2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
最近はまっていること・・・納豆。爆 っていうか、 「あるある」でこんなことになる前から、毎朝1箱必ず食してます。 シンプルにそのまま、大根おろしとかつお節が定番です。 ところで「なるべく多くかき回したほうがいい」というのは本当だろうか? そうすると、納豆菌が増える、という話だが、事実だろうか・・・ これもウソだったらグルグルお箸を回している姿がギャグになってしまうぅぅぅ。
2007年01月31日
コメント(0)
講演ドットコムに掲載されましたぁ! ■講演.com → http://kouen.com/ 新着人物の枠の中にいますので(笑)、さがしてください。 で、その写真をクリックすると私の紹介文が見れます。 それにしても、 こういうサイトで「自分」を見ると妙に客観的になりますね。 一言で言えば知名度ないぞ!爆 はやく、最上段の金ピカ先生の横とかに常時表示されるようになります!(宣言!笑)
2007年01月25日
コメント(0)
昨日は、F先生の国語の授業見学。6年生受験クラスだが、先週末で、全員試験は終わったので、開放感いっぱいで超リラックスムード!笑慣用句カルタで男の子も女の子もめちゃくちゃ盛り上がってました。授業後、F先生苦笑していわく「今日は遊びです。」でも、みんな、1学期最初の頃と比べて慣用句を全部しっかり覚えていてさすが受験生として1年間鍛えられてきただけのことはあると感心しきり。それにしても、ハイテンション過ぎて、奪い合いで、何枚もカードが破れていました。笑それを、セロテープで貼り合わせるやさしいF先生。おーい、誰か手伝えよー、と言ったときには、全員「さようなら~」。これから、「外」でさらに他の遊びが待っているらしい。ほんと、子供ってやっぱり、遊ぶのが一番好きなんだなとあらためて感じた授業後でした。
2007年01月23日
コメント(0)
箱根駅伝論 外伝襷うーん、難しい。。。
2007年01月07日
コメント(0)
新年だが、いつもと変わりはない。正月くらいで、ペースが乱されていては、ダメだ。例えば、箱根駅伝をテレビに首っ引きで見たとしよう。恐らく感動のドラマがそこにはある。もしかしたら選手の気持ちが伝わってくる映像に涙するかもしれない。でも、それを見終わった後で、自分がどう変わっているか?というと、おそらくまったく変わっていないだろう。自分自身が変化しなければ意味がない。意味がないものには意味がない。だから、箱根駅伝を見ない、という論法に一票。他人の姿に感動するより、自分を少しでも前進させることが大事だ。名言がある。スポーツと音楽は、実際にプレイしているヤツが最高!テレビなどを通じてのメディアによる感動は、ニセの自己満足につながる。それよりも、僕は、単語帳をめくっている中学生の方にずっと感動する。正月気分に浮かれることなく、自分の道を進むのに、大人も中学生もないのだ。意識の差だ。これを維持し続けることが大切なのだ。
2007年01月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1