歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2015.08.09
XML
カテゴリ: 一日一首

♪ 不可能を可能に生きるアスリート イーサン・ハントのフィジカルを観る









 危険なシーンに自ら体を張っての演技だけに、その緊張感は余計に増すところ。彼はそんな事も計算の上でのチャレンジなのだろうが、冒険家がその冒険をあくまでも追及していく果てに命を落とすことが有るように、いつかそんな日が来るような気がしてならない。


スウェーデン出身のレベッカ・ファーガソンが、凄くいい。



 ★ この映画の主人公イーサン・ハントにはモデルが居るらしい。小国イスライルにおてい世界最最強と言われる諜報機関「モサド」を育てた「 イサル・ハルエル(イサー・ハレル) 」がその人。この名前をもじってイーサン・ハントという名前となったのだとか。





・     *    ☆  ★  ☆    *     ・



 ★ この有名なテーマ曲を作曲したのが「ラロ・シフリン」。テレビドラマ『スパイ大作戦』のテーマで、4分の5拍子を用いたダイナミックなサウンドには、テレビドラマ『スパイ大作戦』を観る度にワクワクしたものだ。


スパイ大作戦のテーマ (クリックでYou Tubeへ)

 ブエノス・アイレス生まれで、6歳からピアノを習い始め、アルゼンチンの大学でクラシックを学んだ。1950年代初頭にパリに留学し、パリ国立高等音楽・舞踊学校で、オリヴィエ・メシアン、シャルル・ケクランに師事した本格派だ。
 ジャズにも傾倒していて、フランスで、ジャズ・ピアニスト、アレンジャーとしてキャリアを歩み始める。アルゼンチンに帰国し、ジャズ・ミュージシャンとして活躍。1958年に、ディジー・ガレスピーに出会い、ガレスピーのために、『Gillespiana Suite』を書き下ろす。1960年にニューヨークでガレスピーに再会し、ディジー・ガレスピー楽団のピアニスト兼アレンジャーとして参加し頭角を現す。

ジミー・スミスの「ザ・キャット」

私の大好きなこのアルバムも彼のアレンジだ。

 アメリカに移住後、ザビア・クガート、クインシー・ジョーンズなどの楽団にも参加し、自身のバンドでも活躍。「ヴァーヴ」に所属していたため、スタン・ゲッツ、カウント・ベイシー、サラ・ヴォーン、ジミー・スミス、ルイス・ボンファ、カル・ジェイダー等の作品に参加。ヴァーヴがMGMの子会社だったために、間もなく、MGMの映画作曲家となる。この頃からシフリンはハリウッドに移り住み、映画やテレビシリーズのために数々の曲を書くことになる。
 映画音楽作曲家、ジャズ・ミュージシャンとしてのキャリアと平行して、クラシック音楽の指揮者、作曲家としても活動し、ホセ・カレーラス、プラシド・ドミンゴ、ルチアーノ・パヴァロッティといった、いわゆる「三大テノール」のツアーにも参加している。

 映画音楽は、アラン・ドロンの『危険がいっぱい』や『エアポート'80』、ブルース・リー主演の映画『燃えよドラゴン』、スティーブ・マックウィーンの『ブリット』、クリント・イーストウッドの『ダーティー・ハリー』シリーズや『荒野の用心棒2(シノーラ)』、マイケル・ケインの『鷲は舞いおりた』、ジャッキー・チェンの『ラッシュアワー』など枚挙にいとまがない。


Marquis De Sade(ラロ・シフリン オーケストラ)

これも持っている一枚。クラシックとジャズの融合(クリックでYou Tubeへ)

 クラシックとジャズには多くの共通点があることを見入出し、単なるクラシックをジャズにアレンジしただけのものには留まらない、洒落たアルバムだ。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.09 08:05:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: