歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.04.14
XML
カテゴリ: 作品展

♪ 勘だけを頼りに使うヘルプさえ英語のソフトの共通言語

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 そういえば、連休明けの作品展のためのDMを作らなければならなかったと思い出し、慌てて作った。イラ10を使えなくなって久しくずっと代替ソフトがない状態だった。

 今回、「 Canva 」というオーストラリアのスタートアップ企業が提供する、ブラウザベースのデザイン作成ツール(無料版)をダウンロードして使うことにした。
 これがなかなか良い。説明が英語なので困るけれど、慣れればどうってこともない。テンプレートから選んで、その構図を基にしたものに自由に画像や文字が入れられる。描画ツールが無いので新たなアクセス用の地図を作れないが、過去に作ったもので充分だ。
 何とか2タイプのDMを作り上げた。

 「ポストカードを印刷」に進むと、マット仕上げ 50枚で2,300円で出来るとある。用紙は、上質紙(216~300gsm-米坪量g/m 2 )かデラックス紙(300~350gsm-米坪量g/m 2 )から選ぶ。「ポストカード」のサイズは、A6(一つ上のサイズ 14.8×10.5㎝)とA5(21×14.8㎝)から選ぶ。試し刷りするとピッタリといかない。それで、JTrim(画像処理ソフト)に取り込んでリサイズして仕上げた。


””


””
これは、表面に別の地図を入れた。

 昨年の12月にCanonの複合機を買ったのでそれを使わない手はない。それで2種類、0.2㎜と0.3㎜厚のハガキに計80枚ほどをプリントした。足りなければまたプリントすればいい。

 ちゃんとしたソフトを持っていれば、それで作ったデータを送って業者に印刷してもらうことも出来る。「 プリントパック 」なら、最低100部で、マット紙、厚さ標準(180kg)で、1200円ほどでできるようだ。

 ゴールデンウィーク明けの時期が良いのか悪いのか分からない。「まん延防止等重点措置」適用されたり、第4波で相変わらずの感染者が出ている中での連休で、出掛ける人は少ないのだろう。いつもの年よりはいいかも知れない。
 きのう、会場の「茶房じゅん」に行ったら、もうナニワイバラが咲き出していた。いつもより半月ほど早いらしい。私がやる5月7日以降にはもうほとんど無いかも知れず、それだけが残念でならない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.14 08:32:19
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: