歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.01.18
XML
カテゴリ: ウォーキング

♪ 太陽に頭を向けて直立す聡明二足の猿人たるべし

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 昨日、ムラムラッときた爺さま(あっちの方じゃないのでご安心を)、ヘタって底が薄くなっている靴にさらに中敷を入れてウォーキングに出かけて行った。前日には近所をインターバル速歩を3セットやったばかり。3分が520~540歩ぐらいになる。痛みも出ず、どうやら膝痛は解消されたようで、良い気になって膝を撫でている姿があった。

 O脚になっているわけでもないのに膝関節の内側が、座っている姿勢から立つ時や歩き始め、歩いている途中に痛みが出ていた。靴のせいだろうと思っているので買い替えようかとも思っている。しかし、ネットで似たような靴を探しても25㎝サイズが売り切れで無かったりする。
 先日、同じメーカーKAEPA のスニーカーをネットで注文したらサイズ違いが送られてきた。25㎝があったと喜んで注文したはずなのに・・。頭にきて発売元にメールすると、26㎝が注文されていますの一点張り。返品するのであれば送料はこちら持ちだというので尚さら頭に来たけれど、らちが開かないので返品することにしたらしい。

 そんなこんなでまだ古い靴を履いている。それで中敷が増えていって、今は3枚も入っているってわけ。それで何とかクッション性は保たれているらしい。
 良い感じで歩けるので、ずっと自重していた長めの距離を歩いてきたようです。以前のように歩けることが嬉しくて、「快調だ~!」と “歩きはじめたみいちゃん” のようにウキウキして・・・。3分速歩をやっていたおかげで、自然にペースも上がって申し分なかっらしい。

 1万歩強も歩いたのに痛みが出ることもなく、今朝もどこにも痛いところなど無かったと胸をなでおろしている。やけに奥行きのある階段60段ほど走って上り下りしたので、少しだけ右のふくらはぎが痛いけど大したことは無いんだって。
 歩けることがこんなに嬉しいなんて “つくづく人間は歩く動物・ホモエレクトスなんだなぁ” なーんて呟いている。

””
「直立猿人」チャーリー・ミンガス

 およそ180万年前、外見はほとんど私たちヒトと変わらない人類が登場。獲物を長距離追跡する独特の狩りによって生まれたすらりと長い足、体毛の薄いつるつるの肌。20万年前に誕生した我々ホモ・サピエンスは、二足歩行によって脳を鍛え、40万年前からいるネアンデルタール人と生存競争をしながら戦い抜いてきたらしい。

 ネアンデルタール人に比べると、私たちホモ・サピエンスは華奢(きゃしゃ)で、力もひ弱だったにもかかわらず、祖先たちが生き残ることができた。弱いからこそ、安全な狩りを行うことができる道具を生み出し、仲間同士で力を合わせる「協力」を高めたのだそうだ。
 そうして人口を増やしていったことで、脳の進化が促され、ホモ・サピエンスは全く新たな力「想像力」を獲得したと考えられているんだとか。

 歩くことでその深層にある原始の血潮が目覚め、アドレナリンが分泌されることで気分が高揚し、ウキウキと楽しくなるのだろう。室内でマシン相手にするのではなく、風を身体に受けて冬の冷たい空気を胸いっぱいに吸い込んでこそ、ミトコンドリアへの情報伝達が出来て細胞が活性化するんだろうことが想像できる。
 「イマジン」こそが人間の最も得意とする、そして最も重要なものでしょう。

””
「IMAGINE」ジョン・レノン

 定期的な運動は脳細胞間の新しい連結を増やすことにつながり、脳組織が年齢と共に退化していくことを防ぐことにもつながります。さらに、海馬の量を増やしたり、新しいニューロンの成長を刺激したり、ニューロン間での信号のやり取りを行うレベルを上げてくれたりもするそうです。
 散歩中は「歩くこと」に集中する必要はないので意識が自由になり、さまざまな考えが浮かびやすい。つまり、革新的なアイデアや鋭い洞察を見つけることのできる精神状態のひとつであることが研究により明らかになっているとか。

 また、普通の道を歩くよりも樹木園のような緑のある場所を歩いた方が、記憶テストのパフォーマンスが向上することが分かっている。都会を歩くことにも良い効果はあるというから、身体全体(五感)で受ける刺激が脳に無意識に作用しているのでしょう。


””

 爺さま、気分が良いっていうんでこの際、靴を新調しようと思ったらしくさっき買って来たみたい。ミズノのランニング用でウォーキング・シューズじゃないところがミソ。気だけは若いつもりらしく、爺臭いウォーキング用の靴なんか野暮ったくて履きたくないらしい。
 また、膝を痛めてもしーらない。

【このブログは2020年8月22日より、飼い猫ピピの目線で書いています。
 タイトルの頭に ◇ が付いてますが一部例外があります。日によって文体が違ったりしますが、そのうち一つの形に収斂していくと思いますのでそれまでは、未熟さを面白がりつつやり過ごして頂けるとありがたいです。】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.19 08:10:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: