♪ お年玉に万札あまた祖母の意気 税対策と知りて哀しも
決して裕福で金が有り余っているというわけでもないが、つつましい性格とつましい生活によって幾ばくかの預・貯金があるらしい。死んで相続税で取られるくらいなら生きている間に自らの手で直接渡したいと思ってのことらしい。
相続税の総額の計算及び各人ごとの相続税の計算は、
相続税の課税価格の合計 - 相続税の基礎控除(5,000万円 + 1,000万円 × 法定相続人の数)= 相続税の課税遺産総額
課税標準 税率 控除額
なので、で控除額が減らされること(法改正の予定があるらしい)があっても、実際は何の問題もないと思うのだが、本人は心配しているようだ。
まあ、税金対策でなくとも死んだ後に幾ばくかの遺産を残すとなれば、兄弟で揉めたりすることがあるかもしれない。それを思ってみれば、生きている間に孫の役立つものとしてお年玉のような形で直接渡す機会があれば、それはそれで良いのかもしれない。
実際に、そういう家も多いのではないかと思う。
因みに、平成13年1月1日以降は贈与は年間110万円までは課税されない(平成12年12月31日までは60万円)事になっている。
法定相続人
我が家には全く縁のない世界で、遺産で揉めるようなことは一切ないのが取り柄だとやせ我慢している。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ ジョーク、冗談、ユーモアは生活の調味… 2014.10.22
◆ 消えていってこそ虹 2014.10.21 コメント(2)
◆ 映画っていいね。色々あるから良さも… 2014.10.20
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着