全493件 (493件中 1-50件目)
商品のトラブル?で、色々ありましたが、今日の昼間、家内と車で帰ってきた時、宅配業者とが鉢合わせ。無事に解決しました。たWindows 10 版のメールから送信
February 16, 2019
コメント(0)
朝雨が降っていたのに、病院から帰宅する昼過ぎにはかんかん照り。今年は来るまでのい病院通いなので、汗を掻きながら20分歩いていた昨年のようなことはないが、しかし暑いです。帰宅後、食事してから、尺八のの練習。「秋に寄せる三つの幻想曲」と「未来花2」それに「秋の言葉」「住吉詣」。いずれも演奏会に吹く曲である。「住吉詣」は、8月のH山先生のレッスンでもお願いしている曲である。ちょこっと練習して休憩。のどが渇いたので梅酒のお湯割りを飲んでから(胃の調子があまりよくないのでつめたいものは現在自粛中??)その後、Eベースを練習し始めると保険やさんが汗を掻きながら訪問。も、いまさらこれ以上保険も要らないし、何年も掛けるだけの生命力もおぼつかない状況に、丁寧にお断り。プランは出来たらついでの折にでもポストに放り込んでおいてくださいと言っておきました。若いお母さんご苦労さんです。夕方Rクラブの会長さんから電話。明日1時、喫茶店Mで有志が集合との事。ま、私宅から歩いて3分ほどの会長さん宅横の店。ついでに、「ともだち」と「新浮舟」を吹きに来てほしいと奥さんからの伝言とのことです。奥さんはお琴の先生でいつもお世話になっていますが、お弟子さんの稽古の仕上げに合奏してほしいとのことです。いつものことなので了解。私も勉強させていただきます。
July 24, 2013
コメント(0)
本日は病院の無い日なので、朝8時過ぎにヨメさんと歩き始めましたが、表通りに出たとたんヨメさんは引き返してしまいました。暑いからイヤヤという訳であります。ムっ!としましたが、牛じゃーあるまいし、綱をつけて引っ張るわけには参りませんので一人いつもの道を、ウオーキングです。途中で、いつも通り嫁さんのバッグを私がもって歩いているので今日もそのまま肩に掛けたままです。バッグの中に家の鍵が入っています。ま、スペアキーのある場所くらい覚えているだろうからと、そのまま歩きましたです。暑かったです。途中のベンチで坐ってカチンカチンに凍らせたクールタオルで首筋を冷やすとほっとします。途中の路で、生涯学習センターでお世話になっているボランティアスタッフのTさんに会いましたが、相手も「暑い!」の一言です。最近は奥さんは一緒ではないようです。わが家と同じですかね。帰ってからシャワーをして、あてつけに下着などを洗濯機にみんな放り込み洗濯です。さっぱりしたところでEBの練習開始です。弦を爪弾くと、なんと!、嫌な共鳴音がします。あれこれ調べるとどうもピックアップの辺りが発生源。で、ベースのピックアップ部を分解です。どうも線が胴内部に触れて振動しているようで、ちょうどフエルトがあったのでそれで包み元通り収納。何とか振動が収まったみたいです。手元の扇子に水あそびぬれて楽しや水あそびと書かれていました。
July 23, 2013
コメント(1)
昨日の参議院選の開票速報を少し見ていたが、いつも通り開票前の当確オンパレードにいい加減うんざり。体調も少し良くなかったし、守口でのNの練習にも少し疲れていたので、早々、睡眠。睡眠時に、ASV呼吸器の着装をいわれているがいつもほど気にもせず、朝6時まで熟睡。体調も大分いいが、今日の病院では少し血液の凝縮が見られたので、まだ、十分体調がいいとは言えないかも・・・病院から帰宅すると、路面がぬれている。嫁さんに聞くと少し雨が降っていたそうである。朝出かけに、珍しく嫁さんが溜まった衣類の洗濯をしていたのであるが、てきめん雨である。ことわざもなかなか真理をついている。それを言うと、新聞を持って奥の間に行ってしまいましたです。
July 22, 2013
コメント(0)
E・M・Yのライブが正午から1時間。で、朝8時過ぎにウオーキングの出かけ、1時間ほど歩いていつもの喫茶店でホットコーヒーを注文。何しろ冷たいものを飲むと胃がもたれてしまうので、あまり冷たいものは駄目である。その後、ライブの開演1時間ほど前に会場に行き、音響のチェック。一寸気になっていたドラムにもマイクを追加しバランスする。生涯学習センターは講座中なので、音のチェックは11時からで、市の担当者があれこれ注文。ま、仕事だから仕方が無いがなかなか、やり難いことは事実。ま、安っぽい機材だがパッチリで、演奏も抜群によかったですね。土曜日と言うこと間有るが、準備された席いっぱいに聴衆も集まっていて良かったです。Rクラブの仲間も大分参加、よく聞いてもらいたいようなメンバーはきっちり欠席。満点でしょうか。わたしはRの仲間と昼食をしたものの、次の予定があるのですぐに席を離れる。実はわが尺八会の役員会。今年11月の演奏会の打ち合わせである。30分ほど遅刻するも無事5時前に散会。やれやれ、今日の予定はほぼ終了。明日はNOVAの練習で、すこしEBの予習が残っているだけである。帰宅してすぐに、車に積んだままの機材を収納し、嫁さんに温かい紅茶を作ってもらって、こいつをすすりながらこのブログの作成である。
July 20, 2013
コメント(0)
今日は、玄関の屋根修理の予定である。2週間ほど前に、車が当てて破損したところを保険会社の選択した業者が工事に入るのである。朝から天気が悪く今にも一雨来そうなので、工事は中止かもしれないと思っていたので、雨の振らない前に庭の掃除でも、と作業をしていたらゴミ袋2杯の枯れ草を集め、なんか、やせ細った貧弱な実のぶら下がった小さな葡萄の枝支え用の棚の補強などをしていたところで雨が降り出してきたので中断。汗を流すのに風呂に入っているとき、業者が来る。まd、その10時から夕方5時まで工事である。最初は屋根葺きを大工さんが2じごろまですて、その後、ブリキ屋さんがトタン張り、そして、左官作業と、作業中は晴れ間も広がり、かなり厳しい作業なので、熱中症にでもなられては大変なので、何度も冷たいい飲料水を差し入れし、無事、きれいに修理作業が終了。もちは餅屋のとおり、手際のよい作業でしたね。どの作業も高齢者?の一人作業。頑張っていますね。私などは、自分の職業はすっかり捨て、たいした役にも立たない音楽に四苦八苦。これもまた人生か・・・・
July 18, 2013
コメント(0)
今日はJAZZのRクラブメンバーの若手女性3名が結成したグループのライブリハーサルが朝からあった。ライブに使う音響機材類は私の私物機材をお貸しすることになり、機材の使い方を教えがてらサポートする。リハーサルを聞いていて思うのだっが、若いだけあって、やはりみんな勢いがあっていいですね。20日のライブ本番が楽しみです。7月20日(土)正午から1時間場所:茨木市生涯学習センターエントランスホールE・M・Yによるランチタイムこちとらは、帰宅後、昼食してすぐに嫁さんを高槻の歯科医院まで送り込みです。ずいぶん昔に作ってもらった上の入れ歯が一部欠損して作り直しに先日38万円を払ったそうで、今度はした歯のほうを修理との事。また、ン十万をいわれるのが眼に見えている。ま、墓場に金は持って行かれはしないが、かといって一寸高すぎない?でも、歯科医さんが昔に比べ、立派な建物になっていたよかったです。これって自由診療のお手本なんですかね。かえってから来月11日の演奏会の曲を練習(EB)し、夕食は、月いちの恒例の飲会である。まだ腹具合も本快ならず、飲み会では生中を遠慮し、梅酒のお湯割り・・・寂しい!軽いものばかり選択して食べて、おしまいは梅のお茶漬けで、来月までお別れ散会です。
July 16, 2013
コメント(0)
猛暑続きに、大概うんざり、と言ってもこれから本番の序の口で音を上げる訳には行かないのですが、大概にしてくれ・・・です。昨日今日と、暑さを避けるように朝から日課のウオーキング。一応、クールタオルにたっぷり水を含ませ多野をプラスチックの筒に入れ、冷凍したのを持って行き、休憩の度に首元を冷やすのですが、これも30分もするとほぼ解けてしまいますね。機能久しぶりに緑道を歩いたら、セミの声が早々と聞かれました。クマゼミか、油蝉か知りませんが、やたらうるさく聞こえます。セミの声で思い出すのは、むかしよく、山歩きをしていた頃の風景で、一足早く訪れる山の夕暮れ、薄暗い木立の山道を歩いていると、ヒグラシの鳴く声が聞こえてきます。最初はスリ上げる様に鳴きはじめ少しの間、安定した音程を保っているかと思えば、すぐに息切れしたように力を失いつつ音がスリ下がる。なんか尺八を習い始めた人の細々とした笛の音に似て、哀調を帯びた響きに風情を感じるのですが、この緑道のセミの鳴き方の品性の無さはなんだ!、と言いたいですね。うるさい!いつものように安威川堤防を経てもとの緑道に戻り、クリエートセンターの喫茶店で休憩です。少し涼んでから、喫茶を出て会館内のホールの催しを見ると、ちょうどロビーで準備している最中で、菜がテーブルの上にパンフレットがあります。千里マンドリンアンサンブルとかのパンフレットです。私もずいぶん昔には、マンドリン合奏団に所属していたので、久しぶりに聞いてみたいと思ったのでパンフレットを1部頂戴し、開演が2時からなので特に用事が出来ない限り聴きに来させていただくことにする。
July 14, 2013
コメント(1)
酷暑で、さすがに日課のウオーキングは中断中。朝でも夕方でも、暑さは格別。歩き出す勇気が出ませんね。で、何とはなしにE・BASSの練習に集中?8月に7曲、10月のお寺さんでざっと30曲演奏予定の曲が決まったので、目下その曲に挑戦中ですが、少ししては休憩。残念ながら尺八は中断したままです。11月の所属会の演奏会のパンフレットや担当絃方先生のリハーサル連絡なども遅れがちです。追い討ちのようにプリンターが故障して、資料も思考も中断。そうそう年がはがきの切手が当ったはがきが4枚出てきましたが、暑いので郵便局にも行く気が起きません。まだ期限まで10日ほどあるのでいいか・・・・JAZZの演奏案内です大阪 Big Band JAZZフエスタ'132013年8月11日(日)pm2:00開演泉大津市民会館大ホール入場料:1,000円(2名まで入場可)主催:大阪府ビッグバンド連盟出演:ノバジャズオーケストラ、心斎橋ジャズ社中、ニューファイブラインズ、ファニーカンパニージャズオーケストラ
July 11, 2013
コメント(0)

蒸し暑い土曜日ですね。早速今日も朝8時にウオーキング開始です。いつものコースです。堤防の上を歩いているときには気持ちのよい風が吹いていました。帰路、いつものようにクリエイトホールの喫茶店に立ち寄り休憩。汗をぬぐい一息です。その後、市役所に立ち寄り期日前投票に行く真下。嫁さんに引っ張られてのことです。帰宅後、庭の手入れです。小さな庭の隅に植えてある葡萄に実がなっていました。蔓が絡まっているの木はイチジクの木。欲張って植えたのですが、いまだ実が出来ず、です。30分ほど枝を切ったりしていましたが汗が噴出してきたので中断し風呂に入ってから休憩。昼からは、明日あるN JAZZの練習日の曲の練習です。でも、室内は風が吹き込むがむっとして暑いです。ばてそうです。そうそう、Rクラブのメンバーのかわいいお母さんから演奏案内のメールです。日時 平成25年8月11日 (日) 15~17時 Summer Live & BBQ in M's Cafe 出演 Merry FellowsP.Tp.Ba.Vo(倉持杏樹) 会費 BBQ フリードリンク チャージ込み前売り3000円 当日3500円 連絡先 カフェ 072 649 4308または杏樹までご連絡下さいませ 備考 場所は茨木市の山手、キリシタン博物館の裏手です。 時間が有れば夕涼みがてらいかがでしょうか。残念ながら私もこの日はライブがあります。
July 6, 2013
コメント(0)
何か予定があると、不思議と天気が悪い予感。明日、JAZZのRクラブの発起人の一人で、現在独自の活動しているNさんのライブがある。Nさん、子供の自立と共に、何を思ったか専業主婦を捨て、突然音大に入学。親子ほどの年齢も気にせず今年卒業。いやー、その根性に敬服です。今回学校の近くの飲み屋さんで卒業生仲間とライブとの事。車で1時間ほどなので嫁さんと夕食がてら阪急電車で出かける予定でしたが、雨なら車。車に乗ればノンアルコールかウーロン茶で辛抱しなくてはなりません。ま、我慢するか。五人十色Jazz Nightスマイル、シングシングシング、ムーンライトセレナーデ、パリの屋根の下などヴォーカル2013年7月4日 19:00~場所は:中華の店:KITCHEN & DRINK HANA早い話が、飲み屋さん”華”と言う店です豊中市庄内西町2-15-5駅近くの三井住友銀行横の道入る
July 3, 2013
コメント(0)
千客万来とまでは行かないが、本日も早朝、所用のため車で出かけ10時ごろに帰宅、ガレージ前で、横浜に住む義理の兄が先のほうをこちらの方に歩いてくるのが見えた。何でも、今日、告別式があるので来たとの事。家に上がってもらいしばらく話。何でも13時が告別式との事。昼食でもと誘ったが、他にも回りたいところがあるのでと昼前に別れる。昼飯前に風呂に入り、昼食を済ませ、Bassの練習をしているとRクラブの会長が訪問。で、少しクラブの話をして帰られる。一寸休憩をしたつもりがしばらくの時間熟睡。一寸だけ練習したりホームページの更新をしているまに夕方。一寸だけ散歩を兼ねて、家内と駅の食堂街に出かけワインを飲みながら手抜きの夕食です。
July 2, 2013
コメント(0)

本日は朝8時半に家を出て、服部緑地に早速もらったα700の試撮である。ボディはSONYであるが、レンズはMINOLTA製ズームレンズで、重いです。手ごたえずっしり。ちょうど蓮の花の季節なので、被写体にもってこいである。いつも公園に行くと、緑地公園駅下の喫茶店でモーニングを注文するのが慣わしである。本日も、飲食を済ませて歩き出したが、暑いです。空気は比較的からっとしているのですが日差しがきつい。ざっと1時間半歩いて汗がうっすら浮いてきます。池では蓮が思ったほど咲いてはいませんでしたが、写してみました。昼前に帰宅して昼食後、汗を流すために昼風呂で一服。
June 29, 2013
コメント(0)
一昨日、妹からだんなが旅行に位に行って土産を買ってきたが、日持ちがしないので宅配で送ろうか、と言う電話があった。で、結局今日車でもらいに行くことに決まったが、朝一番に恒例のウオーキングで、いつもの1時間強のコースをたどり安威川にいたる。堤防脇の広場で朝早くからグランドゴルフをしている集団ががった。何気なくゲームを眺めていると、聞き覚えのある声。間違いなく飲み会仲間のMさんである。声を掛け挨拶する。帰ってから妹夫婦宅に義弟の買ってきてくれた土産をもらいに行く。ついでにエクセルが上手く印刷できないと言うのですこしPCを少しいじくりなんとなく解決し帰宅。昼食後二階で少し作業をしていると電話。兄からカメラ要らんかとの電話である。ソニーのα700である。デジカメは安物ばかりが4台あるが、フイルム全盛時代のミノルタの一眼カメラに一寸いい交換レンズが付いているので、マウントが一緒と言うことであるから頂戴する。で、カメラ好きの兄に、家内の父親が使っていたという、戦前の二眼レフカメラをお返しに渡す。新入りのカメラを手にするとなかなかいい感じである。交換レンズは28mm~85mmのズームで、35mm換算で35mmから130mmほどだからまあいいか、と言うところ。ずっしりとした手ごたえも気持ちがいい。しばらくいらっているとチャイム。庇の破損を確認に保険会社の関係者が訪問である。ま、古い建物なのでそこそこに修理をしてもらうことで折り合い、本日の仕事はまず終了と言ったところ。
June 27, 2013
コメント(0)
今日は体調も良いほうなので、家内と共に車で京都まで出かける。旧い友人夫婦が出品している彫刻展を観に行くためである。夫婦共になかなか素晴らしい作品で、これまでも賞をもらっている。もともと著名な先生の門下集団であったが、そのピラミッドの頂点が亡くなられ、残ったもので活動していたが、作業場の立ち退きのため、今回が最後の作品展との事。この、トップが亡くなられると崩壊の道をたどるのは邦楽界でもよく見聞きするもので、感慨深いものがあります。ちょうど受付にご当人が居られたので、一通り観賞後、一緒に館内の喫茶で昼食、食事しながら秋にはどこかへ出かけ一泊でもしょうかと言うことで別れる。帰宅して昼風呂です。体調が悪く数日風呂を控えていたので、さっぱり気分!と言いたいが、ゆっくりしていると表でドン!!!問いう音。飛び出すと入り口の門の庇(旧いものですが)半分吹っ飛んでいました。たまたま、近くに郵便配達の単車の兄ちゃんと我が家に配達してくれているおっちゃんがいて、あれは○○○の軽自動車やで、いま、走って行きよったで。路地を追いかけたが車の陰ない。で、郵便の兄ちゃんがまた戻ってきたので尋ねると、新聞屋さんの方がよう知シットルノデ呼んできたる、と言って単車で走っていきましたです。すぐに新聞屋のおちゃんが戻ってきて、詳しく教えてくれたのですぐに110番。走行していると逃げた車が戻ってきました。その後すぐに警察官が来たので、兎に角、修理してもらえればいいから、と言うことで物損で話を終える。ま、私も車を運転している身、あまりカッカするのもどうかと思うので穏やかにしゃんしゃんです。折角のさっぱり感も、湯冷めしそうです。
June 25, 2013
コメント(0)
梅雨の合間の晴天と言うか、久しぶりの雨上がりの朝、朝食後散歩に出かける。コースはいつもと同じで、緑道を経て安威川堤防へ。堤防脇のベンチにいつもの顔見知りがすわって、すずめに小さいパン切れを放り投げている。はとがすぐに割り込んでくるので、それを避けるようにすずめの方に放り投げる。すずめにえさを与えるのが楽しみだそうである。少し話し込んでから散歩を続ける。1時間少し歩き帰宅する。昼前に嫁さんを乗せて枚方駅まで送り込み、その足で守口でのジャズバンド練習場に向かう。駅の近くの1時間100円のコインパーキングに駐車し、京阪百貨店の軽喫茶で昼食。2時から5時まで練習し帰宅。本日の予定はほぼ終了。夕食は先に帰宅していた嫁さんと近くの韓国鍋料理店へ出かける。何事も手抜きの我が家であります。そうそう、まだゴミ出しの仕事が残っていました。ついでに、茨木でのアマチュアクラブのホームページを慌しく作成して、立ち上げました。http://www.yo.rim.or.jp/~kosyuuan/rakuraku/rakuraku.html
June 23, 2013
コメント(0)
昨日のライブ、雨にもかかわらず準備した席いっぱいで、ほっとしました。ま、雨の中、それも平日、足の便の悪い会場、と言った悪条件の三本の矢に来てくれるの人はあまり期待できないだろうと思っていましたので、嬉しいでしたね。なんせ、我輩の嫁さんも「雨なら行きません」、とのお言葉通りに来ませんでしたね。バスもあまり通っていず、歩けば家から20分ほどなので、ま、許すとするか・・・こちらも月曜日の弁当のあとの下痢以後、おなかの調子がいまひとつ。病院の薬も効いているのか効いていないのか、と言った感じでもう一つの体調でしたが無事終了できました。演奏が終わってから機材の撤収し、メンバーとホールの軽喫茶で昼食。ランチを注文したのですが本日は中華風のものでしたが、ま、いっかと全部食べてしまいましたら夜中にトイレに駆け込むと言った按配。ようやく今日には大分快復してきました。しかし家でゆっくりとも出来ません。朝出かけ1時過ぎに病院から帰宅したばかりなのに、入れ歯が割れてしまったので、いつも通っている高槻の歯医者まで車で送れとのこと。男はつらいよ、です。
June 21, 2013
コメント(2)
人間て、勢いが有るときは何をしても上手くいきますが、しょぼくれると何をしても上手くいきませんね。今年は、ライブのあと入院してしまったり、先月のライブは当日だけ雨。そして明日20日12時から茨木市生涯学習センターでのライブも天気が悪るそうです。なんかおまけもあって、降雨にさらに台風が加勢しそうな状況であります。それどころかプラスがあって、18日にリハーサルしたのですがその前日、家内が外出していたので帰りに弁当を買って帰ってきたわけであります。ありきたりの幕の内もどきの弁当であります。自家製は味噌汁だけの質素な夕食でありましたがその後しばらくして腹痛。次の日も治まりません。最悪の体調でのリハーサルであります。その日夕方から恒例の飲み会のつぢいが有りましたが、焼酎のお湯割りをコップに半分で、玉子と餃子をつまむ程度。帰ってからパックのお粥と言う有様。で、本日病院で診察を受けると大腸炎との事で、もらった薬に、明日には体調がもどしてくれることを祈るばかりであります。
June 19, 2013
コメント(0)
土曜日、と言っても現役時代と違い普段の時間の流れの一部で特別な日でも何でも有りません。あのハレのうれしかった土、日曜日はどこに行ったのでしょう。曇天で蒸し暑い空気の朝9時に家を出発し、いつも通り緑道を経て安威川堤防に至る。堤防横の藤屋根のベンチにすでに常連の一名が座っておられ、パンをちぎってすずめの群れにに与えているところです。私も座って雑談しているとまた新たに常連が到着。なんの変哲も無い日常の始まりであります。今日は午後からわが所属会の理事会があるので出かける途中、嫁さんに買い物をおおせつかっているので少し早めに出かけなくてはならない。1時間少し歩き、途中で喫茶店で汗を掻きながらホットコーヒーを飲み帰宅する。H山先生の個人レッスンも終わったので暫くは尺八の方は休んで、来週予定のRクラブのライブに向けた練習を集中して取り組む予定である。今回はEギターだけなので、何とか適当に?(いまさらどうあがいても今以上に上達は無い)頑張りたいですね。6月20日(木)12時から1時間茨木市生涯学習センターでのJAZZライブを閑な方、聴きに来てください。
June 15, 2013
コメント(0)
朝8時前に電話がかかってきました。嫁さんがその電話受けているのが襖越しに聞こえてきます。我輩はまだ布団の中。内心、こんな早くから・・・! といった感じで、それも多分自分にかかってきた電話だろうと身構える。まさに正解で、N-JAZZのNさん。先日の練習で配布された新しい譜面をFAXしてほしいとの電話。そうそう、先日の練習会場での事、部屋の前でホールの係員が扉を開けてくれるのをフロアで待っているとき、おくの別の部屋ではお箏の社中がリハーサル中でした。廊下ではお箏屋さんが忙しく作業されていたが顔見知りの方が居られたので、どこの社中かたずねるとN先生の社中との事。ガラス越しに部屋の中をのぞくと多目的室の広い部屋いっぱいに大勢が練習されていました。尺八の人を見ましたが知った顔がありませんでした。でも、いいですね。頑張ってください。話が反れましたが、8月の演奏曲もほぼ決まりやれやれですが、欠席中のベースさんに渡しておく譜面を、所望されたものです。今日も、朝早くから慌しい一日が幕開けです。隠居といってもなかなか暇が出来ません。
June 11, 2013
コメント(0)

本日は第8回ランチタイムコンサート6月20日の12時から1時間JAZZライブ茨木市生涯学習センターエントランスホール上記ライブの練習日です。私は来週の練習は、H 山先生のレッスン日なので、今回で本番前のリハーサルのみになってしまいました。初めは尺八で”キャラバン”の挑戦なんて意気込んでいたのですが、練習時間があまり無いのでダメが出てしまい、兎に角、Eギターでサマータイムに急遽変更です。メンバーも2名がペケになり曲の組みなおしとなり、少しどたばたです。今週は日曜には N_JAZZ の練習が控えているのですが尺八の方もレッスン曲”面影”をお願いしています。実は前回もお願いした曲ですが、出来が自分では納得できなかったのでもう一度と、お願いしたものです。その割には稽古が不十分なのですが・・・・・がんばります。梅雨も空ぶりの空模様、我が家の庭に昔種を捨てた枇杷にも黄色い(一寸小粒の)実がなりました。
June 6, 2013
コメント(0)
今日は朝から大変です。私が管理している賃貸マンションの住人の揉め事が持ち込まれてきました。事情はこうです。上下階の住人の揉め事で、上階の住人が”豚”を部屋で買っていてその音が下に響き、ノーローゼになりそうだと下階の住人が苦情を言っているというのが現状です。なぜ豚等飼っているの?、といえば、住宅斡旋業者が迷惑若からないからなんとか、と頼み込んできたので家主が了解した経緯があります。確かに最初は小さい豚も月日と共に大きくなり動き回ります。豚の飼い主の方は、豚を飼ってもよいと、家主がしぶしぶ了承したものです。引越しするが今まで防音などに掛けてきた分や引越料を払えといってきています。このようなときの解決はどうすればよいんでしょうかね。いやー、折角の休み(いつも休んでいますが・・・)朝からえらいとばっちりです。そうそう、またまた演奏案内を頂きました。箕面の聖天閣というところです。此処は箕面の瀧道と平行した、阪急駅から見て右側の急勾配の坂道を登って息切れ寸前の場所にある西江寺の境内です。聖天閣・邦楽勉強会日時:2013・6・9 午前11時より主宰:琴・尺八の会曲目:楊柳の曲、末の契、六段の調、宮城のなど26曲
June 2, 2013
コメント(3)
本日はRクラブの練習日。6月20日のランチタイムコンサート曲の練習であるが、3名が欠席。何れも風邪とかで体調が悪く、病院に行くとのこと。気候の変わり目でついうっかりで体調を崩してしまう。情けないが、私には正味、死活問題である。年初めにはまさに生死を分ける事態に陥っているので、周りのメンバーもそれなりに気遣ってくれているのだろう。N-JAZZの方も8月11日にビックバンドの競演に参加がほぼ決まったのでその練習に本腰を入れなくてはならないが、何せ体調が低調で難儀である。明日は病院の掛け持ちでの予定である。情けないね。尺八の方も暮れの演奏会のリハーサルが入ってきそうで一寸戦々恐々といったところである。
May 30, 2013
コメント(0)

日曜日は最悪の状況で、本番で雨が降り出してしまいました。屋外を室内の方にあらかじめ変更していたので、演奏は時間通りの開始です。公園なので悪天候による入りを心配していましたが、準備した席の方は2回とも埋まって立ち聞く人もいてほっとしたところです。しかし雨の中の撤収等で時間もかかり、折角の薔薇展も鑑賞せずじまいでした。その分、今日は朝から1時間ほど歩いて、若園バラ園に行ってきました。ちょっと暑かったです。帰りはバスで帰りました。
May 21, 2013
コメント(0)
今の窓に朝日がさわやかに映っている。でも、テレビの情報では午後は雨。最悪の状況である。1時半と2時半からの半時間ずつ演奏を鶴見緑地の咲くやこの花館(入館料500円)の外部庭園でJAZZ演奏する予定でしたが残念、室内に決まりのようである。それより、緑地ということであるので雨は出足をモロに直撃してしまいそうでせっかくの練習成果も次回に先送り。ま、炎天下での灼熱地獄からの開放、身体を気遣ってのお天道さんの優しい心配り、と素直に感謝しましょうか。行く当てのない方、バラ祭を観賞がてら聴きに来てください。
May 19, 2013
コメント(0)
本日の病院でのJAZZライブも無事終了出来ました。準備された席もほぼ埋まりましたし、何よりも仲間が楽しく演奏できました。尺八でフアット・ア・ワンダフルワールドの演奏もまずまずで、ギターのバックもそこそこ気持ちよく演奏できましたです。次は日曜日なんですが、天気の方がいまひとつころころ予報が変わり大変です兎に角、帰宅後機材を選択し日曜に必要なものを積み込みました。明日は病院に行く日だし、土曜日の天気ももう一つの様なので早めに準備です。屋外が予定なので、雨の場合は咲くやこの花館内部に移動しなくてはならないので手間が増えます。労働量の増えは最近の体調には少し応えます。1時半から演奏ですが、当日は機材の搬入もあり、家を10時前に出て設営です。メンバーの3名も途中で拾うことになっているのま、要らん労働が結構ありますが、演奏だけは自分なりのベストでありたいです。
May 16, 2013
コメント(0)
昨日は朝からウオーキングの後簡単に昼食を済ませ、JAZZバンドの練習に出かける。本番1週間前の最後の練習である。車で会場近く間で行き、コインパーキングに停め手ベースを背負いぶらぶら京阪百貨店前を守口駅の方に歩くと会場前の広場が大賑わい。屋台店が沢山出ており、端ではダンジリが集結し、曳き回しなどをしている。炎天下ご苦労様です。1時間ほど前に到着していたが、部屋前の休憩所の椅子にいつも通り、ペットさん二人がすでに座っていて奏法論議中。一人は元某有名なバンドのトランペット吹きさんです。で、若い人に呼吸法を教えておられていたところです。私もすぐに参加同席させていただきました。腹式呼吸の必要性を説かれていました。そいれは、演奏本番になると思ったように息が続かないとの質問に対し、それは正しい息継ぎが出来ないから息が上がってしまっている(吹く息の位置がおなかから胸のほうにだんだん上がっていくことです)、最初だけ勇ましくふけるがすぐに音が出なくなってしまうそういったことはアマチュアに多いとのことです。長丁場の演奏を最後まで息をコントロールするには、やはりしっかりと正しい腹式呼吸が出来無くては駄目だということわいわれていました。わたしも、あ、尺八も同じですね、とつい合いを入れさせて頂きましたましたです。私のように、もうあまり時間がない者の場合は別として、何事も基礎をしっかり勉強することは確かに必要ですね。
May 13, 2013
コメント(0)
今日は爽やかな天気です。9じからRクラブの練習です。来週木曜日のJAZZライブに向けた最後の練習ですが、欠席者が多そうです。朝一番にNさんから欠席の電話もありました。9時に家を出る予定ですが、その前にごみ掃除当番で嫁さんのサポートをしなくてはならないのでごみ収集車を待って作業を済ませてからの出発です。で、稽古場に車で行き、機材を運び込んで準備が終わりかけた頃、わがバッグの中に譜面が無いことに気がつきましたです。で、また車で取りに帰ったが見当たりません。で、戸の濃く戻ると、ほかのメンバーがこれ違う?・・・?何で・・・?ボケでしょうか、それとも6日の邦楽演奏会が終わった気の緩みでしょうか。いやいや、終局で尺八ソロの部分、何気なく吹いていてチの長い音をレと吹き、慌ててアドリブで、何気ない振りしてごまかして吹きました。いよいよ危ないですかね・・・。今年は年の初めから入院してしまい、先般の6日の演奏会は辞退していたのですが、何とか体調も快復加減なので参加させていただきましたが頭の方はまだまだなようです。まだまだしぶといです。
May 9, 2013
コメント(0)
連休最初の3日には高槻JAZZを聴きに出かけましたです。すごい動員力ですね。メインの城跡公園方面の歩道は両側とも人ひとのすごい行列。演奏する方もそうですが、聞き手もすごいエネルギーを感じます。4日は残念ながら日にち変更をした病院で半日はおしまい。それでもウオーキングは1時間。その帰宅途中ににわか雨です。5日は早朝から戦利万博記念公園に出かけました。開演の9時半には公園外周路が渋滞。中央と東駐車場は既に満車で待ち車が道路に長い列。仕方なく中央の駐車場のほうに走るが此処もすでに満車。で、ひょっとして空いているのではと外周路をさらに先に走り続け北駐車場に向かうとそこはガラガラ。で、あっさりとそこに駐車。北ゲートから入園し3時間あまり好天の公園を散策。昼に公園を後にして再び車で一方通行の外周路を東駐車場方面に走るとすぐに渋滞。あわててナビを使い裏通りに退避し、無事帰宅。昼食を済ませると今度は茨木音楽祭の会場に出かける。炎天の屋外演奏を2時間ほど聴いていて本日の予定は終了したわけであります。明日の邦楽演奏会の練習もせずによく遊びました。明日6日はJR堺市駅まえサンスクエアB棟ホールで1時半開演の演奏会があります(無料)。予定がまだの方、ぜひお越し下さい。もう一つ、演奏会案内です。平成25年5月19日国立文楽劇場小ホール11時開演(主催者発行の招待券が必要とのこと)主宰:琴・尺八の会箏・尺八・地唄演奏会この日は、咲くやこの花館で2時からJAZZライブが有ります。
May 5, 2013
コメント(0)
連休の谷間。交通量は確実に減った感じですが、逆に幹線道路は長い車の列。行く予定の無い我が家は、何の変化も無い日常の流れのままです。本日は朝からRクラブの練習。数人の欠席者を除き、いく当てのないメンバーが集まって練習。で、この間際になってドラムのママさん、家の用事で欠席するとのたまう始末。N-JAZZのメンバーでも活躍しているピアノのOさんいわく、当日、同じN-JAZZのNさんが聴きにくる予定とのことなのですぐに連絡して、当日のドラムを依頼して一件落着。そんなこんなの練習から帰宅してすぐに昼食をすませ、車の点検予約なのですぐにだしに行き、車を預けて歩いて(15分ほど)帰宅する。わずか1時間ほどであるが6日の邦楽演奏会の曲を練習し、また歩いて車を引き取りにいく。車を引き取って帰ってから日課のウオーキングに出かける。とま、決まりきったような慌しい一日が過ぎてゆくわけであります。さむい風が吹いていましたが、安威川の河川敷にはツバメが早くも飛来していました。
May 2, 2013
コメント(0)
世間は連休で盛り上がっていますが、私には過去の記憶ですね。で、昨日も午前中安威川堤防を1時間ほどウオーキング後三曲合奏の勉強会に堺まで出かけました。高速に入って対向車線を見ると大渋滞。内心帰りやばいかな、なんて考えながら走っていましたが、夕刻帰宅時にはスーイスイでした。連休の本日は私には休みなしの病院。帰ってからまた歩いて帰ってから6日の演奏会の曲の練習と、19日のベースの練習。ビルの廊下の蛍光灯が切れているのと、踊り場に猫の死骸があるので何とかしてくれと住人さんから連絡。猫はカラスにでも襲われたのでしょうか。いろいろあります。病人だといってもゆっくり休ませてくれません。
April 29, 2013
コメント(0)
昨日、いつもお世話になっているお箏のK先生と尺八のT先生社中の合同温習会が近くの会館和室ありましたので少しだけですが顔だけ出させていただく。ちょうどわが所属会の役員会と重なっていたので失礼をした次第です。皆さん頑張っておられました(最初の3曲しか聴いていませんが・・・)わが会の方は急いでくるまで向かいましたが1時間ほど遅刻です。11月の定期演奏会の詳細を決める会議でしたがほぼ固まってきているので、2時間ほどで終了。尼が降りそうな寒い日なので急いで帰宅です。今日も、JAZZの練習日ですが、午前中に近くのI屋で合い物のズボンを購入に行き、帰ってすぐに家内を車に乗せて枚方市へ走る。練習のついでに回り道を頼まれたもので、わたしはそのまま守口市の練習場へ走る。19日の本番に向けての練習で、後1回練習を残すのみですが、まづまづの仕上がり?です。全14曲の演奏曲とアンコール曲???1曲ですが、新たに1曲追加の曲が発表あり、帰宅後あわてて譜面のコピーで、次回の練習で1発完結しなくてはなりません。寝るまでの少しの時間ですが練習開始です。頑張ります。
April 21, 2013
コメント(0)
本日は朝からRクラブの練習である。9時前に車で機材を運ぶ。昼間で練習し、直ちに帰宅し昼食を済ませて再び外出。H山先生暖簾寸が2時から予約しているので急いで出かける。曲は「面影」。この曲は何回もレッスンを受けているが、今回も納得できず、次回もこの曲をお願いする。稽古をつけて頂くたびに、晴美先生のレッスンの時のことを思いだすが、稽古日にそれなりの勉強をしていかないと譜本の一行程度ほどちょこっと稽古でおしまい。後は雑談で時間をすごすのみ。はっきり、先生の態度で、稽古は普段の練習したその成果を見てもらうところであり、稽古場にきてから練習などはもってのほか、と言われているようでしたね。それからすれば、H山先生の前では1回見ていただいて問題のあるところだけを注意していただければ十分なわけですが、いつも丁寧に見ていただき感謝感激ですが、まだまだ十分に吹けないので持越しです。ほかのライブなど予定に気をとられ申し訳ありませんです。で、明日は病院から帰ったら、千里万博公園にチューリップでも観に行こうかな・・・・です。
April 18, 2013
コメント(0)
昨日はRクラブの練習日であった。T病院のボランティアライブの曲です。まだまだ体調もコントロールできない状態なので裏方で参加のつもりでしたが、尺八で「フアット ア ワンダフル ワールドを吹いてお茶を濁すことになりました。(お茶を濁すなどちょっと失礼かな、と思いますが、まだ体調が元に戻っていませんんでご勘弁)後は適当にギターでサイドを勤めます。みんな頑張っていますが、しばらくお荷物のようです。で、病院でドライウエートを500上げてもらったのですがそれでも帰宅するもまだかなり血圧が低下です。周りの景色から色彩が抜け落ちたように白っぽくみえていますがそれでも頑張って、インターネットで購入した尺八の譜面代を郵便局で振込みがてらウオーキングです。帰宅後、日曜日に堺で5月6日に開催される演奏会のリハーサルが昼からありますので、その曲10曲の練習を1時間ほど行いぐったりして休憩。形態を見るとメールが届いています。某お琴の先生から、明日のライブ聴きに行くのか問い合わせ。行くのならお茶でもとのお誘いです。うれしいですね、あまり活躍できなくなってもお声がけに、喜んでお返事させて頂きましたです。
April 12, 2013
コメント(0)
昨日はN-JAZZの練習日である。朝の間に恒例のウオーキングを1時間。天候も思ったより穏やかで影響も無かったが、関東方面は大分荒れたようである。2時からであるが少し早めに到着するようにしているので、いつも半時間くらいロビーではやの開くのを待つことが多いが、昨日は到着時にはもう部屋は空けられていて、大先輩が部屋の準備を済ませてしまっていた。今回の練習からは、おニューのセミアコのエレキギターの登板である。いままで、初心者程度の楽器を使っていたが、思い切って少しいいのを購入、といっても尺八なら練習管でも数十万とは比べようの無い、出来のよいギブソンの廉価品である。N-ジャズオーケストラの方は半年の見習い帰還を無事通過し、正団員に迎えられたので楽器も新調したわけである。で、制服の方も旧い方がおいていかれたものを試着させていただいたがどれも身体に合わず、結局ジャケットを自前で調達することに。で、病院から帰宅後、大阪の舞台衣装専門店の方に出かけ、ついでに阪神の方楽器店で譜面を買って夕食の惣菜でも探すつもりだったが、ドライウエートがまだあっていないのか、立っていると血圧が90近くまで低下するので車で出かけることにする。既製品は無かったのでオーダーメードで16千円ほどの出費。ま、いっか。夕方帰宅後しばらくしてヨメ方の兄が横浜から訪問、夕食は近くの飲み屋さん、と言うことになりましたです。で、楽器は触らずの1日が終わろうとしています。
April 8, 2013
コメント(0)

5月予定のjazzライブ極の連絡が団長よりくる。20曲が候補曲であるが、まだ、引いたことが無い曲ばかりである。一応bess担当で譜面は300曲預かっているがまだ駆け出しなので50曲も消化していないので、急いで、私より新人さんの分も含めて2部COPY。裏方は大変です。今年は少し頑張ろうとエレキbassを新たに購入。無駄なようなものの、自分ではなかなか気に入っている。なんでも鑑定団で、50万と打ったものが2千円とか3千円と言われるようなものではなく買値は買値どおりの値打ち物と、勝手に納得。練習はしなくてはならないが、こう陽気が続けば、「さくら」。さくらに誘われこのところ毎日のように運動がてらの花見である。今日もRクラブの朝練があり、5月のライブで演奏する曲を3時間ほど練習した後、すぐに帰宅し昼食を済ませると弁天さんにさくらを観に行く。ぽかぽか陽気で歩いていると汗ばむくらいで、上り坂は少し足に来ましたです。毎年見慣れた風景も、また本年も見れたうれしさ、とでも言うのでしょうか。
April 4, 2013
コメント(0)

昨日は5月6日のリハーサルが1時から5時まで。本日は三曲合奏の勉強会で、名所土産、春重ね、邯鄲の三曲。思い曲ばかりでまた、二日連続はなかなかしんどい。いつもは1時から4時過ぎまでだけれど、本日は少し早めの終ってもらう。何しろ先週から血圧が100を切るありさまで、体調が思わしくない。持病が遠因であると思うがなかなか気候の変わり目はたいへんである。それでもこの二日、行動開始前の午前中には桜見物に1時間ほど歩いている。一種の執念と言うか、貧乏性というか、じっといられないのですね。演奏会の案内です。平成25年5月6日の「第24回ふれあいコンサート」です場所はJR堺市駅すぐのサンスクエア堺B棟ホール午後1時30分開演で無料ですぜひ多数のご来場をお待ちしています。私も末席にて吹かせていただきます。平成25年5月19日に鶴見緑地でJAZZの演奏も行います。詳細は決まってからお知らせします。
March 31, 2013
コメント(0)
本日は庭が少し雨でぬれていましたが、朝そうそうの風呂の後、張り切って作業開始です。暖かくなったので、久しく使っていない作業部屋の片付けです。で、冬の間は空調とホームコタツの部屋の方にあれこれ機材を集めていたのですが、持ちに移動です。すると、今まで忘れていた)((Win95)のPCについ眼が移り、早速動かすもSeftyモード。確か増設したアクセラレータの設定が上手くいかないらしい。古いメモや資料を有って請ってから探すがなかなか一昔の資料はどこにおいたか分からないまましつこくトライ。午後に甘えが止んだのを見計らい気分転換に1時間ほどウオーキング。帰宅するとUSB対応のハードディスクケースの宅配不在票が入っていたので直ぐに電話すると1時間ほどで再配達してくれる。そこでついでにノートパソコン(Windows 7)もくたびれたのか立ち上げ時にクラッシュしそうなので準備していたHDと取替え作業を平行で行う。両方ともPCが勝手に動いている時間を無計らって、あさっての勉強会と、明々後日のリハーサル曲の尺八練習をする。結構横着な練習であるが、どれも集中したいことばかりなのですが、ま、こんなもんですか・・・結局、98の対応は次回に持越しです。
March 28, 2013
コメント(0)
本日は月2回の練習を行っているNーJAZZ orchesutra の練習日である。家の小さな庭の掃除も、昨年掃った枝の山が残ったままの来手付かず。暖かくなれば・・・なんていう言い訳を自分自身に言いながら今日も昼前に出かけるのでやはりそのまま先送りである。嫁さんも出かけるので、車で枚方まで送り、そのまま練習会場へ走る。守口駅近くパーキングに車を置き、百貨店で昼食。2時からの練習は、前回休んだので必死でついていく始末。3時間で20曲ほど。気合が入りました。この中から、リーダーが5月のライブの曲を選択されるようである。5月はほかに、Rクラブのライブや、邦楽の演奏会が重なるので、今か少し気合を入れる必要があるが、最近は少し意欲が減退?・・・で、このスランプ状況から脱出できる何かいい方法があれば教えていただきたいところである。
March 24, 2013
コメント(0)
寒暖の極端なこの頃。なかなか体調管理も大変です。ま、寒いときはせっかく買ったタブレットと仲良し、です。ついでにケースの廉価品を楽天で注文。1200円程でしたがいやー、結構立派なのにびっくりしました。そんな閑なところ、演奏会案内です。まだ先のことですが以下のとおり。第44回茨木三曲協会定期演奏会平成25年4月21日(日)開演11時茨木市クリエイトセンター軒の雫から山河彩霞までの24曲私のほうも5月6日(月)には堺市のサンスクエアの演奏会(主宰:飯塚宣子)に参加させていただきます。5月16日には某病院のボランティアでJAZZライブ、5月19日もJAZZライブ(交渉中)、6月20日もJAZZライブと結構練習しなければならないことが多いのですが寒いので気も萎えたままです。
March 21, 2013
コメント(0)
タブレットのKindleを使い始めて1週間ですが、確かにあれば便利といえるし、無かっても困る代物でもないし、なかなか評価は難しいですね。兎に角、使えるようにするためにそれなりのアプリを入手。辞書とか、特に今読む必要の無い無料のものや廉価版の本を購入。家の中に何個も転がっているラジオチューナなんかも無料だからと入手したり、なんか、無為に時間を無駄に使ってしまっているのか、無駄な時間が有りすぎるからいじくってしまうのか訳、分からないですね。ところで、PCとUSB接続して、譜面の画像をKindleの写真フォルダー(これには少しコツがいりましたが、任意の作成したホルダーの中にjpg画像の譜面を放り込めばぱっちりです。結構便利に譜面が使うことができます。また、Windousで保存しているWAVファイルの音源も、やはり任に作成したフォルダーの中に入れてKindle無いのミュージックフォルダーに入れると(転送の時に、Yes,NOでクレームをつけてきますが無視して転送です)パッチリO・K。結構これが便利です。練習するのにすごく操作がべんりでお勧めです。でも、次の演奏会の曲の練習は今まで通りテープで聴いています。なにしろPCに取り込んで、また、Kindleに転送する手間を考えれば、ま、いっか・・・です。
March 18, 2013
コメント(4)
今日は午後から所属会の会議であるが、朝6時過ぎから起き出して作業開始。実は、大分迷ったが11年目の愛車との決別を決めた次第である。もう、いい加減、車離れしてはと思えど、楽器を運ぶのに無くてはならない存在である。最初、パブリカの、空冷800cc・・?だったかを皮切りにずいぶん長い間車を乗り継いできたのでもうぼちぼち卒業が、一番安全なのだが、円安と言い、来年の消費税アップを勘案の上思い切って乗り換え決断。また、いらん神経を使う羽目になる。この車が昨日納車されたので早速分厚いマニュアル本に眼を通す。それにも増して分厚いのがナビとオーディオ一体型のマニュアル本。いやー、これはすごいですね。これはボケるわけには行きませんね。
March 16, 2013
コメント(0)
いやー、タブレットと言うのかパッドと呼ぶのか、ですが、AmazonのKindle Fire HD 8.9を購入したことを本日の朝,日記に書きましたが、之が大変な代物でしたね。フリーズしてしまうのです。電源を入れるとホーム画面になりますが、その画面でいくら指で擦ろうが?叩こうが動きません。電源スイッチで切ろうとしても切れないのです。どうなっているの?で、PCを使ってAmazonの分かりにくいサイト内をうろうろしながら電話窓口にやっと到着し連絡するも、ただいま電話が込み合っています・・・のまま繋がらない。その間閑に飽かせて、タブレットをいじくっていると突然切れました。なぜ?いやー、新しいものはえらい眼にあいますね。で、メーカーがいちゃもんつけないように、確かにフリーズしていると言う証拠場面をカメラで動画撮影はしておきましたが。
March 14, 2013
コメント(2)
何事もスローダウン。世間から一周、二周、三周も遅れて付いていっているのがやっとの有様です。ようやく今回、KIndle Fire HD 8.9なるタブレットを入手です。i-PadなどはNewモデルが出ると、購入のために何日も前から並んで待っている姿をTVで見かけますが、我輩はマイナーな品を質素にようやくネット購入。それで何をしているのかというなら、無料のアプリのラジオを入手し、ローカルなラジオ局を聞きながら、無料の古い本うをボソボソ読んでいるところでであります。確かにいらっていると時間のたつのもあっという間ですが、お陰で日常の楽器練習がおろそかになり大変です。気持ちとしては、日頃一生懸命努力しても一向に練習の成果が上がらないのに比べ、指先だけで、インターネットの向こう側からパッドを通じて何でも邯鄲に手に入ることを思うとなんか空しいですね。いやいや、それにもめげず地味に頑張ります。
March 14, 2013
コメント(0)
本日は箕面で久しぶりに吹かせていただくことになっていますが、なんか天気が気になります。一週間ほど前の予報では晴れマークが、だんだん怪しいものに変化。昼過ぎには前線通過で荒れ模様という、最悪の状況になってしまいましたね。車で家を出る頃はまだ薄日、で会場に近づくにつれ、北摂の峰に黒い雲。で、本番には強い風。でも会場はほぼ満席。演奏も無事終了。何とか気持ちよく吹けましたです。
March 10, 2013
コメント(0)
本日は朝10時半から茨木市生涯学習センターのJAZZ講座発表会があったので聴きに行きました。少し前まで私もお世話になったところなので、毎回聴きに行くようにしています。なかまも、さすがに受講した成果が歴然と表れていますね。毎回聴くたびにレベルが上がっていますね。きいていて、取り残されそうに感じますね。残念なのは聴衆が少なかったことです。確かに、発表の日が平日の昼前ではよほどの閑な?人間しか聴きにいけませんからね。私も、この10日昼からの、箕面間谷東生涯学習センター文化祭に尺八で参加させていただきます。若かりし頃からの永いお付き合いのお箏の先生からの依頼です。「京の夜」と「長崎の唄」です。前者の曲は譜面が見つからずインターネットでお尋ねさせていただき、親切な方のお陰でやっと入手できた譜面です。(ほんの少し修正させていただきました)。まだ、病上がりで音の方も十分でなく練習不足もあり少し心配なのですが、頑張ります。
March 7, 2013
コメント(0)
大分体調も快復。で、車が先か身体かと心配していたが、車の方を先に引退させることになり、早速次の車の物色。ま、とはいえどれもこれも財布を考えれば選択肢の少ない中での選択はたかが知れたもの。兎に角これまで付き合いのあった店で購入することになった。結局はなんだかんだと営業のトークに疲れはて、たいした値引きも無いままに購入。どうしても楽器を運搬しなくてはならないので、あまり乗らないとはいえ手放せない宿命。また、わが財布のなかから秋風が聞えてくるのであります。演奏会案内です。JAZZ発表3月7日(木)茨木市立生涯学習センター”きらめきホール”10時半から12時までこれは、学習センターの中のJAZZ講座受講生の発表会です。3月3日は四天王寺五智光院で”古典尺八”の吹奏大会があります。朝9時半から夕方までで各流派献奏です。私もわが会の連管で参加です。体調を見ながら途中退席させていただくかも分かりませんが、長いお付き合いなので、顔だけは出したいところです。3月10日は箕面間谷の方でちょっとお箏のお付き合いの演奏があります。
March 1, 2013
コメント(0)
今回の入院をきっかけに、日常生活もずいぶん変わりました。その第一は食事。夫婦2人の生活なので、これまでは外食か出来合いの食材をレンジでチンして並べるだけでしたが、いまは毎日レシピを片手に夫婦協同で食事を準備です。作ってみると、どんな出来でもおいしいと言うことが分かりました。今頃になってその新鮮さに感動です。ただ、時間がずいぶん浪費?というか、拘束されることが少しストレスですね。明日のJAZZ練習の予習を使用と思いながら、食事の準備や電気機器の修繕で、大分時間を費やするはめに。それどもかって若い頃は、修理するには部品を購入のために日本橋までえっちらおっちらと日本橋まで部品集めに行ったもので、それだけで一日仕事でしたが、いまは、インターネットを使ってすばやく部品を入手することが出来るので便利なものです。そのお陰でなんか廃品回収の日にはやたらダンボールが溜まています。
February 23, 2013
コメント(0)

何とか元気を戻しつつあるところですが、つくづく考えるに、病気になるにしてもいい先生にめぐり合えるかどうかが生死の分かれ道のように思えますね。先に述べた急病は土曜の夜のこと。息苦しさと、CTで肺炎らしき影が見つかり某大病院の呼吸器に入院するも丸一日息苦しさが解消しない。日曜日だけれどたまたま心臓専門のお医者さんが当直だったので検査され、直ぐ翌日循環器病棟に部屋変え。心機能が極端に低下しているとのことで主治医も交代。幸いなことに二週間ほどで回復し、勝てーたる検査でもしんのうの機能に異常は認められないとのお墨付き。今までどおりの生活でよろしいと言われても、気持ちはまだまだ病人です。で、24日予定の初弾きはお断りし、午後予定のJAZZの練習のみ参加にしましたです。で、いまは、友人知人の活躍を一歩引いて見させていただいている次第です。いつもお世話になっている藤田慧山先生のライブ案内を頂戴したのでご案内させていただきます。場所はJR吹田駅から旭通り商店街を抜けきったところです。吹田市立内本町コミュニティセンター13:30開演¥2,0004月13日です。
February 22, 2013
コメント(0)
まだまだ体調が元通りと言うわけにはまいりません。思考回路も同様です。一昨日、暖かいいわゆるインデアンサマーなので散歩に出かけけ帰宅すると家内が、S先生から電話があって、H山先生のレッスンなので直ぐ来るようにとのこと。?手帳の予定を見ると来週。????で、兎に角車で急いで出かける。いやー、確かに本日レッスン日です。も、ボケが始まっているようですね。入院後尺八を吹いていないし、体調が本格的でないことをお詫びして稽古。唇がはれぼったくて、思うように音が出ません。ま、こんなに苦しい(心身ともに)稽古は初めてです。先生も気の毒がって、身体をいたわるように労いのおことば。待たしてしまった上、メロメロの稽古になってしまい、申し訳ありませんでした。
February 16, 2013
コメント(0)
全493件 (493件中 1-50件目)


