歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2025.11.17
XML
カテゴリ: 作品展

♪ 水面にぷくりぷくりと顔を出し人恋しがる承認欲求



 藁が欲しくて自然農で稲作をしている「汐見坂自然農園」へ。ちょうど脱穀をしている時期で、それも最終日でほとんどの脱穀は終わっていた。


左:足踏み脱穀機 右:脱穀した中の細かいごみを吹き飛ばす唐箕 (とうみ)  レトロな世界がまだちゃんと生きている。

 明治時代末ころに足踏み脱穀機が登場するまでは、千歯扱 (せんばこき) というものが使われていた。


千歯扱(せんばこき)登米市歴史博物館

 この日も作品展の会場に行く予定があって参加できない。リーダーの野田さんにその訳を話したら、藍染をやっているという人を紹介された。名前を聞きそびれたが「いずれまた会いましょう」とDMを渡してきた。
 作品展の「茶房じゅん」にはこの日も懐かしい人が来てくれた。空気清浄機のエキスパート企業「株式会社エアレックス」の社長が、忙しい中をご夫婦で駆け付けてくれた。市内の割と近くに住んでいるが、会う機会があまりない。“この最期の機会にぜひお会いたい” とのコメントを書いて、DMを出してあった。



 詳しいことは分からないが「プラネタリウムを作りました」と、意外な話に。望遠鏡で撮った星座の写真、西陣織で星座を織ってもらった話などがその背景にあるらしい。やいずれ機会が有ったら見せてくれるという。他にも友人知人が来てくれていたので、あまりゆっくり話が出来なかった。テーブルクロスをお買い上げいただいた。

 同級生も夫婦できてくれ、いつも家庭菜園で作った野菜を持ってきてくれる。それで私も手作りのキムチをお裾分けすることになっている。去年は良い白菜が手に入らず、上げることが出来なかった。
 そんな話をしていて、「ところであいつはどうしてる?」。「 ○○には、そろそろ行くぞと声かけているんだけど・・」む?どういう事? 蓼科に山小屋を持っているという。「そんなこと聞いてないよ」。「いや、ずいぶん前に言ったはずだよ」。そんなこんなで、雪が無くなった頃に誘ってもらうことに・・。


ペルー産の珈琲も美味しい

 とに角、普通のギャラリーと違って、コーヒーを飲みながらゆっくり話が出来るのでここでの作品展はとても楽しい。人気が有るはずだ。ここを利用して、同窓会みたいに “知己の集まる機会” にさせてもらったりしている。

 メンズの「長そで・スタンドカラー Lサイズ」をまた高年女性が買っていった。女性は男物を着られるので得だよなぁ。男性は女物など絶対に着られない。ジェンダーフリーも形無し・・

 四時終了を待たずに店を出て、太田川の隈研吾設計の「創造の杜交流館」へ。映画「国宝」を観に行って来た。100席ほどのこじんまりした部屋で、日曜で混むと思ったがお客は10人に満たなかった。出口で封筒を渡され、中身はこんなもの。いったいこれは一体何?



 今日は、会場へは行かないつもり。鳥の餌のナンキンハゼの実を採りいくつもりでいる。明日からは冬の寒さがやってくるのでその前に・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.17 10:59:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇待機電力というものの中身は・・(11/22) やすじ2004さんへ おはようございます。 …

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: