早足で追い越しざまに挨拶した人が、いやに丁寧な挨拶を返してくれた。まるで朝礼で校長先生が子供たちに挨拶しているような口調で、「お は よ う ご ざ い ま す」と、一音一音を区切る様に。
小柄で小太りの中高年。多分、去年まで小学校の校長だったに違いない。顔を見ていないので風貌は分からない。長年の習慣が抜けず、そんな口調になってしまうのだろう。
その直後に、今度は前方からこれも小柄の70ぐらいのおばあさんがやって来た。腕を顔の辺りまで振り上げながら歩いてくる。そして、大きな声で「 おはようございます 」と、矍鑠とした切れのいい挨拶。
うん、”こういう元気なおばあさんって居るよなあ”と一人で感心。
この日は、女子中学生が向こうから笑顔で挨拶してくれたりと、清々しくも楽しい朝だった。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ ジョーク、冗談、ユーモアは生活の調味… 2014.10.22
◆ 消えていってこそ虹 2014.10.21 コメント(2)
◆ 映画っていいね。色々あるから良さも… 2014.10.20
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着