歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.09.18
XML
カテゴリ: 工夫する

♪ 冷蔵庫傾いており礎に命あるべし邯鄲のこえ


 朝の5時。一時小止みになった雨がまたちょっと激しくなっている。台風14号は紀伊半島に再再上陸したところらしい。知多半島北部は7時過ぎには雨雲は通過するらしく、大きな被害もなく済みそうだ。



 南の風を伴った雨が窓を打ち付けている。この家は南東と南西からの風は受けるが、南風をまともに受けることは免れているのは、幸いというべきか不幸というべきか。砂利と砂を入れて水はけを良くした効果は発揮されるだろうと思う。


二階の窓はこんな感じ

砂利と砂を入れた境目には、210×55㎜の陶器の板が入れてある。

 一階の南西向きの窓の下は、まともに雨に洗われている。窓は腰窓に替える予定なので問題はない。窓下の庇が短くなって初めての吹き降りで、今回雨の様子がよく分かった。


 先日、台所の冷蔵庫がいやに傾いているのに気が付いた。どうやら床が沈んでヤバイ状態になりかけているらしい。床の中央部に根太があって、隣の食器棚の方は問題なさそうなので、そちら側に移動させる必要がある。寸法を確認してみると、柱に取りつけてある電気のスイッチやコンセントの出っ張りが邪魔をすることが判明。

 先ずはそれらの位置を変える必要があるが、それでも今までの場所にある程度ははみ出させないと無理のようだ。食器棚の下に10㎜の板を敷いて荷重が全体に分散する様にすれば大丈夫だろう。


右が電話台があったところ。

 次々といろんなことが露になっていく90歳の老体の家。周りの人に聞くと相当家が傾いているらしいのでそれに比べたらまだまだマシの方。この程度で済んでいるなら良しとしないと罰が当たる。


階段下の狭くて暗い場所に電話台を移動。

 ケーイタ、スマホを持たない我が家では固定電話は重要なライフラインだ。すべてが知多メディアスで繋がっていて、配線の加減でそう遠くへは移動できない。照明を付ける必要がありそうだ。

 こういう事が有って、配線の整理が出来たり収納の方法が変わったりの波及効果が面白い。あれこれ整理するものも沢山あって、気にし出すとキリがない。断捨離も近いことだし、身辺から要らないものが無くなっていくというのも楽しいことではある。
 寝室を一階に移動させようかなんていう構想もあって、そうなるとすべてが一気に様変わりし、全く新しい生活が始まることになるんだろうね。


 ブログを書く途中で冷蔵庫の移動を敢行。何と!大型冷蔵庫の高さが梁の高さより高い。最初の予定の向きでは扉が開かず、90度向きを変えることに。幅60㎝奥行き66㎝という寸法も逆になった事でおさまりが良くなった。


 ピタリと収まって上手くいったわ。これで床の心配も無くなったし、アクセスを考えてテーブルの向きも変わた。随分と雰囲気が変わった。模様替えの好きなばーばなので、何時変化があってもおかしくはないけど、あした泊に来る孫はちょっとビックリするんじゃないかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.18 10:06:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: