袋井祭りの屋台とお囃子

袋井祭りの屋台とお囃子

PR

プロフィール

taka-asa

taka-asa

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

mini0503@ Re:陵雲車(03/26) 川井中町さんの屋台が下地さんの屋台のと…

フリーページ

2019年03月26日
XML
カテゴリ: 袋井南地区





​下地(しもじ)​
江戸時代からある由緒のある地名であるが、町の中心地から離れているために、祭りそのものは盛んではなかった。
昭和53年 掛川市長谷より中古の屋台を譲り受け、当初から中心部の連合に参加し、行動をともにしてきた。そして地域住民の盛り上がりの中で昭和58年 栄町の窪野五夫氏に依頼し、彫刻は三ヶ日町三ヶ日の伊藤章晴氏によって建造し現在に至っている。
彫刻の未完成の部分は平成8年残り総てに増付し完成した。
屋台名は、公会堂の前身であった地域の集会施設を陵雲閣と称していたため、その呼称を継承した。
資料提供 小栗和敏氏





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月26日 14時29分05秒
コメント(1) | コメントを書く
[袋井南地区] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:陵雲車(03/26)  
mini0503 さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: