HAPPY JOURNAL

HAPPY JOURNAL

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みかぴょん2222

みかぴょん2222

お気に入りブログ

国宝(観た) New! はんらさん

お金大好き! KeyLargoさん
森伊蔵 魔王 百年の… お酒大好きのしんちゃんさん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
防災・・・もしもの… わにがめさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:人体の不思議展に行ってきました(09/29) best online pharmacy for generic cialis…
http://viagrayosale.com/@ Re:人体の不思議展に行ってきました(09/29) opposite viagra <a href="http:…
ブルースクレイ・ジャパン株式会社@ ブログ記事削除/リンク解除のご依頼です! ブログ記事削除/リンク解除のご依頼です…
甜茶男5649 @ 5555 でした! 国際金融でリサーチしました。 …
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…

フリーページ

2005年03月22日
XML
カテゴリ: 徒然に
桜の開花が楽しみな季節になってきました。


まず、都内の梅の名所、東京は梅が丘駅近くにある 羽根木公園 の梅を見に出かけてみました。

微かに香る甘い梅の香りを堪能しながら、テクテクと公園内を歩いて白梅・紅梅の華やかなコントラストが楽しめます。ここの公園の梅の木は背丈も高く、がっしりした印象で、見上げる梅の木にパーッと花咲く梅の華やかさは、桜にも負けていません。

羽根木公園は普通の住宅街にある公園なので、誰でも好きな時に入ることができます。私も平日の昼間、雨の日に立ち寄ったことがありましたが、静かな大人の空間、という感じでした。梅祭り等のイベントでは屋台も出るそうですが、できれば平日、人出のあまり無いときにひっそり行くのがおすすめのスポットです。

比べて・・・

連休2日目に行った茨城県水戸にある 偕楽園 は古木が多く、全体的に梅の木自体はこじんまりとした感じです。ただ、一本一本の梅の木の風情は、昔の日本画や着物の柄に写されたもののような和の情緒たっぷり。前述の羽根木公園での威風堂々といった梅の木の華やかさに比べ、どこかはかなげな風情が、古から続く偕楽園の歴史と、今にも倒れてしまいそうな梅の木を大切に保存してきた人たちの優しさがみてとれます。



偕楽園にはゴールデン・ウィーク明けに出かけてみたことがありました。ツツジも終わりの頃だったと記憶していますが、園内の梅はたわわに青梅の実をつけ、木の根元にもまるで敷き詰めたかのように梅の実がゴロゴロ転がっていました。梅干や梅酒をつけるのにいいな、と思いましたが、どうやら偕楽園の梅は採ったり拾ったりはできないようです(もったいないなぁ)。

それにしても、ひとつひとつの花はあんなに小さくて可憐なのに、あれほどの実をつけるのですから植物の力は大したもんです。

東京の青梅市には 吉野梅郷 という梅の里があるそうです。私はここには行っていないのですが、今回の連休に2箇所の梅の名所を訪れてみて、是非、行ってみたいなぁと思ったところです。個人の方のHPでもとても綺麗な写真が沢山掲載されていて、公園という形ではなく、山里の自然の梅を堪能できそうなこの場所に、是非今月中に行っておこうと思っています。

連休中はお天気も良かったので、花粉症の彼は鼻水をぐずぐずさせながら健気に車を走らせ、私の指示にしたがってひょこひょこ梅の名所めぐりに付き合ってくれました。どちらの公園で出会った人達も、その多くはマスクで目をしょぼしょぼさせながらも春の訪れを楽しんでいるようでした。

彼には「マスクしたら少しは楽になるんだから」といくら言ってきかせても「いやだ!だってマスクなんてしたらかえって息苦しいもん!」と必死の抵抗。本当はマスクをするのが格好悪いと思っているみたい。ほんと!ええ格好しいなんだから!と呆れてしまいます。

今月いっぱいで梅の季節も終わりを告げ、いよいよ桜の季節の到来です。桜は日本全国で楽しめますが、彼とも相談して、どこかの山里の大木のさくらを見物に行きたいな、と今から楽しみにしています。

私が梅の花が特に好きなのは、やっぱり2月に生まれているせいでしょうか?それとも幼稚園の時に「うめぐみ」さんだったからかな?

* 番外編 *


4月の初旬から中旬にかけ、山梨県の石和温泉に行くと満開の桃の花が迎えてくれます。東京で桜が散って寂しくなって来た頃、 桃の花祭り が楽しみでいつも訪れます。 フルーツ公園 まで車で高台に向け登っていくと、見下ろす甲府の街が桃色のモヤがかかったように見え、「桃源郷」ってこんな感じだったのかねぇ、とため息が。

満腹(←もとい!満足!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月22日 16時50分58秒
コメント(12) | コメントを書く
[徒然に] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: