楽天版じぶん更新日記

2013年03月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の日記 にも書きましたが、3月2日(土)は大阪・梅田のアプローズタワーという所に行ってきました。
ところで、最近はJR東京駅の駅舎の話題がよく取り上げられますが、JR大阪駅のある所は、普通は「キタ」とか「梅田」とか呼ばれていて、私鉄や地下鉄には「大阪」という駅はありません。
その梅田ですが、梅の名所が由来かと思っていましたが、ウィキペディアで検索したところでは、

江戸時代以前は下原と呼ばれる低湿地帯で、泥土を埋め立てて田畑地を拓いたことから「埋田」と呼ばれ、後世になって字面が悪いので産土神である綱敷天神社や露天神社に縁のある梅の字を埋田に当てて「梅田」となったと言われている。

とか。ちなみにJR大阪駅も、かつては「梅田駅」と呼ばれていたそうです。
写真は、その梅田で見かけた梅の花。綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)の御旅社に咲いていた梅です。
130304梅田の梅の花.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年03月04日 19時23分07秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: