Take me home

Take me home

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

ハワイ市場 ハワイ市場さん
香港→日本田舎暮らし… まみ99さん
るるのプライベート☆… 香月るるさん
はちゃめちゃ桃 桃さんハイさん
いいもんもん いえろーぱんださん
世界で一番愛する人… 白のプルメリアさん
反抗的な娘をもつ母… 反抗的な娘を持つ母さん
ぷぅ子亭 ぷぅ子1994さん

コメント新着

太郎英語 @ Re:雨 と コロナ(08/14) 九州にいる者です。 盆中ずーっと雨です。…
悪女6814 @ Re:アメフト・・(05/15) こんばんは☆彡 暑い中今日も1日ご苦労様…
はゆも @ いえろーぱんださん☆ ありがとう~♪ 仕事に明け暮れてるよ; 近…
2016.08.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新宿で 度々見かける、ダウン症の女の子がいる。

彼女は颯爽としていて、とても生き生きしている。
自信に満ち溢れている。

彼女を見ると 以前見た、アメリカのドキュメンタリーを思い出す。

それは ダウン症の夫婦の話。
双方の家族が二人をサポートして 色々な問題を解決して行こうと努力していた。
二人の表情が、日本で良く見かけるダウン症の人とはかなり違う事が
印象的だった。
自信に溢れていたのだ。



日本の場合は、「できない」と初めから決め付けて
親がやってあげてしまっているのではないか?
だから自信をなくし 目がドローンとして、太ったダウン症の人が多いのではないのか?

食欲に対する我慢は もしかしたら苦手なのかもしれない。
でもアメリカの場合は できる事は自分でやらせる。
それは普通の子供であっても同じだ。
自分でやらせる事で 自信と責任感が生まれる。

以前、ベネッセの冊子で読んだ事だと思うけど
「5歳児の万能感」
5歳くらいになると 「自分で何でもできる!」という思いが強くなる。
その時の 実際に「できた!」という達成感と

その二つが 子供の成長には欠かせない。という話。
いずれにしても親の側の
「やらせてみる。そして見守る。適切にフォローを入れる」
という姿勢が大切。

新宿の彼女を見ると

初めて見た時、彼女はおじいちゃんらしき人と 
談笑しながら歩いていた。
おじいちゃんと仲良しっていいね。
子育ては両親だけでするものではない。
関わる大人全員に チャンスと責任がある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.11 09:45:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: