PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.12.18
XML
カテゴリ: サピックス
昔の記事を振り返らないと小学5年生のいつから通塾を始めたのか



サピックスに通ったのはたぶん1年半くらいだったと思う。



期間としては決して長くないと思うけど、
6年生になってから…
そしてさらに後半、サピックスの引き落としが多いな…と思っていた


中学に入学し兄弟姉妹もサピックスに通っていた、サピックスに通っている、
という話が多々。



どれだけ毎月サピックスに支払ってるの?びっくり




通塾しないでご両親が教えていらっしゃる方、本当にすごいなと思います。



きっと怒ったりされない褒め上手なできたご両親なのでしょう。
私にはとても真似出来ませんでした。



私なりに【塾に通ってよかったと思うこと】をいくつかご紹介したいと思いますクール


他人に習ったほうが頭に入ってくるのではないかと思う。

分からなくても授業は進み、子どもにも逃げ場ができる。
 私が親子一体一でやると娘は逃げ場もなく追い詰めていたと思う。


サピックスのテキストはよく出来ていてお金を払う価値はあったと思う。


そんなところです。



また【娘の言う通りにしてよかったと思うこと】があります



塾に行ってみたいけど、通塾するのは5年生になってからにしたい!
号泣



と言われていたので娘の言う通り、私も我慢しましたしょんぼり




同学年のお子さんで頭がすごく良いのに低学年からサピックスに通われている話を
聞く機会が多く、何故そんな早くから?と焦りもありましたが、
当時自分もよく耐えたな…と思っていますウィンク




低学年から通って塾慣れしてしまうのはちょっと注意が必要かなと思います。


↓クリックよろしくお願い致します。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.18 16:39:52
[サピックス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: