全472件 (472件中 1-50件目)
阿部総理大臣が提唱する、「美しき国 日本」なんとな~く言いたいことはわかるんだけど・・・なんだかな~と思っていた私。そして今日、ニュースを見ていたら・・・自民党の会合の時、安部総理が着席するまで、皆さん起立でお行儀良く待っていて、総理が着席すると他の方々も着席するというなんだか、統率が取れているというか?これも美しき国の国会ということなんだろうか?美しいってそういうことなの?って思っていた。すると・・・そのことについてインタビューをされた国会議員の方がちょっと聞き捨てならないことをおっしゃった。「総理が着席するまで座らないのは、総理に対しての忠誠心の現れです」は?なんですとぉ~~?あの?総理って君主なんですか?私は代表だとばっかり思っていました。総理に忠誠心を誓うってことは、総理が作った法案、つまり、内閣が押した法案に対しては反対をしないってことじゃないの?あのさ~、日本っていつから君主国家になったわけ?日本って、議会制民主主義じゃなかったの?だからこそ、国会議員の方々は国民の代表として国会にいるんじゃないの?総理に忠誠を誓っちゃうんだったら・・・議会はいらないじゃん?これって基本じゃないんでしょうか?この発言をした国会議員の方に、公民の教科書を送って差し上げたい!てか、それをよしとして、満足げな顔をしている総理ってどういう国を美しい国だと思っているのかお尋ねしたい。統率が取れた行動が出来る国民を作りたいわけ?そりゃ行動がそろってたら、見た目には美しいと思うけど・・・それってさ~、北朝鮮みたいな国を作りたいと思ってると思われても仕方がなくね?統率のある行動が出来るということよりも、自然と気遣いの中から、そういう行動が生まれてくることが美しいのだとおもうのですね、私は。でも、それを、みんなの顔を見合わせて(みんな立ってますね~)みたいなことを確認して自分が座ってからみんなが座る様をみて(しかもいい年した大人がだよ?)嬉しそうな顔してるってさ~変じゃね?個性は統率を乱すから要らないのでしょうか?議会では、意見の交換をしてみんなで多数決でより良い意見を選ぶための場所だと思うのですが?総理の考える議会や国は違うのでしょうか?私は、統率が取れていて、みんなが一斉におとなしく上手に総理を待ってから座る国会よりも統率は取れていなくても、きちんと言うべきこと、話し合うべき意見を交換して、よりベターな法案などを生み出してくれる国会であって欲しいってそう思うんだけど・・・てかさ、議員の皆さんって選挙の時には、「国民の皆さんのために働きます」っていうけど議員になっちゃうと、総理のために働くのね?つまり、国会議員を選ぶと、自動的に君主が選出されて君主の意見が絶対になってしまうってシステムなら・・・私は怖くて、選挙になんていかれないな~・・・なんて、いち主婦の私は思ってしまったりするんですが・・・
2007年02月20日
コメント(1)
結婚17年目の夫と再恋愛をしてみよう!と思い立ったのはまだ毎日「今日も暑いですね~」というのが挨拶代わりのころだった。それからずっと、私は夫になにかにつけて「デートに行こう!デートしよう!」といい続け「好き好き♪」って言い続けた・・・・その結果・・・じゃじゃ~~ん♪最近では、毎週末が近づいてくると夫から「今週末はどこに行こうか?」って聞いて来てくれる様になった。昨年の12月からフルタイムでパートに出た私の帰宅時間は早くて6時半そのため私は、週末にお出かけをするために出来るだけ家事をその日のうちに終わらせるために、平日の帰宅後はご飯を食べる時間以外は、殆ど座る暇もなく洗濯機回して、食事作って、洗濯物を干して、お風呂の掃除をして、取り込んだ洗濯物をたたんで・・・とめまぐるしいスケジュールで動いている夫の方が、終業時間も早く職場も若干近いから帰宅時間も早いので、時々お風呂の掃除や掃除機をかけてくれたりするようにもなったこれって、我が家にとってはものすごいこと!!多分、昔から夫のことを知ってる友達に言ったらかなり驚くと思う!!先日も、会社で新年会があったそのお知らせの紙が回覧されてきて、出欠を問われた。周りのパートさんに尋ねると、年に1回のことだからみな出るというそこで、お昼休みに夫に電話「・・・って事なんだけど出てもいい?」って聞いたら「いんじゃない?その日の夕飯は俺が弁当でも買って帰るよ」とのこと。これも我が家では革新的な出来事です~~。以前勤めてた職場では、送別会以外は出席不可って言われてたんだ。だから、結婚してから、私は数年に1回の同窓会(女子校なんだけどね)にも一回も出たこと無かったのに・・・・夫曰く。「そろそろ子供たちだって、親ががりじゃなくても自分の夕飯くらいどうにでも出来る年だから親は親の都合で出かけて、自分の事は自分でするんだっていう練習になるからいいんだよ」ということで、先週は夫が土曜日の午前中出勤だったので、そのあと二人で中華街にお昼を食べに行って来ました!今週もお出かけの予定を組んでいたんだけど、私は風邪気味だった事もあって、いつものお米&トイレットペーパー買出しデートのみになりました。でも、夫はこれからも週末デートを恒例行事にするつもりらしく「俺今度『るるぶ』買ってこようかな~」だって!!出合って約19年、今までほんとにいろいろあったけどでもでも、まだまだ新婚18年目の我が家これからは、夫婦で週末デートを楽しみに平日は、しっかり頑張って働きます!!ってことで、明日からも頑張るぞ♪
2007年01月28日
コメント(1)
新年明けましておめでとうございます。あ~~、年末だぁ~と思っていたら、あれよあれという間に年が明け・・・・早くも、5日じゃあ~りませんか年々月日が経つのが早くて困ります^^^さて、年末年始の恒例行事と言えば初詣でしょうか?我が家は、ここ数年・・・てか、ずっとと言っていいほど初詣なるものに出かけたことがありませんでした。いつだったかな~?まだ、子供が保育園に行ってたころだったかな?地元の氏神様で、大晦日の夜から元旦にかけて、トン汁とかお汁粉を振舞っているのだという話を子供たちが聞きつけてきて行こう!ということになって出かけたことが一回あったかな?そんくらいでしたで、今年・・・なんと、昨日夫がいきなり「初詣に行こう!」と言い出しました。てか、本当は私が年末からずぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~と「お出かけしよう!お出かけしよう!」としつこく言っていたのですが、なんとなく、バタバタしてたのと、夫の実家に行かなくちゃいけなかったり、夫がちょっと体調が悪かったりで「だめかな~」と諦めていたのです。昨日も、いつもの休みの日と変わらずゆっくり目に起きてきた夫を尻目に私は、洗濯物を片付けたりしてたら「初詣に行こう!出かけるから支度して」「え?まじ?だって体調悪かったんじゃないの?」「行くの?行かないの?」「え?行きます!行きます!行く行く~~~~。うっそ、まっじやった!ラッキー!うひょぉ~~~☆彡#※♪!!タリラリラン♪」夫に声をかけられて、じわじわと嬉しさがこみ上げてきた私!わけのわからない最上級の歓喜の言葉を上げながら、私は急いで着替えてワンころのように尻尾を振って夫の車に乗り込みました。(あ、えっと娘はデートで、息子には一応声をかけたら、「オレはゲームやってるから行かない!」というので留守番頼みました)さてと、んでどこに初詣に行くの?と聞いたら・・・「箱根神社」「え?なんですとぉ~~?そんな、ろんぐどらいぶじゃないですかぁ~~。初詣とデートとドライブと一緒に出来てしまって、嬉しすぎじゃん!」とはしゃぐ私に、夫はちょっと引き気味?でいざ出発!家を出たのが昼近かった割には、結構スムーズに流れる。「車多そうなのに、結構流れてるね~」というと「そだね」と夫。でも、夫的には、もうちょっとスコンスコンとギアを上げて走りたかったらしい。でも、ま、機嫌が悪くなるほどでもないからいいか~~、V(○⌒∇⌒○) ルンルン←私は久しぶりにナビにゆっくり座っていられてなんでもいいって感じでかなり機嫌がいい。ところが・・・、西湘の出口でかなりの渋滞がある表示「ゲッ、出口渋滞してるらしい^^^」「え?まじ?」夫は、ナビに私が座ってると、渋滞情報とかを一切見ない。左の車線に駐車車両があるとか、遅い車がいるとかっていうのも、私が夫が車線変更しそうなそぶりを見せると、そのたびに逐次言うせいかあんまり気にしてない様子。。。。いいのか? ま、いいか?そのために私が座ってるんだし・・・(いいのか?)で、今回も、箱根に昇る道はどれもコミコミの様子・・・「どする?」「え?ん~~、じゃあ・・・また、あのぼろくて高いターンパイク?」「だね・・・」てか、箱根新道のかな~~り手前から、もうずっとつながってる・・・家の車は、セレスピードって言って、セミオートマみたいな感じだから、あんなの後ろにくっ付いた日には、せっかく機嫌がいい夫が・・・・それはもったいない!ということで、夫の機嫌と700円(ぼろぼろの癖にやけに高いターンパイクの通行料)を変えられないので私は喜んで700円支払うことにする。しかも。。。家の車にはETCがついてるのに、ターンパイクの料金所はいまだに現金だよ!「おっと、そうだった・・・」と慌てて私は夫に700円を渡す。料金所を過ぎるとすぐに、「ほいよ!」と夫は受け取ったレシートを私によこす。ううう^^^、このタイミング・・・・・懐かしいかもぉ~~!!そうそ、ETCを着けてなかったときは、いつもこうやって通行料金とレシートを受け渡ししてたっ!私はその日のルートのすべての区間の料金を頭に入れて、その金額ぴったりの小銭が財布の中にあるように気をつけていたんだ。うふふ~~、たまにはこういうのもいいかも♪いい年をして、そうとう毒されていますわたし。逝っちゃってます^^^^と思ってたら・・・・「前はずっとこうだったよな~~」と夫。おお、君も懐かしいと思ったわけね!仲間発見!ヒャッホ♪つまり私たちは、逝っちゃってる夫婦ということで、ご勘弁を^^^^さて、バカ高い通行料を払ったんだから、ターンパイクはサクサクと昇ろう!と思ってたら・・・うっそでしょ?あの、はっきり言ってこの坂をそんなちんたらした速度でしか上れない○ーマやセル○オって壊れてますから!いい整備士紹介しましょうか?ってくらい、歩いてるのか?と思うほど遅い車を先頭にしてダラダラと昇っていく・・・やめてよぉ~~^^^いくらローギアだって、ズリズリと下がって行っちゃいそうに遅くて、家の車のエンジンがオーバーヒートしちゃいそう・・・・と思ったら、自覚はあるのかその車たちは登坂車線に・・・でもね?わかってる?せっかく登坂車線に行ったんだったら、そこでいきなりアクセル踏むなよ!こっちは前の車が出遅れたこともあって、かなり踏み込んでいるのに短い登坂車線で追い越すのがぎりぎりになって、怖い思いしたじゃないか!!てか、アクセル踏めるんなら・・・・てか、ちゃんとアクセルついてるんだったら、直線でも踏めよ!こっちはせっかくのでぇとなんだぞ!夫の機嫌が悪くなったら、お前に弁償させるぞ!ゼイゼイ・・・などと、ちっとアクシデントはありましたが、どうやら無事に芦ノ湖畔に到着・・・ついたら、3時過ぎてました・・・箱根についてから、かなり時間がかかった・・・ちょっとお疲れ^^^でも、そこからが一番酷い渋滞だった^^^^結局、箱根神社の駐車場に入るための列だったので文句の言いようもないんだけどね・・・・でも、渋滞の割りに境内にはそれほど多くの人もいなくて・・・結構サクサクお参りできました。いいな~あそこは、いつ行っても荘厳な感じで景色も空気も良くって長い石段は足元が危ないからって、夫が手をつないでくれたし♪<そっちかい!それから、箱根神社と九頭龍神社(二つ並んでるので)をお参りして社務所の張り紙を見たら、昨年は夫が後厄だったんだけど、なんと今年娘が前厄なんだそうで・・・それじゃあ厄除けにと、大きいほうの破魔矢を買って来ました。「帰りはどのルートにする?」とちょっと相談。この前、秋に来たときは、1号線を通ってえらい渋滞に嵌った^^^ので今回は箱根新道を通って帰ることにしたんだけど・・・・運転がへタッピなヤツが多すぎ!なんでさ~、コーナーの手前でちゃんと減速してから進入しないかな~?だから、コーナーの途中の普通ならありえないようなところでブレーキ踏むんでしょ?怖いからそれ、後ろの車からしたら恐怖ですから!あんたね~、新東京サーキットの2コーナーとかだったら、今頃スピンして吹っ飛んでるところだよ?そのタイミング!!とかって、ナビで無責任な突込みをいれつつ・・・それほど渋滞らしいものにも引っかからずに無事に下山完了。さすがに、藤沢辺りまで戻ってきたら、一号線で渋滞に嵌ったけど横浜新道はそれなりに流れてて・・・・ゆっくり目に家を出た割には、ちゃんとドライブも出来て、7時前には家に帰ってこれました!ということで、今年、新年早々の初デートは楽しかったよ~~♪こんな風に、今年も一年、幸せに、ちょっとしたアクシデントがあってもそれなりに楽しく仲良くすごせたらいいな~と思います。それではみなさま、今年もよろしくお願いします!
2007年01月05日
コメント(3)

先週、日記に書いた、新婚17年目旅行に行って来ました。場所はお台場!まず、お台場の宿泊予定のホテルに車を置いて、近くのショッピングモールへ・・・ちょっとうろうろしてから、カフェでお茶することに・・・そこで、ワッフルとパフェのセットを食べました!ワッフルがサクサクですごく美味しかった♪で、会計をしようと伝票を持ったら・・夫が「俺がするからいいから、先に出てて」「え~~、うっそ!デートみたい」って言ったら「だって、今日はデートをしに来たんでしょ?だから会計は俺がするから」だって。私たちは、付き合ってるときからずっと割り勘で、結婚してからは私が家計のお財布を預かっているので、食事に行くといつも私が会計をしてた。だから、なんか・・・彼が会計をするから、って言ってくれたのがすごくすごく嬉しくて。。。。普通に付き合ってる人たちからしたら、そんなこと当たり前なのかもしれないんだけど、結婚して17年も経ってるのに、こんな小さなことまでも大切に考えてくれた夫の気持ちが嬉しくって、カフェを出たところで、泣いてしまいました^^^そこに会計を終えた夫が来て「ん?どうしたの?なんかあった?」って・・・ふぇ~~ん、優しすぎです^^^それからも、すごく彼が優しくて、もう嬉しくて楽しくて幸せでした。 それから、少しショッピングモールをぶらぶらして、自由の女神とか見てからホテルにチェックイン。荷物を部屋に置いて、歩きつかれたので、少し部屋でゆっくりしました。 部屋から見えた夜景です。船の科学館の夜景の向こうに羽田空港が見えました。それから、買い物でもしながら食事する場所を探そうということになり、またショッピングモールへ お台場は、もうどこもかしこもクリスマスムード一色で、クリスマスイルミネーションがキレイでした!レストラン街は、どこも混んでてお目当ての店には入れなかった。で、どこで食事しようか?ということになったんだけど・・・食べたいものを食べるか?ゆっくり食べられる場所にするか?ということに的を絞ってせっかくのデートだから、ちょっと落ち着いた雰囲気で食べられるお店にしようということになって、ある中華のお店に入りました。そうしたら、窓際の席が全部カップル専用のカウンターになってて、そこに通されました。目の前には、ライトアップされた自由の女神とレインボーブリッジが!水面には、ものすごくたくさんの屋形船が泊まっててものすごくキレイで感激! 携帯のナイトモードで撮った、自由の女神と、レインボーブリッヂです、良く見ると東京タワーも写ってるんだけどね~お料理もすごく美味しかった!彼は優しいし、デートはすごく楽しいし、イルミネーションはキレイだしお料理は美味しいし・・・もう、夢みたいで、幸せで・・・・・ホテルの部屋に戻ってから、夫にプロポーズしてくれて結婚してくれて今日もこんなに素敵な日にしてくれてありがとう!ってお礼を言いました!もう、感激、感激、感激!!の一日でした!!
2006年12月09日
コメント(4)
昨日夫と話してて気がついた!私たち夫婦って、新婚旅行以外で二人だけで一晩過ごすってことをしたことがなかったことを・・・私の実家は、ものすご~~~~~~~~~~~~く門限とか外泊とかにうるさくてそんなこと絶対に許されなかった。ま、外泊したと言われれば夫の友人たちと車を走らせて、初日の出を見に行ったり弟のレース(学生時代に弟がバイクの草レースをしていたので)のヘルプに夫(当時は結婚前だったけど)と一緒に行ったり・・・(でも弟たちと一緒の部屋でごろねだったな~)一応旅行行ったんだけど、でもいつも友達とか弟の友達とか誰かが一緒だった。結婚して直ぐに夫の実家に同居して夜中に咳をしたことを自分でも知らなかったら翌日、階下に寝てる義母に「昨日夜中に咳をしてたけど、風邪でもひいた?」(え?部屋のドアとかちゃんと閉まってたと思うんですが。。聞こえるんですか?)なんていう環境で・・・家の娘はハネムーンベイビィなんで、結婚一周年の時にはもうすでに3ヶ月の赤ん坊だったし・・・だから、結婚してからも、ほんの数回しか旅行に行ってないけど、全部、夫の両親とかが一緒の家族旅行だったし・・・「もう、20年近く一緒にいるのにね?」なんて、二人で呆れてしまった。もう直ぐ私たちの結婚記念日が来る。式を挙げたホテルからは、格安ステイプランのパンフが送られてきてそんな話になったんだけど・・・「どっか泊りがけで行く?」って夫に聞かれた娘も高校生だし、息子も中2だしそろそろ、一晩くらい親がいなくても大丈夫なのかな?なんて思ったらそれもいいか~?へへへ^^^
2006年11月25日
コメント(3)
私は今まで、在宅で仕事をしてきたが、いろいろと事情があって、外勤に出ることになった。それもフルタイムで、デスクワークをすることになったパソコンを使うのは好きなので選んだ仕事だ思ったとおり、新しい仕事はおばさんの癖に、パソコンオタクがかなり入ってる私にはとっても興味があって、面白くてあっという間に時間が過ぎてしまうせいか集中しすぎて疲れる事もあるけど、達成感があって疲れを感じないでも、フルタイムで働くのなんて何年ぶりだろうか?朝、今までよりも30分早く起きて娘と息子と私の3つのお弁当を作って身支度をして、子供たちを送り出してから、夫より10分ほど早く出勤する勤務時間が、夫より30分長く、朝はいいんだけど、夕方は電車の乗り継ぎが良くないので下手をすると、夫よりも帰宅時間が遅くなる以前なら、夫はそんなことは絶対許してくれなかったのだが、子供たちが大きくなったせいか?子供たちが、手よりも、お金がかかる年頃になったせいか今まで7時を譲らなかった夕飯の時間を8時にすればいいと言ってきた皿洗いとか俺もやるからとも言ってくれたま、実際は、夫が皿洗いなんかしてくれたら・・・私は落ち着いて他の事をすることが出来ず「やっぱ私が後でやるからいい」と言ってしまったんだけど・・・ドラマとかで、家事を手伝ってくれる男の人がいるとうらやましいな~って思うんだけど夫の場合は、なんとなく身についていないというのが傍から見てもはっきりわかるせいか・・・どうも、私が落ち着いていられない私がお皿を洗って、夫がそれを拭いてしまってくれるとか?お風呂を洗ってくれるとか?なんていうか、そういう自然な流れみたいなものがあれば違うのかもしれないんだけどでも、まだ、勤め始めたばかりだし出来れば長く勤めたいと思っているのでこれから、我が家なりの自然な家事分担の流れを作れたらいいな~と思ういままで在宅で、土日とか年末年始とかそういう「お休み」って言うのをちゃんと取れない生活を何年もしてきたので休みを休みとして使える生活は魅力的だもう直ぐ満17年の結婚記念日もやってくる「結婚記念日は、どっかに行く?」ちょうどその日は二人とも休みに当たる日なせいか夫がそんな風にたずねて来た「そうだね~」って答えたけど、具体的にどうするかはまだ決めてないこんなに長く生きてきても、こんなに長い時間一緒にいても初めて体験することとか、真新しいことはあるものでこれから、私たちは、私たちなりに、そんなことを重ねながらすごしていくんだろうな~なんて思う
2006年11月22日
コメント(1)
今聴いてる曲は Crispy Park/Every Little Thing 何気ない日常の中で、持田香里さんの唄う「僕」はいつも優しい視線で「君」の姿を追いながら、そんな生活を幸せだなって感じてる♪僕が見つめる先に君の姿があってほしい♪Crispy Park/Every Little Thing 恋文よりほんとにそう思う出来れば、その君の姿は明るく笑顔であって欲しいいろんなことがある毎日だけど・・・でも、そんなふうに日々を送れる幸せを与えてくれた私の「君」に感謝しています。そして、先日従妹が結婚した。いつかあの二人にもこんな日常が訪れますようにそんな祈りを込めて・・・
2006年11月17日
コメント(1)
ついさっき、そうついさっきうちにかかってきた電話「○○様のお宅でしょうか?」 とオペレーターのお姉さんの声「はい」 と私「△△様ご在宅でしょうか?」「はい、私ですが」「あの先日、パソコンからご応募いただいた懸賞の結果のご報告です」「・・・・」(懸賞?えっといろいろやってるからな~どれだろ?でも最近ちょっとバタバタしててやってないよな~?)「あの・・・ご記憶にございませんか?洗濯機とかパソコンとかが当たるものなんですが」「洗濯機が当たるのならやったかもしれません、うちの洗濯機は今危機的状況なんで」(やべ、いらんこと言ってしまった^^^)「あの、それでA~C賞のリストからはお名前は漏れてしまったんですが・・・」(あ、外れたってことね)「副賞のエステの無料招待券が当たりましたので、ご本人確認をさせていただきたいと思いまして」(エステの無料券?いらねーよそんなもん・・・・)と思いつつも・・・「はぁ・・・」 と、自分でも呆れる程気の無い返事をする。「ご自宅が○○市で、生年月日が、○○年9月○○日となっておりますが、お間違いはございませんか?」「はぁ~?住所はそこですけど、生年月日が違います」私は、冷たい霙が降るさむ~~い、しけた日に産まれたんだと親に言われた、冬生まれ。(しけたは余計だろ?)入力間違いしたとしても、年も全部、私の物とは全然違う・・・「あの、それではご本人様ではないんでしょうか?」「さて~?」 (と、無責任な返事をする)「お電話番号は、XXX-XXX-XXXXで間違いはございませんか?」「はい、あってます。名前も住所の市もあってます」「住所なんですが、他の方は番地まで入れていただいているんですが、こちらは市までしかご登録がないんです」「は?」私が入れたんなら、是が非でも洗濯機が欲しいので住所は最後まで入れるはずなんだけど・・・と思って「じゃあ違いますね~」「それでは、今回はご辞退ということで登録を抹消させていただいてもよろしいでしょうか?」「はい(エステの券なんていらないから)構いませんけど」「それでは、抹消させていただきます。失礼いたしました」う~~んなんなんでしょ?これって誰でしょ?私のことを偽った人物は?うちには9月産まれはいないし・・・個人情報保護法はどうした~~責任者でてこい~~!!と叫びたいけど・・・・この場合の責任者って・・・やっぱり私?
2006年11月02日
コメント(3)
![]()
ZARD/Golden Best~15th Anniversary~(初回限定盤)AQUA出ましたね、ZARDのベスト。いいな~、なんかねさっぱりと青春してるって感じがするんです。ZARD聴いてると・・・多分、泉さんの声質の所為だと想うんだけど・・・ちょっとだけ、そっけないのにどこかに女の子らしい甘えがある気がするボーイッシュで意地っ張りなようで、ちょっとだけ不安に揺れてしまう弱さを持っているというか・・・どっちにしても、もう15年か~という感じ。曲を聴いていると、それぞれに対して、その頃自分に起こった出来事を思い出したり、自分なりの風景というか、イメージ?背景?みたいなもが脳裏に浮かんできて自然とシンクロさせている多分、このアルバムを聴いた人の感想って、その人が胸の中に持ってるそれぞれの想いによってかわるんだろうってそんな風に思いながら聴きました。さて、みなさんは、どんな景色がうかぶのでしょうか?
2006年10月25日
コメント(2)

ゲーマーの中2の息子は、今.HACK//G.U. =【PS2】.hack//Vol .1再誕=.hack//G.U. vol.2君想フ声に嵌っている3部作とかで、友達のところで土下座までして借りて来たのだとか。。。。友達は、勝ったばかりのゲームだからと貸し渋りで防御した!しかし、息子は、土下座で攻撃をした!息子の攻撃は、会心の一撃で友達の急所に当たった。友達に一週間ゲームを貸すというダメージを与え息子はゲームをGETした。息子は帰宅後、母に「アホちやうか?」攻撃を受けた。しかし、母の攻撃はミスに終わった・・・・(BY ドラクエ風。。。?)って感じでしょうか?息子がゲームをしているところに夫が帰宅する。「なんだよ?また新しいの借りて来たのか?」「わりーか?」その後、夫と息子がなにやら会話をしていた。私は台所で夕飯の支度をしていたので会話の詳細を聞いてなかったんだけど、息子は夫の話を、ゲームをしながら上の空で聞いているのでいまいち会話はかみ合っていないようだ。すると夫が「今日耳日曜か?」「・・・・・・?」「なんだよ、お前知らないのかよ?『今日耳日曜』って・・」「しらねーよ。なんだよそれ!」おいおい、私は意味知ってるけど、その私だって、一瞬なんだそれって思うほどの言葉だよ?平成産まれの息子が分かるわけない。。。と思っていたら「あのな~、『今日耳日曜』っていうのわな~、今日は耳がお休みだから聞こえないってことだよ」とご丁寧に意味の説明を始めた・・・。ヾ(-_-;) オイオイ...あのさ、いくら笑ってもらえなかったからってさ。。。普通そこで、引くでしょ?それを。。。ギャグのつもりで言った言葉のなにが面白いのか説明するか?しないだろ?しかし、面倒なことや説教が大嫌いな息子。そんな夫の説明など聞いているはずも無く。。。。「聞いてるか?」「ん、あ~」と生返事。「だからさ~・・・」このまま置いておくと、「ナウでヤングな・・・」とか言い出しそうな感じだ。。。あ~、もうやめませんか?お兄さん・・・夫は、変なところで古いオヤジギャグにいつまでも嵌ってたりする。あのさ。。。。そんなの聞いてると百年の恋も冷めるってばよ!(って家の場合は、20年の恋か?)そのくせ、私が娘と話をしていて「カレシが~」(この場合のカレシは、若い子の発音で、低いテンションで単一な感じで話すやつ)と、私が言うと。「カレシじゃない!彼氏!」(この場合の彼氏は、昔から普通に発音するやつ)と言い直させたりする。やっぱり、おっちゃんなんだな~~う、ここまで書いてちょっと思ったいまどきの子、「百年の恋」なんて言葉知ってるんだろうか?あなたの知らない死語の世界はまだまだ続くのであった・・・・
2006年10月25日
コメント(0)
頭の中で思い巡らせていることって、ちゃんと自分ではつじつまが合っているつもりでもそれが現実になると、いろいろと問題が出てきたりする家の夫は昔から食が細い方であんまり食べない私たちが出会った頃なんて、向こうはへヴィメタルの学生バンドを辞めてちょっとしか経っていなかったこともあって、かなり痩せてて170cmの身長で体重は50キロくらいしかなかった足なんかルパン3世のようだった私は本当は、何でもよく食べる人の方が好きでよくドラマとかで、女の子が食べ切れなかったものとかを平気で食べてくれちゃうくらいの人がよかったんだけど。。なんの因果か、夫と付き合って結婚してしまった。もともと食が細いというかわがままな性格で好き嫌いがものすごく多くて食べたいと思うものがあんまり無かったというのが本当の理由だったということが結婚してから分かった夫が何が嫌いって、野菜が嫌いなのだピーマンだめ、ほうれん草だめ、アスパラだめ・・・・おいおい、緑色した野菜って何が食べられるの?と聞いたらきゅうりと野沢菜って、どういうチョイスだよ?と頭を抱えた事があった仕方がないので、結婚してから私がすこしっつ教育しなおして今では、調理の仕方でピーマンもほうれん草もアスパラも食べられるようになり付き合い始めた頃に比べたら、よく食べるようになったと思う結婚すると男の人は肥ると聞くが夫は、好き嫌いを直すのに時間がかかったせいか?目だって肥ることもなかったでもさすがに、40代になって少しだけお腹の辺りに肉がつき始めてスーツが軒並み入らなくなってきた・・・でもね。。。それでもいいーんじゃねーの?と私は思うだって、夫のウエストは68cmフツーの紳士服の安売り屋さんに行っても夫のウエストに合うズボンなんて一枚も売ってないのだやっぱり・・・、なんでもよく食べる人と結婚すればよかったのかな~?私は結構料理するの好きだから、沢山食べてくれたら嬉しいし。。。なんて思っていたんだけど。。。。最近ちょっとその考えが変わってきたその原因は。。。。息子だぁ~~。中2の息子は、夫よりホンノ少しだけ背が高くなったでも、まあ、呆れるくらいによく食べる夕飯をどんぶり物なんかにしたら、ご飯5合炊いても私と夫と娘は、普通のご飯茶碗1杯分位ずつしか食べてないのにご飯が足りないおいおい、明日のお弁当の分はどーすんだよ?と空っぽの炊飯器の底を覗き込みながらぼやく私よく食べるって事は、直ぐにお腹が空くってことで。。。。夕方帰宅してから、菓子パン食べて、お菓子食べて、牛乳をがばがば飲んだ・・・にもかかわらず、7時の夕飯が待てない夫よりちょっと息子のほうが体格がいいかな~?と思う程度でそんなに肥ってるわけでもないいったいどこにあんなに入るんだか。。。。一緒に食事をしていると、息子は大きなご飯茶碗を使っているにもかかわらずあっという間に食べて「お替り」と私に差し出す。ご飯のお替りを持ってくると、今度はお味噌汁のおわんを持ってて「こっちもお替り」と私に差し出す・・・で、また・・・・と何度か台所と食卓の間を往復して、やっとお替りコールが終わったと思ったら私の食べるおかずがない!!私はいつご飯食べればいいのよ!息子の分も計算して、かなり多めにおかず作ってるんだけどそれでも足りないって。。。ヾ(--;)ぉぃぉぃなんでも沢山食べてくれる人がいいな~なんて空想してたときは、こんなことになると思っても見なかったちょっと食が細くて、もっと食べてくれないと・・・と思いながらもったいないもったいないと残り物を食べてしまう私は。。。いつ体重が夫を超えてしまうか~っと冷や冷やして焦ることも多いけど、そこそこ食べる夫と結婚して結果的にはよかったのかも?いや。。。。息子みたいに、なんでも一人で食べちゃう人を夫にした方が私の体型にとってはよかったのかな?どちらにしても、頭の中で空想していることって現実に起こってみると、案外うざかったり、面倒だったりするんだろうなぁ~っと今日、カレーを鬼のように食べつくしていく息子の姿を見ながら思った・・・
2006年10月18日
コメント(4)
我が家の居間の床はフローリングマンション住まいの我が家だが、1階に住んでいるせいか、冬でもそれほど寒くはないけど、やっぱりフローリングのままだと足元がスースーする感じ。。。なので、床にラグが敷いてあるコタツを置くと、家族に鉛のパンツを履かせるようなものなのでコタツは置いてないけど、寒くなってくるとホットカーペットを敷くで、ラグの下にホットカーペットを敷きましたついでに、ラグの上に敷いてあるカバーも夏用の薄いブルーのキルティングから、秋冬用の、茶色のチェック柄の起毛のものに変えました夫は「こんなの家にあったっけ?」だってもう何年も前から、秋になると出しているのに。。。ついでに、「なんでこんなの買ったの?」はぁ?お言葉ですけど、この起毛のキルティングは君のために買ったんだよ?ここのマンションに越してきたばかりの頃、お酒に弱い夫は、飲むと直ぐに居間で転寝をしていた。今でも、時々飲むと転寝するんだけど、その頃はそんなことが連日続いてて、しかも朝までそのまま起きないいつお布団で寝たっけ?って感じだったその頃からホットカーペットはあったけど、夜中じゅうつけておいたら、低温やけどを起こしそうだし消してしまったら、寒くて風邪を引いてしまいそうだし。。。とあれこれ悩んだ末に、起毛の生地で、ちょっとふかふかしてて温かそうなこのキルティングを買ったんだもう何年も使ってるから、ふかふか感はかなり薄っぺらくなってしまってペラペラ~~・・・っと情けない感じだけどね「そうだっけ?」と夫覚えてないのか?関心がないのか?ふぅ。なんか、私のせっかくの気持ちもこのキルティングの敷物みたいに、なんかペラペラに薄くなってしまった感じだ・・・そろそろ、買い換えようかな~?結構のチェック柄が気に入ってたんだけどな深い栗色をしたそのキルティングは、なんとなく秋の深まりを感じさせてくれて空気の冷たさに気分が落ち込みそうな朝も温かく私を迎えてくれているような気持ちになっていたんだそんな風に思っていたら、娘が帰ってきて「あ~、今年もこれを出す季節になったんだね!私これ大好き!」とニコニコッと笑ってから「秋が来たんだね!」と言ったいつかは買い換える事になるのかもしれないけどあと少し、もう少しだけペラペラのキルティングに頑張ってもらっおうかな?ってそんな風に思った。
2006年10月18日
コメント(4)
最近、お年頃を迎えた我が家の子供たち・・・特に高校生になった娘は、彼氏もできてラブラブ・・・毎晩彼氏とのメールのやり取りをしながら、頬を赤らめて携帯の画面を覗き込む「いいわね~。メール沢山もらって・・・・顔が赤いけど、アイシテルとかスキ♪とかって言われた?」と娘をからかう私。多分傍からみたら、意地悪な魔女みたいな顔をしているんじゃないだろうか?と自分でも容易に想像がつく^^^はじめの頃は「え~??ウフフ」なんて恥らっていた娘も。。。最近は「え?そんなしょっちゅう言われてるもん♪」「は?おまえ~、高校生の分際で、母に向かってのろけるな~~!」からかう私も意地になる。でも、娘は余裕の笑みを口元に浮かべて、「まあね」とのたまう。ん~、なんか悔しいぞ!こんな娘が、もう随分前に私に尋ねてきたことがあった「ねね、ママってさパパと2回エッチしたの?」突然そんなこと問われて、私は最初なにを言われてるのか理解ができなかった。「ん~~。あ~~。まあそういうことになるけど。。。」(子供が二人だから2回っていう計算か?そんなことの回数数えんなよアホ)当時小学生だった娘。多分小学校の保健の時間にその手の話を教わって自分なりに考えた結果を私に問うてきたのだろう。でも、子供が二人だから2回エッチしたって・・・それって、なんか根本的なところで間違ってると私は思った「あのさ、確かに子供が二人だから2回以上はエッチしてしてるけどさ、別に子供を作るためだけにパパとエッチしたわけじゃないんだよ?」私の言葉に、首をかしげる娘。その様子に、やっぱ理解ができてないんだな~と実感する。「あのね、誰かをスキになったとするでしょ?例えばあんただったら、○○くんとか・・・」当時娘が片思いしていた男の子の名前をだすと、娘はほのかに頬を染める「でね、スキになるとさ~、その人の事を見ていたいとか、そばにいたいとか、仲良くなりたいとかって思うでしょ?」うん、と大きく頷く娘。「でね、ママもパパに対してそう思ったわけ・・・。でね、仲良くしたい一緒にいたいって一杯思って。。。付き合って、パパのことが本当に大好きだと思ったから、もっと仲良くなりたいと思ってエッチしたの。わかる?」「ん~、わかるような気がする・・・。じゃあママはパパをアイシテいたんだ」いまいち娘の発するアイシテという言葉には実感がこもってない気がしたんだけど。。。でも私は娘の目を見ながら頷いた。「つまり、ママがパパを愛していたからエッチして、で君たちが生まれたの。つまりね、君たちの事は産まれる前からママはパパという形で愛していたんだよ」娘はちゃんと理解してはいなかったと思うけど、でもちょっとだけ嬉しそうに笑って「うん」と頷いた。きっとあの日のやり取りなんて、娘はこれっぽちも覚えていないんだろうと思う。そしていつか娘にも、誰かとエッチをする日が来るんだろうと思う。でもそのときには、娘が本当にその人の事を大好きで大事で愛してて、相手の人も娘のことを大好きで大事で愛してて欲しいって携帯の文字を愛しそうに眺める娘の姿をみて、そう思った。
2006年10月13日
コメント(2)
5100日余り前の今日の早朝に、私は心の中で「やっやってもぉ~たぁ~」と絶叫していた。その原因は。。。目の前にあった小さく動く生き物にあった・・・全長50cmのそれには、ピーナッツのような形をした頭が着いててその長い頭のかなり上のほうに、申し訳程度に髪の毛らしきものが生えていたその生き物とは。。。今年14歳になったうちの息子だった。2800gに満たなかった娘の出産は、初産にもかかわらずさくさくと進み。。。娘の頭は、助産婦さんが感心するほどまん丸で髪の毛がふさふさとしていて、クリンクりんとカールがかかり、ところどころ毛先が金色をしていた。赤ん坊という言葉がぴったりな真っ赤な顔をしたその子の顔を見るたびに、看護婦さんや助産婦さんが、将来色白の別嬪さんになるね、と言ってくれた。でも。。。2年後に産まれた息子の出産は、二人目にもかかわらず、なかなか進まなかった最初の陣痛は、予定日よりも20日も前だった。娘の時は実家に戻って出産を迎えたが、娘が7ヶ月の時に母が他界してしまったために、息子の時には、夫の実家で出産を迎えた。夫の実家は木造2階建てで、1階の天井を高く取ってあるせいもあり、階段がかなり急だった。しかも、ちょこまかと動き回り放題の2歳になったばかりの娘がいた結婚当初から歓迎されない嫁だった私は結婚して2年経っても、夫の実家で神経をぴりぴりさせながらの生活が続いていたこともあり臨月に入ってからのお腹のはりは尋常なものではなかった「このままだと、二人目だけど出産は遅れそうですね」とお医者さんに言われていたにもかかわらず予定日よりも20日も前に、急激な前駆陣痛でゆすり起こされたしかし・・・子宮口がほんのちょっと開いただけで陣痛は止まってしまった。もう少し予定日に近ければ陣痛促進剤を使ったのかもしれないが、当時、陣痛促進剤の弊害がいろいろと問題になっていたこともあり、陣痛が来るのを待ちましょうといわれて家に帰されたその後、前駆陣痛が来たが、いずれも子宮口の開きは変わらないまま・・そして予定日を10日後に控えた日の夜また陣痛がやってきた。「また帰ってくることになるかも・・・」と夫の腰は重くなかなか病院に行こうとは言ってくれなかったしかし、そのまま陣痛が進み夜半に10分置きになったことを受けて病院に向かうことにした陣痛室で一人で痛みに耐えながら、私は娘の時と何かが違うなと感じていた。周期的にかなりの痛みがくるのだが、痛みの強さが安定しないのだしかも、もう破水してもいいはずなのに破水もしないまま・・・結局人工的に破水をさせ、出産の時を待つことに分娩台に上ってからも、「次の陣痛で息んでください」と声をかけられ待っていると、陣痛が来ない・・・子宮口もきちんとあかない。しかも、赤ちゃんの心音を拾うためのモニターに、時々ボコンと変な音が入る看護婦さん「???何ですか?この変な音」お医者さん「ああ、赤ちゃんがお腹蹴ってる音だよ。普通は頭が産道に嵌ると赤ん坊はおとなしくなるんだけど、この子元気なんだよ、まだお腹蹴ってる(笑)」看護婦さん「・・・・、そんなことあるんですね、私初めてです」お医者さん「僕も遭遇するの初めてだけど聞いたことはあるよ。でも、蹴られたお母さんはたまったもんじゃないよね?ね?晴れままさん」私「・・・・」結局陣痛微弱で子宮口が開ききらないまま出産となり。。。息子が産まれる瞬間、”パキ~~ン”と乾いた音が分娩室に響いた。看護婦さん「せ、先生。なんですか今の音!」お医者さん「あ、陣痛が微弱で子宮口が開ききらなかったから、赤ちゃんの頭でね尾てい骨が折れた音だよ」看護婦さん「え~~~!!!」あの時担当してくださった看護婦さん、変な経験ばっかりさせてごめんなさい^^^とまあ、足掛け10日かけて出産した息子は、娘と違って頭がピーナッツみたいな形に長くなっていて、おでこがすごく広くて、しかもそのおでこの上の方からしか髪の毛が生えていなかった(や、やってもぉ~たぁ~^^^)娘をどこにつれていっても「お人形さんみたいにかわいいね~」といってもらえるのが嬉しかった当時まさか、次に産まれて着た子の人相がこんなにも娘と違うとは思ってもいなかったのだしかも男の子だ・・・当時、夫の両親との日々の摩擦に神経をすり減らすような暮らしをしていた私はお姑さんにだけは絶対なりたく無かったのだだから、夫が一人っ子で跡取りを熱望されていたのはわかってたけどできれば、今度も女の子が欲しかったそうしたら、二人におそろいのワンピースとかを縫ってあげて・・・なんてコトを夢にみていたのだ。でも、とうとう男の子の母親になってしまった。やってもぉた~にはそんな意味も含まれていた。息子が産まれた時期は、ちょうど赤ちゃんが少ない時期だったらしいそれと、大きな病院だったので看護学校と助産婦学校の研修生が10人近く来ている時期でもあった日に日に少なくなっていく赤ちゃんと反比例して多くなっていくナース服を着た人の姿そしてとうとう、退院直前の2日間は、赤ん坊は息子一人だけに新生児室にたった一つ置かれた息子のベッドはいつ見ても制服姿のお嬢さん達に囲まれていて息子どころかベッドすら見えない状態。息子がちょっとでも声を上げると、四方八方からにょきにょき手が出てきてあっという間にオムツと着替えが終わってしまうような有様だった。まだ名前が決まっていなかった息子はナースの卵さん達から「ひがしくん」と呼ばれていた。ジャニーズの東山さんかと思ったら、そのまんま東に髪型が似てるからだそうで産まれて初めて着けられたあだなが、そのまんま東かい?と私は息子の行く末を案じずにはいられなかった・・・そんな息子も、1歳を迎える頃にはすっかり人相が変わりまん丸顔で色白でどこにつれて行っても女の子と間違われるようになっていた。髪の毛の色も、娘以上に茶色く、ハーフですか?と聞かれるほどだったなのに。。。。14年経ったら、身長は3.4倍(50cm⇒170cm)になり私を見下ろすようになった。女の子と間違われてばかりだったのに、どこから見てもむさくるしい男!って感じになった先日、かなり長い間あっていなかった親戚のお姉さんに「ま~。あんなにかわいかったのに、なんでこんなになっちゃったのぉ~~」といわれそれに大きく頷いた私の姿を息子に見られ、ものすごい勢いで睨まれた^^^おきてくるなり、鬱陶しそうな顔を向けて一言もしゃべらない日があると思えばオレがあれやってやる、オレが食事の支度手伝ってやると朝から晩まで、人の後を付回してきたり・・・私にしたら、息子はほんとに不可解それでも、友達の所の話を聞くとまだうちの息子は素直なほうなのかな?とも思う14年という月日は、いろいろな息子を私に見せてくれたこれからも息子は成長して、いろんな姿を私に見せてくれるのだろう
2006年10月12日
コメント(2)
私は昔っから涙もろいぜぇ~~~たい泣くもんか!と思っても気がつくとポロッって何かが落ちてきて(なにって涙でしょ?)あ、泣いちまった・・・と思ったら・・・もうだめ~~特に最近は、年を食ったせいかもう、直ぐ涙が出てくる・・・アニメを見てもドラマを見ても映画を見ても・・・・ドラえもんとかね、泣いても仕方がないって言うアニメならそれをみて泣いててもいいのかもしれないけど、セーラームーン観て泣いた時には、子供たちだけじゃなくて自分で呆れたねでも、泣いてしまったのだ。。。ひどいときには、15秒のスポットCM見ても泣けるんだもの。。。もう手に負えない但し、泣くには条件がある優しくされたり、頑張ってる姿だったり。。。それを観て切なくなると泣いてしまうのだ。。。切なくなって泣いてしまうのは当たり前かもしれないけど。。。でもね、限度があるよね?って自分でもそう思うで、また、私の天敵ともいえる泣く原因が始まってしまった。。。「Drコトー診療所」の再放送何度も観てるんですよ、何度もストーリーも知ってるし、下手すると次になんてせりふが出るのかもわかってるわかってるのに、、、泣くんだよ私でさ~、たけひろのお父さんがいい男なのよ~。ビジュアル的に時任三郎さんがどうとかじゃなくて(いや、時任さんはカッコいいと思うけど)男気があってさ~、いいんだよね~。(ツボです。男気がある人私の)うちの夫にも、あの100分の1でも男気があればなぁ~~。なんて思うほど。。。(だんなには内緒だけど)話がそれてしまった。で涙もろいって話。。。涙というのは、脳内にあるストレス物質を溶かして排出する作用があるそうです。ということは、私は自分が思っている以上にストレスを溜めているってことなのかな?とも思うてか、自分が思うより以上に、内心は優しくして欲しいと思ってるんだと気がついた夫は前から見たらかなり優しくなったと思う。この前も息子が「ママ幸せ~?」と聞いてきた。「ん~、まあね」と答えると「それってさ、前よりパパが優しくしてくれるから?」だって・・・「えへへ、わかった~?」と大げさに照れて見せたら、息子は呆れてたけど。。。そう、結婚したばかりの頃からみたら随分優しくなったと思う。。。でも、人間ってさ~、欲が深い生き物なんだよね?だから、なんか。。。。もっとこう優しくしてくれたら、もっと幸せなんだけどな~なんて思ってしまうんだよね?でも、子供たちに茶化されたとしても、いくら映画が好きでも、おお泣きしてしまうんで映画館に行くことができなくても、うちでアニメとかドラマ見て涙を流して、それでストレスを洗い流して平和で幸せに暮らしていかれるんならそれでも良いのかな?なんてそんな風にも思うんだけどね
2006年10月11日
コメント(4)

先日、同じマンションの知人から、水道水を毎日8リットル飲んで3ヶ月で10キロも痩せたという話を聞いて(というか痩せた知人を見て?)俄然やる気が出てきた私!!ほとんど年齢が変わらない人のそういう結果を見せられると試してみないでいられない性格なのだ!ということで、水を多く飲むようになって今日で3日目を迎えました。私の睡眠時間は5~6時間ということは、起きてる時間は18時間なので、その間に8リットル飲むとなると、一時間に500mlくらいは飲まなくてはいけない計算になる・・・ま、いきなり一日8リットルは無理かもしれないけどできるだけ飲むようにしようと、大き目のマグカップ(250mlくらいは楽に入るやつ)を用意コンスタントに一時間でこれに2杯ずつ飲んでいけばいいという課題を自分に課す必ず~って思うと嫌になると思ったので、できるだけ、気がついたときに飲む水道水じゃなくても、とりあえずブラックコーヒーか麦茶を飲むようにした多分私の計算だと4リットルくらいは飲めてるかな?そうしたら・・・かなりのお○秘症の私なのに、毎朝お通じがあるんですよ~これって40年以上生きてきて、快挙です快挙!私は胃下垂だけではなくて、腸も下に下がっているという内臓下垂体質。。。もうこれは、中学生の時に判明していることなんだけどそのせいで、どうしてもお○秘になってしまう。でも、横行結腸もなにもみな、ぐにゃんと下に下がってしまっていて骨盤の中に重なっているような状態らしいので、薬を使って解消しようとすると、痛いばかりで全然効果がない。。。。それどころか、「薬を下手に使うと途中で腸閉塞起こして命にかかわりますよ!」と医者からドクターストップをもらった。そういえば、以前私は腸閉塞から腹膜炎を起こして緊急入院をしたことがある。そのときは、夫の母が癌でもう長くなくていつ呼び出されるかわからない状況で、仕事と家事と看病をしていたというストレスで腸が動かなくなり、腸閉塞を起こしたのだそんな体質の私がですよ、毎朝快腸って、すごくすごく嬉しいです~~!痩せるのも嬉しいけど、そっちの方が嬉しいかも?ということで、まだはじめたばかりですが、一応画像アップしておきます3ヶ月経って、ちょっとは変化があるといいんだけどな~後ご期待!
2006年10月11日
コメント(2)
息子の中学は、今年から2学期制になったので今は秋休み中ということで、今週息子はずっと家にいます。でも秋休みってなんだよ?稲刈り休みじゃあるまいし・・・と思っていたら中体連が開催される時期だそうで、多くの生徒がそれに参加するので、休みにしたそうです。確かにね、夏休みが一週間短かったからその分ここでお休みなんですと言われたらそうかとも思うけど・・・てかさ~、中体連って、体育会系の部活の大会でしょ?うちの息子何部に入ってるんだっけ?卓球部?それとも宅休部?まじめに部活に出てない息子も悪いけど・・・大会に出るためのエントリを自己申告制にしているという部活の運営方法もどうなんだろうか?と思う私。こうゆうのってさ~、「今度は中体連だから皆練習頑張ろう!」みたいな雰囲気でやっていくものではないの?それとも、今は部活と言えども個人で戦う卓球みたいな競技は強制できないということなのだろうか?団体で参加する吹奏楽部に所属していた娘の時とは余りにも状況が違うので親としては戸惑いが隠せないまじめにやらない子供も悪いけどそれを容認して、首にもしない部活側の姿勢も気になるこんなんでいいのか?
2006年10月11日
コメント(0)
私は昔から結構体力とか運動神経には自信がある。幼稚園の頃はね、すんげぇ~ドンくさかったの(いや、今もドンくさいかもしれないんだけど・・・)早生まれで身体も小さかったなんせ、ずっと一番チビで、「前にならえ」をするときに、前に手を上げるのが夢だったくらい・・・だからかけっことかも遅くて・・・運動会の時に、よーい、ドン!って走ったら、一人出遅れて。。。「みんな~待ってよぉ~」と言いながら走ったという伝説まである。ところが・・・、私の幼馴染はみんな男の子ばっかり・・・特に隣に住んでた子が、やっぱりチビだったにもかかわらずその辺りのガキ大将だった。そいつとつるんで遊んでいたせいか?いつのまにか足が速くなってて・・・小学校に上がってからは、木登りとかも上手くなって「さるとびえっちゃん」というあだ名をもらうほどになっていた背はチビのままだったけど、高学年になった頃からずっとリレーの選手をやるほどになってた。小学校6年の時には、向かうところ敵無しの速さになってて・・・男の子も全然追いつかないの自分でもなんでそうなったのかわかんないだけど。。。ガキ大将の幼馴染がわがままで、突然切れることがあったんで。。。逃げ足が速くなったという日ごろの鍛錬が実を結んだ結果だったのかな?だから、6年の時の町内対抗リレーの時なんて。。。会場に行ったとたんに男の子達に囲まれて「お前が走るんじゃ今年もお前のところで決まりジャン、面白くねえから棄権しろよ!」と脅されたでも、実は私。。。ガキ大将とつるんでて能力が上がったのは足の速さだけではありませんで。。。喧嘩もものすごく強くなってた。口げんかだけじゃなくて、全般的に・・・(女としていいのか?そんなこと言って)で、リレーの本番。アンカーはどのチームも大概男のなのに、うちのチームのアンカーはもちろん私下級生の子が転んでうちのチームは一時びりに。。。で、下の学年の子が少し挽回してくれたけど、私にバトンが回ってきたときには4位先頭とは半周近い差が。。。でもね、さっき一戦まじえて、「意地でも勝ってやる!」と啖呵切った手前負けられなかったんだよね。で、もう死に物狂いで走ってはい、優勝しました!後で他のチームのアンカーの子に「お前気合入りすぎ!後ろから来るのに、誰が走ってくるのかわかってすげ~怖かった」あのね、怖かったってヾ(- -;)中学は私立の女子校に進学した。都会の学校で校庭が狭い狭い^^^斜めに50m取るのがやっとという狭さ。しかもぎりぎりだったから、全力疾走するともうとまれなくてフェンスに激突しそうになるの。だから、陸上部はなかった。でも走るの好きだったから、体力測定の時の50mの時には気合はいったな~。その頃の記録は、50mで6秒3がベストだったかな?中学に行ったら陸上部にでも入ろうかな?と思ってた私は結局器械体操部に入った。倒立ができたら入れてくれるっていうんで、ためしにやってみたらできたから入ったんだけど・・当時コマネチブームで・・・あんな風になりたい!って気合入れて練習しすぎて。。。。ひざを故障し、1年でドクターストップがかかりました。(なんてアホなんでしょ?私)それからは、誘われて入った化学部でおとなしく学生化学賞を目指しておとなしく実験に明け暮れる日々を送ってた。体操部をやめたとたんに、背が伸びて今の身長になったんだけど、体重もぐぅ~~んと増加。そりゃそうか?体操部で毎日自主朝れんと部活にあけくれていた時と食欲が変わらなきゃ、その分身体につくよね~~ということで、大学に入ってからはダイエットのために水泳同好会に。女子大で体育会系の水泳部は無かったんで。。。で、週2回、千駄ヶ谷のプールで毎回2時間泳いでいた・・・私は体動かすの大好き!結婚してからは、特に運動とかはしてこなかったけどご近所から「嵐のおねえちゃんと台風の弟」と呼ばれる活発な子供二人を相手に奮闘していたおかげで・・・幸せ肥りをする暇もなく・・・それなりに体力も気力も維持できていた特に、下の子が小学校に上がる直前からレーシングカートをはじめ、そのカートっていうのがくっそ重いの。キッズ(幼稚園から小学生)でもカートだけで40キロ小学校高学年からジュニアでもっと重くなって中学に上がる直前に一般のレースに出るようになってシャーシだけで約90キロのカートを前後二人で持ち上げなくてはいけなくなったしかもサーキットはすごく広い!コースのどっかで子供がスピンすれば、夫と二人でレスキューに向かう。まず夫がコースに入り、私がスタンドと呼ばれる金属製の台車みたいなものを担いでその後に続いて走る!スタンドはアルミ製だったけど、結構重いんだよね^^^^PITのスペースを借りて走るために準備やらメンテナンスをするんだけど、とにかく広いから。。。トイレ行くにも、何かの申し込みをするために受付にいくにも飲み物とかを買いに行くにも、校庭を何週もするほど歩く、歩くサーキットはアスファルトに覆われているところが多いので、日陰がなくて夏は灼熱地獄、冬は極寒の地と化すそんなところに毎週朝から晩までいるんだもの、運動不足どころか。。。。いくら食べても面白いように体重が落ちていくら食べても体脂肪率は17~18%キープだったんだけど。。。。娘の高校受験と経済的に続けられなくなって。。。2年前にカートをやめたそれから・・・・たま~に夫にくっ付いてプールに行くぐらいでほとんど運動してないそれじゃあ、基礎代謝だって落ちるし、体重も増えるよね?今回プールに行ってちょっと泳いでみて、余りにも自分の体力が無いことを実感だって、水がかけないんだもん^^^前に進まないの!だめだなこりゃ!と思った。前は少なくとも500mから1kmは軽く泳いでいたのに、ぜんぜん^^^だから歩くことにしたんだけど・・・夫は私よりも頻繁にプールに通っているせいか?一緒に歩いているはずなのに、追いつかないなぜ?なぜ?夫はほとんど運動なんてしてこなかった、バンド少年だった。私が出会った頃には足をあらってたんだけど、色が白くて足なんかルパン3世みたいに細くて体力が無くて根気がが無くて・・・私の方が全然体力も気力もあったんだけどな~なぜなぜ?なぜにあいつに追いつけないんだ?歩いているうちに意地になってくる。追いついて抜かしてやる!と思うが離れるばかり・・・緩やかに水が対流する流れるプールはところどころに滝のようなものが配置されていて、ちょっと分岐になってるので夫は外周コースを歩いているが、私はずるをして、ショートカットコースを取る。。。。でも、合流地点で夫の姿を探すと。。。距離が縮まってないなんでだぁ~~人はまばらだったけど、周りの迷惑顧みず、バシャバシャ泳ぐようにして無理くり夫に追いつく「なん・・・で・・・、なんで。そっそんなに・・・早いの?」と息を切らせて聞くと「?なに?」と夫。みるとものすごい汗「ぎゃ。なにそんなに汗かいてるの?傍から見て衛生的にどうかと思うよ?」「うっせーな、オレは真剣に歩いてるんだよ」答えになってないし。。。私だって必死になって歩いていたのに・・・・確かに昔から夫はかなりの汗っかきカートやってたときなんて、夫の着替えだけで3枚は必要だった。あるときなんて、額から落ちてきた汗でくわえてたタバコがジュッと音を立てて消えたのをみて親友の旦那さんに「冗談で汗でタバコが消えるかも?って言った事あるけど、目の前で見たのは初めてだ!」といわれた。でも、そんなことは日常茶飯事のこと・・・。仲間うちでは、うちの夫を坊主にして暑いところにおいておくと、頭のてっぺんから、噴水のように汗が噴出すのが見られるはずだ。。。という噂がまことしやかにささやかれている・・・・(でも、私もそうかもと思ってる)でも、だとしても、やっぱり、プールで歩いてて追いつかないって事は、私の体力が結構落ちてるってことで。。。結局、あれだ~私がうちでのうのうと過ごしている間夫は仕事で歩いたりすることが結構あって、プールにもそれなりに通っているから体力を維持できているということなのだろうただ、夫の場合、体力があっても気力とか根気とかいうものはもともと持ち合わせてないんだけどね。。。確かにここのところ、体力が落ちてることは実感してる。ほんの少し前まで、睡眠時間3~5時間でもバリバリ一日中いけたのに、最近は眠くてしかたないし・・・ちょっと疲れがたまってくると、微熱を出す。ま、主婦だから熱があろうが無かろうが、家事も仕事もしますけど。。。でも私の場合は、体力がないと気持ちまで無くなってしまう気がする。プール通いだけじゃなくって、もっといろんなこともちゃんとこなすようにして体動かすようにしよ~っと。負けないぞっっと!
2006年10月10日
コメント(0)
今日は、久しぶりに夫が朝から温水プールに行くというので一緒に行くことに・・・我が家から車で15分ほどのところにあるそこは、余熱利用の温水プールとサウナなどがある人口温泉が併設された施設夫は、前は週1くらいで通っていたんだけど・・梅雨が長引いて混んできたこともあり、暫く行くのをやめていたでも、普段デスクワークが多くて運動不足なんで、行かないと体調が優れないという私も最近ちょっと、いやかなりの運動不足だからな~わき腹とか・・太ももとか。。。軽くじゃ無くて、かなりヤバイ・・・^^^さて、プールに向かおうとマンションの玄関を出たところで同じマンションの知人と鉢合わせ・・・「あ、おはようございま~す」「あ~、おはようございます。・・・・え、え~~^^^」びっくりした、挨拶はしたものの、人違いかと・・見間違うほど彼女はスッキリと痩せていたのだまだお子さんが小さくて、保育園とか小学校とかかな~?ご家族がとても仲がよくて、旦那さんと奥さんの自転車に一人ずつ娘さんを乗せてよく出かける姿を目にするうちの子たちが昔保育園や学童保育に行っていたのを知っているので、仕事のこととか、子供を預ける場所のことなんかで何度か立ち話をしたこともあった。身長は私と同じくらいで、私よりちょっとふっくらした体型をしていたでも、目が大きくてはっきりした顔立ちで美人なのだ~~(憧れ~~^^^)その彼女が、モデルさんかと見間違うほどのスリムになって、一段と美しさに磨きがかかってた小さな子を連れて歩いているのは違和感を感じるくらい・・・「ねねねね。。。。痩せたよね~。それもすごく綺麗にスッキリして~一段と別嬪さんになったね~~」素直な感想を口にしたつもりだったけど。。。別嬪さんは古かったか?「あ、うん、そうなのよ。分かった~?」「わかる、分かる。すごくスッキリしてかっこいい!!」子供のようにほめまくる私(でも素直な感想なのだ)「ねえねえ、どうやって痩せたの?何キロ痩せたの?」朝っぱらから、ぶしつけに遠慮せずに質問する私・・・(すんません)「えっとね、水飲んだだけ。。。で、3ヶ月で10キロ痩せたかな?」「さ、3ヶ月で・・・じゅ、10ッキロぉ~~~」つい大声を出してしまい、慌てて口を押さえる・・・「で、水って、やっぱり、ミネラルウォーターとか?」「ううん。ただの水道水。ただ、そのままだと美味しくないから、前の日に汲んで一晩寝かせてから飲んだけど・・・」「水道水?飲むだけ?それだけ?」しつこく質問する私・・・。「うん・・・。ただ、一日8リットル飲むの・・・。」「え~、8リットル?どんなタイミングで飲むの?」と質問して、一日8リットルじゃ、タイミングもなにもしょっちゅう飲んでるってことじゃん?と思う「もうj、気がついたら飲むって感じかな~、そうじゃないとなかなか8リットルは飲めないから・・。でね、飲み続けると、体の毒素みたいなのが皆出るらしくて・・・。トイレの回数が半端じゃないんだけど、やせるのよ・・。」「デトックスってやつね・・・」「そうかな~。続けないとだめだよ。それと、私は寝る前に軽くストレッチをしたかな?それだけ。食事も、お酒もまったく以前と同じで制限してないよ~。お金かからなくていいでしょ!」「うんうん」食いつくようにして返事をしている私「あれ?出かけるんじゃなかったの?・・・」「あ・・・、そうそう、プールに行くところなの。いい事教えてくれてありがとう!。じゃ、行ってきま~ス」そかそか・・・・水ね水・・・・で、プールでも、デトックスを意識して、水を500ml飲んでから入るそこは、流れるプールと競泳用プールとジャグジーがあるプールで、こじんまりしてるけど結構お気に入り!久しぶりでなんか体が泳ぐって感じではなかったので、今日は水中ウォーキングを集中してやることにした。10分くらいあるいたら、ジャグジーでちょっとほぐしてまた歩く・・・の繰り返し、汗っかきの夫は、5分歩いただけで、びっしょり汗をかくのに私は10分歩いても、ちょっと息が上がって顔がポッポしてくるけど汗まではかかない。。。う、代謝がわるいのだろうか?・・・そんな感じで約1時間プールにいてから、人口温泉へ。。。ジャグジー風呂や寝湯に入って身体を温めてから今度はサウナへこっちは5分入って水風呂入って、また5分サウナへ・・・と3回繰り返してから身体を洗って出てきた。それから、また水を補給する・・・。温泉に入る前に250ml、温泉から出てクールダウンしながら250mlで、帰ってきてからネットで検索・・・ダイエットのために3.5リットルミネラルウォーターを飲むっていうのはあったけどさすがに8リットルは探せなかったでもな~、いいな~~10キロも痩せられないと思うけど。。。(体脂肪率0になってしまう^^^)でも、徐々に飲む水の量を増やして、それなりにスッキリと痩せられたらいいかな~~「やってみよう!」とパソコンの前で気合を入れていると・・・さっき話を聞いた夫が一言・・・「毎日100円ショップに8リットル分の水を歩いて買いに行けば、筋トレになるからやせるのかも?」は?痩せるってそっちで~・・・。ま、いいや。それもありかも?がんばってみよ~っと
2006年10月09日
コメント(2)
私は昔から童顔で、年相応に見られたことがない・・・例えば、高校生の時家族で食事に行ったら・・・2歳違いの弟は、そのときすでに身長が180cmを超えてた・・・でも私は、158.5cmのままで・・・お店の人に「こちらのお兄ちゃんは、高校生?」「いや、中2です」「そう、最近の子は大きいね~!」「で・・・」と私の方をみて「こちらのお嬢ちゃんは、小学校5年生くらい?」「(ムッ)・・・高校2年です」「・・・・。あ、そっそう。お姉さんだったんだね」こんな会話が日常茶飯事だった大学に上がった春、玄関先で掃除してたら・・・宅配便のおっちゃんに声をかけられた「お手伝い?偉いね~」偉いねーという響きに思いっきり引っかかる私・・・(きた・・・)「お嬢ちゃんいくつ?今度中学?」は?なんで私はいつまでも小学生にみられるんだ?確かにそのとき、Gパンにトレーナーっていいう居たってシンプルな年齢不詳な服着てたけど・・・「(ジロッ・・・)今年大学です・・・」(まじめに答えるなよ私・・・)「あはは。そう・・・若く見えるね~~。・・・はんこください」(文章が成立してないぞおっちゃん!)と頭の中で毒づいて印鑑を取りに行った。あれはOLになったばかりの頃大学時代の友達とある有名なショップのバーゲンに行った。その頃、年に何回か武道館を借り切って行われるそのバーゲンは人気だった。私たちが武道館前についた頃には、アイドルのコンサートでも行われるのかと思うほど、ものすごい人が渦のようにして武道館を取り囲んでいた。その列の最後尾に並んでいると、あっという間に私たちの後ろにもどんどん人が並び、満員電車のような人の波に飲み込まれた。すると・・・どこからとも無く私の苗字を呼ぶ声がする。。。私の旧姓はかなり珍しいもので、私は今まで、親戚以外で同じ苗字の人に会った事がない。(へぇ~、どっかに同じ苗字の人がいるんだ!誰だろ?)と辺りを伺っていると、声がだんだん近づいてくる。「だれかあんたのこと呼んでるみたいだよ?」同行した友人も私の苗字の珍しさを知っているせいか、その声は私の事を呼んでいるのだと断定した口ぶりだ。「私じゃないよ、ここに来ること知ってるの、あんただけだもの・・・」と言い終わるかどうかというところで、人ごみから誰かが飛び出して来て、私の前に立った。「よお!久しぶり」「????あんただれ?」と言いかけて「あ゛~~~~~ッ」幼稚園と小学校でずっと一緒のクラスだった、世の中で一番顔を見たくないと思っているヤツが立ってた。私は中学から私立の女子校に進学したので、あうのは10年ぶりくらい。小学校時代はよく男の子と間違われるような髪型やカッコばかりしていたが、今日は化粧もしてるし、一応OLチックなカッコもしているなのに。。。。自分の親の姿だって探し出せと言われたら「無理!」と即答したくなるような人ごみの中なのに・・・「なんだお前!!なんで?なんでお前はあんな遠くから私の姿を見つけ出しちゃってるわけ?」と食って掛かる私。あ~~。サイアク、こいつ最低サイアクなヤツなんだ。とにかく生理的に受け付けない、アホだし、乱暴だし、ずうずうしいし・・・小学校時代の嫌な記憶が一気に思い出されて吐き気がしてくる。「なんでって、一目見てすぐ分かった。お前小学校の時のまんまなのな!」目の前でこれほどまでにあからさまに地雷を踏む男を私は知らない。私に言ってはいけない最上級の禁句をやすやすと口にされてマジ切れした私は、まだなんかしゃっべてるそいつをそのままにして、友達の腕をつかんで人ごみをズンズン掻き分けてその場をさっさと立ち去った。半年に一回のバーゲンだとか、ずっと並んで順番を待ってたとか・・・・そんなことはどうでもいい直ぐにそいつを視界から消したかった。暫くして、喫茶店で友達とコーヒーのんでやっと落ち着いたと思ったら「あんたって、小学校の頃のままなんだね~。てか、確かに中学入ったときからも変わんないよね?」と友達が笑う。「あのね・・・・。グッ・・・・いいよ、((( ̄へ ̄井) フンッ」それって成長していないってことか?と聞こうとして。余りにも自分が情けなくなってきてやめた・・・。結婚して子供ができてから、地元の工場の経理担当に再就職した時も・・・「あの~、今度のお休み何か予定ある?」と違う部署のおばちゃん「掃除して洗濯して一日終わっちゃうってかんじですかね?」「そう、だったらさ~。この人と会ってみない?」「は、はぁ~?」見合い写真だった・・・当時私は30代半ば、娘は小学校に1年生になってた・・・「あの・・・私結婚してて、小学生の子供もいるんですけど・・」(と指輪を見せる)「あら、やだ!若く見えたし、デートとかの話も聞かないから、独身なのかと思っちゃって・・・ごめんなさいね~」とおばちゃんそそくさと退散・・・。あ~、今頃工場で「知ってた?今度入った経理の人。子供までいるんだってさ~」と噂していることだろう休憩時間に、おばちゃんたちに「あんた子供いるんだってね~」と弄繰り回されることになった。それもこれも、童顔だからいけないのだ・・・。そりゃ、ちょっとは若く見られると嬉しいけど・・・さすがに40代にもなってくるとね?「私って、落ち着きのない顔してるのかな~?がきっぽいっていうか・・・」いつまでも子供チックで化粧の似合わない顔・・・正装をすると、どこか七五三くさいと自分でも思う・・・40代のいい年したおばさんだぞ?いいのか?自分・・・そうじゃなくても40代って中途半端だと思う。私はカットソーとかを買ってくると。。。地味目が好きな娘がさっさと持って行ってしまう。多少折り合いをつければ、高校生の娘と服が共有できてしまうのだ。だからと言って、年齢を重視して中高年用の服着たいか問われれば全面的にNOだ。私が子供の頃、40代なんて落ち着いてたるみきったおばさんというイメージしかなかった。でも最近は、40代以上でもでも若くて綺麗な女優さんとかタレントさんとかが沢山いる。中高年向けのゲームソフトが売れているというニュースをやっていたことがあったが、その中高年の年齢設定は、40~50代なのかと思ったら、60代以上のリタイヤした年代だと聞いて驚きもしたが、そうかとも思った。でも、体力とか気力とか・・・肌のはりとか化粧ののりとか・・・30代のときよりかなり落ちてきてると自覚する毎日中途半端だと思う。特に童顔の私は、鏡を覗くとそれを強く実感する枯れてしまうなら、落ち着いてしまえたらどんなに楽なんだろう?とも思うでも、枯れたくない、落ち着いて収まってしまいたくないとあがいている自分もいるどうしたいんだろう?私どこに行きたいのだろう?中途半端な40代の中途半端な私の悪あがきな日々は続いている
2006年10月07日
コメント(4)

八百屋さんの店先で、君の好きな青いみかんを見つけて私は早速買って帰るかたくなまでに鮮やかな緑色のみかんに君のしかめっ面が重なって見える君は青いみかんが好きだと言う割にはそれを食べるときには、これ以上ないほどの深い皺を眉間に寄せて口に運ぶ「青いみかん好きなのに、なんでそんな顔して食べるの?」と私が不思議そうに聞くと「酸っぱいから」と不機嫌そうに答える君そんな不機嫌になるなら食べなきゃいいのに・・・と私は横でその顔を見ながらいつも思うでも君は言う、「最近は酸っぱいみかんがあんまりない」そして、また不機嫌そうにみかんを口に運びながら「これもいまいちだな。酸っぱさが足りない・・・」とまた不機嫌に言う「え?そう?どれどれ」と君の横から手を出す私パクッ・・・☆※!!#♪★・・・・「げ~~、これ口が曲がりそうに酸っぱいじゃん!!」そう、私は毎年君の言葉にだまされて、ついちょっと手を出した直後に私は一生分に近い位の後悔をしてる私はお日様みたいな綺麗なみかん色して甘いみかんがすきなのだでも、こんなに酸っぱいみかんが好きな君は酢豚とか酢の物とか・・・お酢の入った料理は食べない私は、甘酸っぱい味の料理が大好きだから「なんで?美味しいじゃん!」と言うと「酸っぱくて美味しくない」といつものように不機嫌に答える不思議だよね?君のその味覚ってだけど・・・君の好きなものを私はあんまり好きじゃなくて私が好きなものを君はあんまり好きじゃないだから、取り合いになったりしないでそれなりに平和でそれなりに楽しくてそれなりに仲良しでそれなりに幸せに暮らしていかれるのかな?とも思う君が好きな青いみかんの皮をむいたらシュッパッっと酸っぱい匂いがした・・・
2006年10月05日
コメント(0)
さっきニュースを見ていたらなんかの事件の容疑者を逮捕したっていうのをやってたその容疑者の人の職業なんだけど・・・「運送業手伝い」って言ってたあのぉ~、ひとつ聞いてもいいですかぁ~?(デキシードールか?お前は)「運送業」と「運送業手伝い」ってどう違うんでしょうか?運送業のバイトっていう意味でしょうか?だとしたら、アルバイトって言うよね?ぎも~~ん誰かその違いを知ってる人がいたら、教えてもらえますか~?
2006年10月04日
コメント(0)
在宅でライターらしきことも仕事にしている私・・・でも最近全然書くお仕事できてなかったんですけど久々にきました!温泉の紹介記事です~~。でも、電話取材なので残念ながら実際には取材に行きません。ということで。。。。記事は資料見ながら書いてます(ネタばれで(。-人-。) ゴメーン)「講釈師観て来たような嘘をつき」と昔から言いますがライターなんてそんなもんですでも、資料やHPや写真なんかを見ながら妄想に近い感じで温泉旅行を楽しんで記事を書いてます・・・頭の中に温泉旅館を建てて・・・その中でお庭をめでたり、お部屋でくつろいだり温泉でまったりしたりして(´▽`) ホッと一息つける感じどこのなんの記事を書いてるのかは ひ・み・つ・・ですが素敵な旅を貴方にお届けするために居間の片隅のパソコンの前で、妄想の中の温泉に、一人で萌え~~♪と浸りながら・・・BGMは、UVERworldです。なんて温泉と不釣合いな・・といわないで~~私にとっては、UVERは最高に萌え~な気分を与えてくれるのだ!ま、傍からみたらUVER聴きながら居間の隅っこで温泉の記事を書いてる状況って想像の域を超越してるかな?とも思いますが・・・そうそう、ここで突然お知らせです!UVERworldは今度11月に新曲がリリースされます!初のバラード・シングル(6thシングル)「君の好きなうた」~TBS系TV「恋するハニカミ!」テーマソング~11月15日発売*初回限定盤(CD+DVD):SRCL6441-2(特典DVD=2006年9-10月全国ツアー ドキュメント映像)*通常盤(CD):SRCL6443カップリング:EXTREME(新曲)、優しさの雫(アコースティックversion)ううう楽しみだ~~。UVERのバラードはいいよ~。なんせTAKUYA∞さんのハスキーボイスがセクシーでもうジンジン来ちゃう感じだもの!優しさの雫のアコースティックバージョンも聴きたい!!先日、ダンドリの収録最終日にUVERが撮影現場を訪問してなんと、SHAMROCKのアカペラバージョンを披露してたすっげ~、すっげ~~よかった♪いいわぁ~、UVERworld ぜひぜひお勧めです!ということで、私はUVERworldで気分を↑↑、ハイテイションにしてその熱気を、温泉から立ち上る湯気のつもりでそのぬくもりがこもった記事にしたいと思います~~。
2006年10月04日
コメント(0)
人間になり損ねた息子は、今日も回復せず・・・原因不明の吐き気に襲われているとかで、学校お休みです・・・で、今日は三者面談の日・・・学校に電話すると「お母さんだけでも結構ですから、いらしてください」との事で行ってきました。まずは通知表を見せられるま、あんだけひどい点取ってて、こんな成績つけてくれるうちの学校のセンセに感謝♪担任の先生いわく。息子はテストの点は悪いけど普段授業中に当てると答えるんだそうだ・・・(テストの前日だって、まったく勉強しなきゃ、テストの点は悪いよな~、とまるで他人事のように頭のどっかで考えてる私・・・・)なので、とりあえず成績はテストの点よりは評価が良いらしい。学校での生活態度とかも、特に問題はないそうなんだけど、目標を持ってないというか見えてないというか。。。と指摘された。そうなんです~~。と私そうそう、うちの息子見てると、何をしたいんだかわかんない。自分でもどっちにどう行けばいいのかわからないんだと思う。でも、だま高校受験が目の前に迫ってきているわけでもないのでそれほど将来のことを真剣に考えよういう気もないし、そんなの面倒だし。。。ってことで、逃げてるんだろう・・でも、一応、基本的なことはちゃんとやろうよ!と母は思う・・・・だって、2年の最後の成績も高校受験の内申点に加算されるんだよ?お母さんからも、追い詰めない程度に将来の話などをしてみていただけますか?ってセンセに言われたけど、毎日のようにしてるんですけど私・・・しすぎなのか?う~~、高校生のおっとこの子のおかあ~さ~んどうかよいお知恵を貸してくだせ~~~おねげ~しますだペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
2006年10月03日
コメント(0)
![]()
コブクロ/ALL SINGLES BESTなんと、オリコンで初登場1位に輝いたそうです!発売枚数でも、2位を記録したとか!それもそのはず、コブクロの魅力がぎっしりと詰まった本当にベストと呼ぶにふさわしいアルバムだ。2DISCで構成されたアルバムは、まず最初に「君という名の翼」から始まる・・・前奏が聴こえてきた途端に引き込まれる、コブクロワールド静かで力強いヴォーカルの雰囲気は、秋の柔らかな日差しと柔らかなキンモクセイの香りによくマッチして、今の季節に聴くにはJUSTな感じ。少し風が肌寒くなって、ぬくもりが恋しくなってくるこの季節、頭から尻尾までぎっしりとあんこの入った鯛焼きをほくっと割った時の、ホコホコの湯気みたいに甘い空気ですっぽり筒包み込んで心をとりこにしてくれる・・・・そんなアルバム。お勧めです!!
2006年10月03日
コメント(0)
なんのことかというと、先週足を怪我してケンケンで一週間歩き私に「唐かさお化け」と呼ばれた中学生の息子の事・・・先週の金曜日に、どうやら足の指の骨にちょっとひびが入っていたようだと判明しギプスのようなものをつけて、ようやく2足歩行ができるようになり唐かさお化けから人間に昇格。で、息子は今日はしぶしぶ登校したでも、今朝起き抜けに「なんか気持ち悪い、吐きそう・・・」と新たな病状を申告してきた「なんで?風邪引いた?」でも熱はない。顔色も悪くは無かったので、鬼母は息子を学校に出したが、しかし・・・買い物から帰ってきたら留守電が入ってて「○○中学です。息子さんが具合が悪いということで、5時限目までは授業を受けられたのですが、今お宅へ帰しましたので、お大事になさってください」「え~~~?マジ??」と驚いたところへ息子帰宅・・・。「オレもうだめ。。。寝る」と一言、布団へ直行してしまった。ぎゃ~、本当に具合悪かったんだ^^^(母親なら分かれよそんくらいって感じ?)鬼母の私、深く反省^^^息子が起きたらまたお医者さんに行って来ます・・・。明日の3者面談・・・できるだろうか?てか、こんなに休んでて出席足りるのかな?不安・・・
2006年10月02日
コメント(2)
ドンキホーテに買い物に行きながら、お昼に「とんこつらぁめん」食べてきました。実は、以前気に入ってよく行ってたとんこつらぁめん屋さんがなくなっちゃって・・と思ったら、同じ場所に、またとんこつらぁめん屋さんができましたでも、名前が変わってしまったので、お店も変わっちゃったのかな?とおそるおそる食べに行ったんだけど・・・むむむ・・・メニューとかバリエーションがほとんど変わらないあんまり、他のとんこつらぁめん屋さんを知らないので分かんないんだけど赤トンって言うのが前のお店にあって、明太子とか唐辛子の風味なんだけど、新しくなったお店にもあるの・・・これって、とんこつらぁめんのバリエーションとしてはレギュラーな物なの?もしかして、内装がリニュして名前が変わっただけで中身は同じお店なのかな?味もほとんど変わらなかった(謎~~)でも、お気にの味がまた食べられるってことなんでまいっか?ご馳走様でした♪
2006年09月30日
コメント(0)
小学校の英語「必修化の必要ない」 伊吹文科相 by朝日com 新学習指導要領の焦点の一つになっている小学校での英語必修化について、伊吹文部科学相は27日、「私は必修化する必要は全くないと思う。美しい日本語ができないのに、外国の言葉をやったってダメ」と話し、否定的な見解を示した。 私もそう思う・・・。てか、小さい時から英語を習う意味はあると思う。でも、どうも、小学校での英語の授業って前にCMでやってた先生「え~っと・・『あい あむ あ すちゅーでんと』」生徒「え~っと あい あむ あ すちゅーでんと」先生「え~っとはいらんよ」生徒「え~っとはいらんよ」・・・・っていうあの状況が浮かんでしまうのは私だけだろうか?もう我が家には小学生の子がいないから、なんか他人事でへらへらしててスンマセンでも、伊吹大臣の言うように、母国語である日本語をもっとしっかり教えた方がいいと思う。最近増えた、日本語の言い回しや漢字をクイズ形式で扱った番組を家族で観ることが多いけど、大概の問題は、私にしたら常識の範囲内で、すっと答えられるものが多いのに、子供たちは全然分からなくて、私が答えると「すっげ~、ママ物知り~」私は成り行きでライターの真似事なんかしてるけど、別に国文科を出たわけじゃない。つまり、ちょっと前まではみな常識として知ってたはずなんだよね、それくらいのこと。まあ、だからこそ問題として成立して面白いのかもしれないけどなんだなかな~?と私は思う。これは随分前に聞いた話だけど。ある研究者の方が、その頃欧米の研究者の方と一緒にコンピューターに言葉を話させる研究をしていたそうです。今では、機械が話すなんて当たり前なことだけど、当時は人間の発音をコンピュータにさせるのは難しかったらしい。そこで、初めてしゃらせた言葉は”Do You See The Boy?”どうしてその言葉を選んだのかは知らないけど。。。初めてコンピューターがその言葉を発したとき、英語を母国語にしている研究者達からは、感嘆の声が上がり肩を抱き合って成功を喜んだのだそうだ。でも、日本語を母国語にしているその研究者の方はかなり英語が堪能であったにもかかわらず、その言葉が「ずうずうしいぜ おい!」に聞こえたそうで・・・もう可笑しくて、皆と同じテンションで成功を喜ぶことができなかったそうです。某深夜番組で、洋楽のワンフレーズが違う言葉に聞こえる「空耳アワー」なるコーナーをやってるけど。あれを聞くと、「うん、聞こえる聞こえる」ってかなり笑える。小さいときから耳慣れているとそうは聞こえないのかもしれないけど、でも、ネイティヴな発音できちんと学べるのでなければ余計な空耳の知恵をつけてるだけのように感じてしまう。だったら、漢字のひとつでも、慣用句のひとつでも覚えてもらった方がいいんじゃないか?と思う。言葉って、文化や時代背景を背負って今そこに存在しているものだから。江戸時代には、かなり極端な世界の人たちしか使っていなかった言葉が今は普通に使われていたりして、生きていて流動的なものなのだということも分かってるけど、せめて現代に現存している言葉くらいまともな意味を把握したり、使ったりできるべきじゃないかな~?と私は思う。
2006年09月29日
コメント(6)
さっきTVで、「今日は招き猫の日です」と言ってた・・と息子が言ってた。「まさか~」と私が言うと「じゃあ、調べてみればいいじゃん。おーひょいサンが招き猫のカッコしてたもん」たかがこのくらいのことで、やけに鼻息の荒い息子・・・。「調べりゃいいんでしょ?調べりゃ!」と検索したら・・・ありました。ホントに■招き猫の日について 9月29日「招き猫の日」は「日本招猫倶楽部」が1995年に制定した招き猫の記念日で、日本記念日協会に正式認定されています。「2月22日はニャンニャンニャンで猫の日」で有名ですが、それなら人間のために日夜手を挙げて福を招き続けている招き猫に感謝する日があってもいいのでは、ということで、倶楽部の会報などで会員に呼びかけをおこないました。そして、9月29日が「来る福(くるふく)」と読めることから、この日を招き猫の記念日とし、全国で招き猫のイベントをおこなっています。929という数字をよく見ると、2(ニャン)が両手を挙げて招いているように見えます。右手でお金、左手でお客、両方招いてくれている日なのです。ちなみに、9月29日は「クリーニングの日」でもあるそうです。 (招き猫の日と来る福招き猫まつりについてより)だそうです。
2006年09月29日
コメント(2)
日曜日にバスケしてて足の小指をぶつけた息子は今週ずぅ~~っと学校を休んでいるで、なかなか痛みが引かないので、整骨院の先生に紹介された医院で今日レントゲンを撮ってきたそうしたら・・・骨にひびが入っているとかいないとか・・・で松葉杖ついて帰ってきましたあの~~確かに私は、ケンケンではなく、歩行が早くできるようになって欲しいと神様にお願いしましたが・・・松葉杖って・・・本数多すぎなんですけど!てか、ホント?ひびが入っているっていう割には、それほど腫れてないんだけどな~?私が足の骨にひびが入ったときは、見る見るうちに腫れてきてくるぶしのちょっと下の出っ張った骨に垂直にひびを入れてしまったんだけど。ひざ下から、足の指まできっちり腫れて紫色になって、足が象さんみたいになったんだけど。息子の足は、よぉ~~くみると「ここ・・・・この辺、腫れてる・・・かなぁ?」って感じで、松葉杖初体験の息子は、松葉杖いて次に足を地面に付くときに、なんかケンケンみたいなスキップみたいな変則的な足のつき方するんだよねそのせいか、すごく疲れるらしい家の中ではケンケンのままだし(左足はつかないように言われたというので)来週の頭には、3者面談入ってるんですけどこんな状態で学校行かれるのかな?早く人間になってくれ~~
2006年09月29日
コメント(0)
息子が唐かさお化け(怪我してケンケンで歩く)になって数日・・・息子はまだ、人間に戻れず・・・つまり、今日も学校を休んでいますもういい加減歩けるだろうと母は思うんだけど、本人いわく「歩くの痛くて、トイレいくのだってまだ大変だって言うのに、学校まで15分あるいていって、教室のある4階まで階段を上れと?」うっ、そういわれると、すごく非情な母のように思えて来くる・・・(負けてるよな自分)でも、あの程度の怪我で一週間近く学校休むっていいのか?「あのさ~、あんたいいかげんに人間に戻って2足歩行しなよ~」と言うと「オレ、Tウイルスに感染したのかも?」と的外れな答え。「Tウイルスってなによ?」「バイオハザードにでてくる、感染するとゾンビになっちゃうウイルス」「げ?なにそれ。ゾンビはやめて、臭そうだから。あと、狼男もやめてね、秋は毛が抜け変わる時期だから、私の喘息の発作が出ちゃうから」「分かったやめとく」・・・・、違うじゃん。つい乗せられて変な会話になって誤魔化された・・・。私も、器械体操とかヨットとか水泳とか陸上とかいろんなことやってきたけど、足の小指の腱を伸ばしたことはないので、どれくらい痛いのかわからないそんなに痛いのかな~?経験したことがある人がいたら、教えて欲しいと思う母でした。
2006年09月28日
コメント(0)
なにげなく管理画面を見てたら、開設700日目の文字が目に入った。そろそろ2年だよな~って思ったけど、そっか700日目かぁ~。ちょっと感動♪日記記入率が60%を切っちゃってる現状だけどでも、ぽつぽつでも続けて行きたいと思ってます。こんな私の独り言の日記をいつも覗きに来てくださるかた。コメント書いてくださるかた。そんな皆さんが居てくれるおかげで、こんな風に続けてこれたんだと思います。ありがとうございます。こんなとっ散らかったやつですけど、これからも、よろしくお願いします~。
2006年09月28日
コメント(2)
胃が痛い^^^ずっと痛い^^^痛いなと思って、お医者に行ってバリウム飲んだら軽い胃炎があるといわれて薬飲んだ。でもまだ痛かったから、市立の大きな病院に行って胃カメラ飲んだのが、まだすっごく暑かった8月のことそうしたら、「十二指腸が荒れてますね~」って明るく言われて十二指腸潰瘍があるって判明してそれからずぅ~~~~~っと、薬飲んでます。でもね、痛いのよぉ~~それもね、ずっとですよ、ずっと。。。これってどうなの?先日の診察の時に、「あのまだ変わらず痛いんですけど」って言ったら、「じゃあ薬続けてくださいね」って同じ薬出されたんだよねそれも、2か月分^^^どこの薬局行っても、一度に180錠なんて在庫がなくて取り寄せてもらってそれでまだ飲んでるのに、まだ痛いって・・・なんで?また他の病院に行って検査しなおしてもらったほうがいいんだろうか?でもね、私も仕事やら家事やらマンションの役員やら・・・暇そうでそれなりに忙しいんですよ。でも大きな病院行くと、すごく待たされてそれでイライラしてつかれちゃう^^^それとも、潰瘍ってそんなにすぐには治らないってこと?素人にはわからん(当たり前か?)でもね、やっぱ、痛いのは嫌なわけで。。。う~~ん^^^^って悩むとまた潰瘍が悪化してしてしまうかしらん?それって悪循環?潰瘍治すには、まずは性格を直せって事かしら?微妙~~~追記・・・なんか、頭も痛くなってきて・・フラフラするしぃ~とか思って熱測ったら、微熱があった・・・37度3分だって・・・へな~~^^^でも仕事しなきゃいけないんだけどな~・・・とか言いながら現実逃避でお散歩して日記書いて遊んでるもしかして、現実逃避したいばっかりに熱が出てきたんだろうか?それって、学校行きたくない子供みたい・・・やっぱ具合悪いんだろうか?私、それとも口実作ってサボりたいだけ?これじゃ息子のことぶつぶつ言えないよな~~。ということで、大人なので、熱っぽいけど仕事しま~す。ガンバロっと=3追記2ううう^^^夕飯ちょっと控えたんだけど、やっぱり胃が痛いよぉ~~てか、胃の薬とか飲んでも痛みが治まらないって事は原因は違うところにあるのかな~?でも、胃が痛いという割には、今日は朝から結構一生懸命、家事も仕事もしたよな~~(そんなのやるのが当たり前だ!とばかりに、だぁれもほめてくれないので自画自賛しよ・・・さびしい^^^^)ここのところ帰りが遅かった旦那は、今日は早く帰ってきたので、今日の夕飯は早めに済ませたら。。。「お、今日は早いから・・洗車いってこよ~っと」って、さっき出かけてしまった。くっそぉ~~、もう今日は体調悪いから早くねよ~っと。
2006年09月27日
コメント(4)
昨日、熊本県の中学校で女子生徒が刃物で切りつけられるという事件が起きた。そして、中学2年生の男子生徒が飛び降りようとしていたところを先生に取り押さえられたとの事うちの唐かさお化け・・・もとい、息子と同い年だ。一部の報道では、飛び降りようとしていた男子生徒が女の子を刺したとも・・・ま、状況から考えるとそうなのかもしれない。でも、なんで・・・何があったんだろう。子供たちと同い年の子が何か事件を起こすたびに、なんかすごく心が痛む。自分のうちの子は大丈夫か?って事じゃなくてどうしてそうなっちゃったんだろう?って事。子供たちを見てると。。ちょっと話して意気投合すると親友になって、ちょっと意見が食い違うとすぐに切り捨てるようなことを言う。でも・・・友達ってさ・・・一緒に遊んだり、喧嘩したりさ・・・いろんなことがあって、仲良くなっていったり、相手のことが分かったりするわけでで、好きなところも嫌いなところも、みなひっくるめて付き合える人の事を親友って呼ぶんじゃないか?と私は思うんだけど・・・。なんていうか。。子供達の付き合い方が、すごく短絡的だな~と思う。なんでかな?ってずっと思ってたんだけど・・・これって・・やっぱり子育ての仕方が間違っているんじゃないか?と二人も子供を育ててる母親の割には、自分の事は棚に上げて思ってしまったりする。何が間違っているのか・・・というと、つい子供に言ってしまう「早くしなさい!」って言葉。子供に何かをさせようとしたとき、子供がすぐにできなかったり上手にできなかったりすると、つい「早くしなさい」って言ってしまう。私ももう、数え切れないくらい言って来たし・・・。(深く反省)だから子供たちは、「早くしなきゃ。早く答えを出さなきゃ」って思うんじゃないかな?でもこれって、大人の時計で子供を動かそうとしている証拠なわけで・・・育児って、育むって・・・待つことだと思う。這えば立て、立てば歩めの親心・・・とは、昔から言うんだけど・・・。でも、それが結局子供たちに短時間で答えや結果を出させるように強いている事になるしかも、その出した結果や答えは、親が期待するものでなければならない場合がほとんどだと思うしだとしたら、子供たちが人間関係を築くにあたって、相手に対して、短絡的にかつ自分が望む答えを出すことを強いてしまうのは当然の結果なのかもしれない。個性を大事に、ゆとりを持った教育を・・なんて言ってるけど。。。でも実際は、隣の子と同じかそれより優っていないと納得できない親も多いと思う。私もその一人かもしれないけど。。。でも、娘の高校受験を体験して結構反省した。それで娘には、「あんたがどうしてもその高校に行きたいなら、高校浪人してもいいから、自分が納得のいく学校に行きなさい。焦って早く大人になろうとしなくていいから」と言った。まあ、ちゃんと合格してくれたから、こんなこと言っても今後悔せずに済んでるのかもしれない。でも、それを聞いたときに娘の顔に笑顔が戻ったのを見て、私も覚悟を決めようって。親としてどんなことになってもちゃんとサポートしてやれるようになろうって思った。それと一緒に、子育てができる歳月の短さもすごく感じた。親子って言っても、本当に一緒にベタベタと居られる時期なんて、ホントに長くて15年くらい・・・。普通に15年って聞くと、すごく長い時間に感じるけど、私にとって娘との15年ってすごく沢山のことがあったのに、短かった・・。高校に入ったからといって、子育てを手放してしまうわけではないけど、もう、自分なりの道を歩き始めている娘を私の手元に縛っておくわけには行かないわけで・・・。あ~、もうこんなに早く大きくなっちゃうんだな~と思った。親なんて、子供が大きくなってしまったら、そんなに世話をしなくちゃいけないこともないわけで、心配することくらいしか仕事はなくなっちゃう・・・。だったらせめて、焦らないでゆっくり大人になって、悩んでいることがあるんだったら、相談にくらい載せさせてくれるようになりたいと思った。今、娘はその意向を汲んでくれてて、何でも友達みたいに相談してくれているからまあ、よかったかな?とも思うけどね。子供に早く早く!というのをやめるのは難しいことだと思うけど、ほんとに子育てができる時間なんて、ほんとに短いんだから、ゆっくり大きくなっていいんだよ!って、余裕を持って子供に接する事ができる。そんな風になって欲しいと思う私でした。
2006年09月27日
コメント(0)
月曜から足が痛いって学校を休んでいる息子・・・結局今日も学校休むことになりました。朝歩かせてみたんだけど、壁に手をつかないと歩けない(らしい)ケンケンばかりしてたら、右足が攣ったとか言い出すし・・・それで、私が負けて(?)お休みの電話を学校に入れました。う~~ん、もうちょっと頑張らせた方がいいのかな~?でも、どんくらい痛いのかって、本人じゃないしわからないからね~?友達の所なんて、お母さんがすごくパワフルで強くて。戦車か装甲車みたいな感じのお母さんなんだ。で、多少のことでは息子につべこべ言わせずに学校に出すらしい・・・。私も結構強いつもりでいるんだけど・・・なんか、いっつも負けちゃうんだよな。。。これって母親としてどうよ?パワー不足ってことかしらん?早く唐かさお化けが人間になって、ちゃんと学校に行って欲しいと切に願う母でした。
2006年09月27日
コメント(0)
中学2年生の息子が、昨日から学校を休んでいる。それは月曜日の朝のこと・・・息子がびっこを引きながら起きてきて「オレ、足が痛くて歩けないから学校休む~~」という。「またサボりか!学校行きなさい!」って怒ったんだけど、でも、本当に痛いみたいなので、学校に連絡を入れて受診すると・・・。「小指の下の所の腱が伸びちゃってるみたいですね~、体重かけると痛いとおもいますので、湿布して安静にしてください」とのこと。。。どうやら、日曜日に友達とバスケして、壁だかどっかに小指をぶつけて、そのときに腱も伸ばしちゃったらしいんだけど・・・。そんな話は聞いてないし。。。日曜の夜は痛いって言ってなかったんだけどな~。てか、バスケで壁にぶつけたってどこの壁よ?足の小指の下の腱ってそんなことで伸びちゃったりするわけ?とか。。。なんとなく、サボリ疑惑が消えずに解せない母・・・。2週間くらいは痛むとおもうので体育の授業は休んでくださいね・・・って確かにお医者さんは言ってたけど・・・。今日も結局痛くて歩けないからって学校お休みしました。まあ、学校まで歩いて15分、教室は4階。。。足がまともにつけない状態じゃ、ちょっと無理かなとおもったので・・・。足が痛い息子は、家の中を移動する時には片足ケンケンをする・・・。でもね、夫よりも背が高くなってしまった息子が片足ケンケンすると。。。マンションといえども、なんか家が揺れる気がする。。。1階に住んでてよかったと心の底からおもう・・・。息子がいきなりケンケンで目の前に現れると・・・唐かさお化けに脅かされているような気分になる。。。。で、当の唐かさお化け君は、怪我の治療という最高のサボリ口実をもらってゲームをし放題で上機嫌^^^その姿を見ていると、やっぱりサボってるようにしか見えない母。親として、いくら怪我をしたと言っても、この現状は打破せねば!とおもうので、明日は、何を言われても、無理にでも学校に出そうと覚悟を決める母でした。上から見下ろされて「歩けないんだから仕方ないだろ!」と迫られても、瞳キラキラ攻撃で縋りつかれても、負けないぞッ!っと。
2006年09月26日
コメント(0)
私は今在宅で仕事してて、その仕事が金曜日から土曜日にかけて入ってる。だから、土曜日に用事が入ると、金曜日に結構忙しい思いをしてできるだけ片付けて土曜日の時間を空けるようにがんばる!で、土日は娘の高校の文化祭だった。なんせ・・・・初の娘のステージ生体験!ができるチャンスだったんで、娘よりこっちの方がもうドキドキ☆彡でも、普段土曜日は休みのはずの旦那は仕事で行かれないというので、晴れまま写真班は、娘のステージの写真を旦那に届けるという使命も帯びることに・・・よっしゃ!じゃ金曜のうちに仕事終わらせるぞ!と雄叫び一発。。。なんか忘れてるよな~~?なんだっけ?あ、そうだ。。。土曜日ってお彼岸の中日じゃん!いつも横浜の弟一家と行ってたんだけど、今回は娘の文化祭だから行かれないから私は20日の入りに両親のお墓参りを済ませてあった。それを弟に伝えてなかったのを思い出した。で、弟の家に電話したら。。。義妹が電話で「お姉さんしってます?○○さん亡くなったんですよ・・・」「え~~^^^」ってことで、先日「参ったな・・・」という状態になった。(詳しくは日記参照)で、いろいろ悩んだあげく。。。土曜日は娘のステージもあるんで、文化祭に行って、で日曜日に告別式に行くことにした。それから、金曜日に一生懸命。。。夜中の3時までかかって仕事して、土曜日は朝から娘の文化祭に行ってきました。娘はちゃんとヴォーカルやって弾いてたよ~ギター!もう、びっくり!家でも練習してたからね。多分弾けるんだろうとは思ってたけど、ほんとにステージに立って弾いてるのみたら、「弾けるんだ~」(ムヒのかゆみ止めの「ねちゃうんだ~」風口調)あと、うふふ娘の○○も間近でみてきちゃった♪ で、娘の友達と一緒に、アイスとかお好み焼きとか模擬店回ってたらふく食べて写真を撮って帰ってきました。で、問題の日曜日。私は最初、特急で2時間かけていく積もりだったんだけど、なんと、旦那が車を出してくれることになった。「うっそ、まじ?うれしい。やった!らっき~」などと、ベタベタと考え付くあらゆるほめ言葉を並べて旦那に感謝するが・・・ほめ方が不満だったらしい旦那「なにそれ?」と一言。でも、アルファロメオ君が我が家に着てから、2回目のロングドライブ~~=3ブゥ~~ンそうそう、日記書いてなかったけど、先日おねだりして箱根神社に行ってもらったんだよね!なんせ、旦那は今年厄年なんで・・・お払いに行こうよと言ったんだけど、いい顔しなかったから。私に隠れて夜中に走りに行ってる箱根を守る神様のところにはお参りには行くべきだといったら、しぶしぶ承知してくれた。でも実は、箱根神社ってレイケンアラタカ(字が分からなかったので、一応カタカナ)な神社で、パワースポットらしいので、私はかなり行きたかったんだ。おっと、話がずれました・・・で、その箱根神社に続きのドライブです~~ホイールとマフラー換えて、アーシングしてから、ロングドライブの度にマフラーの音が変わるんで楽しみなんだよね!そろそろ、いい感じにマフラーが焼けて、音も落ちついてきた感じだし、常磐は結構みんな飛ばし気味だから、結構楽しめるかも!!場所は、昔子供たちがカートはじめたばっかりの頃に毎週通ってたサーキットより、2つ先のインター降りてちょっとしたところ・・・。なっつかしいなぁ~、もう8年も前になっちゃうけど、キッズカートはじめて、カートのなんたらも、右も左も分からなかった頃に散々通った道・・・この前箱根に行ったときも、久々にあの、クソ高いターンパイクを通って、ある、ポイントに差し掛かったら、その景色を旦那も私も覚えてて「あ、ここ、懐かしい~!」と二人で同時に叫んだことがあった。今回もそんなポイントがあるかな~?毎週必死になって、もう意地になってキャンプに行くような荷物を毎週用意して炎天下の灼熱地獄のようなサーキットに通ってた頃のことを思い出してたら・・・「あのさ。。。首都高ずっと通ってないけど、大丈夫かな?」とかなり不安げな様子の旦那。そういえば、ジュニアになってから。湾岸通ってサーキットに行くことが多かったから、あのごちゃごちゃの首都高を通らなくなってずいぶん経つ。てか、当時だって首都高に明るくない旦那は、私が「次、右に分岐で左に合流」とかって指示出して。「分岐、み、右ね」なんて感じだった。なんでかな~?横浜-湘南-箱根地区だったら、もう下手なナビなんかより顔負けで裏道知ってて峠だって散々走ってきてる旦那なのに、どうも首都高は別らしく苦手らしい。私は、歩いてると方向音痴で、今はペーパードライバーだけど、でも、学校も職場も友達もみんな都内なんで、首都高は庭みたいな感じ、(ま、私が走ってたのなんて、もう何十年も前だけどね・・・)だから、首都高は全然平気・・・通り過ぎちゃったら降りるか、環状線ならもう一回、回ってくればいいと思ってるし。。。今回もかなり不安そうなんで「何のために私がナビに座ってるの?」というと。。。「てか、お前の親戚の葬儀だし・・・」といやみを言われる。。しまった、車を出してもらったという立場を忘れてた^^^で、久しぶりに片道130kmのロングドライブ・・・基、葬儀に行ってきました。うちのアルファちゃん、どうも高速走行の燃費がいいみたいです。旦那は10キロは軽く走ると上機嫌。(でも街中はかなり悪いらしい)心配するほど渋滞に巻き込まれることもなく、順調に行ってこれました。でも。。。私はしっかり日焼けしました^^^袖の部分がレースになった喪服だったんだけど。。。袖の部分だけがポッポと熱くて・・・そのうち痛痒くなってきた・・・家に帰ってみてみたら、赤くなってる。。。焼けたんだ~~。まじ?ロングドライブもいいけど、日焼け対策すっかり忘れてた。。。嵐のような週末は、なんか情けない結末を持って静かに終わりを告げました。
2006年09月26日
コメント(0)
昨日、夕飯の支度をしている電話が鳴った。ここのところ、娘が文化祭の準備のために帰宅時が遅くなるので、いつもこの時間に電話してくる。大方娘から「ごめん今日も遅くなる~~」の電話だと思ったら・・・「○○生命の△△です」と女性の声。少し前に送られてきた、顧客アンケートを回収にいらしたとの事だった。玄関先に向かえ入れると、その女性の顔には見覚えがあった。以前も担当として来てくれたことがあるから。。。という感じじゃなくて、えっと、もっと他の場所で。。。どこだったっけかな?なんて思ってたら「確か娘さんが高校受験だっておっしゃってましたよね?うちもそうだったんですけど、どちらにいかれたんですか?」「あ、県立ですけど・・・・」「あの、つかぬ事をお伺いしてもよろしいですか?県立って・・・」「あの、○○高校ですけど・・・」「え~~。うちの娘と一緒です」「え~~!!」で、話を聞いてみたら、8クラス(定時制も入れると12クラス)あるのになんと同じクラスだった。しかも役員さんをやってくださっているとの事・・・・。「あ~~思い出しました!確か最初の保護者会の時に、『保険の仕事しているんですけど役員できますか?』って手を上げていた・・・」そう、仕事持ってるのに役員に立候補してくれてなんてえらい人なんだ!と思った記憶がある。「そうです、そうです!」それにしてもなんという偶然!!それから、学校のことやら文化祭のことやら話し込んでしまった。でも、すごく若くて溌剌とした感じの女性で、とても高校生の娘さんがいらっしゃるとは思えない。で、その印象を口にしたら。「え?晴れままさんだって・・・」と言ったところに、我が家の無駄にでかい中学2年生の息子が帰宅。「あんなに大きなお子さんがいるようには見えませんよ」あんなに無駄にでかい息子がいるって一目で思われるようにはあまりなりたくないかも?頭の中では、なんか変なことを考える私・・・。まあ、息子のことは置いておいて、ちょっと特殊なシステムの学校なので、大学と一緒でサボろうと思えばどんどんサボれてしまう・・・・その方の娘さんも、どの教科だか、ちょっと躓いてサボリ気味で困ってしまうのだとか・・・友達もあまり多くないので、授業によっては一人になってしまうことも原因らしい。「じゃあ、これをご縁によろしくお願いします。」ということで、あちらとこちらの母娘二組で一緒にカラオケに行こうという話まで出た!とりあえず、今日の文化祭で、娘のステージがあることを伝えると。「じゃあ見に行きます!」ということで文化祭で落ち合う約束をしました。それにしても、世の中って広いようで狭いんだな~~。
2006年09月23日
コメント(2)
突然訃報が入ったてか、訃報っていつも突然なんだけどね亡くなったのは、私の従姉のだんなさんのお父様つまり 父 - 伯父 亡くなった方 | | | 私 従姉 - 旦那さん という近いような遠いような人なんだけど。。。。うちは昔伯父一家の隣に住んでいたこともあって今でもイトコ同士の交流があり・・・従姉の子供達の子供たちにまで会ったことがある。今年の春、伯父が亡くなった時にも総勢9名にも及ぶ従姉一家全員に会っている。当然今回亡くなった従姉の旦那さんのお父様にも何回もお目にかかったことがあり。。。知らない人では済まされない。でも。。。夫の家は親戚とそういう付き合い方をしていないので、夫のイトコの連れ合いの方のご両親のお葬式までは行かないし、私の両親が亡くなった時だって、夫の親戚には知らせなかった。もちろん、夫の母が亡くなったときも、私の関係は弟のみが出席した。(そのときにはもう私の両親が他界していたので、弟が代わりに来てくれた)という状況を考えると、私は夫の家に嫁いできてその家の人間なんだから、そっちの家のやり方に従うべきなのかな?とも思うんだけど。。。でも、今までの実家の方式から行くと顔を出さないわけにはいかないてか、うちの両親の葬儀の時に、私が小さな子供を抱えていた関係で、従姉の旦那さんとかがお線香番してくれたりしたので、手伝いに行かないとまずいかなと思うで、なんでこんなに悩んでいるかというと。。。従姉の家が、特急で片道2時間(3000円)もかかるところにあるから。つい数年前までは都内いたので、すぐだったんだけど。。。さすがに特急でも2時間もかかるところまで行くのは悩むしかも、お線香番となれば当然泊まりになる。でも、葬儀の行われる明日明後日は、娘の高校の文化祭があり、娘の軽音楽部のステージもあるんだよね。。。夫は仕事で、娘の文化祭にも行かれない状態どうしよう。。。参ったな~~
2006年09月22日
コメント(4)
庭で洗濯物を干していると、どこからとも無く甘い香りが風に運ばれてきたキンモクセイだ。我が家の庭にもあるんだけど、まだ咲く気配はまったく無いのでもっと日当たりのいいお宅の庭から漂ってきた香りなのだろう洗濯物を干す手を止めて大きく深呼吸!今日は台風の所為で、なんか怪しい曇り空なんだけど、胸の中にはキンモクセイの陽だまりの香りがいっぱいになってちょっと気分が軽くなった感じ~~ま、いつまでもそんな幸せ気分に浸っているわけにもいかないので、洗濯物を干しながら、「お洗濯物にも、ほのかにこの香りがつくと嬉しいかも?」なんておめでたいことを考えていた。さて、干し終えて家の中に入り、仕事をしようとPCに向かったら・・・ポリポリ・・・ポリポリポリ・・・ん?なんかところどころ痒い・・・あ~、キンモクセイの香りに浸ってる間に蚊に刺されたんだ!!痒いと思い始めたら、あっちもこっちもそこらじゅうが痒くてなんたらヘッドのついたかゆみ止めをガリガリ塗るけど収まらないもう一度かいてしまったら、今塗った薬がしみてぢこくをみてしまうかも~~とグッと堪えるけど、痒くてモジモジしてしまう秋の蚊は刺されると痒いって言うけど、ほんとそう!まあ、産卵前で蚊だって必死なこの時期にのんきにキンモクセイの香りなんぞに浮かれていた私が悪いんだけどね?蚊だって立派な生き物なんだから、この地球上では必要な生命体なんだと思うんだけどでも、やっぱり私にとっては迷惑なわけで。。。こんなときのために、ベランダに「カレンソウ」っていう匂いを嫌って蚊がこないという草を植えてあるんだけど効いてないのかしらん?キンモクセイ香りが街角にほのかに香る秋は、かゆみ止めの匂いが部屋にむんむん香る時期でもあるのでした。
2006年09月22日
コメント(0)

庭の片隅に朝顔の苗を植えたのは、まだ梅雨に入ったばかりのころだった。我が家の庭は、隣家の間の生垣にキンモクセイが使われている。だが、そのキンモクセイの根元のところには、地中から通気溝みたいなものが出ている。このマンションに住まうようになって約8年。その通気溝がどこにつながっているのか知らないのだが・・・その管は地下の排水溝の空気穴かなにかになっているらしい。多分、なにかガスのようなものが出ているのか?通気溝のすぐ横の2本のキンモクセイが徐々に元気が無くなり徐々に枯れはじめた。そしてとうとう今年の春の植栽の手入れの時に、植木屋さんに根元から切られてしまった。一応隣家との間にはフェンスがあるのだが、生垣がなくなってしまったところが味気なくなんとなくさびしい気がした。そこで、とりあえずそこに朝顔を植えることにしたのだ。朝顔が枯れてしまったら、新しい生垣になる木を植えればいいか~という感じ。ところが・・・もうすぐお彼岸だというのに、朝顔の勢いはとどまることを知らず。。。生垣2本分の空間をすっかり埋め、周りの木にもつるを伸ばし続けている。もちろんまだ花が咲いていて、つぼみも沢山ついている。えっと、朝顔っていつまで花が咲いてるんだっけ?どうも夏のイメージしかなくて、いつまで持つのかまでは分からないままでも、まいいか!ということで、朝顔が咲いているうちは、我が家の庭は夏ってことで。。。いっか?
2006年09月21日
コメント(2)
私が何か服を買ってくると、高校生の娘が寄ってきて・・・「あ~、それっカワイイね~!」と飛びついてくる。「でしょ~(^へ^)」と自慢しているうちはいいんだけど。瞳キラキラ攻撃で、欲しいッ欲しいッ私が着たい♪と無言で押されると時々負けてしまう・・・。当日じゃなくても、何を着ていくか迷ってて、あれこれやってるときに、「たとえばさ~、これを下に着るとか・・・」なんて、私のキャミをあわせたりしてて・・・「あ、それいいかも!今日借りていい?」言われるんだけど。実際は、その先もずぅ~~~~~~~~~~~~~っと貸す事になる。数日前にも、夏物の在庫一掃セールで、カットソーを買ってきたら「あ、それかわいい」と娘。私そのカットソーをすかさず後ろに隠して「だめ、私が見つけて買ってきたんだから!!」でも、いつまで私の手元にあるかな~?ちと心配私が夕飯の買い物に行くといったり、買い物から帰ってきたりすると中学生の息子が寄ってきて・・・・「ねね、今日の晩飯なに?」と聞いてくる。「えっと、○○と××にしようと思ってるけど」と答えると。「え~~~」とかあからさまに嫌な顔をして。「肉!肉!肉~~~ぅ!」とか、「刺身~~ぃ!」とか、「中華~~~ぁ!!!!」とかって瞳ウルウル攻撃で訴えかけてかけてくる・・・そうすると、同じ作るなら、おいしく食べてくれるものの方がいいか~とか思って、つい息子が食べたいおかずを作ってしまい、後で夫とか娘とかにブーイングの嵐をもらう先日、秋刀魚のお刺身とバターソテー作ってから、息子は秋刀魚にはまってて。。。昨日も「ねえねえ、あの秋刀魚の焼いたのも食べたい!」「え?だって秋刀魚買ってこなかったもん」「なに言ってんの、まだ一匹この前買ってきたのが冷凍してあるじゃん」(ギクッ。これはそのうち普通に焼いて食べようと思って取ってある分なのに・・・)「あ、その。。。今日は解凍してる時間がないから、また今度ね~~・・・」とごまかしたけど、もう今晩には息子のお腹の中かもしれない家族の間ではね、私はなんかこう。。。。怖いヤツだと思われている。。。みたいな事を言うんですよ。でもね、でもね、こうみてみると、私って結構押しに弱い母だと思うんだけど・・・・
2006年09月21日
コメント(0)
てか・・・報告するまでも無いことなんだけど。。とうとう、・・・てかやっと、・・・てかようやく?PCを買い換えました。某ショップわけ分からんPCから、デル子ちゃんのデスクトップになりました。デル子と言っても、モデルではありません。<なんのこっちゃ?以前の勤務先で使ってたことのあるタイプなんで、なんとなく見慣れているせいか本人的には新しい物を購入したという感じではありません。でも、新しいPCって・・・使い慣れたソフトとかが印すとされてないことをすっかり忘れて「う。だめジャンあれ入れなきゃ~~」とか「げ、これもかよ?」とかって、ぶつぶつ言いながら作業すること数日。まあ、前のPCでもデータ関係やバックアップをすべて外付けHDに入れてあったんで、前回買い換えた時よりは数段楽に引き継ぎできたんだけどね~~年食ってくると、どうもいろんなことが億劫になっていかん!と自分にちょっと呆れながら作業をしておりました。デル子ちゃんは、要らないソフトが(例えばぁ~、絶対使わない家計簿ソフトとかちょっとの期間しか使えないマップFANとかが)入ってないのでデスクトップのアイコンやら何やらを削除しまくり~~作業をしなくていいのがよかった以前、「PCが突然落ちた~~」と泣きの日記を書いたときにご心配いただいた方々ありがとうございました。無事に復帰しましたのでご報告まで
2006年09月19日
コメント(6)
事の始まりは、仕事の関係であるキーワードを検索したことだった。まあ、不明な言葉だったので検索していたのだ。最近は、検索をかけると2ちゃんのログとか誰かのブログとかBBSとかありとあらゆるものが引っかかってくる。でも、内容によってはそういうところの方が、言葉の意味の核心が理解できたりするので、私は結構躊躇なく、いろんなところを覗いて見る癖がついている。その日も引っかかってきたページを開いて、ついでにリンクとかにも飛んで見て・・・なんてやってるうちに、なんだかすっかり迷子のようになり、いつのまにか、BLサイトと呼ばれるページにたどり着いていた。ご存知ない方のために解説すると、BLとは少年愛を直訳した英語の boys love を元に作られた和製英語。いわゆる男性同士の同性愛を扱った物の総称になっている。確か、はじめに検索をかけた言葉は、それほど特殊な言葉ではなかったはずだったんだけど・・・でも、深い森で迷子になったような気持ちになっていた私は、そこに突然目の前現れた館に、明らかに自分の日常とは違う気配を感じながらも闇の中に見つけた灯りが持つ温もりに触れたいような気分になってその館の門に手をかけて中に入って行った。私は昔から色気が無くって有名な人物。中学から女子校に席を置き、周りがやれアイドルだ~、宝塚だ~と騒いでいるときに、一人F1の特集記事が載った雑誌を抱え、初めて日本でF1行われた『F1世界選手権・イン・ジャパン』のページを擦り切れるまで読んでは「今週末は日本GPだぁ~。すっげぇイキテェ~~~」などどほざいている変な子だった。当時のF1は、ロータスが強くって、Tyrrellの6輪とかが走っていた。ブラバムがリアのダウンフォースを確保するために、最後部にに大きなファンを搭載したBT46Bを走らたのもこの時期。アイドルの歌声よりも、エンジンのエキゾーストノートに聞き惚れ、宝塚の悩殺目線よりも、ティレルの6輪のノーズ書かれた「たいれる」というひらがなに心を奪われていた。女子校というのは面白いところで、めちゃくちゃ乙女路線の子と女同士なのにまるで男友達のような付き合いをするやからとがいて、私は間違いなく後者のタイプ。だから、彼氏を欲しいとも思わず、女10人近くで吊るんではあちこちフラフラ遊んで喜んでいた。もてない口実だったのかもしれないけど、そっちの方が気兼ねが無くって楽しかったのだ。夫と結婚することになったのも、私がモータースポーツが好きで、弟のバイクレースのサポートをしていたこともあり。当時公道で走り屋をしていた夫に、「公道なんかで飛ばしたら危ないでしょ?走るんだったらサーキットに勝負しに行け!」と説教をかませたことがきっかけだった。漫画研究会で漫画を描いていたりしたけど、目に星が飛びまくってるような、べたべたの恋愛物みたいなのは苦手だった。ハーレクイン・ロマンスが流行ったころには、星新一さんのショートショートや向田邦子さんのエッセイなんかを読みまくっていた。結婚してずいぶん経ってから、夫と車の話で盛り上がってて。。。。「お前ってさ、ホント色気ないよな~。車の話とか結構できてそういう意味ではいいけど、なんか詰まんない」と言われたことがあって。「え?なにそれ?」と思ったこともある。まあ、夫と結婚したんだから、一応恋愛ごっこみたいなことはしたことはしたんだけど。基本的に「恋愛」とか「エロス」みたいなものは苦手で、今考えると、なんとなく避けて通ってきてしまった感じがする。それが、この年になっていきなりBLって・・・さ~。どうなんだよオイ!って感じ?でも、思い起こしてみると、昔読みまくっていた萩尾望都さんとか竹宮恵子さんの漫画には少年愛的要素が含まれるものが多かったし、実は、BL作家の一人栗本薫さんは、うちの学校の先輩だったりするんだよね。。。。(会ったこともある人なんで、最近知ってびっくりした)たどり着いたサイトの門を開いたのは、もしかしたら私の中にある遠い記憶がどこかで呼んだのかもしれない。でも、一番の理由は、その小説のタイトルだったように思う。そのタイトルになんか「ドキンっ」とするものを感じた。なんていうか・・・切なかった。別にものすごく切ない言葉で構成されているわけではなかったんだけど。。。心のどこかの奥の方で、私が欲していた何かをそこに見つけたのかもしれない。小説を置いているサイトにはよく、どんなジャンルの物を置いているのか説明書きがしてあることが多い。そこのサイトも、BLサイトで、18禁の要素が含まれていることなどが書いてあった。それと並んで、「甘く切ない」の文字があった。それがどことなく引っかかった。まあ、BLが何たるかなんて、これっぽちも知らないのだから、「甘く切ない」と説明書きをされて突っかかる立場ではないことは重々承知していた。でも、なにがどう甘く切ないのか、見せて欲しくなったのかもしれない・・・。で、読み始めたら。。。いわゆる18禁サイトですので、それなりの行為の場面も多々あり・・・でも、なんていうか。。。。ほとんど知識が無いわけですね、私。そのせいか具体的になまめかしいイメージが、私にはダイレクトにこないのか。。。?(あ、表現がダイレクトの割りに、女性向けにちゃんときれいに書かれている・・・からなのかも知れません。つまり、作者の方が上手なんだと思います。)そういう部分は、私的には実験のレポートを読んでいるみたいな感じでそれほど気にならなかった。というか、そういう行為の端々にも、相手を思う気持ちが沢山隠れていて、その部分を見つけると私は、その人の気持ちの方にフォーカスしてしまうので、行為の具体的な内容はあまり気にならなくなるのかもしれない。(ただ、すべての方がそう思うとはとても思わないので、無理に読もうとしなくてもいいと思うけど)それと、BLに出てくる人って、構いたがりの人が多いみたい。その構われている景色って、女性が男性に求める理想の姿なんじゃないだろうか?なんてことも思った。でもほんと、切ないんです。一途に一途な青年。でも、いわゆるノーマルな関係ではないんで、いろいろあって悩むんですね。最初は片思いで、両思いになってそれなりに関係を築けるようになっても不安が拭えない。一生懸命に人を愛そうと努力して、大人になろうともがいている。。。。その姿にやられてしまいました。かなわぬ恋だから切ない。でもそれだけじゃなくて、誰かのことをとっても大切で好きだと思う気持ちそしてその気持ちを受け入れてもらえることの喜びと幸せ・・・そんなことの全部が、切なくて甘くて、胸の中でドクンと音とを立てる。この気持ちを若い人は「萌え~」というかな?なんてね。。。人が人を好きになるときって、理屈じゃない部分で惹かれるからなんだろうって物語でありながら、その文章を読んでしみじみと考える。まあきっかけは、かわいかったからとかカッコよかったからとか・・・それなりにあると思うんだけど、でもそんなエネルギーは恋のうちで使い果たされてしまう。それから先に進もうとするとき、やっぱり・・・もっと強いもので惹かれた部分がないといかれないのかも知れないって。それはもう理屈じゃなくて、魂と魂 みたいなもののつながりなんじゃないかな?ってだから、見た目が男と女だからノーマルに見えるだけでそれが男同士でも女同士でも、それは個人のちょっとした好き嫌いの違いだけ。たとえば、ジャニーズの同じグループの中で、A君が好きな子とBクンが好きな子がいる。みたいな、ほんの小さな違いのような。大事なのは、自分が好きで愛しいと思う人をいかに大切に思い、真摯に愛す努力をするか。そういうことなんじゃないかと・・・。読みながら素直に、「私はこんなに愛してもらえてるかな?」とか「私はこんなに愛してあげているかな?」とか、自分のことに置き換えて考えてしまったりもした。恋は自分の気持ちを相手に示すことで、愛は相手の気持ちを受け入れ許すこと。なんとなくそんな風にも思った。いつの間にか季節は移り変わり・・・夏の暑さが引いてしまったことに、ほっとしながら少しさびしさを覚える。そんな人恋しさを、偶然見つけたBLサイトの小説の中で私は埋めようとしていたのかも知れない。世界の中心ではなく、ネットワークの端っこで愛について語ってみる・・・。秋の夜長、こんなことをまじめに考える日があってもいいかな? なんてね。※ 今日の日記は、内容が内容なんで。。。 なんじゃこりゃって思ったら、放置で結構です・・・。 なんていうか、ちょっと言ってみたいと思っただけですので。
2006年09月18日
コメント(2)
昨日、夫の父を交えて遅ればせながら娘の高校入学祝いをした。4月に入学して早5ヶ月。。。。な~あにやってるんだか・・・と呆れられても仕方ないんだけど。なんせ、祝われる本人が、やれ部活だぁ~、なんだ~と忙しくて時間が取れなかった。実家まで義父を車で迎えに行き、我が家の近くにある、我が家御用達のステーキ屋さんへ。ここは、夫の仕事の関係でお世話になっているお店。元某ホテルの調理場にいたシェフの作るものは、何でも美味しい!!鉄板焼きのお店なんだけど、ランチのみにお目にかかれるマグロ丼にマグラーの息子はノックダウン。漬けにされたマグロは、ホント蕩けそうにおいすぃ~ので息子が執着するのもわかるんだけど・・・。「ここはステーキ屋さんなんだから!」と言い聞かせても「マグロ・・・マグロ・・・マグロ♪」とそればかりの息子。心優しいシェフは、そんな息子の様子を見て、いつも、前菜のマグロのカルパッチョのマグロの枚数を増やしてくれたり、特別にマグロ丼を用意してくれたり。。。今回も、私たちに内緒で、息子の所にだけ器が一個そっと置かれた。(マグロの切端だけどよかったら食べていいよ)そっと出してもらったにもかかわらず、息子は「え~~。まじっすか??うっそ。すげ~~」と狂喜乱舞してしまったのでもうばればれ。親として、速攻お礼言って頭下げました。「いつもお気遣いいただきまして、ありがとうございます!」で、そこでもう一品サービスで出してくれたのが、秋刀魚のバターソテー秋刀魚を三枚におろして、鉄板の上で皮がカリッとするくらい焼いたもの。バター醤油のソースでいただいたんだけど、旬の秋刀魚は臭みも無くて、程よく脂が乗ってて超美味しかった。ふと見ると、夫もマグラーの息子も美味しそうに食べている。秋刀魚大好きな娘はともかく、あの二人が食べるならうちでもやってみようと思い作り方を聞く。「あ、お刺身の時みたいに三枚におろして焼いただけだよ」とのこと。ただ、家庭でおかずにしようとすると、どうしても小さなフライパンでごそごそ焼いてしまう。そうすると、皮のカリッと感が無くなって美味しくなくなってしまというので、大き目のフライパンで、ちょこっとづつ焼くようにとアドバイスを受ける。で今日、買い物に行くと。。。今日は7のつく日ということで、地元の魚屋さんが7%オフセールの日。特売品でもなんでも、レジで7%引いてくれるのでとってもお得♪息子は刺身好き、娘は焼き魚好き。夫は明太子かたらこ好き。ということでいつもオフセールの日は、我が家の食卓には魚介類が並ぶことになっている。さて今日のお勧めは?と見ると。ありました~~~。秋刀魚=3しかぁ~も、先週くらいまで、1匹130円くらいしてたのに、今日は1匹88円。しかもこれが7%off。そりゃ買うでしょ『秋刀魚』と書かれた札のところには、「刺身OK」の文字。まじ~。これ冷凍ものじゃないんだ!!(目がキラりん♪)よっしゃ、今日の夕飯は秋刀魚の刺身にしましょう!都会の下町に居住する我が家。秋刀魚を刺身でたべらるチャンスなんて年に何回もないのです!しかもこのお値段。息子じゃないけど。「え~~。まじっすか??うっそ。すげ~~」って感じ。で、家に帰ってきてから秋刀魚をさばこうと用意を始める。ここのところ、サボって包丁を研いでいなかったので、まずはそこから。だって、秋刀魚って身が柔らかいから、切れの悪い包丁でおろしたら、ぐずぐずしてしまう。るんるんしながら包丁を研いでいると、その様子を訝しげに眺める影あり。息子だ!!「な、なにやってるの?」上機嫌で包丁を研ぐ母の姿は怪しかったらしい・・・。「秋刀魚の刺身をつくるんで、包丁を研いでるの」「まじ?今日秋刀魚の刺身なの?やった」さて、無事包丁も研ぎ終わり、秋刀魚を三枚におろします。それから、小骨を毛抜きで抜いて小さく切って万能ねぎとあわせて叩き状態に。あと、これも特売してた蛸をさばいて蛸刺しを作る。唯一娘が食べられるお刺身類のネギトロも用意。夫は「明太子♪明太子♪」と騒いでいる。「明太子は焼くの?生?」と尋ねると、「両方!」と当然でしょというような顔をしてのたまう。ということで、今日買ってきた明太子は生で、先日買って来て冷凍してあった一腹は焼きました。それに豆腐の味噌汁で、今日の夕飯の完成です!!でも、私は2時ごろから胃の辺りがしくしく痛くて脂汗状態。。。とてもご飯を食べられる状態じゃなかったので、「私は食べないから、みんなで食べていいよ~」と言うと、息子が「ねえねえ、昨日の焼いた秋刀魚も作ってよ!」え~?母具合が悪いって言ってるのに・・・と断ろうとすると、息子『瞳うるうるお願い攻撃』を仕掛けてくる。やばい、分かっていながらついその目を見てしまった・・・。「はいはい、分かったから。秋刀魚さばく時間だけ待って頂戴」「やった~♪」もうそれからの息子の食欲たるや、ありゃ人間のものじゃないね。私が秋刀魚をさばいて骨抜いてる間に、3回ご飯お替りしに来た。さばいた秋刀魚に軽く塩コショウして、サラダ油を引いた大き目のフライパンで、身の方からジュゥ~~とソテー。身が縮まなくなったら、ひっくり返して今度は皮をジュゥ~~。最後は自家製にんにく醤油とバターでソースを作って軽くかけておしまい。お好みでレモンとかを絞ってもよさそう♪で、秋刀魚のバターソテーが出来上がったら・・・。お刺身の類を、あっと間に息子に食べられ「食べてるの見ているだけでお腹いっぱいになった気分で~」とあんぐりした表情の娘が満面の笑みを浮かべてパクリ。「うわ!あっちぃ~~^^^」おいおい、気をつけて!で、ようやく一切れ私も食してみたけど、美味しかった!うんうん。やっぱ秋は秋刀魚かな~!!
2006年09月17日
コメント(4)
![]()
スガシカオ「PARADE」聴いてからすっかりはまってしまっているのが スガシカオさんの「PARADE」ここのところ、KAT-TUNに「Real Face」を楽曲提供したり、アニメxxxHOLICのテーマ曲を担当したり、福耳を結成したりと 活躍が目覚しいスガさんですがそのスガさんの魅力が余すところなく詰まった一枚です。聴いていると、スガさんのハスキーボイスと独特のリズム感をもった曲調が、心の奥の方の、ずっとムズムズしていることに気がつかなかったところをそっとくすぐるように撫でてくれて、落ち着かせてくれるようなそんな心地よさがあります。ちょっと夏の暑さに疲れていたり、夏の日差しのまばゆさに素直に顔を上げることができない・・・そんな、ちょっとだけ臆した心の震えをもった大人の方に絶対お勧めです!
2006年09月07日
コメント(2)
とりあえず、PC復活しました。原因はなんだったんだろうか?・・・なんせ、仕事をしようとPCを立ち上げて・・・メールチェックのあと、いつも見ているサイトを見て回っていたらいきなりPCが落ちた^^^ちょっと前のMSのセキュリティアップデートでIEに不具合が発生して突然落ちるという現象が出てたことは知ってたけど私のところではそんな兆候もなかった・・・それでも、時々電源がなかなか入らないという現象は出ていたのでつい先日代替機を購入して納入を待っているところだったのに・・・突然落ちるという現象は、昨日とおとといの2回起きた。どちらも、IEでサイトを見ているときやっぱり、アップデートの影響なのかな?う~~、早く代替機つかないかな~?マイドキュメントを外付けのHDに直接保存するように設定してあるので、メーラーなんかは、インストールさえすれば特に設定をしなくても、そのまますぐに使えるからいいんだけど圧縮解凍ソフトとかその他・・・インストールしたり、設定しなくてはいけないものもいろいろあるから・・・・(〃´o`)=3 フゥ
2006年09月07日
コメント(0)
ダウン〓突然PCが落ちた! そろそろヤバイと思って、先日代替機を購入し、来週つくところだったのに! とりあえず、娘のPCを借りて仕事してます。しばらく日記は更新できないかも?
2006年09月06日
コメント(1)
ここのところ、頭痛が取れなくて、なんとなくだるさが続いている。喉の奥がチリチリするような気もするので、風邪なのかな?とも思うんだけどその症状はそのまま悪化してくるわけではないので、風邪でもないみたいなんだろう?夏バテ?息子の中学が今年から2期制になり、昨日で夏休みが終わった。つまり、息子は今日から学校に行った。娘の学校は、7月の末ギリギリまで学校があったので、夏休みは9月10日くらいまであるのだが、夏休み明けに控えた文化祭の準備のために今週は朝から学校に行っている。ということで・・・久しぶりに私は一人で過ごしているのだが・・・みんなを送り出してから、起きていられないくらい眠くてだるくて・・・・少し休むつもりで横になったら、寝てしまった。つきっ放しにしてあったテレビの番組をところどころ覚えているので時々は目を覚ました覚えがある。その度に「起きなきゃ!」と思ったのだが寝返りを打つのがやっとという感じで、起き上がることができずにまたウトウト・・・さっき、1時に始まる番組のオープニングテーマを耳にして「え??」と飛び起きたが、まだフラフラする感じが取れなくて、胃の辺りもチリチリと痛い。ということで、今日は朝からなにも家事をしていない・・・・。だめだめじゃないね~?銀行に振込みにも行かなくちゃ行けないんだけど、今日は久しぶりにピーカンで、外は倒れそうなくらい暑い。こんなにフラフラじゃあ、今日は動けそうにないな参ったな・・・・。
2006年08月29日
コメント(5)
冷え性でクーラーが苦手な私は、かなり暑くてもクーラーをつけません。その代わり・・・庭とベランダに打ち水をして、部屋の中では扇風機を回しています。打ち水をする水は、昨日のお風呂の残り湯です。ここのところ、肌の弱い夫にあせもができてしまったために、お風呂にはあせもに効く入浴剤を入れています。皮膚科で薦められた肌の弱い人用の入浴剤は色が乳白色で、ほのかに柑橘系の香りがします。そのために、お風呂の残り湯で打ち水をすると庭から風が吹くたびに、ほのかな柑橘系の香りが部屋に舞い込んでくる。レースのカーテンを、フワリと躍らせた柑橘系の香付の風が、部屋の中を緩やかに吹き抜けていくと、クーラーをつけなくてもさわやかで涼しい気持ちになる。地球に優しく、そして自分にも優しく暮らすそんな穏やかさが、今の私のマイブームになっている。
2006年08月10日
コメント(5)
全472件 (472件中 1-50件目)