全34件 (34件中 1-34件目)
1
毎月の病院通いも8月で一旦終了です。長い通院でしたが、そろそろ終わりです。年に4回ほど総合病院にて血液検査、骨密度検査、尿検査を行い診察をうけ、リュープリン注射及びお薬をいただきました。それ以外の月は近所のかかりつけ病院でリュープリン注射を打ち、、、、そんな生活を6年弱続けたんですね~ちび、よく頑張りました!!今年1月に総合病院に行った際、骨密度検査を行い、様子をみて「終了」という結論をされてもよろしいかもしれないですね・・・というお話をいただきました。もちろん、先生は「すべき」という言葉を使いませんので、最終的な判断はこちらでします。そして、8月になり先日検査を行った結果「終了」という判断にしました。最終的な身長149.6cmおしい!あと0.4mmで150cm!と思わず声にだしてしまいました・・・ごめんなさい。8歳のときには、なんのために注射を打つのか、どうして、血液をこんなに抜かないといけないのか、など疑問に思うこともなく、身長云々についてなどまったく理解もできない状態でしたがさすがに中学生にもなると160cmくらいになりたい!思ってしまう(私が163cmあるので)ようで、150cm以上は伸びたいという希望を常に先生には伝えておりましたが、今回の測定ではわずかに伸びず・・・ただ、手の骨のレントゲンとみる限りではまだ、隙間があるそうなのであと数センチは伸びるかも、といわれましたので150cmは超えそうです!!先生からは身長に固執してしまって長引かせると、骨密度が下がってしまい将来的に健康な状態ではなくなってしまう可能性がでてきます。という説明を受けたので本人も治療終了に納得したようです。そして、先生からは「このあとの経過観察が大事」とのお話もいただいておりますのでこちらもきちんと行う予定です。以上、長文になりましたが、13歳の思春期早発症についてのご報告です。同じ状況で、悩んでいらっしゃる方の少しでも参考になればと思い久々に投稿してみました。
August 17, 2021
コメント(0)

Yahooニュースで飛び込んできた、「難を転ずる真っ赤な実 縁起物 南天玉作り」がお正月にむけてはじまりました・・・といったような内容のニュースでかわいい!!と、意気込んでサイトで調べたら特産品通販をみつけたのですが・・・もう生産される方が減ってしまって、ネット通販では販売してないそうです・・・残念です。とってもかわいいですよね画像はお借りしました実家の南天を使ってミニミニ版を作ってみようと思います。
December 15, 2017
コメント(0)

仕事で両国方面に良く行くのですが、朝、良くみる風景で、、、両国駅の東京方面に向かう総武線に乗ろうとして乗れない女子高生のグループ。どこから来たのかわかりませんが、自転車で通ってたり、ラッシュをしらない子達にはあの総武線のラッシュ状態にどうやって乗っていいのかわかりませんよね。先生、教えてあげてください。乗り切れなくて、駅員さんにぎゅうぎゅう押されることにも、恐怖を感じることもあるのかしら・・・それもひとつのお土産話&思い出話になるのかしら・・・だいたい、電車が入ってくると、「この電車乗っていいの?」「乗れないよね??」「どうするどうする?」見たいな感じで、ドア付近でオロオロしているので、電車もドアを閉めることができず、、、って電車の出発遅れて邪魔になっちゃってるんですよ~とりあえず、①一番前は女性専用車両なので、乗りなれないようであればこの車両に乗ったほうがよいです。②両国駅はすでに千葉方面から乗ってきている人たちが、次の浅草橋や秋葉原で大量に降りる直前の駅なので、かなりぎゅうぎゅうです。そこにグループ4~5人が重そうなリュックを背負ってのるのは、すでに乗車している人たちにとって迷惑以外のなにものでもないので、できれば、3つくらいの扉にわかれて乗ってください。③リュックは背負うのではなく、前に抱えてくださいね。結構場所とるので、本当は手で持ってほしいけど・・・④とにかく都心に出るのだけが目的なのであれば、総武線ではなく、大江戸線の両国駅を使うか、歩いて浅草橋駅までいって浅草線に乗ったほうが身のためです。と、女子高生をちびと重ねてしまう母からの、願いでした。先生、こういったこと教えてあげてるのかな?もう、自由に経験してこいっ!って感じなのかな?
December 14, 2017
コメント(0)
ふるさと納税、知らなかったことを体験した良い機会でした。最初は知らなかったこと●ふるさと納税対象のものを購入際には、その商品は現金(クレジットカード)で購入する必要があること。とってもはずかしいことですが、「あなたの収入ですとこの金額までは大丈夫ですよ」って金額までは、その時点ではお金払わずに物が手に入ると思ってました・・・ふるさと納税シミュレーターなので、その時点でお金がないと物は手に入りません●手続き簡単楽天のふるさと納税システムを使えば、自分の名前・住所などすべて印字された書類が届きました。そこに間違いがないか確認をして、ポンッと印鑑を押して、同封されている封筒で返送。それでOK!(ショップによって違うかもしれません)●それほど購入しないのであれば、ワンストップ特例制度でOK!私はワンストップ特例制度でやりました。確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受けられる仕組み。ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体までであれば、この制度を活用できます。※6回以上ふるさと納税を行っても、同じ自治体が重なっていれば大丈夫なようです。会社員であればこちらが楽!!ぜひ、いまからでもお勧めします!
December 1, 2017
コメント(0)
![]()
なかなか合格できない英検5級。あたりまえですが、天才でもなく秀才でもないので地道に努力が必要です。きっと他の子なら1度で次に生かせることも、ちびの場合は2度3度と経験しなければ、本番は力が出せないかもしれない・・・ということで、何度受けても心配しないことにしてます。というのも私がそうだから(笑)来年1月にもう一度受ける予定。それまでにもう一度、前回何がダメだったのかを見直して、頑張ります!で、何度も受けたので何度もドリルを購入。その中でおすすめのドリルをご紹介します。ほとんどのページがカラーで小さい子ならばとりかかりやすいかもしれません。ちびの場合は、こちらのドリルがよかったです。本当にひとつひとつわかりやすくってかんじで私は、説明のページや出題されやすい単語のページをコピーしてトイレに貼ってました。・・・私のほうが「ふーんなるほど」とみているかもしれませんが子どもも何気なく、毎日何度も見るようになるとドリルをやっているときも、違和感なくなるようです。毎日、地道に続けることが必要ですよね!
December 1, 2017
コメント(0)
ふるさと納税を申し込みした市町村から封書が届きました。中を開けてみると・・・必要書類の記載事項部分にはすでに私の情報が印字されており、私は確認をして印鑑を押すだけでした。そして、マイナンバー関係の情報が必要なので、そちらを記入。そして、マイナンバーカードの控えをコピーして添付するだけ。とりあえず、書類を用意して、同封されていた封筒に入れ発送するだけのようです。楽すぎるぅ~
November 7, 2017
コメント(0)
負けず嫌いのちび。でも、結果が出てから悔しがり結果出る前に頑張ろうとは決して思わない。そして、学校の授業の進み具合がまったく理解できない私。九九も学校でぜーんぶ教えてくれるのだろうと、家で全く努力をせずにいたところ、なんとみんな家で頑張っているという情報を他の子どもから聞き、焦って私「九九みんな家で頑張って覚えてるらしい!」ちび「・・・そうだよ」私「なんで言わないの!!」ちび「・・・だって覚えられると思ったんだもん」という、悲しい結末に。しかも、モンスターペアレンツならぬ、ダメダメペアレンツの代表で先生に「九九を家で覚えてくるようにちゃんとお手紙書いてくださいよ」とイチャモンをつけ、先生に苦笑される始末と、前置き長くなりましたが、そんなかんじなのでちびが今、どんな状況なのかを親子で感じるために受けてみました。結果は11月14日に出る予定。問題見ましたが、むむむずかしい。結果、どうなることやら・・・
November 6, 2017
コメント(0)
![]()
以前から気になっていた「メルカリ」に挑戦してみました!お友達はいいよーいいよーって言ってたのですが、なんとなく面倒で・・・ですが、9歳になったちびに物の売り買いのしくみを教えてあげよう!とロバートさんの金持ち父さん(古いか???)的な欲望がムクムクと出てきたので、勢いでやってみました!とにかく、早く売りたい!ということでシーズン物に挑戦。自分も経験ありますが、ちびのハロウィンの衣装がない!!と焦った記憶が・・・しかも、毎年用意しているので、どんどん増えるというわけで、ちびが3歳くらいのときに着ていたハロウィン衣装を出品してみました!最初1500円で販売したのですがコメントに1299円にしてもらえませんか?と入っていたので、ちびに聞いたら「いいよ!」と、一声。もう、お金が手元にくるのが嬉しくて嬉しくて仕方がないかんじ無事1299円で交渉成立しました!メルカリのここがいい!と初めて知ったのですが相手の方とお金のやり取りや住所交換の必要がないのでセキュリティ上の安全を気にする必要がない。配送も「らくらくメルカリ便」というものにしたのですが、ファミリーマートにある機械でピッピとするだけであとはカウンターに持っていって、おしまい。金銭のやりとりも必要ありませんでした。送料は写真のもので、A4サイズの封筒でOKでしたので、195円でした。手数料10%をメルカリさんに取られてしまうので手元に残るのは974円。ちびにはなんでこんなに少なくなっちゃうのよ~と文句言われました安く仕入れて、高く売る。ということがどれほど大変なことなのか、わかってくれたかな~
October 28, 2017
コメント(0)
![]()
ふるさと納税、皆さんされてますか?今回、私、初めて挑戦してみました。お得なのか、どうなのか・・・踊らされているだけなのか・・・挑戦するのが遅かった気もしないでもないですがポチっとしただけですので、未だに実感ありません。10月後半から1月にかけて、我が家にはお客さん(というかただの飲み友達)がワサワサと来ます。で、料理がたいしてできないのに、おもてなししたがる私。で、いつも撃沈の私。ということで、せめておいしい食材を焼くだけなら私にもできちゃうんじゃない?という流れから今回のふるさと納税にたどりつきました(??合ってる?)いやーおいしそうなものたくさんあるんですねーこれ、とってもおいしそうですよね?でも届くの12月なんです。待ちきれない・・・というか年内に3つくらい頼むつもりなので、11月中に欲しい!!というわけで、ポチってから2週間くらいで届くこちらを手配。楽しみ~【ふるさと納税】やまちゃん焼肉セット楽天さんだと、色々と手順が説明されているのでそれに従って無事手続きが完了できるのか?ただの買い物で終わってしまうのか?温かく見届けてください。
October 27, 2017
コメント(0)
あっという間に時間が経ってしまいましたが9月26日に病院に検査結果の報告を聞きに行って来たときのことを記載しておきます。結果から言うと、「経過観察」とありがたく、変化のない状況でした。身長の伸びが、ゆるやかになってきているので今はまだあわてる必要は無いといわれました。ちなみに今回先生にじっくりと聞いたのですが「身長の大きさは思春期早発症とあまり関係ない。」急激に身長が伸びる時期が早いとその可能性があるということで最初から大きい子がそのままゆるやかに大きくなることは問題がないそうです。というのも、うちのちびが思春期早発症であることをママ友たちに話したら、「うちの子大きいから気になる・・・」と言い出し、一人が言い出すと他のママも・・・と気になるなら病院いけば?と思いますが一応、先生に聞いてみました。そして、胸の成長と思春期早発症はそれほど関係ない。(あまりに年齢が低い場合は違うと思いますが・・・)今回の診察の際に何か気になることありますか?と聞かれたので「胸の成長が他の子と比べて早いのですが」と伝えたら、「胸の成長は人によって違うので、あまり気にする必要はありません」といわれちゃいました。???そうだったの?以上は、うちのちびに限ってのお話ですので、他のお子様の場合は違うこともあるかと思いますので気になる方は病院へ行かれることをお勧めします。一番よくわかるのは血液検査の結果ででる数値です。
October 26, 2017
コメント(0)
![]()
新宿のコンランショップでひとめぼれ・・・ どうしよう、どうしようと悩んでいたら家の椅子が壊れ、なんと3人家族なのに、椅子が2脚しかない状態に。 とりあえず、我が家は夫婦が揃ってテーブルに座ることがないためチビの椅子だけはチビが占領し、親は椅子を共有するという、ありえない状態に・・・ もちろん、他にも椅子はあるのですが、背もたれのない椅子のため姿勢良く座らないとどうにも落ち着かず、疲れるので、あまりリビングでは使用しない椅子はありますartekのスツールを愛用中ただ脚が3本ってバランス悪いんですよね・・・ ん~もう、こうなったら買ってしまえ!!と我が家にお越しになった マルセルワンダースがデザインした椅子がこちら! 人工物と自然物の融合でできた椅子「Cyborg」シリーズサイボーグってなんか名前はすごいけど椅子そのものは、よくこの2素材が一緒になったな・・・としみじみしてしまうようなフォルムです。 商品詳細はこちらを見るともっとわかります! インテリアを勉強し始めた人はまず椅子を一脚買うとよい と聞きますが、本当に、この椅子があるだけで お部屋の中がワクワクする光景になりました♪ 秋旅計画中!
September 13, 2017
コメント(0)
![]()
扇風機が壊れてからすっかりバルミューダファンになりました。 で、ふと思い出してみると8月のお盆休み前にバルミューダの社長さんが書いた本を買って読んでました。 最初は 自己啓発本に近いのかな? なんて思って読み始めてみたのですが、意外な内容でした。 行こう、どこにもなかった方法で [ 寺尾 玄 ] 小説のような内容で、社長がどうやってバルミューダ製品を作りあげてきたのかが、書いてあり、とても読みやすかったです。そして、バルミューダ製品がどうやって誕生したのか、なぜ、高いのかなどわかりやすく書いてありました。 山あり谷あり、楽なんてことはひとつもなく、でも、あんなに素敵な製品がこの世に登場してきたなんて。 私はてっきりバルミューダは、どこかの大手の会社が優秀なデザインチームを作って、「今度は高級路線で行くぞっ」なんて、ながれで出来上がったものだと思ってました。しかも、なぜか韓国の会社と勘違いしていた・・・すみません いい意味で裏切られた本です。 ぜひ、読んでみてください! いよいよスタートですね。 次はこちら・・・
September 2, 2017
コメント(0)
![]()
その出来事は突如おこりました・・・ 「あれ?首振りしてないね。」「ん??ランプの上の段、一番左が点滅してるね」「ランプも電池切れ、首振りも壊れた・・・扇風機だから5年寿命なのか~」我が家のバルミューダ扇風機は2013年製のため、保証期間もすっかり切れており、寿命だ・・・ そこで、ネットで調べたところ ・LEDランプ上段の一番左側が点滅しているのは、故障の合図・首振りに異常があった場合には、一度、分解をしてから再度組み立てると治ることがある。 ということでしたので、まずは分解。 組み立てなおして、再度、電源を入れると、 「首振りだした~!!」 と喜んだのもつかのま ガク、ガク、ガクッ と、荒々しい動きをして、一方側には回らず・・・ で、またまた検索。 ・ガクガクした場合は、回らないほうに手動で首をそーっと2回ガクンガクンとまわし最後まで振り切ってから、再度行うと治る場合もあると、アナログな方法での説明があったので試してみる。 、、、、治らず、、、 で、結局サポートセンターに電話しました が、ここからがすごい! 「あー家電系のサポートセンターって電話つながらないし、待たされるし嫌だな」 と、思っていたら、すぐにつながり、とても丁寧。 しかも・ダンボールはとっくに破棄していることを告げると、集荷の人がダンボールを持って来てくれる。・集荷は翌日から大丈夫。(連絡した時間にもよると思いますが) で、早速依頼。 木曜日の夜に集荷してもらい、検査結果は月曜日のお昼に連絡がありました。 「基盤の故障のため、交換することになります。有償となり、お値段は4,320円です。代引きかカード支払いができますがどうされますか?」 5000円以内で直してもらえると聞いて、一安心。(なぜかもっとかかると思っていたので) 「修理お願いします!支払いはカードで!」「カード支払いは2回まで分割できますがどうされますか?」えっ5000円以内なのに分割でもいいの?? 「じゃあ、2回で!(数千円なのに・・・)」 と、なんだかご機嫌に。 電話で伝えたメールアドレスに支払い用URLが送付されてきたのでそちらでポチポチ処理をしたのが月曜日。 扇風機は火曜日には届いてました!! しかも、箱から出したときに「新品???」って思うくらい キレイにクリーニングしてあり、びっくり! よ~くみると、チビがつけたキズがあるのですがぱっと見たときには新品かと思いました。 ん~バルミューダ。顧客満足度、とても良いですよ!! 商品はそれなりの金額しますが、商品満足度も高い!しかも、アフターケアもばっちりです! 家電が壊れてしまっても、なんだか満足のいく商品って最近少ないので(すぐに買い替えちゃったりします)久々満足した製品&会社さんでした。 我が家は扇風機、1年中リビングにおいてあります。暖房を循環させたいときなどに使うのですがバルミューダの風は本当にそよそよ~ってかんじでお勧めです! もう一台欲しいなぁ~こちらだと送料無料でしたいよいよスタートですね。我が家は次はこちらを購入予定。ティファールが汚れてきた&コーヒーを入れるときにお湯の出るところが「ドバドバっ」とでるため、こんなのがあったなぁ~って思っていたので。では、よい週末を。
September 1, 2017
コメント(0)
![]()
以前から欲しい欲しいと思っていてなかなか、手が出なかったホットクック ヘルシオ ホットクック とうとう買ってしまいました。 以前から、ロジカルクッキングを目指し、 「時間短縮」「最小限の手間で最大限のおいしさ」 を目指してはいたのですが、どうにもこうにも、そもそもの料理の腕のなさが大きく自分でもなんでこの料理にこんな時間がかかるの?と思っていた次第でして・・・ 金額が高かったですが、空いている時間に具を混ぜれば忙しい夕方の時間に、おいしいものが出来上がり!と妄想が先走ってはおりますがとーっても期待しております。 で、なぜこの時期に買ってしまったかというと 価格.comで安くなる時期を待っていたのですが、びっくりすることに、6月は43000円台で、下がれ~下がれ~と思っていたら7月には徐々に値上がり46000円にそして8月、本日48000円に! なんなのこの変動。株じゃあるまいし、そんな変動しなくったって良いじゃない! と思っていたのですが、もう、いいかげん、食生活も見直したいし、楽天もお買い物マラソン中だし買っちゃえ~と結局、得したのか損したのかまったく分からない状態ですが購入してしまいました。 今日、京都を出発するそうです。 無事に到着されることを心待ちにしております・・・
August 9, 2017
コメント(0)
![]()
ちびの学校の連絡帳やプール参加表、学童カード、、、などなど毎日毎日ハンコをポチポチしていますが、ふと、つまらない・・・と思ってしまい、こんなハンコを見つけたので早速購入。ものすんごくかわいい!で、ポチポチ押してたら、学校から「プールカードはふざけないでください」的なご指摘をえーいいじゃん、って思うのは私だけで、ちびは血相変えて、絶対ダメ絶対ダメ!!!と、言うので、仕方が無く、プールカードだけは真面目なハンコに戻しました。あーそれにしても癒されます
August 5, 2017
コメント(0)
![]()
常に念頭にはおいているのですが、今の食生活、10年後20年度のちびの体にどう、影響していくのだろう・・・と心配になることが多々あります。その時の気分でマクドナルドに行ったり、ポテトチップスを食べたりと体に悪いであろう食べ物を取ることも多々あります。(旦那がスイミングに連れて行くと、必ず帰りはマクドナルド・・・)で、そんなことを日々思い出したり、すっかり忘れたりを繰り返しているのですが夏休みの自由研究で、ちびはどうやら星座に関することをやってみたいと言い出したので、「星座?」ってどうやって調べるの?「天体望遠鏡なんてありませんけど?」など不安要素満載の自由研究を選んでくれたせいで親のほうがの状態なんですけど。で、インターネット様で必死になって検索していたらおどろくべきお米が!!で、おどろいた日の晩に、おどろいたことにテレビで紹介されたのがこちら!!青天の霹靂で、何がびっくりしたかというとこのお米、宇宙ビジネスが絡んでいて、人工衛星から「今、収穫するのはどの畑が良いのか」など収穫適期マップがでるんだそうです。で、農家の人はスマホをチェックして、どの畑のお米が収穫時期なのかをチェックして収穫するという、なんとも進んだビジネスです。で、さらにタンパク質マップやら、土壌の色を人工衛星で撮影して分析するなど、とにかくこのお米は宇宙からの情報で出来上がってるんです!興奮しちゃった内容だけ記載してて、もっと素敵なプロジェクトのお米かと思うので、詳しくはぜひこちらを見てください!
August 4, 2017
コメント(0)
9歳になって初めての検診でした。今回も「血液検査」と「手のレントゲン」と「身長・体重測定」を行いました。ちびの場合、ホルモン値が高いので「思春期早発症」と診断されていますが身長の伸びが去年12月からゆるやかになってきているため治療は保留状態となっています。子どもの骨は「骨と骨の間」があいているので、レントゲン写真を見ると関節の部分が離れています。大人は関節部分がくっついていて骨の成長がわかります。で、ちびの場合、レントゲン写真を見る限りでは今9歳なのですが、骨の状態は8歳後半だそうで、まだ治療は保留ですね、といわれておりますただし、ホルモン値が高いのでいつ、いきなり身長が伸び始めて治療スタート!になるかわかりませんので、引き続き検診には来てくださいねといわれています。何回か病院に通ううちに、最初は不安でいっぱいでしたが、今では少し不安なくらいで別に「病気」じゃないんだし、健康なんだから、今できることをやればよいっというふうに考えられるようになってきています。次は血液検査の結果を聞きに私が一人で病院に9月後半に行く予定。
August 3, 2017
コメント(1)
![]()
ふだんは何をやっても悪びれることなく、正々堂々としているちび。そんなちびが、仕事から帰ってきた私のそばに寄ってきてめずらしく「ママ、ごめんなさい、これ割っちゃったの」と反省顔。おーっ「物が壊れる」ということには「悪かった」と思うのかとなぜか感動。(あたりまえ?)私は「物が壊れる」のは仕方がない、形あるものはいつか壊れるという言葉はいつも念頭にあるので、残念とは思うけど、いつも口から先に出る言葉は「けがはしなかった??」と声をかけるようにしています。今回の残念ながらさよならしたもの。急須のふたあー微妙。本体ならばポイってかんじなんですけどふたってなんか小さいから、くっつくか??などとせこい考えが浮かんでしまう。たぶん手元にきてから20年はたったであろう急須さん。今日、さよならしましたで、新しく迎えた急須。本当は粉引きの急須が欲しかった・・・が急を要したため断念購入したのは無印良品のシンプルなポット写真はお借りしましたなかなかどっしりしていて、良い感じですが、ちょっとふたが取れやすい・・・紅茶とかコーヒーにもつかえそうなので、活躍させてみます。でも THE 急須 っていうのも気になるのでぼちぼち探してみます。急須さん、いままでありがとうございました!
March 24, 2017
コメント(0)
先日、横浜の三溪園で催されたお茶会にちびと参加しました。初めて行きましたがとても素敵な場所でした。ただ、ひとつひとつの茶室が離れていて、しかもちょっと小高いところにある茶室に行く際には、着物を着たご年配の方はとても大変そうで大丈夫かな?と思ったくらいの場所でした。江戸千家 一席裏千家 二席表千家 一席といった具合でした。ただ、途中から雨が降ってきてしまったので表千家さんのお席は残念ながら断念。ちびも良く頑張りました!
February 8, 2017
コメント(0)
猫とか犬とかハリネズミとかモルモットとかが好きなちび。すでに、うさぎカフェは体験済み◎秋葉原にある もふれる もふもふまみれるからだそうで。30分単位で、ドリンクフリーですが、もふれる場所とドリンク飲む場所は別々なので、もふってる間に時間が過ぎるので、ドリンク飲む時間はない。しかも、旦那が一緒に行ったのですが、お花柄のエプロンをつけて爆笑してしまいました。で、今回は猫カフェ。◎上野にある 猫まるカフェまたまた旦那と二人で出掛けたので、チビの報告談ですが・とてもたくさん猫がいた・遊んでくれない冷たい猫が多かった・パパがかまれたとのことでした。ただ、旦那曰く、噛まれたというよりも甘えられた。らしい。いずれにしても、見るのは大丈夫でも、さわるの苦手な私にはとても無理な場所です・・・
January 30, 2017
コメント(0)
2年生になると「かけ算」が始まり、自分が小学校のときには考えもしなかった方法で授業が進められていることに先行き不安になる・・・かけ算って「1皿に3個のケーキがある。5皿で全部でケーキは何個か?」って問題があったら3×5=15は正解で5×3=15は間違いって皆さん知ってました??私、どちらでもよいって理解してて子供のプリント◎つけしてたんですけどこれ大きな間違い抜粋・・・かけ算の式は「1つ分の数」×「いくつ分」の順に書く約束になっているので、問題文から正しく読み取って、そのとおりに式に書けるようにしましょう。小学校の算数では、式の意味を理解することが大切なので、このような約束があります。だそうです。これがとっても大事らしいです。で、余談ですが、こんなサイトみつけました。これ本当に笑えます。「3×5、5×3、正しいのはどっち?」生徒が困惑する謎問題12選かけ算について調べながら、このサイトを見ながらどんどん脱線していく私・・・ごめんよちび。
January 29, 2017
コメント(0)

画像が大きすぎるとクレームが出ましたので今回は小さく。小さいかな・・・トップス しまむらスカート 伊勢丹柄が気に入り買ったスカート最近スカートの登場がとても多いどうやら、1年生のときは、一輪車がとてもブームだったらしく上級生に「一輪車に乗る時はスカートはだめだよ」と言われたらしく、ショートパンツが多かったのですが、どうやら、上級生に言われた言葉というのが一年生だったちびには大分省略されて耳に入ってきたようで、実際は「ロングスカートはダメ」だったらしく、今ではこんなミニでも一輪車に平気で乗っているらしい。もちろん、スカートの下には短パン履かせてますが・・・
January 28, 2017
コメント(0)
本日はこの前行った検査の結果を聞きに行きました。ノートだしてメモなんかして大丈夫かな・・・・といういらぬ遠慮のため、一所懸命頭に叩き込もうとしたのですが結局、途中から先生の言ってくることがグルグル回ってきてしまい後悔・・・でも、そこは先生。ちゃんと説明した内容をプリントアウトしてくれました。ちびの場合。レントゲン⇒骨の成長具合を見ました。指の骨と骨の隙間を確認し、成長具合を見るそうです。ちびの場合、骨は比較的同年代の子と同じ状態とのこと。ただし、平均よりも身長がもともと低い&今までの骨の状態を確認することができないため、「今急激に成長している状態」かもしれないとは言われました。血液検査⇒ホルモン値を見ました。数値は色々とでていましたが、その中でも黄体化ホルモン(LH) 0.4 ⇒思春期前の子供は0.1以下のため、数値が測れる時点ですでに思春期は始まっているエストラジオール(E2) 19⇒思春期がはじまると20くらい、思春期前の子供は数値自体がでないため、こちらも思春期がはじまっていることを表している。と、ここまでは理解できました。が、治療法に入ると頭の中がだんだんとこんがらがってきてしまいました。①ちびは胸の発育が現在目でみてわかる状況です。これについてちびが気にしている・早急に胸の発育を止めたいのであればすぐに<注射 リュープリン>の治療を開始します。と言われました。が、現在そうでないようであれば、もう少し様子を見ても良いのかもしれない。②上の治療は「身長」の伸びには関係がないため、身長を伸ばしたいのであれば<錠剤 蛋白同化ホルモン>の治療が必要とのこと。ただし、これは副作用があるため、十分に検討してからの開始をお勧めする。とのこと。??今更ながら、思春期早発症は「治療」という言葉は違うのですよね。完治はなし。症状を抑えながら、どうしていきたいのか自分たちで決める必要があるのです。ただ、ちびの将来のことを考えると、、、結局、もう少し様子をみましょうという話しになって、3月にあらたに「腹部超音波」と手のレントゲンと血液検査をすることになりました。最後に先生に「思春期早発症」は治療方法に正解はないし、いろいろな診断結果が出るので様子をみながら進めていくしか方法はないと言われました。今は冬ですから、厚着で気にならないというのもありますが薄着になってプールが始まって、他の子たちがどう接してくるのかが気になるところです・・・
January 27, 2017
コメント(2)

今日もスカートのちび。寒いのにすごいです。最近、気がついたのですが、トップスの上にフリースさらに上にダウンを着て学校へ出かけていきます。学校は寒い?フリースも着てる?うん、ずっとフリースのまま。ということはトップスに何を着ようが、結局はフリース+スカートORズボンという組み合わせ。フリース2枚ないとなんか不潔なような・・・UNQLOまだ売ってるかな・・・
January 26, 2017
コメント(0)
ちびの睡眠時間は8時間半くらい。が、今日みたサイトではなんと、9時間以上が必要らしいです。睡眠の質が子どもの脳に影響!?理想の就寝時間と睡眠時間って?とりあえず、ちびの生活リズムを視覚化してみると5時~帰宅 この間にプリントをしたり、終わったらテレビを観ている。6時半~親帰宅 親食事準備。この間もちびはテレビを見続ける。7時15分~ 夕食スタート8時~お風呂10時半~就寝ん?お風呂に入ってから寝るまで2時間半。ちびは何をしているのだ。おそらく親2名が食事後、疲れきってぼーっとしているのでちびもぼーっとしているのだろう・・・これはまずいっ!せめて10時前には眠れるようにすれば9時間睡眠もできる!!以下、サイトから情報を抜粋睡眠の質が子どもの脳に影響!?理想の就寝時間と睡眠時間って?すぐに実践できる、良質な睡眠を促す生活習慣昼間に汗ばむ程度の運動を外ですること。運動と自然光を浴びることは眠りの大切な条件です。入浴はシャワーだででなく湯船に浸かること。湯船に浸かることで疲労を回復し心身をリラックスさせます。就寝前1時間はリラックスタイムを持つこと。絵本を読み聞かせたり、その日の出来事を話したりする親子の時間に。親は寝る直前に子どもを叱ったり、小言を言わないこと。「腹が立って眠れない」のは子どもも同じです。次の日起きるのが楽しみになるような話をし、やさしくお休みの声をかけること。次の日の予定やご飯のメニューなど子どもが喜ぶようなことを話すとよいでしょう。寝室は徐々に暗くすること…起床時は逆に照明を徐々に明るくすると、朝の気分が改善します。布団を乾燥させて清潔な環境をつくること子どもが寝るときは静かな環境を確保することだそうです。その中でも、親は寝る直前に子どもを叱ったり、小言を言わないこと。「腹が立って眠れない」のは子どもも同じです。あーこれ、よくやってます。ちびも布団に入ってから「今日はママとけんかしなかったから良く寝れそう・・・」って言ってます。次の日の学校の準備がまだ歯を磨いていない。洗濯ものをそのあたりに置いている・・・すべてに小言を言っている。んー根本的生活の見直し(特に自分)が必要ですね
January 25, 2017
コメント(0)

今日はこんなかんじ。可愛く撮るから横向いてっといったら、微妙な角度になってます・・・上下 ブランド名忘れました・・
January 24, 2017
コメント(0)

毎晩セッティングして、床にドーンと置いてある次の日の服。ん~いいの?って思う色組み合わせのときもあるけど、それはそれ。自分で楽しんでるのでそのままですこの日は、結構正解だったトップス UNIQLOスカート ラルフローレン靴下 ??でした。
January 23, 2017
コメント(0)
![]()
ディアゴスティ~ニ♪とCMで流れるとついつい見てしまう・・・しかも初回が安いものだから、ついつい欲しくなってしまう・・・ちびもついに「これ欲しい!!」と言いだしたもの。初回は199円!!本屋さんで早速みつけ199円ならいっか・・・と購入し、家に帰って開けてみたところなんと入っていたのは、頭蓋骨の骨一部分だけ・・・「えー写真に載ってる頭完成させるまで、何冊買わなきゃいけないの??」と、生まれて初めて<ディアゴスティーニ>とはなんぞやと向き合った始末。どうやらHPをみたところ全部で70号まであるらしい・・・しかも、恐ろしいサイトをみつけてしまった。デアゴスティーニを最後まで作り上げた人の作品・完成品をご覧あれ!【画像】こんなサイトがあるくらい、最後まで完成した人って貴重な人なのね。しかも最後まで10万円以上かけているらしい。こんな(ごめんなさい)ほねっきーさんのために10万もかけられないよ~とりあえず、書店に飾ってあった<舌>はかなりリアルでベローンベローンとしていたのでそれは欲しい!!ということで頭部は完成させたいと思います
January 20, 2017
コメント(0)
実はちび。思春期早発症という診断がでております。といっても言われたのはつい先日。忘れやすい自分のために記録として残しておきたいと思います。まず、他の子に比べて「胸の発育」が気になりだしたのは、1年生の夏頃。年齢では7歳3カ月頃でしょうか。で、他のお母さんに相談したら「あら、うちの子も」ということで、気になってはいるものの、そういう子もいるのかな・・・ということでとりあえずは終了。が、気にはなるので、ツンツン胸をつついてみる母。気になるのであればお医者さんに行こう!と、行ったところ「んーまだ何とも言えないけど、胸のしこりで病院にくる子結構いるんですよ。なくなっちゃう可能性が高いので大丈夫ですよ」と言われ、とりあえず安心。が、さらにそれから半年後、今度は右の胸が大きくなってきて、あれれ???これやっぱり発育早いよね・・・となり、さらに半年後に今度は女医さんのいる病院に初めて言ってみる。いわゆるセカンドオピニオン。身長記録などを学校に行って取り寄せたりしました。が、そこの先生も「身長だけを見るとまだわからない」とのこと。また、2か月後に来てくださいと言われ、行ったのが去年の12月。な、なんと身長が一気に伸びているじゃありませんか!!先生も「ちょと専門医に見せたほうが良いですね」と言う話しになり紹介状をもらって、病院に行ったのがつい先日。と、胸が大きくなりはじめてから、検査を始めるまでの期間に1年半かかってしまいました。早すぎてもダメわからないそうですが、遅すぎるのもよろしくない。検査結果がでるのに1週間かかるそうですので、まだわかりませんがどういう結果がでるにしろ、前向きに向き合っていきたいと思います。
January 19, 2017
コメント(0)

マリー・アントワネット展の前の腹ごしらえ。子供はみんなそうだと思うけど、ちびも例外ではなくお腹がすくとかなり機嫌が悪くなるので、ランチを先に。3年前くらいとは違い、お昼ご飯を食べても、すぐに眠くなる・・・という幼児からは卒業しているので、その点は安心。今回は毛利サルバトーレ クオモでランチ。平日だったので、ランチはブッフェで大人1500円 子供7歳以上は1200円。ドリンク&デザート付にするとプラス300円で、プラス300円したのですが・・・ファミレスとは違い、フリードリンクにコーラ類はなくちびはしぶしぶ「水で良い」とのこと。店員さんに「子供分のドリンクはなしにしてください」と伝え、ちびはピザ&ポテト&から揚げと子供大好きメニューの王道を、黙々と食べ始め、一息つきちび「じゃあ、デザートとってくる」わたし「・・・」「ごめーん、フリードリンクってデザートとセットだった、キャンセルしちゃった」ちび「・・・」ちび「デ、デ、デザート食べたかったのにぃ~」そうだよね、そうだよね、食べられると思ってたのに、食べられないって結構がっくり度高いよね。ブッフェだと特にそう。女子って特にそう。あー大失態。ちなみに、ピザは窯焼きですし、個人的にはリゾットがすごくおいしかったです。
January 18, 2017
コメント(0)
![]()
先日、ちびの好きな「マリー・アントワネット」が六本木ヒルズでマリー・アントワネット展を開催していたので、行ってきました。テレビでは装飾品や家具等をメインに告知されていたので、ベルサイユ宮殿のイメージで行った私たち・・・ちょっとずれてました(笑)絵画が多く、もちろん、家具などもありましたがそのあたりはちょっと物足りなかったです。ただ、絵画もはじめのうちはがっかりしていましたが「これ絵なの?写真なの?」と、ちびもマジマジと鑑賞しており、美術館よりもかなり近づいて拝見することができたので、それはそれでよかったかな。終わりに近づくと息子ルイ・シャルルの絵画や像が置かれており、10歳で命を絶ったことなどを説明するとちびは「10歳・・・」と言ったまま、像の前でじーっと動かなくなっていました。小さいながらも何か感じることがあったのかな~と華やかなマリーアントワネットしか強い印象のなかったちびの心の中にも何かが生まれた瞬間だったのかも。ちなみにちびには「読む本」というよりはマンガで伝記を買っています
January 17, 2017
コメント(0)

我が家のちびは茶道を始めて2年目。たぶん3歳くらいからは年に2~3回くらいは遊び程度にやってました。今までは「盆略点前」が中心だったので、鉄瓶でお湯を汲んでいましたが今年からは「柄杓」を使ったお点前に挑戦させていただけるとのことでちびはとーっても緊張してました!今年も一年頑張ります!手の小さいちびにはこの袱紗がちょうどよいサイズ。足袋は絶対にすべりどめがあったほうが良いです。草履をはいて歩くのは子供には大変なようです。
January 13, 2017
コメント(0)

毎年はじめに誓う育児日記。すでに8年が経ってしまい今更なのでブログに残すことで、なんとか続けようと思います。8歳のコーディネートこんなかんじですか?みなさん。結構地味ですね。カメラマンの腕によりますが・・・とにかく洋服にうるさい毎日なので、こうやって記録をとることでちびのファッションセンスが磨かれることを狙います!!
January 12, 2017
コメント(0)
![]()
うちのちびは、小学1年生。 で、本当にこないだまで、保育園で4歳ころに買ったリュックをずぅ~っと使っていた。さすがに、小さすぎて、お弁当を入れたらパンパン状態。というわけで、またまた、ぎりぎりのお買いもの。 女子なのですが、絶対にキャラものはNG!4歳のときに買ったのは、上野のアメ横で買ったこのシリーズ MAMMUT/マムート これはね、本当に大正解。アウトドアメーカーだけにかなりしっかりとした作り! で、今回はどうしようかと・・・ 普通のリュックだとどうも納得がいかない、、、が、10月はやたらとお弁当もってお出かけの多い小学生。あす楽だぁ!!で探してこのリュックに即決! 色はこのシリーズのUnderwater Blue物が届くまではかなり心配でしたが、大正解!! かなりクールな感じで、ちびも気に入ってました!
October 15, 2015
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1