歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2025.08.28
XML
カテゴリ: スポーツ関連

♪ 若きらと共に行動することの糧を求めてするボランティア



 来年9月19~10月4日に開催されるアジア大会のボランティアの採用イベント、最後の受付があったので参加してきた。
 老人の部類に入る私は、来年のことなどどうなるか分からない。予定よりも多くの応募があったということなので、どうしようか迷っていたが、折角の機会なので参加することにした。分からない先のことを心配してもしょうがない。


希望したのは吹上ホールの午後の部。

 申込時に与えられたID(5桁の数字)と本人確認書類(免許証)で受付登録し、三つのカテゴリーに分けられた席へ。



 大会の説明とあらましのスケジュールなどの説明を受ける。
 大会の呼称は「愛知名古屋2026大会」とする。第1回はインド・ニューデリーで始まり、日本は第20回となる今回が2度目の参加。45の国と地域、41競技に1,500人の参加者。



 9月下旬に採用が確定すると、共通研修があり(スマかPCを使って自宅でする)、役割が来年2月に決まればその研修がある。その間に、不定期で演習大会や交流会がある。

 この日は、交流を深めるという事でちょっとしたゲームをやった。椅子席2列が一組となり、籠の中のゴールやプラスチックのハート形や星形のおもちゃを、片手に箸を1本持って、協同して外の袋に移すというもの。タイムスケジュールがあって、司会者の指示に従ってやっていく。



 先ずはグループごとに4分間の自己紹介。最年長の私が口火を切った。グループは7人で、私の他は女性ばかり。マレーシアとフィリピン人がいて、名古屋ウィメンズマラソンに参加経験のある人が2人いた。2分の作戦タイムがあり、4分のゲームをする。4つを袋に入れることが出来た。
 2回戦目も同じように行って合計数を競うわけだが、2回目は〇。



 結果は最高が6個で4個は2番(複数組)という事になった。1~2個しか出来なかったグループもあったようなので、チームワークは良かったわけだ。

 ゲームの間に言葉のやり取りする機会もあった。若いマレーシアとフィリピン人の女性は日本語も上手で、初対面かと思って訊いてみると、日本在住7年目と6年目で同じ会社に勤めているという。母国の選手やスタッフとの交流やサポートをしたくて応募したのだろう。
 マラソン選手2人は、いつも大会ですごくお世話になっているので、今回はそのお返しをしたいので応募したという。皆ちゃんと目的意識を持っている。


 いろんな人と交流が出来るというのは楽しいことだ。
 昔はこういう団体行動が苦手だった。しかし、ここまで年を取ってくればこだわりも無くなり、苦手なこともない。歳をとると忘れることが多くなり、新しいものは入らなくなる。無くなる一方なのでどんどん空になっていく。それはピュアになるということ。
 しかし、私のようなお爺さんが相手では話題にも困るだろうなぁ。

 あらゆる場面でサポートが必要で、その殆んどすべてをボランティアが担当する。どんな部署に配置されるのか分からないが、まあ、うまくやっていけるだろう。マンネリの生活に非日常が入ることで短歌の題材(ネタ)にもなるし、心身ともにいい刺激をもらえるだろう。健康を維持する必要も増すので、その面でも前向きになれる。


 ユニホームのサイズ確認をしたり、アクリディテーション(認証)・パス用の写真撮影をしたりした。
 交流会の後には、「ボッチャ」体験や、会場に飾る千羽鶴を折るコーナーが用意されており、千羽鶴を折ってやろうと始めたのはいいが、途中で分からなくなった。ああ、物忘れがこんなところにも・・。


 大して疲れを感じなかった。「ランジ」を時々やっているのが効いているのだろう。改めてこの調子を維持できるように意識してして、1年先に困らないように備えていきたいと思う。
 1. 足を肩幅より大きく、前後に開く
 2. 上体をまっすぐにしたまま、股関節と膝を曲げていく
 3. 前足の膝がつま先よりも出ないように注意する
 4. 前足の膝を90度まで曲げたら、ゆっくりと元の姿勢に戻る
  10回(左右5回ずつ)×3セット

 ・手の位置は腰に当てても前で組んでもOK
 ・足は大きく踏み出し、戻したら「気を付け」で一時停止
 ・キツくなっても踏み込む深さをキープ
 ・勢いよくつま先に突っ込み過ぎないように

 スクワット以上に・大臀筋・大腿四頭筋・ハムストリングスが鍛えられる。

 スプリットスクワットとランジの主な違い。

 * 「スプリットスクワット」 足を前後に 開いたままの位置 で留まり、 その場で繰り返し腰を落とす動作を行うため、負荷が高く、より安定して筋肉に刺激 を与えたい場合や、 ランジの基礎を作る練習に適している
 * 「ランジ」 足を一歩踏み出して動作を終え、 足を元の位置に戻す ため、 瞬間的な負荷と高いバランス能力が求められます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.28 21:17:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: