歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2007.02.13
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 短歌







  日本人のこころにある、思い図る・想像する、余韻を楽しむという感性が、失われるのは
  哀しいこと。

  日本の美の極みは引き算の美。日本画や武満徹の音楽。侘び寂、お能や枯れ山水。
  余分な物を取り去って最小限必要なものだけで表現する。
  そこに創造の哲学があり、観るものも想像の中で空間を自由に広げていけるのだ。

  ちょっと前までは饒舌は苦手なはずだったが、最近ではそうでもないらしい。
  TVの秒単位の情報の送り方に毒されて、静かで濃密な時間・空間を楽しめなくなって
  いるように思う。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.14 21:39:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: