歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.01.26
XML
カテゴリ:

♪ 光射しせきとうおうりょくせいらんし爺が振り分けて見す昼下がり

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 昨日は孫ちゃんが来る日だった。風邪気味で園は休んだらしい。木曜日からのことで、相手をしていて移されたのか、爺さまも鼻をグジュグジュさせて、ティッシュペーパーなんか突っ込んでみっともないったらありゃしない。
 そうそう、僕ネコ風に掛って鼻がグシュグシュしていて、連続クシャミをしたら目の前にいた爺さまにしぶきが掛ったことがあったっけ。猫の風邪が移ったのかも知れない。

 3時ごろに孫ちゃん来るころは、まだ西日が部屋の奥まで差し込んでいる。それで、爺さま家の中で「虹」を簡単に作ることが出来るって孫ちゃんに言ってあった。それを見せてやろうと、来る前から準備していたらしい。虹と言っても、アーチ型のはさすがに無理なので、プリズムで分光するような感じでやるらしい。そう言えば、孫ちゃんがまだ小さい時にやったことがあったっけ。


 壁や天井、角度を変えてあっちこっちに投影してみて、一番いい角度と場所を探してみる。孫ちゃんが少しづつずらしながらベストポジションに持って行く。

””
エアコンに映してみる。

””

バックは白布だったけれど、アップにしたらきれいに撮れた。

 完璧に分光して、とてもきれいな虹が出来てるねぇ。よく見ればちゃんと七つの色(赤橙黄緑青藍紫)を区別できる。「せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し」なんて言って覚えたらしい。

 どうやって虹を作るのかって?
 簡単らしいよ。大き目の容器に水を張って日の当たる場所に置き、水中に鏡を入れて水を通した光を反射させて、壁や天井に映すだけだって。水がプリズムの役割をするらしいんだ。陽が傾いてくるとやりにくいので、この時期は午後3時すぎぐらいまでかな。

””

【このブログは2020年8月22日より、飼い猫ピピの目線で書いています。
 タイトルの頭に ◇ が付いてますが一部例外があります。日によって文体が違ったりしますが、そのうち一つの形に収斂していくと思いますのでそれまでは、未熟さを面白がりつつやり過ごして頂けるとありがたいです。】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.26 10:39:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: