袋井祭りの屋台とお囃子
PR
プロフィール
taka-asa
袋井市の祭は五穀豊穣を祝い、また無病息災を願い、囃子手の笛と大太鼓・小太鼓にあわせて屋台(山車)の曳き廻しを行います。歴史は古く江戸時代天保13年(西暦1842年)、山名郡川井村六ケ村(元町・東町・南町・中町・西町・町屋)が屋台を作り合同で曳き廻したのが始まりといわれています。今では、市中心部の15台の屋台により毎年10月第2週目の金曜日から日曜日にかけて「袋井祭り」として行われています。 画像投稿やお問い合わせは asahinatakashi90@gmail.com
カテゴリ
キーワードサーチ
カレンダー
楽天カード
お気に入りブログ
コメント新着
フリーページ
ニューストピックス
購入履歴
新着記事一覧(全725件)
過去の記事 >