全13件 (13件中 1-13件目)
1

またまた胡桃です。前回の胡桃とゴマのソフトフランスの生地をあんぱんにしてみました。平焼き胡桃あんぱん材料最強力粉25g フランスパン専用粉225g 水150g はちみつ5g 塩5gバター10g インスタントドライイースト3g 胡桃50g 胡麻大さじ1 あんこ適量作り方1ホームベーカリに粉と水はちみつ塩バター、インスタントドライイーストを入れ生地作りコーススタート2クルミはフライパンで5分くらい炒って粗みじん切りにしておく。3ミックスコール(捏ね残り5分)になったら胡桃とゴマを入れる。4生地が出来たら10分割して丸めてベンタイム(15分置く)。5ガス抜きをして平らに伸ばし、案を包んで1.5倍くらいの大きさになるまで2次発酵させる。6.オーブン250度の余熱する。7上にもオーブンシートをかぶせもう一枚の天板を上に乗せて210度で15分焼いたら出来上がり。焼きたて熱々を一つ。胡桃とあんこ良く合います。レシピブログに参加中♪くるみの料理レシピこのところ激しい鼻づまりに悩まされてます。鼻づまりで目頭、鼻の付け根が痛いです。薬を飲んでいるのですが、眠くてしかたありません。鼻づまりはめったにならないのでこの症状は耐え難いと改めて実感。起きていられないのも鼻の詰まりもツライですね。鼻以外は正常ですが、何かアレルギーなのでしょうか?以前にアレルギー検査をしたのは8年前です。その時は何にも引っかからなかったので、今回も単なる鼻風邪だったら良いと思います。このままでは生活に支障をきたしかねないので眠くならいない薬を買ってきます。
2014.03.31
コメント(2)

レシピブログさんの胡桃を使った料理のモニターに参加しています。ということでパンではありませんが、お料理の紹介です。ピーマンと胡桃の肉炒め4人前(調理時間30分)材料豚小間肉 200g ピーマン緑2個 パプリカ 各2分の1個ニンニク 一かけ胡桃 50g ブラックペッパー少々(調味料A)酒大さじ2醤油大さじ1味噌大さじ1砂糖大さじ1片栗粉小さじ1(下味用調味料)醤油小さじ1ごま油小さじ1片栗粉小さじ1作り方1.豚肉は一口大に切りボールに肉と下味用調味料を入れ揉みこむ。2.調味料Aを合わせておく。3.ピーマンパプリカは細切りにしにんにくはみじん切りにする。4.胡桃は半量を粗みじんにする。5.フライパンにごま油(分量がい)を少々入れを熱したら、ニンニクを入れ、香りがたったら肉を炒める。6.肉の色が変わったらピーマンパプリカ胡桃を入れ炒める。7.合わせ調味料を入れとろみがついたらブラックペーッパーを振って出来上がり♪くるみの料理レシピ味噌ベースの炒め物で、胡桃とよく合います。胡桃の食感が美味しいです。ブラックペッパーがピリッと美味しいです。味噌は白こし味噌を使用しましたが味噌の種類によって塩気が強い場合は量を調節してください。レシピブログに参加中♪昨日は子供たちと映画を見に行きました。カップルデーだったので私とSOUがペアが安く見ることが出来てラッキーでした。アナと雪の女王を見ました。昨日からあの主題歌が頭から離れません(笑)。とても素敵な主題歌でサントラが欲しいな~なんて思いました。ミュージカルといことで子供たちは感情移入出来るかなと思ったのですが、古典的な内容で、難しい解釈も必要なく善と悪がはっきりしている内容は子供も理解しやすく素敵な映像と音楽で楽しかったようです。次は男の子向けでレゴムービーを見にいきたいなと思っています。
2014.03.29
コメント(2)

100%ジュースdeソルベ材料3個、3ステップで作れる超簡単ソルベです。材料(5人分くらい)調理時間 1時間~100%オレンジジュース 500cc砂糖 100gゼラチン 5g1・鍋にオレンジジュースの半量と砂糖を入れフツフツとしてきたら火を止め、ゼラチンをふり入れ良く混ぜる。2.残りのジュースも入れ混ぜたら保存容器に入れ冷凍庫で冷やす。3.40分くらいして半冷凍の状態になったらフォークなどで全体をよく混ぜ再び冷やす。ポイントお好みでみかん缶などを一緒に入れて冷凍すると更に美味しくなります。冷蔵庫から出したてより少し置いて溶けだした頃が食べごろです。ゼラチンでとろんとした食感の美味しいソルベです。
2014.03.27
コメント(3)

またまたモニターの胡桃を使って作りました。くるみ de Smart & Healthy ブレインフード(健脳食)でつくるヘルシーなレシピに参加中です。ヘルシーということでソフトフランスにしてみました。材料フランスパン専用粉・・・・225g最強力粉・・・・・・・・・・・25gはちみつ・・・・・・・・・・・・・5g塩・・・・・・・・・・・・・・・・5gバター・・・・・・・・・・・・・10gインスタントドライイースト・・3g水・・・・・・・・・・・・・・・150g胡桃・・・・・・・・・・・・60g黒ゴマ・・・・・・・・・・大さじ1くらい※胡桃はあらかじめフライパンで5分ほど炒っておく。1.生地はホームベーカリーの生地作りコースで作る。途中ミックスコールで粗く刻んだ胡桃とゴマを入れる。2.1次発酵が終わったら10から12こに分割して丸めて15分生地を休める。3.上から押えるようにしてガスを抜いたら丸め直して閉じ目をしっかり閉じる。4.クッキングシートを敷いた天板に並べて30度で45分位発酵させる。5.オーブンに天板だけを入れて240度に余熱する。6.霧吹きをしてオーブンで230度で10分200度で5分くらい焼いたら出来上がり。※温度はご使用のオーブンで調節してください。天板を余熱で入れ忘れクープが綺麗に開かなかったのが残念ですが、このソフトフランスパンは焼き立てが美味しいです。外側の適度なパリパリ感とふわふわな中身が美味しいです。アーモンドなどのナッツが好きな我が家の子供たちですが、胡桃は初めて食べました。胡桃パンはとっても好評でたくさん食べてくれました。そのままでも美味しいですが、ソフトフランスというとミルククリームです。市販のミルククリームですが美味しかったです。レシピブログに参加中♪
2014.03.27
コメント(0)

レシピブログさんのくるみで作るヘルシーレシピのモニターに当選しました。ということでパンに合う胡桃のヘルシーレシピです。胡桃と人参のツナサラダ材料人参 1本 ツナ缶 一缶(汁ごと) 胡桃 レーズン適量 塩,コショウ少々 作り方人参は洗って皮をむき千切りにする。胡桃はフライパンで5分くらい炒り粗く刻む。ボールにすべての材料を入れてあえる。冷蔵庫でしんなりするまで休ませて出来上がり。コショウはブラックぺッパーがおススメです。とっても簡単なサラダです(笑)以前作った人参のツナサラダにくるみを入れたのですが、胡桃の食感が楽しい一品になりました。レシピブログに参加中♪
2014.03.27
コメント(4)

春休みになりました。ちょっとした軽食にバターもちが大活躍です。先日の連休はバスケットの大会があったので会場と自宅を行ったり来たりでがっつり食事をとることが出来なかったのでバターもちを作っておきました。動くとお腹も減るのでしょう。小食の長女ですが、良く食べていました。材料もち米2合 砂糖30g 卵黄1個 薄力粉20g バター15gもち米は水に浸して一晩おく。(熱湯に2時間でもOK)蒸し器に濡らして絞った蒸し布を敷きその上に水気を切ったもち米を乗せ指で数か所穴を開けます。蒸し布をかぶせ蓋をして、蒸気があがった蒸し器で30分ほど蒸します。蒸し上がったもち米をホームベーカリーに入れ20分捏ねる。更に捏ね20分に設定して、砂糖と薄力粉→バター→卵黄の順にその都度均一に混ざったら入れる。最後にラップを敷いたバットに入れ上新粉(餅とり粉)をまぶして形を整える。粗熱が取れたら冷蔵庫で保管する。冷めたら食べやすい大きさにカットする。レシピブログに参加中♪以前炊飯器で炊く方法で作っていたのですが、どうしても緩めの仕上がりになってしまうので少々手間ですが、蒸し器で蒸す作り方をしています。甘くて延びの良いふわふわのおもちは子供たちの好物です。自宅で年中作れるのは嬉しいです。求肥のような感じです。コメ2合で5人家族だとすぐに無くなってしまいます。少人数家庭なら冷凍保存もできるので作り置きして置くのも良いかと思います。
2014.03.26
コメント(2)

今日はレシピブログさんのモニターに当選したのでそのレシピを紹介します。キチントさんクッキーマジックを使ったかんたん&アレンジレシピ「チンするレシピクッキーマジック」は、電子レンジでとってもお手軽にクッキーができる新商品です。ではではレシピはコチラキチントさんの胡麻クッキー材料薄力粉100g 卵15g バター60g 粉糖40g 胡麻15g ・材料は室温に戻しておく。・薄力粉をふるっておく。・バターと砂糖をボールに入れをホイッパーでクリーム状になるまで混ぜる。・卵を入れ均一に混ざったら、薄力粉を入れゴムべらで混ぜる。・最後に胡麻を入れて混ぜる。・キチントさんクッキーマジックに丸めて並べたら、ふたをして上から軽く押す。レンジ600wで2分15秒くらい加熱したら出来上がり。作った感想レンジで3分で本当にカリカリに仕上がるの?って半信半疑でしたが、クッキーマジックはメチャメチャカリカリになります。我が家のレンジでは目安の加熱時間より短くしないと焦げちゃうくらいです。手軽さからオーブンがない方やお子様、お急ぎの方はにはピッタリの商品だと思います。我が家のように大型のオーブンを使っていると余熱に時間がかかるので急いでいるときはよいかな。夏場は特にオーブンを使うとキッチンが熱くなるのでこれは良いなと思いました。
2014.03.25
コメント(2)

近所のスーパーでもやっとイチゴが値下がりしてきて250円前後で小粒のイチゴが買えるようになってきました。小粒のイチゴは酸っぱいものがあったりするのでいつもいちごミルクにして食べるのですが、今回はポップコーンにしてみました。材料ポップコーン・・・・・・カップ1と2分の1くらい イチゴ・・・・・・・・・・・・・・・・100g砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・50g レモン汁・・・・・・・・・・・小さじ1 コンデンスミルク・・・・・・・・小さじ1 バター・・・・・・・・・・・・・・・・・5g ベーキングパウダー・・・・・・・小さじ2分の1作り方1・大きめの耐熱容器に砂糖と下手を取ったイチゴを入れ電子レンジ600wで4分加熱。※容器が小さいとイチゴ液があふれますので注意2.苺の粒を取り出し、液だけをフライパンに入れます。3.バターも入れて中火で加熱し、泡だって沸騰してきたら火を弱めイチゴ液を煮詰めます。液が半分くらいになったらコンデンスミルクを入れ混ぜます。4.最後にベーキングパウダーを入れてかきまぜたらポップコーンをカップ1半くらい入れて全体にからめたらクッキングシートなどの上にのせて冷ましたら出来上がり。ポイントイチゴ液の煮詰め具合がわからない場合はスプーンの先にちょっとつけて冷凍庫に入れ固まるようならOKです。煮詰め具合があまいとカリカリになりませんが、失敗したら冷凍しましょう!カリカリになります(*^_^*)黒いフライパンは色具合がわかりづらいですよね。我が家ではフライパンを2個使って同時進行で料理をすることが多いです。そのうちの一つがダメになってきたので楽天で購入しました。 店内全品ポイント10倍&税抜2000円以上送料無料!18日9:59まで★大人気のアイリスオーヤマ セラ...価格:2,980円(税5%込、送料込)白い色なので色の変化もわかりやすいのでお菓子作りにも便利そう。熱伝導率が良いようなのでキャラメル作りなどは火加減んい注意が必要かも。生のイチゴ使用でとっても贅沢ですが、着色料など使っていないので安心して子供たちにも食べさせられますね。砂糖を使ってますのでむし歯予防的には安心できませんが。。。とりあえずとっても綺麗な色合いのポップコーンになりました♪生ものですのでお早めにお召し上がりください。。。保存する場合は冷凍保存をお勧めします。レシピブログに参加中♪今日は子供会の歓送迎会でした。卒業する6年生を送り新一年生を迎える会です。この一年私も世話人として子供会に携わってきましたが、それも今日で終わりです。春や秋の防災訓練、公園の花壇の花植えや水やり、夏祭り、冬祭り、お楽しみ会、夏休みのプールの付き添いやラジオ体操色々な子供会の行事がありましたが、楽しく係を努めることが出来ました。皆ベテランの先輩方のおかげだと思います。PTAの役員とか今年度は本当に色々と忙しい日々でしたが、来年度は部活動などの保護者会やら試合やら益々忙しくなりそうです。
2014.03.16
コメント(0)

もう3月実家近くの鹿角リンゴの美味しい季節は過ぎてしまいましたが、アップルパイならまだいけるだろうと先日帰省した際に頂きました。末っ子のSOUは本当にリンゴが好きで毎日リンゴを食べるものだから、去年の11月に実家から送ってもらったリンゴはアップルパイにする間もなく無くなりました。寒暖差の激しい地で育ったリンゴはジューシーでパリッと身がしまり、おいしいのです。スッキリした甘さのフルーティなリンゴパイは我が家の定番です。電子レンジで作るアップルプレザーブは簡単なのでおススメです。パイ生地とアップルプレザーブは前の晩に仕込んでおけばすぐに焼けるので便利です。レシピ * パイの王様 * アップルパイ * by ♡cherry♪ 電子レンジで簡単アップルプレザーブ by saza8225毎回のこのレシピで、もはやアップルパイの鉄板レシピと化しております。このリンゴはパンにも使えるし、そのままヨーグルトに入れて食べても美味しいです。今回はリンゴ正味500g使用で砂糖は160gにしてます。使うリンゴで砂糖の量は増減しても良いかと思われます。パイ皿がないのですが、こんな感じのカレー皿で代用してます。 【大人気!おすすめ食器】シンプルでオシャレなパスタ皿。ホワイト オーバルベーカー パスタ...価格:380円(税5%込、送料別)生地を敷いてリンゴを乗せてまた生地を乗せてひっくり返したらナイフで縁を切りおとします。リンゴを乗せてからパイ生地を押さえつけると生地がお皿にくっついちゃうので注意です。レシピブログに参加中♪末っ子のSOUは時々おかしなことを言います。先日は朝早く目が覚めてママを起こそうとママの顔を見たら口から大きな牙が生えていて怖かったといいだしました。その日は心なしか私と距離を置いているような気が・・・いつもママ大好き!と背中やらお腹やら足やら抱きついてくるのですが、そういったこともなくレゴブロックで一人遊びです。次の日にはまた元通りでしたが、なんだかさみしい一日でした(>_<)
2014.03.12
コメント(2)

冷蔵庫にあるものでケーキを作りました。スライスチーズケーキ。クリームチーズなしで作れるので経済的ですね。表面割れてしまいトホホですが蒸しパンケーキのような味わいでおいしかったです。レシピはコチラ 簡単♪KEROママのチーズケーキ by keroroyamato牛乳の一部を飲むヨーグルトに変えレモン汁もプラスしました。凄く久しぶりに焼いたのですが、卵の泡だてすぎのようで割れてしまいました。レシピブログに参加中♪
2014.03.11
コメント(6)

昨日はお日様の光がホンワカと温かく気持ちが良い一日でした。天気が良いと気分も良く家事もはかどります。細かいところまで掃除してたらあっという間に昼過ぎになったのであわてておやつを作りました。こんな時はホットケーキミックスが便利ですね。材料を合わせて油で揚げるだけのドーナツです。材料ホットケーキミックス150g 卵L1個 牛乳50cc お好きなチョコレート 適量材料を混ぜたら油を熱して生地をスプーンでおとして揚げる。とかしたチョコをコーティングして出来上がり。コロンとしたドーナツは可愛いです。苺のチョコの酸味がいい塩梅でおいしかったです。レシピブログに参加中♪学校や催しで頂いた写真を整理しなくちゃなと思いながらアルバムを見ていたら、こんなものが出てきました。産声メッセージです。写真と足形と鳴き声も録音されています。SOUを産んだときに産院で頂いたものなのですが、もうこれを見て聞くと何とも言えない気持ちになるのです。子供たちがいとおしくなるのです。最近は子供たちを叱ることが多くなってきてなんだかトゲトゲしていたのですが、1年生も3年生も抱っこしてギューとしたくなるのです。親も人間です。日々の生活に疲れ、心がささくれ立つこともあります。3年生のお姉ちゃんはギャングエイジで時に反抗的になることもあります。でもそんな時、赤ちゃんの時の写真を見ると自然と愛情があふれてきて温かい気持ちで接することが出来る気がします。今さらながらいいものを頂いたな~と思いました。
2014.03.05
コメント(2)

このところ山食ばかり焼いていたのですが、久しぶりに角食です。角食が焼きあがったのが夜だったのですが、写真を撮らずに寝てしまいました。そして朝サンドイッチを作りました。トマトレタスハムサンド/ポテトサラダサンド/卵サンドの3種類です。角食の材料薄力粉30g 最強力粉100g 強力粉100g 水150g スキム4g 塩4g 砂糖23g バター20g インスタントドライイースト2.5gレシピブログに参加中♪先日6年生を送る会ででた昼食がサンドイッチだったのですが、サンドイッチの値段が400円でした。とあるパン屋さんのサンドイッチでおいしかったのですが、ボリュームが少なめで一切れ80円と考えると高いな~と思ってしまいした。野菜も高い時期、パン屋さんはサンドイッチでは採算が取れないのかもしれませんね。
2014.03.03
コメント(4)

もうすぐ3月3日ひな祭りですね~我が家には大きなお雛様はありませんが、手作りの小さなお雛様を飾っています。正直平日だし、部活もあるし、特にこれと言ってお祝いなどしませんが、ひな祭りにちなんで焼ドーナツを作ってみました。材料薄力粉80g ベーキングパウダー小さじ2分の1 アーモンドパウダー20g サラダ油30g 牛乳30g 砂糖80g 抹茶小さじ2分の1弱 苺のチョコ適量作り方1・薄力粉ベーキングパウダーアーモンドパウダーは合わせてふるう。2・オーブンは200度に余熱する。3・ボールに卵を割りほぐし砂糖を入れたら良くすり混ぜる。砂糖が溶けて良く混ざったらサラダ油と牛乳を入れ混ぜる。4・生地の3分の1を取り分け、少量の水で溶いた抹茶を混ぜる。5・型に流して180度に下げたオーブンで15分~20分焼く。6・プレーンの生地の半分に湯煎でとかしたチョコレートをコーティングして出来上がり。レシピブログに参加中♪シリコンのミニドーナツ型を使用してます。とっても久しぶりに登場です。型は一度片づけてしまうとだすのが億劫になってしまって。こうやって一度焼くとまた頻繁に焼いてみたり。キッチンが狭いので道具類の収納には苦労します。新しい型が欲しいと思うのですが、収納を思うとついつい買わずじまいです。
2014.03.01
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1