歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2010.08.19
XML
テーマ: 短歌(1718)
カテゴリ: 游歌

生かされて生かして共に生き来しの星は宇宙を今日も旅ゆく



 生物多様性の根幹が揺らぎ始めている。
 世界の野生生物のリスト「レッドリスト」の2009年版が、IUCN(国際自然保護連合)により発表されました。
 このリストでは、評価対象となった 4万7,677種 の野生生物のうち、 1万7,291種 が絶滅のおそれのある種としてリストアップされました。

 評価の対象となった哺乳類のうち21%、両生類の30%、鳥類の12%、爬虫類の28%、淡水魚の37%、植物の70%、昆虫や貝などの無脊椎動物のうち35%が、絶滅の危機にあることを明らかにしました。

 爬虫類は、1,677種。このうち、469種が絶滅の危機にあり、22種がすでに絶滅、もしくは野生では絶滅したとみられています。

 「世界の爬虫類は、現時点で把握しているよりも、さらに悪い現状に置かれている可能性がある」との意見もあり、爬虫類の評価を行なうためには、さらに200~300万ドルの費用がかかり、現状では資金が不足しており究明には困難も指摘されている。


 IUCNのレッドリスト部門のマネージャー、クレイグ・ヒルトン・テイラーは「これらの結果は氷山の一角に過ぎない。われわれはようやく4万7,662種の野生生物の評価を、何とか終えることができただけだ。深刻な脅威にさらされながら、いまだ評価が済んでいない種が何十万といる」と言う。            WWF のサイトより


 「WWF」は人と自然が調和して生きられる未来を目指して、約100カ国で活動している環境保護団体です。
 月々500円の支援金で環境保全に協力する事が出来ます。

 レッドリストの詳細は こちら

生物多様性の状況  (哺乳類、鳥類、維管植物)   ★クリックすると拡大します。
 これを見ると、メキシコがずば抜けて生物多様性に優れている事が分かります。 



♪  あの虫もあの植物も思い出のページの中にしかいぬ未来



 人間の存在は自然の一員として成り立っているわけで、自然と「共生」しなければ生きてゆく事は出来ません。みんな繋がっている”仲間”なんです。

 それなのに、自然の中で最も不自然な存在なのが人間です。

 自然に支えられて生きている一哺乳動物の人間が、環境を破壊し、生物多様性を急速に奪っている。これ以上進行させてはまずいですね。

 人間という種の存亡にもかかわっているのですから。


「日歌」が千首を超えたのを機に、 「游歌」 とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.04 10:39:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: