2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全56件 (56件中 1-50件目)
ううぅ、寝てしまった。24時間ノンストップのはずが・・・でも、今からまた、その分を取り返す。明日の朝8時半までノンストップだ。最後の集中だ。とにかく、やるのだ。
2006年01月30日
コメント(2)
時間ばかりかかっている。どうしても、細かいところが気になって能率が上がらない。細部にこだわらず、俯瞰せねば、方向がぶれてしまう。書き直しもたいがいにしないといけない。明日は専門学校の授業があるので、朝8時30分に自宅を出る。今から、ちょうど24時間後だ。ここに勝負を掛ける。今からの24時間は、3度の食事と、休憩時の体操以外は、集中する。できるはずだ。必ずできる。やるのだ。
2006年01月30日
コメント(2)
ワードの書式と段落設定に苦労している。ネットで検索するが、なかなか解決法が見つからない。どんどん時間が過ぎていく。図形もイメージは出来上がっているのに、うまく描くツールが見つからない。手書き、殴り書きしたものを、スキャンすると、ちゃーんと、印刷物形式で仕上がるソフトとかあったら、ほんといくら出してでも買うかも。しかし、今は、与えられた環境の中で最大限の仕事をするしかないのだ。それが、プロフェッショナルというものだ。でも、ほんと、このワードってやつは・・・
2006年01月29日
コメント(2)
いま、起きた。3時間ほどソファで寝てしまったぁぁ~。でも、ここで起きれたからよしとしよう。明日の朝まで爆睡してたら、ヤバかった。まあ、30時間以上PCに向かっていたんだから、気分転換だったということで。それと、さっき、冷蔵庫にロイヤルゼリーを発見したので、これを、気付け薬替わりにちょいとなめて、また、再開がんばろう!休憩終了。もどります。
2006年01月29日
コメント(2)
まだ、やり続けている。昨日から、仮眠1時間×2のみ。もちろん、労働時間の長さではなくて、集中力が勝負だ。もっともっと密度を高めなければ。まだ、少し雑念が入るのは修行が足りない。。。うーむ、だんだん、自分へのつぶやき(笑)になってきた。でも、孤独だが、こんなに楽しい仕事ができることに、感謝だ。さあ、また、これから、全力を出し切るようにガンバルのだ。
2006年01月29日
コメント(0)
少し、頭の働きが鈍ってきたので、仮眠を20分ほど取ることにしよう。横になると、爆睡しそうなので、椅子に座ったまま、うとうとするくらいが、寝過ごさないコツだ。この朝方が一番能率が上がる時間帯なので、大事にしなければ。朝陽が登る前にもうひとがんばりするのだ。では、一旦小休憩。
2006年01月28日
コメント(0)
延々とやり続けている。三度のご飯とトイレ以外はひたすら原稿だ。今、焼きたてチーズパンとメチャウマカレーを夜食に食べたので、元気100倍!!このままノンストップで突っ走るのだ!!休憩終了。もどります。
2006年01月28日
コメント(0)
このブログでも何度も(笑)、原稿締め切りの断末魔?をお伝えしてきましたが、校正で返送されたものを、また修正して送り返すということを繰り返し、とうとう、いよいよ、最終段階に入りました。1月31日深夜23時59分までに「終了」させます。この後もデザインとか、いろいろ段取りはありますが、内容の執筆としては最後の大きな山となります。今日から月曜日までは、勤務する専門学校の授業は後期試験前で休講なので、自宅にて、ひたすらPCの前で打鍵し続けますが、そのわずかな休憩時間に、日記更新(リアル中継)していきます。3日間で60時間ほどの作業となりますが、超高速解法の名に恥じないように、密度高く全力で頑張ることをここに宣言します。
2006年01月28日
コメント(0)
![]()
『 人生は数式で考えるとうまくいく 』この本はすでにベストセラーになっているので、まだ読んでいなくても、タイトルだけは知っているという人も多いだろう。著者は「大村あつし」氏。エクセルの解説本が最も売れている超有名なITライターさんだ。実は、この本は、ちょっとしたご縁があって、光栄にも当方の名前入りのサイン本をご本人から頂いてしまったのだ。そして、大村氏初の小説であり、「人生を思い通りに生きるためのヒント集」という意味合いも含めて、大変面白く読んだのだが、その後、また、お話させて頂くきっかけがあり、メールでやり取りをさせていただいた。さすがにベストセラーを書かれるだけあって、知性と情熱と行動力に溢れた素晴らしい方で、当方の出版へのアドバイスももらえたりしました。それで、またあらためて、この本を読みながら、マーカーをひいた箇所が相当あるのでいくつか抜き出してみます。■未来には一点の悔いもない。■手抜きをするのは人生のアマチュアで、妥協をするのは人生のプロフェッショナル。■偉大なる素人であれ!■あなたがそうやってムダに過ごした一日は昨日死んだ人が痛切に生きたかった明日である。などなど、思わず、ハッとするような、考えさせられるような言葉が目に飛び込んでくる。そして、いずれもその根底には、「成功することの意味を追求し」「最後まで諦めない」という思いが流れている。一見豊かになったように見えても、人間の真の幸せとは何かがわからなくなっている時代に、その抽象的で複雑な「成功する」という概念を、シンプルな数式に置き換えて提示する。この「数式」という非常に合理的な表現手法をとりながら、それによって人の奥深い発想や思考を、時にはやさしくじわっと、時には鋭くズバッと、取り出して見せる文体は非常に心地よい。本当に豊かな人生を送るためにどうすればいいか?という指標を得ることができるエッセイとして一読をお薦めします。※↑表紙もシンプルでグッドデザイン!※こちらをクリックすると楽天ブックスを開きます。
2006年01月27日
コメント(0)
公務員試験の受験生からの質問メールへの返信が大きく滞っている。1日、返信ができないと、次の日次の日と繰り越して、どんどん溜まってしまう。言い訳したくないし、泣き言はいいたくないが、物理的、というか、時間的に無理がある。やはり、質問対応をメインにしたサイトを、一人で運営し続けるのは、厳しいのか。。。とにかく、合間合間に1問ずつでも返していこう。
2006年01月26日
コメント(0)
携帯電話を床に落とした。メールを打とうとしたら、「あ行」と「は行」と「ま行」が反応しない。最初は、こりゃだめだ、修理に出すしかない、と思ったが、なんとか強引に使っているうちに、あ行、は行、ま行を使わずに、文章が打てるようになってきた。人間なんでも「慣れ」だね。笑
2006年01月25日
コメント(0)
今朝のトップニュースは「ライブドア・ホリエモン逮捕」だろう。ホリエモンから堀江容疑者だ。みんな、一番の話題にするのだろう。でも、ボクはニュースも新聞も見ない。見たら負けだ。なぜかわからないが、負けだ。誰に負けるのかわからないが、負けるような気がする。わけ知り顔の評論家が番組に調達され、街頭インタビューが恣意的に編集される。そこに、真実はない。そんなもんを見ても真実はわかるはずがない。野次馬根性で、ただの、茶飲み話になるだけだ。「ライブドア事件」のニュースを見て、新聞記事を見て、それで、会社の同僚とダベッて終わり。そんな、時間はムダだ。時間は平等ではないと、つくづく感じる。自分の時間をきちんと見つめられる人とそうでない人では、人生の持ち時間が大きく異なる。それは、密度が上がるから、とかいうことではなくて、時間そのものの量が異なるのだ。それは、意識の持ち方ってこと。今、自分が、一番、何を、すべきか、ということをもう一度、強く強く自問自答して、その答に向かって、ひたすら突き進むのだ。今日、本当に自分に 「やるべきこと」 がある人なら、ホリエモンウォッチなんて、やってるヒマがあるはずがない。
2006年01月24日
コメント(2)
原稿の全体像を眺めたり、位置づけを把握して、修正をかけるときに、どうも、パソコンの画面ではダメだ。すべて、プリントアウトしたくなる。こうなってくると、(紙を綴じた)「本」というメディアの検索性がいかにすぐれているかがわかるよね。ニュース記事にしても、インターネットでRSSだなんだっていったって、新聞5誌とかを、ざぁっと斜め読みする時間の方が圧倒的に情報摂取のタイムパフォーマンスは優れているわけだし。キーワード検索にしたって、PCの前で検索エンジンをクリックするより、でっかい本屋で、興味あるコーナーの、気になるタイトルの本をどんどん手にとってパラパラパラっとめくりながら、そのときに、目に飛び込んでくるキーワードで拾うほうが、本当に自分の欲しい情報を得られたりする。情報のカタマリの形態として、コンピュータのデータベースと本を比べてみても、少なくともランダムアクセスの性能は本の方が上だろう。でも、せっかくパソコンでキーボードから打ち込んだ文章を、いったん大量の紙として、プリントアウトしてそれに、ペンで校正をいれ、それをもとに、またパソコンからキーボード入力する、という手間はどう考えても、非効率だが、現状、こうするしかない。まあ、最近のプリンターの印字は結構速いし、インクのコストさえ気にしなければ、これが今の自分にとっては最良の原稿執筆方法なんだけど。
2006年01月23日
コメント(2)
専門学校の方は、予備校と違って、みんなけっこうヤンチャだ。笑。そして、中にはまだ考え方が、中学生じゃないのか、って言う感じの子もいたりする。でも、そんな、楽しい専門学校での授業アンケート。回収してみたら、なかなか面白い。図形が苦手なKさんは一言、「先生は黒板に円を描くのがうまい。」爆。一瞬、奥深いシャレなのかと思ったんだけど。でも、これは、たぶん、彼女の切実な悩みの裏返しのような・・・他にも爆笑系が色々ある。これから、少しずつ、載せてみよっかな。
2006年01月21日
コメント(0)
はからずも、3日間ほどメディア断食していたら、浦島太郎である。ライブドア事件って・・・なんだ・・・事件なのか・・・香港の極秘口座って・・・でも、そんなことより、今日は少しは寝たいな。と、これは、まさに、「傘がない」♪それにしても、フューザーとかもそうだけど、もう、こうなってくると、メディアリテラシーなんて、だれも意識していないだろうね。
2006年01月19日
コメント(2)
集中している。だが、終わらない。大量のプリントアウトをしながらだが、だんだん、プリンターの出力のヘッドの音が声に聞こえてくる。繰り返す声。何とかハイな感じだ。聞こえ方はそのときによって違うが。
2006年01月18日
コメント(0)
ライブドアがどうかしたらしい。株価も下がっている???テレビも新聞も見てないので、ネットニュースでチラッと見たけれど・・・それはともかく、原稿以外は目に入っていない。これはいいことだ。ただ、休憩の3分間がはやい。もう終了。もどります。
2006年01月18日
コメント(0)
さっき、ついに、寝てしまった。1時間ちょいだが、痛いロスだ。今から、取っておきのおいしい玄米茶を飲んで、盛り返すぞ。このまま、最後までやり続けるのだ。いや、やり続けるしか道がないのだ・・・
2006年01月18日
コメント(0)
マウスの右クリックと左クリックの見分けがつかなくなるという症状がでたので、また、仮眠をとった。20分だが、生き返った。まだまだやれるところまでやるのだ。もどります。
2006年01月18日
コメント(2)
20分間の仮眠をとった。ソファに座ったままで。横になったらアウトだ。2,3時間はいくだろう。まだ終わらない。果てしない。でも、かならず終わる。そして、その終わりが、最高の始まりになるのだ!!3分たっている。
2006年01月18日
コメント(0)
睡魔とは睡眠の悪魔かぁ~?戦います。寝ません。やり続けます!!
2006年01月17日
コメント(2)
今日は、専門学校の授業を休講にしてもらってまで、原稿を書くつもりだったが、PCトラブルで、時間を使ってしまった。日常の業務も同時進行しながらだから仕方がない。きょうは、風呂には、入らない。入ると眠ってしまいそうだ。まだまだ、仕上がらない。でも、やるしかない!やるのだ!!きっとやりとげる!!
2006年01月17日
コメント(2)
ボクの辞書に「疲れた」の文字はない!!やればやるほど力が湧いてくる!!無限の力が湧き出てくるのだ!!これは、ランナーズハイだろうか?限界を作らない、超一流のアスリートのように、自己意識の壁を取り払って邁進するのだ!!もう3分。もどります。
2006年01月17日
コメント(0)
トラブルはそのままですが、復旧後にヤフーウェブからOEへのメールトランスポートが、できることを、確認できました。Tさん、Rさん、メッセージありがとうございました。原稿に集中します。
2006年01月17日
コメント(0)
昨夜から、メーラーが急に不調です。非常にまずいです。ほとんど緊急事態です。ヤフーPOP3ですが、突然、まったく送受信できなくなりました。今朝、PC立ち上げなおしや、モデム電源リセットなどやりましたが、何度やっても、下記メッセージが出てしまいます。サーバーと通信しようとして、タイムアウトが発生しました。 アカウント : 'ybbpop.mail.yahoo.co.jp', サーバー : 'localhost', プロトコル : POP3, ポート : xxx, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC19もうひとつのまったく違うアカウントは受信できてますが、上記ヤフーのアカウントのみがアウトです。心当たりとしては、トラブル直前に、OEの詳細設定で、「サーバーのメールを削除」の項目に日数を3として、チェックをいれたことです。ウェブでヤフーメールを開くと読むには読めますが、多くの人への返信作業など、OEのメールボックスフォルダーを参照しながらでないと、ほとんど不可能なため、難儀しています。どなたか、何か対応方法わかる方いらっしゃれば、教えて欲しいです。
2006年01月17日
コメント(0)
風呂に入ってしまった。そして、お湯に使ったまま、不覚にも寝てしまった。たぶん、1時間くらいだと思う・・・とりかえす。ああ、書いて消したら、もう3分だ。もどります。
2006年01月16日
コメント(0)
締め切りを一度延長してもらってから、さらに延長している。これでは、人間失格だ。でも、今は、とにかく全力でやり続けるしかない。休憩はこのブログをかく毎回の3分間だけだ。3分は、はやい。もう砂時計が落ち終わる。もどります。
2006年01月16日
コメント(2)
今、パジャマのままなことに気づいた。昨夜、仮眠の時に着たままだった。着替えよう。ボサボサ頭や、ヨレヨレの格好ではいいものは書けない。遅れに遅れているが、とにかく終わるまで全力でやり通すのだ!!3分間の休憩終了。もどります。
2006年01月16日
コメント(0)
原稿!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!まだまだやる。遅れに遅れているが、とにかくやり続けるのだ。今から、夜食、いや、朝食か、パンを1枚食べよう。食べながらやるのだ。とにかくやるしかない!!
2006年01月16日
コメント(0)
日にちが変わってしまった。遅れに遅れているが、とにかくやり続けるしかない。もう、20時間以上連続してPCに向かっている。少し、仮眠をとろう。
2006年01月16日
コメント(0)
ハッと気づくともう23時すぎじゃあないか。。。いったい、今日はこのブログを何回更新したのかも、忘れてしまった。朝4時起きして、これまで、朝ごはんと昼ごはんと晩ごはんを食べた以外はPCに向かっている。。。なんで、原稿書きってこんなに楽しいんだろう!!でも、どうして、全然すすまないんだろう!!ああ、もう、砂時計の砂が落ちきってしまうぅぅぅ。もどります。
2006年01月15日
コメント(0)
こうして書き込むのは休憩中です。1日15時間以上はPCに向かっているうちの、唯一の休憩タイム。1回3分までの持ち時間。笑書き終わったら、すぐにもどります。砂時計をひっくり返して、その砂が落ちるまでの、つかの間の休息。。。と、タイムアウト。では、もどります。
2006年01月15日
コメント(0)
原稿はワードで書いている。以前は○○○を使っていたが、さすがに、切り替えた。だが、使いにくい。そういうと、慣れれば使いやすいですよ、といわれるが、中途半端に自動変換したりするのが感覚に合わない。今頃、ワードに文句言っても時代遅れだろうけど。でも、このPCで書いている原稿がそのまま本になると思うとなんだか不思議な気持ちになったりする。と、余計なことを考えているヒマはない。休憩終了。原稿にもどります。
2006年01月15日
コメント(0)
こんな忙しいときに限って、DVDの問い合わせメールが立て続けに入ってくる。しかも、いずれも中学入試がらみ。受験年次を控えている親御さんからの購入に際しての質問なのだが、一生懸命考えて返信していたら、朝から1時間以上かかってしまった。でも、これは、うれしい悲鳴。実は、ボクの公務員試験「数的推理」のDVDシリーズは、中学入試の算数対策としても使えちゃうので、中学受験のお子さんを持つご家庭にも結構な数を販売している。購入した人からの感想メールでは、親御さんと子供がいっしょに楽しんで見ています、というのが多い。 (楽しんで、と言ってもらえるのがすごく嬉しい)そして、めちゃくちゃわかりやすいと大好評なんだけど、問題点がひとつ。このDVDを見た算数の得意な小学生が「これなら自分も公務員試験に通りそうだ」と、錯覚してしまうこと。笑でもね、公務員試験は「数的推理」以外にもっと沢山の科目があるんだということは知っておいてね。休憩終了。原稿にもどります。
2006年01月15日
コメント(2)
ラストスパートというと聞こえはいいが、ようするに、それまで「何やっとったんじゃあ」ということ。最初からラストスパートと同じテンションで走ればいいではないか!?といつも思っていた。でも、追い詰められた火事場の馬鹿力もパワフルだ。ということで、只今ラストスパート中!!
2006年01月15日
コメント(0)
あっという間に一日が過ぎ去る。大量の仕事がある場合、普通は「忙しい」というのだろうが、原稿を書くという仕事は「忙しい」というのとは違う。ひたすら、「時間が足りない」という感じだ。修正し始めるとキリがない。そして、何度も書き直した文章より、その時の勢いで、ババババーと書き上げたものの方が結構よかったりして、微妙な気分になる。これから、そのバラついた部分をムラなくするという「作業」が必要だ。まだまだ、長丁場になりそうだが、一旦仮眠をとろう。
2006年01月14日
コメント(0)
どうしても、思考がぐるぐるまわってしまう。ピシッと決めたい。決めねば成らぬ。早朝からPCに向かって12時間以上経過しているのに、一字一句に神経を使い過ぎて進まない。この本は絶対にいい本にしたい。その思いをもっと軽やかに表現したい。するのだ。できるはず。絶対できる。必ずやり遂げる。やればやるほど、無限の力が湧き出るはず。まだまだやったるで~!!
2006年01月14日
コメント(0)
お昼は高菜チャーハン。その後、祖母の施設の帰りに立ち寄ってくれた叔母にお茶だしして少し話をする。あとは、宅急便の受け取りのサイン。ちょこちょこと作業中断があるが、集中は途切れない。むしろ、休憩があった方が能率があがる。例えば、10時間連続で仕事をして、能率が85%なら8.5時間分(10×0.85=8.5)だが、10時間のうち、1時間は休憩をとって、残り9時間の能率が95%に上がれば、(9×0.95=8.55)となる。 8.55>8.5つまり、終業時間の10%を休憩することで、10%程度能率があがれば、作業結果はほぼかわらないか、やや大きくなる。うーむ、公式として一般化するには、もう少し、工夫が必要かも。というか、あんまり意味のある計算とは思えない。。。???3分間の休憩終了。原稿にもどります。
2006年01月14日
コメント(0)
5時間以上集中した。だが、2ページしか進んでいない。。。プロセスより結果が必要だ。緻密さが過ぎると、全然進まない。しかも、集中しているがゆえ、時計を見ることがないので、ふと、気づくともう昼になっている。。。これでは、追いつかない。時間管理だけはクールにやりつつ、スケジュール調整して、このあとも引き続きキーボードに向かう。今から5分ほど、体操しながらPCL開きながら目の体操しながらの休憩したら、次は午後3時まで。
2006年01月14日
コメント(0)
集中している。この週末において、まず第1タームは今日の昼12時まで。集中し続けるのだ。
2006年01月14日
コメント(2)
ウェブ上のメールサーバーで、迷惑メールフィルターを機能設定すると、怪しいメールは自動的に「迷惑メールフォルダー」に振り分けられて、それ以外の「まともなメール」のみがPCのメーラーに届く、はず。ところが、迷惑メール以外の「まともなメール」が迷惑メールフォルダーに入っているのを発見した。これは、まずい。だって、いつも、「迷惑メールフォルダー」は確認せずに中身を一括削除をしていたから。。。相手からもらった大事なメールを見ないで削除した可能性もありそうだ、というか、結構あるはずだ。う~む、これまでに、文面が行き違いになった人が何人も思い浮かぶ。いまさら、断りや謝りをするのも変だし。。。これからはしっかり確認してから削除しよう。それにしても、迷惑メールだけをもっときちんとブロックする高性能フィルターはないものだろうか。
2006年01月13日
コメント(2)
このブログはもっぱら原稿執筆の合間に書いている。休憩、とはちょっと違うが、息抜きというか、ガス抜きというか、パンパンになった自分の頭をクールダウンさせる効能があると思っている。昨年から原稿はず~と佳境に入りっぱなしで、ハイテンションを維持し続けているのだが、これは、なかなかに楽しいことだ。普通は、「苦しい」とか「大変だ」とか言うのだろうが、自分の好きなことをやれているんだから、こんな幸せなことはないと思う。しかも、室内での仕事なので、座ったままでいいし、空調も効いていて、外の寒さも関係ない。冬場に、こんな、ぬくぬくとして仕事ができることにほんと感謝だ。でも、こんなことを書くと、締め切りを延ばし延ばししていることに粘り強く付き合ってくれている出版社のMさんからは怒られるだろうけど。でも、時間がかかっただけのものは書き上げたい。とにかく、自分で「これでよし」と納得できる内容にするのだ。あと、一息で最終形が見えてくる。今日も一日死ぬ気で頑張るのだ!!■殿堂入りメールマガジン(購読無料)■公務員試験「数的推理」の超高速解法!!
2006年01月12日
コメント(0)
「解答」は「PCレター形式」でやってみました。ご覧になるためには前もって「PCレタープレイヤー」が必要ですので、下記リンクからダウンロードして下さい。■PCレタープレイヤーダウンロード ■解答解説 ←クリックして「実行」か「保存」をしてご覧下さい。
2006年01月11日
コメント(0)
【速さの問題】校庭に2本のポールが立っている。AとBがそれぞれ別のポールから同時にスタートし、互いにもう一方のポールを回って最短距離を走って帰った。2人はAがスタートして50m走った地点で出会い、次にAがポールを回って30m走った地点で出会った。A,B両者の走る速さが変化しない場合、A,Bの走る速さの比はいくらか。(制限時間30秒)■この問題は、「速さ・距離・時間」のうち「距離」があたえられているだけであり、条件不足で一見難しそうですが、比を利用することで簡単に解けます。(解答解説は本日中に掲載します。答がわかった方はコメント欄にお寄せ下さい♪)■公務員試験「数的推理」の超高速解法!!■殿堂入りメールマガジン(購読無料)
2006年01月11日
コメント(2)
今朝は、いつもより1時間はやく4時5分起床。非常勤として勤務する専門学校の授業が今日から始まるので、その授業の教材作成をしている。今年はカレンダーの関係で、10日スタートと遅い感じで、なんかしっくりこないが、教室に入れば、いつも通りになるだろう。生徒のなかには昨日成人式の子たちも沢山いるはずなので、単元に入る前に、そのあたりの話題をちょこっとつついてみようかな。■公務員試験超高速解法■殿堂入りメールマガジン
2006年01月10日
コメント(0)

まだまだ、仕上がらない。でも、とにかくやり続ける。執筆は、苦しいけど楽しい、いや、楽しくて楽しい~♪■ 公務員試験超高速解法■ 「殿堂入りメールマガジン」 も発行してます!!
2006年01月09日
コメント(8)
午後5時に博多駅近くで打ち合わせの予定が、急遽30分早まったので、天神のケバブ氏の応援が15分くらいしかできなかった。それでも、西通りにギリギリまでいて、その後、地下鉄駅まで走る、走る。(あっ、小室哲也は、絶対に走らないらしい。)(彼は、ニューヨーク行きの飛行機が目の前で出発しようと、走らない。)でも、ボクは走る。笑その姿が、颯爽となのか、ドンくさいのかわからないけど、走るのは結構好きだったりする。それに、普段の運動不足の解消にもなるしね。(以下事情により削除更新しました)
2006年01月08日
コメント(5)
校正原稿をもとに修正改良中。あと数日間は自分の中のノウハウとテクニックと思いつくことを全部書いちゃおう。そして、その後で、ガンガン削っていく。最終形は極限までシェイプアップされた筋肉質のイメージ。だけど、押し付けや強面でない、丁寧な解説にしなければいけない。最小限の言葉で懇切丁寧な説明という、ある意味二律背反を追求する。これは楽しくも苦しい道のりだ。ということで、今日もひたすらキーボードを打っているけど、とうとう頭から湯気がでてきそうになってきた。笑
2006年01月07日
コメント(2)
朝起きたら雪で、あたり一面銀世界だ。風情がある一方で、交通機関に影響あるかな、などと心配するも、テレビニュースで、新潟や秋田の豪雪映像をみると、このへんはまだまだかわいいもんだ、雪が積もったうちには入らないな。とは、いうものの、自宅も実家も家の前がけっこうな坂道なので、滑らないようにくれぐれも用心せねば。それにしても、雪の日は家の中でPCに向かって仕事をしていても、外の音がしない、しんしんと静かな感じだ。これは、集中する絶好の日和、ということで、今日も一日、フルパワーで頑張るのだ!!
2006年01月06日
コメント(2)

リアルビジネスでもネットビジネスでも、顧客商売をするときに、メールの「自動返信」機能は重要だ。経験上、ステップメールなど凝ったものはしつこいダイレクトメールのイメージがあるので、なるべくシンプルな自動返信機能のヤツを昨日ひとしきり探してみた。まず、狙いをつけたのが、ヤフーメール(笑)←まずはココから。返信のタイムラグもほとんどなく、一瞬にして返ってくるのはよかったが、その文面の後ろに長々とメールのヘッダー情報が乗っかってしまう。なんとか削除できないかと悪戦苦闘したが、あきらめて、ヤフーカスタマーサービスに聞いてみた。悪名高き(笑)天下のヤフーなので、返信など期待していなかったが、3時間もしないうちに丁寧な「答」が返ってきたのには正直驚いた。「仕様変更を検討する」というお決まりの文面ではあったが、お正月からお疲れ様です、とお礼メールをすると、それにもちゃんと返信がきました。なんか、ヤフーって結構いい感じじゃあないか。笑門前払い、取り合わず、のイメージは多少変わったかな。それとも、お正月でヒマしてたのだろうか、などと邪推しつつ、まずは、第一候補のヤフーは使えないっと。笑なので、さらに、検索していくと、「@123メール」という結構使えそうなシステム発見。 ←click link500円/月と有料だが、3日間のお試し期間もあるので、さっそく申し込み、たっぷり使い倒してイケそうだったらこれに決定だ。
2006年01月05日
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)