
滅多に見ない「いい夢」を見たこの日、虹を見たくなった。ちょうど良いところに強烈な太陽光があるのなら、部屋の中に虹を出現させるに都合がいい。
さっそく準備して、遮光カーテンに映し出した。冬の低い位置からの弱弱しい太陽とは違って強烈な分、鮮やかな虹が出来た。夏には部屋の中まで陽が入ってこないので、こんな遊びをしたくても出来ない。春先か晩秋が適しているが、気分的にはこの春を待ちかねている今が、一番いい気がしている。
「部屋の中に虹を映し出す方法」は、至って簡単だ。陽の当たっている位置にタライなど大きめで浅い容器に水を張り、中に鏡を入れて陽を反射させるだけ。水がプリズムの役目を果たし、光を七色に変えてくれる。
映す場所はなるべく暗い方がよく、天井に映しても壁に映してもいいが、距離も遠すぎず、あまり角度がない方が美しい虹になる。水が揺れていると画も揺れてしまうので、静まるまで待つ。
保育園児や低学年の子等に、大いに受ける事でしょう。勿体ぶって、お孫さんにやって見せてあげて下さい。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ 満10年となりました。 2016.05.07 コメント(2)
◆ 長年の便秘が治った様な爽快な気分。 2016.05.06
◆ 思い付きの出たとこ勝負 2016.05.05
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着