全469件 (469件中 1-50件目)
先週のいつか…のぶんたぶん… 御所×3周+0.1 → 10キロ12月5日 御所×1周 → 3.3キロ12月8日 御所×3周+0.1 → 10キロ12月9日 御所×1周 → 3.3キロ割と・・・ サボっているなぁなんでや 己に問う 答えはカンタン 『寒い』 唯唯其れに尽きる夕方になると憂鬱だ最近 走る ということが義務めいてきて自分のスタンスに沿わない ・・・と思うなぜなら自分の中では 『走る』=『一生懸命』 ではない単なる逃げ口上だったりして・・・当初より ゆるゆるの適当ランニング、しんどくなったら即終了でやってきたはずでそれが 最近は 『走らなきゃいけない』 に変わってきていることに気づいた別に、 走らなければいけない ことはないまぁ寒けりゃ やめりゃいいだけのことなんだからさじゃあ何故 走らなけりゃいけない になってきたのか再び 己に問う答えはあった走らないと 次に走る時に 距離が戻らない1週間空くと かなり体力が落ちていると感じるなんでもそうだが続けないと 自信が無くなっていくし、基に戻すまでまた時間がかかってしまうとか言って、成果見たら 結構サボっているんだなぁこれがだって 寒いんだもん・・・
2009年12月09日
コメント(0)
11月12日 3.3×3周+1.3×2周 →12.5キロ11月20日 3.3×1周 →3.3キロ11月23日 3.3×3周+0.1 →10キロ11月25日 3.3×2周+1.3×3周 →10.5キロ12日以降走れなかったのは 雨天と多忙が重なったためしかし最近は 10キロ走るのに随分慣れてきたてことで 今年中の目標を 15キロに設定12月、最終的には 15キロに慣れていくことが目標まずは15キロ走れないと お話にならない筋肉がついて 脚がぱつぱつしてきたジーンズがはけないではないかふくらはぎがヤバいおかしいな、カモシカ脚目指してたはずだが・・・さて。忘年会シーズン到来・・・やっぱ 走んなきゃ
2009年11月25日
コメント(0)
11月10日の成果御所×2周(6.6キロ)先週 12.5キロ走った日は 出だしから超ブルーで歩道橋の上でネズミが固まったのを発見しとりあえず 動かなかっただけマシであったが 生死が不明だったので凝視せねばならず・・・たぶんお亡くなりになっていたう~~~んな気分のまま走ること約7キロ地点で 交通事故発見曲がり角での 車両による人身事故のようで車の前でヒトが倒れていた警察やパトがわらわら居たが、横目で掠めながらのランニング・・・イヤな気分で走ること数キロ救急車のサイレンを遥かに聞きつつ走る大体が やじうま根性で 追加1周・・・そんなこんなで 12.5キロ長い距離を走るには それなりの代償を払わねばならぬのか・・・?禍 転じて 福と為す昨日は 雨の前の湿気にあてられ 2周で終了適度な疲労 久々の熱帯汗代償払うより いいや
2009年11月11日
コメント(0)
11月6日の成果御所×3周(9.9)+ 外苑×2周(2.6)→ 12.5キロ義母のおかげで 10月中に10キロ超え 走れるようになった皮肉にも お義母さまのイライラに 恐れを為した結果の賜物であったしかし 恐怖の中走るのと今では帰っても 恐怖もない中走るのとでは しんどさが違うもので帰ったらオニババ・・・と思えばそればかりに意識が集中して、身体の疲れやら呼吸やらに構っていないため走ることのしんどさを感じないただただ メンタル部分がしんどい帰ってもオニババがいないとなるとメンタルは軽やかだが、無意識に身体や呼吸に意識がいくので走ることばかりを考えて 身体・呼吸が辛くなるはてさてどちらが良いのだろう・・・
2009年11月06日
コメント(0)
11月4日の成果御所×2周(6.6キロ)久し振りだったので 2周でストップした義母がうちに来ていた先週から 足首を変に捻っていたためで、特に義母が帰った日曜は 歩くと痛みを感じた築地の翌日は 自分は一日中学校の用事で家から出られる義母から一日中解放される やっほぃだこの日が待ち遠しかったなぁしかし 東京に来てからずっと観光してきた義母は とうとう腰を痛めた急に運動しちゃったからか築地で歩かせすぎたかも・・・すまないことをしたいっぱい歩かせてすみません、と取り敢えず謝り自分の母ちゃんなんだから この日の面倒は亭主に任せだって 前から行かなきゃならない学校の行事があるんだから 仕方ない夜は前から決まってた お別れ飲み会なんだから 仕方ない帰る日、義母の腰は大丈夫になってたから よかったしかし今度は 自分の足首の違和感が ちょっと気になっていた久しぶりに水曜走り、やっぱり痛み出したので 2周でストップ気息はまだだいじょうぶこの日は 足首を庇って走るフォームになってしまったので脚の付け根も痛み出したやむなく断念・・・13キロが効いている
2009年11月04日
コメント(1)
29日の成果(11月7日、記)御所×2周(6.6キロ)28日(前日)の13キロ、しかも午前中は築地巡りときた築地市場は 面白い楽しい場内のお寿司屋さん、9時半で行列平日でも普通客でいっぱいだ場内は お仕事の方の邪魔をしないようにしかし 脚が筋肉痛そんな中 義母を伴い 場外でも 面白いのであっちこっちと歩きまくること11時義母が 場内の行列のお寿司屋さんに行きたいと言う行ってもさらに行列だからだめだよ と言っても納得しないため 最初の地点まで戻る9時半であの行列を見て11時に入れるわけねえじゃねえか行列を見せて納得させるさらに場外ぐるっと廻り 行き着いたところでごカンベンをお願い ご馳走するから此処にして脚が悲鳴をあげているので そろそろ帰りたい・・・お土産も買ったので お義母さん、今夜はイライラしないかしら・・・前日の13キロと、午前中の築地でかなりの筋肉がついた気がしたが、午後からは お互いひとりになりたいので、自分は外出ついでにお茶しに2時間帰ると、義母は相変わらず 孫に早くお稽古に行くようぐちぐち言ってるしかし 築地でのお買いものが そのまま晩ゴハンとなるので義母の機嫌は 前日よりはマシだな・・・ほんとはこの日、もう脚がぱんぱんだったので走りに行くのはやめようと思っていて、ゆっくりしていたのだけど義母が一言・・・あんた、走りにいくんやろ?ああそーかい 行ったろうやんけ と思ったが現実は・・・ハイ…もう カンベンしてください・・・
2009年10月29日
コメント(0)
28日の成果(29日、記)御所×2周(6.6)+ 外苑×5周(6.5)→ 13.1キロ信号待ちで-0.1キロで 13キロ夕方、娘がなかなか プールに出掛けなかったため義母、少々キレ気味・・・おそろしいので 昨日も逃げるようにランニング義母も どうもひとりの時間が欲しい様子追い立てられて 娘がプールに出かける様を見て、親として、見るに忍びなかったもしや 間接的に私に?帰りたくなぁい ため、 ゆるゆるランニング×距離を延ばす計画功を奏し 結果、13キロという 自己最長記録を成し遂げたしかも 過去の9.2キロからすれば 4キロ弱も延びたというより、走って帰りを遅くするための時間を稼ぎたかった義母の機嫌で 自己最高の距離が走れるとは思わなかった義母が来てから 夕飯は私が作っていたが、お手伝いしてくれそうな感じだったので27日の夕飯に カレー作りをお願いしたところ 快く引き受けてくださったこれに味をシメた私は昨日はトンカツ揚げとポテトサラダをお願いして・・・と、そこに娘のダラダラが どうも義母のご機嫌を損ねたようだしかし27日のサカスへの自転車乗りツアー28日のぶらり浅草寺ツアー義母とのツーショットデートで 身体も精神もボロボロに疲労そんな中での 13キロは 自分の身体にとってヒサンな結果を招き、とうとう脚が 悲鳴を上げた下腹部から下、足首まで 筋肉痛でパンパンに腫れ立つ 座る 歩く という基本動作が困難となったおのぼりさんツアーに同行するだけでも かなりウォーキングしてそのあとにランニングなんてゆるゆるの楽ちんランニングをしている自分にとっては 地獄みたいなもんだ義母との生活は まだ中間地点お互いひとりの時間が欲しいのだ・・・
2009年10月28日
コメント(0)
27日の成果(10月29日、記)御所×2周(6.6)+ 外苑×2周(2.6)→ 9.2キロ信号待ちほとんどなし雨続きのため 思い出しランニング先週バタバタと忙しく しかも全く自信がなくて思い出しラン先週からお義母さんが上京してきていて 精神的にかなり疲労逃げるように夕方ランに向かった結果 9.2キロ帰りたくなぁい 帰りたくなぁい でほとんど息も上がらず帰宅…すごいな お義母さんのパワー
2009年10月27日
コメント(0)
15日の成果御所×2周(6.6)+ 外苑×2周(2.6)→ 9.2キロ信号待ちで(-0.1)久々の9キロ越え 脚が上がらなかったまず気息を整えるのがむずかしいはじめの1周で かなり心臓が踊るので、深呼吸を何度も繰り返したやっぱり続けてないとキツイ身体のいろんなところに 負担がかかるのがわかるこれでまたしばらく空くので、9キロに慣れる時間が必要になるまあ ゆっくりやっていきましょぅああ来週1週間 学校と管理人のオシゴトが重なるすっごい気になって仕方ないことがあると、なかなか 走りたいという気が起こらないもうさっさと引っ越しして 管理人やめたい
2009年10月17日
コメント(0)
9日(金)の成果御所(3.3)×2周 →6.6キロ13日(火)の成果御所(3.3)×2周 + 外苑(1.3)×1周 →7.9キロ (信号待ちで-0.1)14日(水)の成果御所(3.3)×1周 →3.3キロ先週 天気が良くなくて、台風もあって ほとんど走れず・・・やっぱりのろのろでも続けていないと 久し振りがめちゃくちゃしんどくて 自信もなくて、すぐに息苦しくなってくる昨日の7.9キロは ものすごい不安と闘いながらのランだった昨日久しぶりのランニングだったので 今日は休もうと思ったが、中途半端で走りに行ったのが そもそもの間違いで走る前まで必死で読んでた『孫子の兵法』が気になって気になって、ゆるゆるランニングとかやってる場合じゃなくて、気息が 全く整えられず、心臓がやばかったまあ 全く走らないよりは マシかぁしかし 心臓発作なんかやっちゃったら 自分のこの世界が終わってしまうしまだ子どもらを残したまま いけません体調には甘く甘く、これからもなんとか 走って行きます因みに 『孫子の兵法』は無事読破只今『史記』(横山作品)第4巻 突入
2009年10月14日
コメント(0)
たぶん、木曜日だった の成果御所×2周 → 6.6キロなぜか やけにしんどかったので、この日は6.6キロだけ 走るに留めたジョガーにとって タバコは禁 だけどどうにもやるせない時があるこの世の中は やるせないことばっかりでものすごく理不尽なことなんて しょっちゅうでなにもかもイヤになるなぁなんでだろうな・・・こんなにがんばって生きてるのにヒマな住人は 他人の欠点を食い入るように探してきては 関係ないことで うちにクレームをつけたがり以前の管理人と結託して めんどくさい古いシステムにしろと要求してくる朝っぱらから ヒマな人だなーと思った、言い方が厭らしい『アナタねー、引き継ぎされてないからお分かりにならないと思うけど(引き継ぎされてないことをこの方に言った覚えはない)前はあったんですよ!必要だから言ってるんです・・・できてないでしょうっ!?・・・アナタね、ご存じないんですか?・・・・・・前にやっていたことなので、前の管理人さんに教えてもらったらいかがですかぁ?・・・』だと。電話受けてはじめから アナタ、アナタ、って何べん言ったよ テメェ何様なんだよ今日は1日 むなくそが悪かったどんだけ前の管理人が偉いんだかー てか、結託してるのは見え見えだ何かって言うと、前の管理人とかって そんなに住みにくいんなら さっさと引っ越ししろよ であるそうそう前管理のダンナも 別件で直クレームにきたなうちは管理人してましたのでちょっと言わせていただきますが、もっと早く!とにかく早く!対応してもらわないと。それから 前はこうこう、こういうこともやってましたから 妻に聞いてみたら如何ですか、とかホザいてやがった古い住人は 洗脳されてるかのように 前は前は、って言うがそんな前と比べれば 当然住人の生活スタイルも変わってきており、子どもたちも大きくなってくれば 外に働きに行って留守している家庭も多く、またいろんな事情で その時できないこともあるだろう前に決められていたことが できなくなっている家庭も多数出てきているのは仕方のないこと気づいた人がやってあげればいいと思う、ゴミ置き場のコンテナ片付けくらい前のようにすれば 責任もハッキリするでしょうと言うが、できていない家庭を吊るし上げて 今更どうせよというのだろう結局、どうでもいいようなクレームつけてくるのは、小さい子がいるか、日中家に居るようなヒトばかりでその中でも古くから住む住人は 古くさい決まり事に守られて 安心するというわけか前は管理人サマサマだったようだ 奉ってでもいたのかぃなすでに管理人ではない立場であるにも関わらず 仕切ろうとされるところを、うちが断ったくらいであるまぁそういう人たちからすれば うちなんか 足元にも及ばないって感じなんだろううちだって 前のところで 10年近く管理人してたんですけど朝っぱらから 頭ごなしの『アナタねー』に対し 態度悪いし 口も悪いからなそうして 今日も煙を吸う また吸うどうか 明日は 良い日でありますように・・・
2009年10月05日
コメント(0)
昨日の成果御所×2周(6.6)+ 外苑×2周(2.6)→ 9.2キロ信号待ちほとんどナシランニング中に 気息を整えるのが難しかった走りに行く時間が迫っていて準備運動が あまりできなかったからかな昨日は 走る単独レディースがわさわさいて自分のすぐ横をかすめ 疾風のようにカッコよく走り過ぎて行くまー いろんなレディースにことごとく抜いて行かれたかなり早いスピードだけど 何キロ走ってるのか、走るのか・・・ベテランランナー、スポーツウーマンには 抜かれて当然だなでも、最近はじめましたー 風なレディースも自分より軽々先へ行っちゃう なぜだ なぜだーしかし 自分は相変わらず ゆるゆるランでなければ、ペースを保ったまま 9キロもたない以前は、抜かされたら悔しくて 後をつけてったりしたけど最早 そんなこたぁどーでもよろしい前のこともありしんどくなって 酸素不足ななるのはもうかなわんので、美ジョガーの方もそうでない方も ぜひぜひお先にどうぞ自分の場合、前の人を 抜かせるとすれば まぁウォーキングレディースだけでしょう御所1周だけなら 苦ではなくなったので、ゆるゆるランではなく 今よりスピードアップを考えて ガツガツランに切り替えられるが、あとの距離を考えると やはりそーもいかないものだ 自分は相変わらず ゆるゆるランでいく今のところ 東京マラソンにも ハーフにも出ないししんどいのはイヤなので、若者のように ガツガツ走る気も全くないランナーひとりひとり 走ることに対して 目標としているものがそれぞれ違うのは当たり前で、東京マラソンを控えてるランナーなら タイムアップや完走はまず目標となるだろうしスポーツをしているランナーなら 体力筋力アップ、精神アップなんかを 目標にするところだと思う美ジョガーのみなさまは 健康、体力、痩身、美などといったところなのかなランナーの基軸は みんなそれぞれ違うのだでは、自分は 何故 走るのか・・・さすがスポーツの秋枯れ葉も舞う 秋の外苑、御所身を窶し走る美ジョガーの方々や、スポレディースたちが ここ最近 増殖の傾向にございます・・・
2009年09月29日
コメント(0)
25日金曜のぶん、書くの忘れていました金曜の成果御所×2周(6.6)+ 外苑×2周(2.6)→ 9.2キロ信号待ちほとんどナシ長い休みを挟んだので かなり不安な気持ちで走ったけれども9.2キロと 距離を伸ばせたことに感動しかしいつにも増してのノロノロさノロいけど、姿勢良く また気息を整えることには 常に気を配って走るようにしている姿勢良く走ると あまり疲れないのだきっちり効いてくれよ・・・脚に と思って走ったら かなり効いて、筋肉痛 今回は 太腿に効いた ヨシヨシ最近風が冷たくなってきて、汗をかいてもすぐ乾いて シオシオ ザラザラになるのがちょっとなー夕方 暗くなるのも早くなってきたので、前より 走り始める時間を早くできるとなると、晩ゴハンを作る時間にも余裕ができて ずいぶんラクだしかし寒くなってくると いくらとろいランニングでも億劫になるだろうことは予想がつく英気を養うための策を なんとか考えねば10月末くらいには 距離10キロ越え いけたらいいなぁてか、もうちょっと痩せてほしい・・・
2009年09月27日
コメント(0)
昨日の成果御所×2周 6.6キロ昨日は久しぶりに 子どもとおしゃべりしながらランふだんがゆるゆるペースのランニングなのでしゃべりながらでも走れるしかし 御所を2周走れるようになるまで ずいぶん時間がかかったジブンに比べ若い者といったら さすがに体力がみなぎっているのか子どもにとっては ランニングはものすごく久し振りで、しかも御所1周しか経験ないくせに2周走っても しゃべくりまくりだ 聞いてる側も 返事しないわけにいかないし、とにかく厄介だ毎日毎日、休みなく 水泳を続けているおかげだろう背はもう追い越されてしまったし足も24センチ、デカイでも 継続はチカラなり とはよく言ったもので、子どもは 2周プラス外苑 はムリ と言いやがったやっぱり若いなー 距離を考えないで しゃべくりまくるからだしゆるゆるランでも続けているほうが勝ちだな お母さんはまだ 走れるぞ実は 子どもが毎日泳いでいる距離を考えると勝ちとは言い難い時間も時間なので 歩きでダウンしつつ しゃべりながら帰ったしかし伴走者がいるというのは 楽しいもので、一人で走ると 黙々と世界に入るか 妄想するかしかないが子どもが隣で走ってくれてると なお嬉しくて やかましく思いながらもいろんな話を聞かせてもらって 昨日は本当に楽しいランニングだったおしゃべりしながら走れるくらいのペースがなかなか良いらしいおそらく自分が目指す ゆるランニングに近いのだろうと思うさてシルバーウィーク とかに突入するため、しばらくランニングは休憩飛騨方面に行ってきます
2009年09月19日
コメント(0)
今日のランは お休み鈍ってるカラダに効いてる感じがするな~ 今日もソフトに筋肉痛筋肉痛、はじめは苦痛だけだったのに 最近なんかタノシイ昨日の成果御所×2周(6.6)+ 外苑×1周(1.3)→ 7.9キロ帰りのラン0.1は信号待ちで相殺 ・・・自分ルール昨日も、前回と同じような感覚で しんどくもあり しんどくもなく至って普通に走れた、と思う最近 走りやすくなっていいですねぇ 涼しいな夏ランみたく 朝でも夜でも 暑苦しくないから特に朝とかに走る人は 爽快な気分なのではないでしょか出る時間が遅かったので、昨日はケイタイをポケットに入れて走ったあんまり遅くなっちゃうと子どもらの 晩ごはんを作れなくなってしまうからうちの場合、晩ごはんを作り始めるギリの時間が基準なのでいくら体調良くて走れようが、 『ごはん作りに間に合わなければ 走る距離を縮める』言い換えれば 『出発時間から ごはんを作り始める時間までが その日走る距離』1時間ぶんの距離を走れるか 30分ぶんの距離を走れるかは その日に出る時間によりけりまた、ごはんを作る時間までに戻るべし時間ないからと思って この前ペースをあげたら 酸欠になったのでやっぱり自分ペースを知らなければラップ機能の付いた時計があればなぁやっぱりケイタイをポケットに入れて走るのって 割と面倒だ腕につけるポーチもあるけど あれってどうなんだろうあーゆうのつけても 腕振りちゃんとできるのかなぁ と御所1周め ちょうど23分かかってた1キロ 約7分 自分が思ってたよりペース早かったゆるジョガーとしては まぁ理想的なタイムではないかと思ってる1キロ 約7分~7.5分くらいが 自分ペースなのか??やっぱり 時計って必要だな
2009年09月17日
コメント(0)
昨日の成果御所×2周(6.6)+ 外苑×1周(1.3)→ 7.9キロ家までの帰りラン(0.1)は 信号待ちのため相殺 …自分都合昨日ははじめから終りまでたりらりら~んのランニングをする!と強い意志をもって挑んだので全く息切れすることもなく、無事生還できた!走り終わった後の呼吸の乱れもほとんだなかったのは自分ペースを守り通したおかげだと思うもしかすると、かなり落としたペースだったかもしれない(ハエが止まる速さくらいの走り…)でないと 初7.9キロは達成できなかっただろうし昨日の様子では おそらくもっと距離を延ばして走れたと思う自分原点の タラタラのランニングではあるが、フォームをきっちきちに気にしないで 自由にラクに走ってみたとはいえ、適度にフォーム修正は心がけた(ごくたまに)御所×3周だと9.9キロ 約10キロ走れるようになるまであと少しじゃないか!昨日のランのおかげで 脛の下両側あたりの筋肉がいたいこの場所の筋肉痛は 良い筋肉痛たりらりら~んのランニングは 痩せるかもほとんど睡眠を取っていないため 本日火曜のランはお休みしかし 抜かして行った にいさんのフォームが超きれいで思わず見とれた腕の振りが自然で それについて脚が前に出る感じ いつも会うおじさんより遥かによかったなぁ・・・
2009年09月15日
コメント(0)
金曜夜の成果御所×1周(3.3) - 途中歩き(0.2)→ 3.1キロ紀の国坂で 心臓が痛くなったヤバかった走り始めが下り坂なので 流れで飛ばしすぎたダラダラランニングをモットーにしてたくせにがんばってしまったのでツケがきたやっぱり 自分のペースの許容範囲を超えるとカラダに応えるペースを知ろう ペースを知ろう
2009年09月12日
コメント(0)
昨日の成果御所×2 → 6.6キロしばらくぶりでした。学校の役員やっつけシゴトを月曜からやっていて火曜の夜から水曜朝まで 徹夜したおかげでランニングは 4日間も休憩。水曜の昼間は 時々睡眠を取ったけど 精神的体力的に どの方向から見てもまったくしんでました。夜また 走ってこうかな、って子どもに言ったら寝てなくて走って、ゴールしてそのまましんじゃった人いるらしいよ。・・・と言うので、走るのはやめました。しかし たくさんお休みしたおかげで 筋肉の繊維が強くなったみたいです。昨日の1周目(3.3)は 走り始めて1キロくらいで 無酸素→有酸素に切り替わりあとはほんとにラクラクで坂は相変わらずキツイけど、それでも ペースの乱れがあまりなく飛ぶように(自分のなかでは)走れているのを感じることができました。脚がとても軽くなってて 上がるので、軽快な走りを体感できました。こういう感覚ははじめてです。たぶんスピードも出てたと思います。さすがに2周目ともなると キツイのですが、腕振り、骨盤の位置や姿勢をかなり意識して 6.6キロいけました。モンダイはそのあとでした。クールダウンしつつ、いつもの帰り道を歩いていたら急に目の前がぼやけて、景色がハッキリと見えなくて。酔っぱらったみたいな感覚に襲われ、ものすごく気分が悪く 吐きそうで。階段までなんとかたどり着いたけど 上れなくてしばらく階段でヘタリこんでしまいました。ほんとにしぬかと思った・・・超やばかった。水分補給もしてたし 準備運動もしてたのに、自分の体で一体なにが起こったのか。推測でしかないが、自分の場合は、急激な運動量を課したため(距離とスピードアップ)酸素不足になり、血中の酸素量も低下して、一時 脳への酸素が希薄になったのかも・・・こういう状態は、場合によっては非常に危険で。しかしまあ今回、自分の場合は 軽いほうだったんだろう、倒れなかったから。幸い、高い山に登っていたわけでもなく、周りに酸素が富にある状況だったので、しばらく座って落ち着いて、意識して呼吸を整えるだけで無事生還できたんじゃないかな、と。ほんとうに脳まで酸素がいかなかったらやばくて、心臓発作で倒れたり、急な酸素不足に陥ったりすると、処置がなければそのまま残念なことになる場合もあるので。ランニングだからといって、けっして侮ってはいけないですね。ランニングは 比較的だれでも簡単にはじめられるスポーツだけど、全身スポーツだから 体への負担も大きいから。負荷をかけて 目標を達成する喜びを味わうのも大切、だけど 自分を過大評価せず、過信しすぎず、今の自分のペースを知って、保つことも必要だと思います。自分のペースを知ってこそ、ラクラクランニング。自分の求める 究極のゆるゆるランニングって、突きつめると たぶんソレ。即ち、マイペース。
2009年09月11日
コメント(0)
土曜の朝の成果御所×1周(3.3)+ 外苑×2周(2.6)→ 5.9キロ家までウォーク0.3は 信号待ちで相殺 (自分基準)ランニング日記を書くと自分が1週間、1か月にどれくらい走ったのかがわかるし目標も立てやすくなる自分はランニングに関して まだまだヒヨっこなのでタイム というものをあまり気にはしていないけど走れる距離が伸びてきたので、当初からすれば少しは早くなってるかもしれない 早くなっていて欲しいなぁ新しいランニングシューズを履きたかった…ただそれだけの理由で、土曜は初の朝ランに挑戦した新しい靴を下ろすのは朝! という昔からの慣習?親の洗脳?で、ずいぶんお待たせした新シューズ やっと出番であるところで、朝のランニングのほうが負荷が大きいらしいものすごくわかる気がしたいつものコースがとにかくしんどい、しんどいスタイルは ゆるゆるランニングなのに 気持ちと体が ヒーヒーランニングである 基本ゆるスタイルにさえ付いていけてないもしや まだ体が起きてないのか…?朝ごはん前に走るほうがいいのか 後のほうがいいのかわからないけれど朝ごはんをガッツリ食べてる時点で 朝ランしようとは夢にも思ってなくてガッツリやっちゃった後で ああ、いい加減 靴はかなきゃぁ… と思ってしまった胃に残ってると ツライのか (胃に何も入ってなくても 辛かったしなー)おひさまが昇るから さらに暑くてだるいのか わからないけどとてもとても さわやかどころの話ではない夏は朝 走りましょう♪ とか、雑誌に書いてあったがモデルさんのあのさわやかな笑顔 ・・・もはや自分には通用しないとにかく痩せたい人は 朝走るのが 負荷が大きいので効率が良い ということらしい しかし自分はもう新しい靴を下ろしたので 別の意味で達成朝ランよ またいつの日か…
2009年09月05日
コメント(2)
本日の成果御所×2周(6.6キロ)家までウォーク(0.2)+ ラン(0.1)準備運動を怠り、足首と腹筋が痛くなった途中、空腹で少々腹痛今日は コンディションがイマイチだったがアップダウン坂のある御所×2 なんとか 6.6キロ走れた気分的に少し余裕があるときは追い越して行く人のフォームを眺めさせていただいている日常 ほぼ同じ時間に 同じような場所を走るので同じ人に出会う(出会うというより、追い越される)走り方って 人によってほんっとにさまざまでいつも追い越していくおじさんのフォームがすごく安定してキレイ疲れにくい走り方だなぁとかピンクのヒラヒラを着たお姉さんだかおばちゃん初めて見る闘志メラメラの追い越しで 後ろから拝見させていただくフォームから おそらく会ったことはないが追い越していくスピードが早いんだけど、フォームが整ってないし不安定腕の振りと共に上体が大きく捻っててしんどくないのかな、たぶんどっかで体力落ちるだろうなぁとか (…オマエが言うなってことだが)追い越されるだけじゃ つまんないので、後ろからフォームを勉強させていただくもちろん 安定した走りが一番疲れにくいので、おじさんのフォームを後ろから眺めつつ 自分のフォームを修正させていただこうと…まさに 他人を見て 自分を直すところで自分の走り方って どう見られてるんだろ安定したフォームに近づけるよう これからも ゆるりで走ってこう、と思う
2009年09月02日
コメント(0)
本日の成果御所×1周(3.3)+外苑×2周(2.6)→5.9キロ(ゆるラン&スピードラン)家までウォーク0.3 は信号待ちで相殺(自己都合)何がツライかといえば、ランニングから帰って直で ばんごはんを作ることで。汗だくのまま コンロの前がかなりかなりツライ。子どもによると昨日みたいに雨でランニングをしない日は 食卓が潤うらしい。子どもがスイミングで頑張ってる時間、自分もがんばろう、と思って走ると 結構イケるもんだ。ゆるゆる3~4キロくらい走ると 慣れるのか、アタマと筋肉がワケわからなくなってるのか、全然苦しくなくて 足運びが軽くなり、自然にスピードが出せる。そろそろ 御所×2周にチャレンジしてみようか。(基本ゆるゆるで。)でも御所って 坂いっぱいだから自分にとってはかなりキツイんだよなぁ。うちの上のねえちゃん 一緒に走ってくんないかなぁ…ところで、ランニングやウォーキングしている女性のファッションがオシャレでかわいい。ランニング人気は こういうところにあるのかも? なんて思ったり。早いのに 汗だくになってないの。 ・・・なんで?
2009年09月01日
コメント(0)
今日の成果ウォーク 行き 1.6 帰り 1.9 → 3.5キロラン 1.3×3 → 3.9キロヒト多すぎで 距離伸びずおっきい紙袋にぶち当たっちゃったヒト、ふつうに考えて通行道マナー&罵倒は最低ですしかしながら 体当たりしちゃったヒトには ゴメンナサイ大変申し訳ないのですが走ってる人間は 急に止まることができないのです結論。とにかく明日 明後日は休ランしたほうが身のためと悟った
2009年08月28日
コメント(0)
国立競技場×嵐 前日。嵐のコンサート前日ということもあり、今日は 国立周辺を走っているとhappiness が良い感じで聞こえてきた。走り出せ~ 走り出せ~ 明日を迎えにいこう~♪とか聞こえてきたらくたばってても もー走るしかないよなぁ走ってしまうやろ?ステキなBGMのおかげで 外苑1周の予定を 2周も走ってしまった・・・御所×1周(3.3)+ 外苑×2周(2.6)+ うちまで(0.3)但し、信号&靴ひも解け でストップのペナルティ(-0.1)・・・自分基準本日のランニング 6.1キロ今日はもーアカン、しんどいから帰ろうと思ったけど外苑をてろてろ走ればいけるかも…とか思い直して すっごいヨカッタ 距離も伸び、嵐も聞けたヤッター ヤッター ヤッターマンだ嵐のコンサート行きたいな帰ってからCD聞こ限定版(3CD)は 予約するのがずいぶん遅れてパニクったが都内某大型電気店でまだカンタンに予約できたので 入手できたネットじゃ 限定版はどこもかしこも入手は壊滅状態だったからだめかと思ったけど国立競技場の周辺は すでにファンの方たちがいっぱいだった明日からすごいだろうなぁ外苑 何周も走れそう
2009年08月27日
コメント(0)
昨日の夕方ラン→ゆるゆる5キロ一昨日の夕方ラン→ゆるゆる3.6キロ&階段ダッシュ本日は休ラン→赤坂7~表参道駅を行きは自転車、帰りはウォーク自分にしてみれば、まあまあ日々充実の ホクホク筋脚養成トレである。しかしどの日を取ってみても ゆるゆるランニングに変わりはない。だって しんどくてイヤになったら続かないことはわかってる。長いスパンで見てやってこう、と思ったら自分は ゆるランニングとサボリランニングで良しだ。ところで、走ってると、アタマの中はヒマらしくて、いろいろ考えたり想像したりする。この間は水分補給。走る前に飲むのを忘れてしまって、いつものコースでさえヒーヒーだった。で、走る前の水分補給は必ず!! ということで。でもがぶ飲みは×。 …トイレのない所でトイレに行きたくなったらヤバヤバなので。ほんの、コップに半分くらいまでのスポドリ、なければお茶を飲んでいる。こうしておくと 汗が出やすくなるので、走っていても気分が悪くならない。この間 走る前の水分補給を忘れた時は 汗が大量に出てくれなくて、口も渇いて、息も犬のようにあがってしまった。(ヒーヒーもん)なんだか血液の巡りが滞っている感じがして、ドロドロ血になる気もして…血液濃度が上がってるわとか、血栓できるわとか、熱中症で倒れて入院かも…とか。走ってる間に いっぱい要らんことまで考えて。あれこれ想像&妄想 ・・・で、いつもよりしんどくて くらくらした。だから、走る前にも 水分補給は必ずしましょう。(走っていても、さらさら血が想像可能となる)大量の汗をかくと、体の中が浄化されるみたいな気がして。(これも想像)体の中の、きたないものとか要らないものが 汗と一緒に出てくれる気がする。これがナント 爽快♪ 爽快♪ となる。 (汗だくサイコウ)また、自分のように 5キロくらいなら 途中の水分補給は要らないが、長距離なら 途中補給は必須だ。モチロン走った後にも 水分補給は忘れずに。(但しガブ飲みはなし)汗と一緒に 体に必要な 古いものが出てしまったので、走った後は必ず 体に必要な 新しいものを補給しよう。(やはりスポドリ補給が良い)
2009年08月26日
コメント(0)
でぶりんちょな体に飽き飽きして、ランニングをはじめて1か月とちょっと経った。きっかけは、うちの子の水泳のための体力作りである。うちの子の中学には水泳部がなく、やっぱり毎日ガツガツに水に入ってる子と差がつくのは明らか。ちょっとでも追いつけるように、ランニングを勧めた。ひとりじゃ走るのがイヤだというので、仕方なく一緒に走るようになってしまった。そもそも走るなんて 大の大の大の苦手だし、もーほんっとに しんどいのキライ キライ。小中高のマラソン大会では妹が 女子で毎年優勝なのに比べ、自分は中の下、いやいや下の中だった。みんなからは、ほんまにオマエの妹かー、みたいな目でみられたし。にがいなぁ。1日目は外苑1周(約1.3キロ)一生懸命走ったら、1週間の筋肉痛で全く動けなかった・・・汗だくで子どもの三者面談に遅刻して行った。筋肉痛の言い訳・・・で、苦笑いされた。もう、一生懸命走るのはは止めとこう…あれから約1か月の間、1週間に2~3日、外苑1周から2周、御所(3.3キロ)を1周と徐々に走る距離を増やしていった。しんどいのはキライっていうのは変わりないため、疲れない走り方を雑誌で読んで、ゆっくりゆっくり走ることにした。まー 抜かれる 抜かれる 抜かれることこの上ない。夏休み中は、子どもは毎日毎日、スイミングの朝練、夕練に加え、学校の水泳にとひたすら忙しいので、最近は自分ひとりで夕方ランニング。ひとり走りの寂しいのに慣れた。続かなければ意味がない。引き締まったカツカツの筋脚が目標だけど、だらだらのラクラクランニングで5キロも走れるようになった。自分にしてはスバラシイ進歩だ。なんと、抜いてくれたオンナの人にはひたすら付いて行き、洩れなく後ろからソフトにプレッシャーをかけるという特典もつけるイヤな自分。そのうち、走るのがちょっと楽しくなってきた。でぶりんちょもちょっと脱出気味だな。
2009年08月25日
コメント(0)
中学校選択…いざっポストイン!! ・・・は ココが自ら登校中に行ったがっ見学に行った中学2校とは別の中学を選んだ最初 ココに聞いたら 見学に行った2校中の1校を希望したのでそっちを記入してあげてたのだが・・・母親として 母親が記入するのは当然といえば当然・・・だが ジブンで 記入させることにした糊付けしてあった封筒を破らないよう慎重に開けてワタシが記入した中学校のナマエを ワタシが消してココには 『ジブンで選んで ジブンが記入してください』と言って 用紙と中学校4校の要項を渡しておいた期限は3日後その3日後の昨日ココが選んだのは 今の小学校から一番近い中学校子どもが選び決定したことだから それでいいと思う 但し オヤが決めたとか オヤが薦めたとかの言い訳はできないもちろん中学校3年間の責任はオヤがとる それはオヤとしての義務だ全天候型のプールもないから 水泳部もないぞまあ…ココ自身が いい中学生生活を送れるなら それがいちばんオヤとしても 望むところだから
2008年11月06日
コメント(1)
まあ大体わかっていたことではあるが更新しないでほったらかすとまー 如何わしいコメント、これ書かれこみ放題ここまで書かれると感服… なんてヒマなの欲求不満なの ご丁寧に タイトルとかネームまでいかがわしいので、『開かず削除』の作業に時間を費やさせていただいている1件削除につき いくらくれる?あんまり更新していないトコは さっさと消されないから多分そういうトコ狙ってるんだね・・・なんとかならんのかさて今日ココはお父さんと一緒に 2つの中学校の合唱コンクールを見学に行ってきた昔から 家庭にはあまり興味の無いお父さんなので無理やり叩き起こして行かせてやった …ザマみろや~いお陰でココは いよいよ2校から1校に絞りつつあるめでたいことだ! しかし抽選になればこれまた話は別だがまあ今日はひとりでカンパイ子供たちの未来に幸あれ!
2008年10月25日
コメント(4)
自分を取り巻くいろいろなヒトたちそして子へ 自分自身へ一言申す目の前のこと ちゃんとやってるかやらないで先のことばっかり考えてんなよ先のことちゃんと見据えてるか目標があれば目の前のこともっとやれるだろ周りのこと、自分のことちゃんと見えてんのかよ自分のことばっかりじゃなくて周りのことも考えろ周りだけを気にして自分を抑えるのではなくもっと自分自身を労わってやれ
2008年10月23日
コメント(6)
平均的気温 寒くなってきたので ようやく管理人への苦情のひとつである 毛虫退治から開放された管理人に再び返り咲き、この半年ここにきてからの苦情の9割方がケムシだった大体、苦情なり大した事のない用事なりの電話がかかってこなけりゃ管理人も快適な日常を過ごすことができるというわけよ。っていうことなんで、まあたのみますよ。しかし、ワケあってこの2学期から4年の学年代表になってしまったしかも同時期 6年の代表は代表自体をほぼ放棄したため、彼女の話を聞いてるうちなんだかハラたってきて 6年もフォローするハメになった4年は仕方ないとしても・・・どんだけ八方お人よしやってんだし…じぶんほんまにアホやと思うまあこれでもジブンのことはよくわかってるつもりなんで来年は…逃げる これしかないココももう6年なんでそろそろ中学校を決めなければならなくてウチの中での期日は今月いっぱい提出期限はその約10日後区内10校から選択するのだオヤがこんなんなんで 子もかしこくなく受験なんてウチには雲の上のハナシでココの人生の中で 何かしら目標ができれば go for it それでよろしい区内公立中を選べるっていうだけで 恵まれてると思うのにココは一体何に拘っているんだか さっぱりわからない将来のコトを今 あれこれ考えんでもいいからとにかく今 目の前のあるものをやれそれは、多分ジブンにとってもそうなのかもしれないんだけれどああ もうすぐ10月も終わるかというのに今日のトウキョウはホントに暑い日だった・・・
2008年10月21日
コメント(4)
昨日の東京は一日中 雷空でした・・・向こうの六本木ヒルズは霞んでもう見えない大雨でしたこういう日に限って ナゼか管理人宅に電話がかかる・・・なんでも1階の前の溝の水が増水し、ベランダに水が上がってきているということらしい。小雨になったとき、1階宅のベランダに上がりこんで 土嚢、並べに行かせていただいた。ハァ・・・なんで管理人なんやろ。使用済みの土嚢は産業廃棄物なので、業者に取りにきてもらい、処分してもらわねばならないらしい。それもウチが連絡するのか。そうだよなぁ・・・管理人やもんな。雨の日のデンワは恐怖やな。な、ヒナコ。あんた、大きくなったなぁ。今日はまた暑い。ああ~5階はクーラー効かんなぁ・・・今年の夏も 初(ハジメちゃん)の命日が廻ってくるんだああそうだあの日も昨日みたいに大雨だったな・・・
2008年08月06日
コメント(4)
1年前にうちにやってきた『グリーングランデ』さん。1年ほど前はこんなだった。此処に至るまで長かった・・・強風に落とされること数回。その間、葉っぱが折れてしまったり、土が全部ひっくり返ったり。・・・まるで自分を見てるようだ。つらかったなあ~しかし今尚健在、健在。んあっ?!実は先週みつけた。ヒナのお誕生日とほぼ一緒。なので キミを『ヒナこちゃん』と名づけよう・・・
2008年07月22日
コメント(0)
都内のど真ん中 しかも5階日中クーラーも扇風機もかけずに我慢してたら死ぬかと思った暑すぎて死ぬメールをおとうさんに送ったら、「クーラーかけてください」と返ってきたそうか変なとこで我慢しなくていいんだよなぁ笑えるわ我慢して 我慢して いつも失敗やわいつも 取り返しのつかないことばっかりや人の死さえ もう取り返しつかなかった我慢するとこ 間違えてるよなぁあんまり暑いと思考能力もなくなるんやね「家ン中で 熱中症はやばいよね・・・笑」ああそうだな 確かにそうかも・・・レビューに画像載せたらポイントつくのかふぅ~ん なるほど・・・
2008年07月17日
コメント(4)
管理人より 宿舎内の小さい子がいる住民に告ぐ・・・テメェらのガキどものケツは テメェらが拭けゃ!!!すみません。コトバが少々汚いですね。では、丁寧に言い直しましょう。あなたたちのお子様のしでかした後始末は親であるあなたたちが後始末してくださいねぇぇ。何でもかんでも管理人のせいにしないで、後始末をさせないで、もうちょっと ジブンたちの子供が何をしてるかちゃんと見てくださいな。清掃道具を散らかし片付けもせず、裏の扉を勝手に開けては閉めず、他人の部屋の前は水浸しにするわ、毎日毎日やかましい叫び声を上げるわ・・・迷惑なのはこちらです。裏の扉は、うちが開けたのではありません。あなた方の子供がその辺りでいつも遊んでいますけど・・・しらないのですか?鍵くらい、あなた方が閉めてください。まるで ウチが鍵を使って開けたまま閉め忘れたような含みやけど・・・。うちは裏を開けたこともないし、例えば鍵を使って業者が出入りするようなことがあれば ちゃんと連絡するはずだ。「では、すみませんが 中から閉めておいてくださいませんか?」『子供が熱を出していて、外に出られなくて。それに、鍵は外からでないとかからないんですよ・・・ここに来てからあの扉が開いてるの見たことないし、だれかれ入って来られたら怖いんですが…』って・・・。行けってか。しっかし ホンマちゃんと見たんかぃ。うちの建物のほかの扉同様、鍵は手動で中から閉められるようになってるだろうが。一番近い人がちょっと鍵を閉めてくるだけなのに、子供が熱があるので 自分では行かないと言うのですか???土砂降りの雨の中 表の通りからちゃんと確認させてもらいましたが、鍵は 中からだと人間ならダレでも手動で開け閉めできるようになってるんですが・・・? 取っ手に足りれば、もちろん老若男女問いません。てか、確認もせずに 外からしかかからないだァ?? 何言ってんだ。結局、『子供たちが開けたんでしょうかね?』・・・・・当たり前やないか。毎日その辺で 雄叫びあげながら遊んでるやないか。辿り着くまでのこんな狭苦しい所、子供くらいしか通れへんやろぅ?大人が 横にならないと通れへんやないかぃ!!長いこと雨に打たれ、お陰さまで、私の風邪がひどくなりました・・・・・管理人を呼ぶ前に、他人のせいにする前に、自分の子供が ドコでなにして遊んでいるか知ってますか?一体どれだけ宿舎内の他の住人に 迷惑をかけてるかわかっていますか?相変わらず、子供たちは扉の辺りで遊んでいますが、鍵、ちゃんと注意したんやろうか・・・言いたいけど言えないってぇのは・・・ストレスたまりまくり。玄関水浸しにされたときは さすがに叱ってやった。 もちろん 親の代わりに。あぁもう 管理人なんて・・・ やっぱ最悪やァ。。。
2008年06月09日
コメント(3)
あぁ随分サボったなー (いつものことだ)一体ドコイッテタノ???って・・・ジブン・・・というモノをサガシテマシタ・・・・・・(注:おかしくなったわけではございません・・・タブン)デモ マダ ミツカリマセン自分って なんだろうな自分自身って なんだろうないつから 自分 になったんだろういつ 自分 がなくなっちゃうんだろう・・・・・私は この世では この身体を借りて 自分 をつくっているがまた別の世界で 別の身体を借りて 自分 ってものをつくることができるんだろうか『身体が存在しなくなれば 自分も 自分自身も 存在しない』おじいちゃんやおばあちゃんの身体はもはや存在しないでは おじいちゃんやおばあちゃんに存在した ジブン は どこにいってしまったんだろうな・・・いや 消えてなにもなくなったのか・・・この ジブン はドコにいっちゃうんだうな・・・消えてなくなるのかな宗教的な考えを省くとすればこの課題はいっくら考えたところで 算数の課題のように答えは出ないのだ・・・ 答えがない・・・ってことが 答えなのかもしれないな
2008年06月06日
コメント(2)
引越しが終わって2週間ちょい。ようやく解かれていないダンボールの数も少なくなってきた。しかしリビングは、たたまれたダンボールの山のおかげでめちゃくちゃ歩き辛い。なんと!引越しのおかげで、引越し前にはけなかったデニムがすっぽりはけるようになったではないか。すばらしいダイエット法だ。出かけるためには 5階まで駆け下り、帰ってくれば 5階まで上がらないといけないすごい環境。もちろん階段しかない。毎日毎日、さらに遠くなった小学校まで通うわが子らの足腰は、強靭に鍛えられるはずだ。ベランダからの眺めはサイコウだ。ビルの夜景が美しい。。。さすが5階。ここの建物は、住人が世帯住まいなので 小さい子供たちがうじゃうじゃいてはっきり言って私にとってウザイ。布団を干していたら、下からジャリどもに『だれぇっ!!』と喚かれた。やかましい! おまえらこそダレじゃぁっ!!!とこちらも喚きたかったが、そこは大人ですので・・・昼間は家にいらっしゃるジャリどものコワ~イお母様がたから苦情をいただいても全くありがたくないので、そこは止めさせていただいた。夕方ごろまでギャーギャー喚く子供らを外で遊ばせ、その角で井戸端会議している住人の奥様方は恐ろしくて、傍を通るのにもじっと見られ気が引ける・・・そんなんで管理人などできるのか!?管理人生活に、再び幕が上がろうとしているのだった。
2008年04月29日
コメント(4)
ルピナスの芽が出た!暖かくなって、葉っぱが毎日出てくる旺盛なモクレン・・・今日は雨だった。どうやら今週は晴れる日がないに等しい。憂鬱だ。一昨日の晴れのフォトでちょっと元気になろう。サクちゃんおかあさんに元気をちょうだい。来週には引越しが終わって、荷物だらけのどこかに私はいるだろう。今週がまさにヤマだ。。。ツラいなぁ・・・ナデシコさん、しょこらさん、ちータン、なかなかお返事できなくてほんとにごめんなさい。またちょっと忙しくしております。PCも、今週末からまたしばらく停止になってしまいます・・・ほんの300メートルほどの引越しですが、電話番号も変わるそうです。(番地以降が変わるだけなのに。)サクの命が生まれ、消えていったこの場所を離れるのはすごくすごく切ないな。子供たちも、今よりさらに学校が遠くなってしまう。ココは6年生になった今になって、校帽失くしたと騒いでる・・・あと1年なのに今更買うのかァ? 手痛い出費。今、そんな出費はいらんのだ。あぁ もうブルーだらけ。ココよ、自分の小遣いで買って来い。
2008年04月07日
コメント(1)
今日はエイプリルフールだけど、ウソのようなホントの話。今日は、空にいる息子サクの10ヶ月目のお誕生日。 ・・・元気でいますか?先週の開幕戦にて・・・オープニング最高、ブラバン演奏サイコウ。すごいぞ。ココはどこだい・・・。あ、いたいた。ヒナはもっともっと左のほう・・・ありゃ?ごめん。切れてるわ。おっ、画面にも映ってるぞ。せっかくの自由席招待チケットだったのに、雨が途中で降って帰ってしまった。仕方ないのでその後の試合を家で見た。でも、球場で演奏なんてなかなか経験できないこと。ありがとう、地元よ。。。しかし・・・こう毎日毎日続くとなぁ。。。ハナミズ!!もう!!
2008年04月01日
コメント(1)
しばらく更新できませんでした。よくある・・・天気がよくなかったので、先週のフォトを使ってしまえ。落葉して、ずっとボウズだったベランダのオオデマリ。すごい勢いでつぼみをつけています。新しいみどりの葉っぱも、次から次へと毎日出てくるわ。空は快晴!!(先週だけど・・・)先週も随分忙しかった。結局、春休みなんてないやんねぇ・・・娘たちは毎日学校へなんだかんだで出かけていってました・・・なぜなら野球の開幕戦、球場にて子供たちのブラスバンドの演奏があったからよ。ブラバン演奏は雨が降る前でよかったが、途中から大雨。熱燗がぬる燗になってしまったわ。翌日は飲み会で、ヨッパライをタクシーに乗せるのがもうそれはそれは大変でした。他人のフリ見て 我がフリなおせ・・・そういうこと。
2008年03月31日
コメント(0)
空は いつも同じように輝いて見えているけれどその一瞬の輝きでさえ 同じ時を流れてはいない雲は 青のキャンバスに 二度と同じかたちを描かないそれでもいにしえより変わることなく そこにあるそら穏やかな暖かい日差しを感じると、おなかにサクがいた一年前の、幸せな春の穏やかさを思い出して 淋しくなるよ。サク、おうちのベランダは 生命力に満ちたお花たちが、生き生きと手を広げてるよ。さすが、宿根草。参りました・・・前より増えてるし大きいし。
2008年03月25日
コメント(3)
あつい・・・3月15日の東京の空はこんなにも晴れてる。昨日は大雨&雷だったのにね。空のあの子も笑っているかなぁ。。。3年生から2人転校するので、今日の夜は母のお別れ会(別名;飲み会という)に行って来る。まだあんまり乗り気でもないし、積極的に行く気もしないけれど、、、もう会えないひとたちだから、行くことにしたよ。一期一会。大切だからね。
2008年03月15日
コメント(4)
5限目の調理実習で、、、しらたまだんごとお茶をいただいてきた。昨日の5年生の調理実習では、親も参加でワイワイ楽しかった。自分の子供の班とは限らないのでいい。もちろんうちも、ココの班ではなかった。クラスの子供たちが、いつもどんな風だかわかってなかなかよかった。親がいるからなのか、みんないい子じゃないか。でもやっぱり全く来ないひとは来ないね。そのあとが問題の、クラス会議で。子供たちも言いたいことがいっぱいあったんやね。日ごろの鬱憤や文句・・・出るわ、出るわ・・・でもまだ自分たちのコミニュケーション不足 ・・・うまく言葉で友達や先生に伝えられない様子が伺えた。友達や先生への明らかな迷惑行為はだめです。もちろん、からかいやいじめもだめ。それに、授業中自分たちがうるさいせいで、先生に授業が進まないとタラタラ文句を言うのは間違い。保護者から、君たちへのメッセージ。君たちの言ってることを聞いてると、君たちは、何でもかんでも、ひとのせいにしている。じゃあ、自分たちはどうなの?ひとのせいにする前に、自分たちのやってることは・・・?授業妨害する子はもちろんだが、じゃあなんで誰一人注意もしないの?注意したら、あとでやられる、仲間はずれにされるかも・・・そう思うのなら、これだけの親の目が君たちを見てる、ということを覚えておいてほしい。『どうしたらもっとクラス全体がよくなるのか、ひとりひとりよく考えてきてください。。。』それが、来週までの子供たちへの宿題となった。来週明け、子供ひとりひとりが発表するらしい。帰ったらもう5時過ぎてた。。。毎度ながら疲れる。
2008年03月14日
コメント(2)
せっかくの出張のおみやげですので、いただくことにいたしましょうか。珍しいですね。海軍航空カレー、とな?カレーの画像を撮ることも忘れ、一心不乱に食してしまいました・・・とてもとてもうまかったっす。ごちそうさま。今日はお天気がよくなかったので、昨日一昨日に全開花したクロッカスを載せてみました。オカネもないし、お天気もあまりよくないし・・・今日はサクのお花も買いに行かず、家でレトルトカレーをいただき、掃除もサボリ・・・実にいい身分です。そろそろ何かしないとマズイかなぁ。。。
2008年03月10日
コメント(4)
親が思っているより、子供は大人だと思う・・・しかしながら、考えや行動はまだまだ幼く拙い。何かあっても、自分で責任を取れない、ということを自覚させなければならない。大きくなるに連れて自分の子供が何を思い考え悩んでいるか・・・わからなくなってくる。クラスの問題は根深い。もはや他人事ではない。昨日の3年の保護会に続き、今日の5年の保護会、疲れたな。当事者は相変わらず参加せず。何の進歩もない。あれからターゲットが別の子に飛んだだけだ。親と先生だけ話し合ってもムリ。ならば、ということで、親子で話し合いをすることになった。いじめている子を吊し上げるのではなく、これから、どうすればいいクラスにしていけるのかを、子供同士も一緒に考えるのだ。6年生になるまでに、少しは解決できるのだろうか・・・
2008年03月06日
コメント(6)
あったかいな・・・。いや。・・・暑いくらいやわ。もう春なんやね。ベランダのクロッカスもいきなり花を広げたよ。うちの中の水栽培のクロッカスもいよいよやね。3月の空は、こんなにも眩しいんやね。
2008年03月05日
コメント(6)
さあ、食いなされっ!!月曜は、土曜の代休だったため、子供たちの要望で、お昼は近くのイタリアンランチに行きましたとさ。
2008年02月27日
コメント(8)
金曜土曜と展覧会だったので、土曜は小学校へ行った。5年生は相変わらず荒れている。緊急保護会にも参加した。いじめの問題。このクラスは1年生のときからずっと、他の学年には見られないほど問題の耐えないクラスだった。いじめられた児童が通学できないのに、いじめる児童は堂々と通学できるというのはやっぱりおかしいよ・・・昔からこのクラスはこんな風なので、私としては、いじめは他人事ではない危機感を持つことができている。ありがたいやらありがたくないやら。いじめる子供は、何らかのストレスが生じてそれを学校でいじめという形で発散しているのではないか。だからといって、他人に迷惑をかけたり、授業妨害をしたり、いじめをするのは大きな間違いだ。そういう事実を、親は知らないのだ。親は子供を見る責任がある。親子間のことは口出しできないから、親が気づいてもらわなければ解決もなにもない。仕事で忙しいかもしれないが、ちゃんと子供の心を見てあげるべき。いじめる子の心は、親に助けを求めているんじゃないか、って思う。サクが死んでしまって私の心が子供たちにもなかった時は、子供たちの心はやっぱり荒れていた。そのストレスが、お友達を傷つけるようにならなかったことは救いだった。でも、やっぱりちがうかたちでストレスを発散していたことは明らかだった。いつ、いじめる側になるか、またいじめられる側になるかわからない。今日かもしれない、明日かもしれない。しっかり支えになり守ってあげられるのは、学校でも先生でもない。今、親自身が気づかなければ、いじめる子、いじめられる子の心は一生救われない。
2008年02月26日
コメント(4)
しらとりは かなしからずや そらのあおうみのあおにも そまずただよう 牧水なんてすばらしい青空だろう。都心ではカラスがバサバサ飛んでいる。まさに、青は藍より出でて藍より青し空のあの子たちに手を振ろう。おーい、おかあさんはここにいるよ
2008年02月21日
コメント(6)
もう。自分ほんっとにヘタだ。せっかく書いたものがまた消えてしまったよ・・・今日はあきらめて今からバスタイムにします。リラックス&アロマ。ボディオイルっていいね。↑コレが今お気に入り。
2008年02月20日
コメント(4)
久しぶりにブログ管理画面を開いたら欲求不満のコメントばっかり。よくもこれだけ他人のブログ上に宣伝できるもんだなぁと怒りながらも感心。人のブログにこそこそと欲求不満を書き込むならいっそ自分のブログで大々的に宣伝でもすれば。きっと留守にするから書き込まれるんだなぁ・・・。11月の半ばくらいからブログを開く気力もなくて、自責の念に駆られたり、病院や周りのせいにしたり。そういう想いに縛られるのが嫌になって、ずいぶん長い間、現実逃避もした。でも少しずつ、ほんの少しずつだけれど、前が見えてきたような気がする。時の経過って本当に癒しになるんだなと思った。でも以前の自分とは明らかに何かが違う。少しは他人の痛みのわかる人間になったんだろうか。思いやりのある言葉をかけられるようになっただろうか。前より強くなれたかな・・・
2008年02月18日
コメント(8)
すごいぞー!!・・・コレ、だったアジアンタム!以前ハロゲンヒーターにやられてしまい、ボウズになってしまった。。。(詳しくはコチラ → 魔のハロゲンヒーター)そのアジアンタムがナント、ナント。。。発芽!!!おめでとう!!!
2007年11月19日
コメント(10)
全469件 (469件中 1-50件目)