PR
Freepage List
Calendar
Comments
Keyword Search
介護施設の虐待(?)疑惑ニュースがありました。障害児を持つ親として、いろいろ思うことがあります。
今回の件は、一連の企業の不祥事(不〇家、パ〇マなど)が続く中
施設の側、そこで働く職員の側、行政側、世間一般の倫理観などは
報道でも取り上げられました。
しかし欠けているのは、そこに身内を入れなければならなかった生活弱者の目線です。
この件が明るみになったのは、労使間のトラブルがあった上での事だろうと勝手に思ってます。
好きで施設に入れたいと思ってる身内はほとんどいないと思います。
でも、施設にお世話にならなくては、家族が崩壊してしまうくらい負担になることもあります。でも、一時的にすぐ避難入所できる施設なんて皆無です。
認可の下りた施設でちゃんとできるのは、当たり前かと思います。
でも、認可の下りてないところをどうサポートして行くかは行政の努力にかかっていると思います。認可してないから、ほったらかしじゃいつまでも状況は変わることもないでしょう。
弱者救済のための志がある施設を、どうしたら認可できるレベルまでサポートできるのかは行政のこれからの課題だと思います。
(だからといって、虐待が許されるとは思ってませんが、)
『美しい国』の、美しくないかもしれない現実をさらけ出してくれたのだから、、
事実僕の周りの、同じような家庭はほとんど崩壊状態です。