歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.10.10
XML
カテゴリ: 身辺の変化

♪ 実験棟きぼうの窓に見晴るかす青き地球に砂漠増えゆく


 毎日、何やらごそごそやっている爺さま。この日はリビングの窓の付け替えに、なかなか来てくれないのでしびれを切らしたらしく、天井の塗装を始めた。クロスを貼ってもらうつもりでいたのを、見積もりがけっこう高いと分かって断っちまった。窓下の壁もローリングの残りを使うらしく、クロス貼りが必要なくなった。

 クリーム色の水性塗料をローラー刷毛で塗る。それが、上向きでやるのはやっぱり大変らしい。マスキングしてある隅っこは婆さまに任せて、「ああ首が痛い」って何度もぼやきながらの慣れないローラー塗り。まあ、ペンキを塗る事では意見が一致してるし、自分も何かやりたい婆さまにもやらせてやってる。
 一見、仲良さそうだけど、時どき大きな声で怒鳴ったりして・・



 入居してからずっとそのままだった合板の天井。元は床の間と押し入れがあったところで、かなり汚れていた。漸くきれいになったねぇ。もっと早くやればいいものを、40年経ってやっとその気になったなんてねぇ。床がコンパネのだったのをフローリングした時についでにやればよかったのに・・・。中途半端な爺さまだこと、ホント呆れるわ。


 味をしめた爺さまは、次の日にはキッチンの天井を同じペンキで塗り始めた。真っ白なロックウールが風化して、表面を触ると白い粉が落ちて来る。気になっていたらしい。まずは雑巾で、浮いて剥がれる表面を拭いてからだ。石膏ボードかと思っていたけど違ったみたい。
 ニットーボーの「ソーラトン」不燃天井板の代名詞として長く愛用されてきた優れものらしいが、製造は終了しているらしい。


不燃、断熱、吸音と優れた特性を有するロックウール。スラグを高温で溶融し、
均質で細い繊維状にした無機質鉱物性繊維。アスベストは含まれていない。

 婆さまのお父さんが大工仕事が得意で、張ってくれたものらしい。これだって30年は経ってる。給湯器があって水蒸気と熱が天井に当たるので、他の部分より劣化が早いらしい。



 ローラー刷毛なんて使ったことなく、最初は力を入れ過ぎたりしてムラになってたけど2度目ともなればだいぶ慣れて、あっという間に終わってしまった。
 元は真っ白だったのにクリーム色を塗っちまったよ。でも、梁で区切られているので、炊事の婆さまにも違和感はないようだし、白い粉が落ちる心配も無くなって喜んでる。


 別の日には水道メーターの交換があった。“確か、通路入り口のラチスの真下に止水栓が” 爺さまには心当たりがあるらしい。前回の交換の時にその辺をいじった記憶が、何となく・・・。間もなく後期高齢者の仲間入りするお人だから、ちょっと心もとない。


左に立ち上がっているのがそれ。折角きれいに伸びているのに

 固定してある支柱の針金を外し、ブロックをどかしてハツユキカズラの根をかき分ける。何でこんな面倒なことになってる? 前回って、何時だったのぉ?
 爺さまがスコップで適当に掘っていると、あったあった、土の中から止水栓が出てきた。



 ようやく手が入る大きさの筒。4-50㎝ほど下にボルトのネジの様なものが手に触れる。これで止水できるのか? 特殊な工具で回すようになってるらしいって、後から業者に聞いて分かったみたい。

取り換え完了のお知らせの一部

 メーターの交換は6年以内にする事になっているらしい。全然傷んでいる様子もなかったのを取り外し、真新しいのに交換されている。地元の指定業者には幾ら入るんだろう?って、猫には興味ない事だけど・・

 敷地内の止水栓はかなり傷んでいるけど、交換はしてくれないらしい。頼めばやってくれるのかも知らんけど、ちゃんと機能してるので「まあいいか」って・・

土が入らないように、お皿を乗せるようにしてある。

 水道の配管工事だって自分でやるし、蛇口のパッキン交換もしなくちゃならないので、この止水栓は重要だからねぇ。
 タイトルに「 」が付いているブログは、飼い猫「ピピ」の目線です。身内ということで、いつもはソフトな傾向にありますが、時に辛辣になったりします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.10 08:10:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: