幡谷自然農園 日記

幡谷自然農園 日記

PR

プロフィール

熊親父と夢来鳥

熊親父と夢来鳥

コメント新着

憧れの健康体@ Re:赤トンボ(09/02) 憧れの健康体については、 0896240183 を…
わだっこ@ Re:テレビ放送(11/06) アスリートさんへ TBC局 2010年12月23日…
熊親父と夢来鳥 @ Re[1]:ミ~ちゃん有難う(03/17) OBAMAさんさんへ コメントありがとうござ…
OBAMAさん@ Re:ミ~ちゃん有難う(03/17) かわいがっていたペットが死んでしまうと…
熊親父と夢来鳥 @ Re::女子会~(10/06) ゆ~りんさんへ 遅くなりました~! 美味…
2024年10月08日
XML
カテゴリ: 田舎暮らし
初秋、何処の店にも柿が並ぶ季節! よく見ると青い柿もかなりある うちにもまだ未熟な青い柿が生っているがどれ位で食べられるのだろう? ネットを見れば渋抜き干し柿にするのなら青くても大丈夫とある が、毎年干し柿を作る我が家としては青い柿は干し柿にしても今一美味しくないのは実体験済み 渋抜きはどうなんだろう?今頃から食べられれば一番ラッキーではあるが… と言う事で全ては体験から! いつもならまだとらない位青い柿の実を採って来た! 例年の様に焼酎に浸けて袋に密閉する! これで待つ事4~5日! さあ、どうなるか?これが成功ならば早い内から柿を頂けると言う訳だ! 30〇年何でやって来なかったんだろうと後悔 というより渋抜き柿は我が家では食べていなかったと言うのが本当! 何を信じてか?柿は生で食べると冷えるから子供に食べさせると冷え性になるとかオネショをするとかと言う誰かの話を鵜呑みにしていたと思う 子供達も大人になった今もう大丈夫じゃない?と何時の頃からか渋抜き柿をやる様になったと思う(う~ん…記憶を呼び起こす) 4~5日渋が抜けるまでの辛抱 その間にまだ2本目の栗の木の栗拾いが待っている! この時期だけだとセッセセッセと茹で栗を剥き煮たり焼いたりと味替え品替え栗を料理している パン生地で包んで栗のパンタルトにしてみた














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月08日 09時00分56秒
コメントを書く
[田舎暮らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: