歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2020.08.31
XML
カテゴリ: スポーツ関連

♪ 観客のいないさやけさ一番をチップインイーグルで英樹スタートす


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ランキングに参加してみました
歌 と こころと 心 の さんぽ - にほんブログ村
 朝テレビを観る事なんかほとんど無いのに、今日は珍しく点けてみたらフェデックスカップ・プレーオフのBMW選手権ゴルフの最終日の生中継中だった。松山英樹が前日のプレーでトップ争いしていたのは知っていたので、そのまま見入ってしまった。

 結果は二打差の堂々3位タイでフィニッシュ。チャンピオンシップシリーズの最後を飾るファイナルに、ランキング10位で参戦することとなった。9月7日(月曜日)の朝5時に三日目の、8日(火曜日)の6時に最終ホールの中継がある。
 この日はランキング1位のD・ジョンソン選手と最終組を回り、前の組ランキング2位のJ・ラーム選手がトップ(-4)でホールアウトした後、最後の最後に追いついてプレーオフとなった。結果は、驚異的なパットを沈めてバーディーを取ったがJ・ラーム優勝。劇的なフィナーレとなった。

 フェデックスカップ・プレーオフの最終戦「ツアー選手権」は、ポイントランク1位が10アンダー、2位が8アンダー、3位が7アンダー…といった形でスタートするハンディキャップ戦。優勝者には年間王者のタイトルと1500万ドル(約16億円)のビッグボーナスが付与される。
 松山は10位なのでイーブンパーで回ることになるのかな? 16億円は凄い金額だが、ハンデキャップ戦を制するのは、グレートレースを毎回上位で完走し通すようなもの。


3日目、バンカーからのチップインイーグルでスタート

 ゴルフは、究極のメンタルのスポーツと言っても良いでしょう。フィジカルが重要なのは勿論のこと、その上に100%自己責任のまったく言い訳の利かない世界。一打一打が成績と収入に直結し、一瞬たりとも気を抜けない。その要求される難易度は公平で、時に気象にも影響されるなかでメンタリティーを維持しなければならない。トラブルショットを平然とリカバリーし、自分に敗けて脱落していくのを押しとどめて逆境を前向きに転換する強心臓が要求される。

 その結果を出した時の達成感は、無酸素でたった一人でエベレストを制覇したようなものだろうか。難敵のコースと自己との闘いに勝ことがいかに難しいか、やっている人にしか分からない。画面からそれが伝わって来るものの、見たい選手だけを凝視するわけにもいかないTV中継。しかし、競技としての展開に重点が置かれるのは仕方がないこと。

 毎回カップの位置が変えられ、グリーンの綿密な読みとそれを攻略する技術の裏打ちがあって初めて通用する。百回打って百回とも違う、場面場面での臨機応変な対応術。芝を読み、風を聞き、クラブを選び、大技、小技、時に難ショットも織り交ぜながら、同じ組の選手と駆け引きをし、18ホールを4日間連続で回る。その各々のプレーの密度の何と濃いことか。


最終日のスコア

 崩れそうになりながら踏ん張ってパーで切り抜けていく、その粘りと根性が眼に現れていて、一緒になって戦っている。個人であろうとチームであろうと、相手と対戦して勝敗を競うのがスポーツと位置付けられるが、たった一つの例外がゴルフ。勝てばいいという質のものではないのは、そんな特殊性にもあるのだろう。
 フェイクもトリックもなく、手加減やジャッジミスもなく、小さなボールと一対一で孤独な戦いをした結果がすべて。そこに介入できるものは何もない。スコアだけが拠り所であり、自分ではどうにもならない、ただ一つの絶対的な対戦すべき相手となる。

 私は、自分にとって最も親近感を覚えるのがゴルフと思う。お遊びのゴルフ、社交接待のゴルフ、ゴルフにもいろいろあるが、お友達の証しとして利用するのが一般的だが、昔は金がかかるイメージがあって、脱サラの身にゴルフは拙いと、手を出さないと決めてしまったので、自分がやることはない。
 ゴルフだけやって友人だと嘯いている、トランプと安倍さんはどうかと思う。

お帰りの際にポチっと ブログランキング・にほんブログ村へ クリックお願いします
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.31 11:47:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: