Haruのホームページ

Haruのホームページ

PR

Freepage List

Haru のオリジナル歌詞


『輝く未来へ』


『さよなら ありがとう!』


『やさしい人になろう!』


『いつか・・・』


『まっかな太陽』


『桜の花が咲く頃』


『にどとしない!』


『青い海』


『みどりの大地』


『 片想い 』


『あたらしい朝』


『 笑 顔 』


『僕が生まれた町』


『風になれ!』


『忘れない!』


『あなたのために』


『あついおもい』


『 なかま 』


『君に会いたい!』


『よろしく!』


『いつまでも』


『春のように・・・』


『君に会えて良かった!』


『明日を信じて!』


『ともにあるこう!』


『しあわせになろう!』


『明日へ向かって』


『この手で!』


『 虫けら 』


『その日まで』


『あおぞら』


『友を信じて!』


『イキテル・・・』


『君が生まれた日』


『明日 輝くために』


『ありがとう みんな』


『走れ!』


『あつい おもい』


『今日から一緒だね!』


『忘れないよ!』


『ドンマイ!』


『夢に向かって』


『この広い空の下で』


『きぼう』


『やさしさの中に』


『さようなら ありがとう』


『あおい海』


『みんな 大好き!』


『はばたけ!』


ライヴ予定!


2013年8月24日(土)


ライヴの記録


銀座 Miiya Cafe


渋谷 多作


御茶ノ水 KAKADO


新宿 白龍館


SONG PARTY、Live flower


六本木 BACK STAGE


ヴォーカルイヴェント“POST”


瑞江 HOTコロッケ


日吉 Nap


下北沢LOFT


四谷天窓 comfort.


Happy & Lucky


文化交流会


実技研修発表会


2019.09.29
XML
テーマ: コーラス(2825)
カテゴリ: 合唱
今週の土日は、9月の第五週なので、地域の合唱練習がお休みでした。
10月には、デイサービス訪問演奏を2回(2か所)で行う予定です。
そして、11月10日(日)には、「港北区合唱の集い」に出演します。

今年の「港北区合唱の集い」では、“ 春 ” をテーマに、3曲演奏します。
そのメインになるのは、中学校でもよく歌われている「春に」という曲です。

私たちのメンバーは、合唱経験のない高齢者が中心です。
発足当時は、平日に仕事をしている地域の皆さんに年代の枠を超えて「合唱」に親しんで欲しいと思って、メンバーを募集しました。
mixi の地域コミュニティ等で募集していたため、20代・30代の方が多かったです。
小さいお子さんを連れて参加されるご夫婦もいらっしゃいました。


そこで、初心者でも気軽に歌えるようにと、中学校の音楽の授業でよく歌っているような易しい合唱曲を中心に練習を進めました。

その後、インターネットや口コミでメンバーが少しずつ増えていき、現在では、やや高齢の方が増えています。
皆さん、本格的な合唱曲には、あまり馴染みがありません。

そんな中で、今年の演奏曲に選んだ「春に」は、谷川俊太郎さん作詞、木下牧子さん作曲の、本格的な合唱曲です。
途中に、やや厄介な転調があったり、音取りが難しく、練習には時間が掛かりました。
昨年の「合唱の集い」が終わった後の2月から、少しずつ練習を進めています。

4月・5月のデイサービス訪問演奏で、「春に」を初めて人前で演奏しました。
6月頃からは、強弱の変化を少しずつ練習しています。
そして、前回の練習で、楽譜を見ながら。本番に向けての強弱変化を確認していきました。

今回は、聴いている人にも強弱変化がしっかり聴き取れるように、楽譜に書いている強弱記号を何か所か変更しました。
また、楽譜には書いていない、日本語の言葉に合わせた微妙な強弱変化も確認していきました。


一つ目は、「日本語のアクセントに合わせて微妙に変化させる」です。
先程書いたように、日本語の単語の冒頭を強く、最後の助詞はやや弱くというようにです。
作曲者が、すでにこのことを意識して作曲している場合が多いですが、そうでない部分もあります。
例えば、助詞で弱くしたいのに小説の頭にある、とかです。
その場合には、演奏者が意識的にその部分を弱く表現する必要があります。


例えば、楽譜には mf → f と書かれてあっても、なかなかその変化を表現するのは難しいです。
それで、最初の音を一度 p にしてから、f までクレッシェンドしていけば、聴いている人にもこの強弱変化が伝わってきます。

そんな理由で、作曲者の指定した強弱記号を、あえて変更して演奏する場面が多くなります。
その変更点を、あらためて前回の練習で楽譜に書き込みながら確認させていただきました。
そして、今週は練習がないので、もう一度、楽譜を見て確認して欲しいと思い、メールでメンバーにこれらの内容を送信しました。

たぶん、この送信を受けて、楽譜を見て確認してくれるメンバーが多いと思っています。

本番の演奏まで、練習はあと4回になりました。
今後の練習で、これらの強弱変化をさらに固めていきたいと思っています。
次回の練習、そして本番での演奏が、とても楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.01 07:10:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: