歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.11.20
XML
カテゴリ: 周辺の変化

♪ まぶしくて目をつぶりたる逆光の中に揺れおるかげろうのわれ


 購入された2軒目の分譲地の作業が始まった。10月下旬に建築エリアを示すラインが引かれていたが、ようやくという感じ。



 ここまでは分かるのですが、更に赤い紐と青いリボン様の印がつけられた。これ何? まったく想像がつかない。今までとはちょっと違う。



 見慣れない作業車がやって来た。別のトラックからは何やら大きな袋を降ろしている。何が入っているのか、これから何が始まるのか、今までにないことが始まろうとしている。


クレーンで吊り下げて、大きなカップへ落とし込むらしい。

 そこへやってきたのが、中電の電柱を立てる時に穴を掘る機械と同じような掘削車。何が始まるのか見当もつかない。



 隣の車に水道のホースが繋がれ、ここから太いホースが出ていて掘削車に繋がれている。
 おもむろに掘削車が穴を掘りだした。何をしているのか、近くに行って眺めていたがよくわからないので聞いてみた。どうやら地盤改良の工事らしい。



 この場所は他と違って地盤が軟弱なのだそうで、地盤にセメントミルク(セメント系固化材に水を混ぜてミルク状にしたもの)を注入し、撹拌して土と混ぜて所定の強度を持つ地盤にする工事らしい。リボンのような印のあるところ全部に施すらしく、その数34か所。

 留守にしている間に地盤調査をしたらしい。西側の先には海があり、埋め立てられて海は見えないがすぐ近くに堤防の名残がある。造成地の南側は地盤が固いのに10数メートル離れただけで地盤の構造が違うらしい。ここは砂の層と粘土層が交互になっているらしく、3.5mほどの深さまで掘って固めるのだそうだ。


施工後はこんな感じになっている。

昼の休憩時に、反対側から撮ったもの。

 この費用は宅地の買主が負担するらしく、あらかじめ想定して加味された価格になっているらしい。先にやったもう一軒の方はその必要がなく済んでいる。その浮いたお金は返金するわけではなく他の部分に割り当てられのだとか。


 1日で全部やってしまった。今回も初めて見る工事を見学することができた。
 ほんの少ししか離れていないのにずいぶん地盤の様子が違うことにも驚かされた。基礎の作り方も他2つとも違ってくるのかもしれない。面白いもんだ。



 先に始まった方は外側の型枠が設置され、鉄筋が組まれるのを待っている。


 モデルハウスは配管工事を終え、いつでも家が建てられる状態でスタンバイしている。
 来年の今頃はどんな風景になっているのか。これも自然の摂理と思えないこともなく、猫ともども順応していくしかない。すべてが息づいて日々に変化し続けていく様子を前向きにとらえて、興味を持って眺めていくとしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.20 08:40:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇待機電力というものの中身は・・(11/22) やすじ2004さんへ おはようございます。 …

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: