くるん君が行く!

くるん君が行く!

2008年06月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

K市では 今年から軽度発達障害の児童も

個別の教育支援計画書を作り 担任の先生と保護者

コーディネーターの先生と話し合うことになりましたスマイル

(進級のための引継ぎ資料も作られます)




隣の小学校では そういうことがまだ実地されていないことを聞いて 

地域や学校の意識によって やり方や考え方が違うんだということを実感、、しょんぼり



なかなか話が進まないので その保護者(お母さん)が

先生に直接「個別の教育支援計画書を出してほしい!!」といっても

書けない、、書き方がわからない??ような 

うやむやな返答で終わってしまったようでした





個別支援計画書について調べてみると 千葉県の教育委員会のHPに

わかりやすい計画書作成のリーフレットがありました^^



このHPの 最新情報 のところの

○シート1(学級で担任が支援するために)

けっこう使えるのではと思うので 一度みてみてくださいね


サポートブックを作るより簡単かもしれません




大阪の 教育センターのHP にも似た様なものがありました 


ダウンロード のところに

LD、ADHD、高機能自閉症、アスペルガー症候群の理解と支援についての

リーフレットがあります



その下に 個別の指導計画がダウンロードできるようになってます^^



よかったら 参考にしてください♪


担任の先生との話し合いの時に役立つかもしれません^^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月17日 05時23分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kurunmama

kurunmama

カレンダー

コメント新着

くるんママ @ Re[1]:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) ハロルドさんさん >旦那さま、どうされ…
くるんママ @ Re:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) cinna1014さん >ご主人、大変でしたね(…
くるんママ @ Re[1]:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) kazumin^o^さんへ >ご主人、入院、手術…
くるんママ @ Re:ご無沙汰している間に・・(07/21) dola10さんへ お返事 大変遅くなってし…
ハロルドさん @ Re:コメントからのコピーでごめんなさい(07/21) 旦那さま、どうされたのですか? まだ入…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: