Haruのホームページ

Haruのホームページ

PR

Freepage List

Haru のオリジナル歌詞


『輝く未来へ』


『さよなら ありがとう!』


『やさしい人になろう!』


『いつか・・・』


『まっかな太陽』


『桜の花が咲く頃』


『にどとしない!』


『青い海』


『みどりの大地』


『 片想い 』


『あたらしい朝』


『 笑 顔 』


『僕が生まれた町』


『風になれ!』


『忘れない!』


『あなたのために』


『あついおもい』


『 なかま 』


『君に会いたい!』


『よろしく!』


『いつまでも』


『春のように・・・』


『君に会えて良かった!』


『明日を信じて!』


『ともにあるこう!』


『しあわせになろう!』


『明日へ向かって』


『この手で!』


『 虫けら 』


『その日まで』


『あおぞら』


『友を信じて!』


『イキテル・・・』


『君が生まれた日』


『明日 輝くために』


『ありがとう みんな』


『走れ!』


『あつい おもい』


『今日から一緒だね!』


『忘れないよ!』


『ドンマイ!』


『夢に向かって』


『この広い空の下で』


『きぼう』


『やさしさの中に』


『さようなら ありがとう』


『あおい海』


『みんな 大好き!』


『はばたけ!』


ライヴ予定!


2013年8月24日(土)


ライヴの記録


銀座 Miiya Cafe


渋谷 多作


御茶ノ水 KAKADO


新宿 白龍館


SONG PARTY、Live flower


六本木 BACK STAGE


ヴォーカルイヴェント“POST”


瑞江 HOTコロッケ


日吉 Nap


下北沢LOFT


四谷天窓 comfort.


Happy & Lucky


文化交流会


実技研修発表会


2022.03.18
XML
カテゴリ: オペラ
20日(日)に、オペラアンサンブルのレッスンに行きます。
そのための準備を少しずつ進めています。

今回のレッスンは、1月15日(土)に、コンサート本番を終えてから初のレッスンになります。
時のコンサート日程はまだ決まっていないので、レッスンの選曲はコンサートに関係なく行いました。
私が選んだのは、ヴェルディ「仮面舞踏会」第二幕の二重唱です。

このオペラは、以前にオーケストラ伴奏の全曲公演に出演したことがあります。
その時は、テノールのメインキャスト、リッカルド役で出演しました。
今回の二重唱も、その公演の中で歌った曲です。

久し振りに、その楽譜を見直しました。

それで、主に歌詞を中心に、もう一度譜読みを進めていました。

レッスンに備えて、先日、YouTube で、いくつかの演奏を聴いてみました。
あらためて気が付いたのですが、この曲は、最後に慣例的に “ ハイC ” を出します。
私が公演で歌った時には、この “ ハイC ” を出したかどうかは、あまり覚えていません。
覚えていない、ということは、楽譜通りに( “ ハイC ” に上げずに)歌ったのではないかと思います。

また、高音では、A が何回もあって、その上の B♭も出てきます。
今さらながら、よくこんな難曲を全曲歌ったものだなあと、自分のことながら驚いています。

今の私の歌唱技術では、この高音 A、B♭をレッスンや本番で楽に出すのは、かなり苦しいです。
1月の公演でも、最後の A は、ほとんどかすれてしまって出せませんでした。
今回のレッスンでは、なんとか、少しでも楽に高音を出せるように、喉の調整をしたいです。

今日は、先生用の楽譜をコピーして作製しました。


まずは、倍率設定です。
オペラのヴォーカルスコアは、一般的な用紙サイズとは違うので、拡大コピーが必要です。
その設定に、何回か試行錯誤が必要です。
本当は、縦と横の長さを測って電卓で倍率を計算すれば、一度で成功するのですが、なんとなくその手間が面倒で省いてしまいます。

コピー後は、数枚の楽譜を見やすいように貼り合わせます。

最後に、全体がバラバラにならず、冊子になるように、まとめていきます。

今回のアンサンブル曲は、全部で18ページ、A3見開きで9枚です。
セロハンテープで、なんとか冊子のように作製しましたが、実際にめくってみると、微妙な歪みがたくさんありました。でも、まずまず許容範囲だと思います。

実は、自分がレッスンで使う楽譜は、こんな風につなぎません。
楽譜のコピーまでは同じですが、その後、表紙にするA3の紙に挟むだけで、バラバラのまま手に持って歌います。
そのうち、なるべく早めに暗譜すれば、もう楽譜は必要ないので、そんな感じでつないでいません。

この曲を、ここでのレッスンで歌うのは、今回が初めてですが、せっかく苦労して先生用の楽譜コピーをつくったのだから、今後も、あと何回かレッスンで歌わせていただこうかと思っています。
とりあえず、時間の許す限り、明日・明後日の午前中には、譜読み&なるべく暗譜をしておこうと思います。

明後日20日(日)のレッスンが楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.19 07:47:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: