歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.09.16
XML
カテゴリ: 天候異変

♪ 萩の花ほころび始めひそやかに偏西風が蛇行してゆく


 太陽黒点数はおよそ11年の周期で増減を繰り返していて、この周期は黒点数の少ない極小期から次の期までを1活動周期として、1755年から順番に番号が振られています。現在は、2019年12月から始まった第25活動期が始まったところ。
 現在は太陽の黒点活動の極小期にあたっていて、今年に入ってからすでに100日以上、太陽の無黒点状態が続いているのだそうだ。昨年も77%にあたる281日間、黒点が発生しなかったという。米国航空宇宙局(NASA)は、「ダルトン極小期と同じ状態になるのかもしれない」と懸念を表面しているらしい。 

「ダルトン極小期」とは、1790年から1830年まで続いた太陽活動が弱かった期間のことで、世界の平均気温は0.1度低下したといわれている。特に1816年は火山の噴火も重なって、極めて寒冷となり、夏のない年となったという。


「まねき猫」より

 2019年12月から始まった第25活動期は、黒点数の増加は緩やかで第24期程度と予想されている。

第25活動期の予測(International Solar Cycle 25 Prediction Panel)


「WDC-SILSO」ベルギー王立天文台(ブリュッセル)が黒点の観察をしていて、詳しい情報が入手できる。

日単位および月次黒点数(過去13年間)

「WDC-SILSO」

 EISN(推定された国際黒点数)は、SILSOネットワークのプロンプトステーションから入手可能な黒点数を超える単純な平均によって得られる1日の値。

「WDC-SILSO」
 8月、9月の一日平均数で右は9月の予測と実際に観測された数らしい。これを見ても本来予想される数よりも少ないことが分かる。


宇宙天気予報センター

 地球の気候に最も大きなインパクトを与えるのは太陽の活動だが、地球温暖化問題に取り組んでいる科学者の間では、「太陽黒点の減少が地球環境に与える影響はほとんどない」という見解が一般的らしい。
 太陽黒点と地球の気温との関係は置くとしても、2010年代に入り世界各地で異常気象による災害が相次いでいるのは確かで、日本のみならず、米国や欧州でも同様だ。「地球温暖化が原因である」とする声が主流になりつつあるが、直接の原因は「偏西風の蛇行」にあるようなのだ。

「偏西風」は、北緯または南緯30度から60度付近にかけての中緯度上空に見られる西寄りの風のことである。この「ジェット気流」が、赤道と北極や南極の温度差が大きくなると、南北に大きく蛇行するようになる。それが最近、頻繁に起こっている。
 偏西風の蛇行による異常気象の典型は、日本の夏に酷暑をもたらすダイポールモード現象。インド洋熱帯域において初夏から晩秋にかけて東部で海水温が低くなり、西部で海水温が高くなり、世界の気候に大きな影響を与えることになる。




偏西風の蛇行予測

 また、地上から80kmから500kmの上空に存在する電離層が最近薄くなっていて、これにも太陽の無黒点状態が関係しているのかもしれないという。電離層に存在する窒素や酸素は、太陽からの紫外線によって解離して原子状になり、さらに電離してイオン化している。黒点の活動によって大きく左右されることになる。
 太陽の無黒点状態が偏西風の蛇行という現象を介して、地球各地で異常気象をもたらす大元の原因かもしれないというのだ。

 地球の気候は「氷河時代」と、北極や南極を含めて地球上に氷床が存在しない「温室時代」を繰り返してきた。氷河時代はさらに「寒冷な氷期」と比較的「温暖な間氷期」に分かれており、 私たちは約4900万年前に始まった新生代氷河時代の中で1万1600年前に始まった間氷期の下で生活している

 間氷期は温かいだけではなく気温の変化が少なく安定しているのに対し、氷期は寒いだけでなく寒暖の差が激しく気候全体が不安定であることがわかってきている。
 福井県の三方五湖の一つである水月湖に堆積する「年縞」、すなわち何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録した地層をもとに10万年以上のスケールで過去の気候変動を分析してきた、中川毅・立命館大学古気候学研究センター長は、「最近の異常気象の多発は地球が氷期に逆戻りする証左ではないか」と感じていて、「人類が温室効果ガスを放出することで、次の氷期を先延ばしにしているのかもしれないが、過去の間氷期に長さから勘案すると、地球はいつ氷期に戻ってもおかしくない」と警告を発している。
RIETI





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.16 11:44:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: