2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
まったく!もうこの予防接種が気になって気になって、夜も眠れぬ日々。静岡県では、16日から妊婦と、基礎疾患のある人への予約受付が始まることになっていました。それが、1歳から小学3年生までの子供たちも前倒しになり、同じ日からの受付に。もう大混乱です。うちの姫ちゃんは、喘息持ち主治医には、「受けられるから16日に電話してね」と聞いてはいたけど、その翌日に前述の前倒しの件が報道されました。予防接種そのものは、のんびりしてても受けられるだろうけど、遅くなってしまっては、その分、免疫ができるのも遅くなる。そう思って、季節性の方も早くから病院に電話を掛け続け、既に2回目も終わって、新型の予接に準備万端。子供は毎日マスクを欠かさず、先生が呼びかけてもどの子もあまりやらない手洗いうがいも帰ってくるたびチェックして、忘れたときにはその大切さを懇々と説き、やや、管理しすぎか?と自問自答しながらも細心の注意を払って過ごしてきた数ヶ月。そんなにまでして気をつけているのに、この混乱で受けられるのが1ヶ月も先になったりしたらどうしよう!!!そう考えると、ついに眠れなくなってしまったよぉわたしが言いたいのは、もちろん、元気な子供たちもちゃんと早く受けられるようにしてもらいたい。仲良しさんたちはみんな元気な子ばかりだし、その子達に何かあったら…なんてこと、恐ろしくて考えられない!けど、基礎疾患がある子供たちの重症化例は、他とは比べ物にならないくらい多くて、そういう子供たちを優先するのは必要なことだと思う。だったらせめて、どうして、受付をほんの数日ずらしてくれないんだろうっていう、行政への不満です。実際に、お友達ママたちはすごく大変な思いをしたよ。みんな一斉に病院に電話し、押しかけ、挙句の果てに、「基礎疾患のある子優先ですから、その後になってみないとわからない」と何軒もの病院に言われて、辛うじて受け付けてくれたところでも、日にちの確定ができないなんていう、ひどい状態です。有り得ない!受付だけ、数日ずらしてくれたら、優先の人たちが受付を済ませて、いつならとか、何人ならとか元気な子供たちを受け入れる体制も整って、ハッキリした返事もできるはずと思うの。優先の人の中には、季節性の予接が遅れていて、接種が開始しても数日間受けられない人だってたくさんいるよ?受けられても受けませんって人たちだっているよ?「うちの県は対応が早いでしょ」…っていうポーズのために前倒ししたとしか思えないよ。そんな大荒れの数日だったけど、うーたんはとりあえず、1回目の予約が取れました。ほんの少し安心したのか、けうとも夜眠れるようになったけど。でも接種はこれから、免疫ができるまでにも数週間掛かるし、まだまだうるさいママでいそうです。お友達の状況だって改善してないし。不平不満がいっぱい溜まって、大爆発の日記になって、読んで疲れちゃった方、ごめんなさい
2009年11月17日
ウチのピアノちゃん、昨日調律でした。まだ、購入して1年にならないというのに、何回目の調律??たぶん、もう4回目です。いや、逆に、買ったばかりだから調律回数多いんですってね。とにかく、次回は1年後のはず。あまり頻繁だと、家計に響く~~今日なんか、16,590円も払ったし。除湿剤とか防錆、防虫剤とか、出張費とか。。サイレント機能付だから、サイレントの調整代なんてのも入っているよ。毎回衝撃です。さてさて、高いお金を払って調律したピアノちゃん。うーたんが帰ってきて早速弾きはじめました。あれ~?なんか音が違う??・・・と思っていたら、うーたんも、「ママ、なんか、グランドピアノみたいな音がするよ」・・・すみません、まだ小1の子供の表現なので、勘弁してね。たぶん、うーたんが言いたかったのは、お教室で弾いてるピアノと音が似ているとか、いつもより良く響くとか、そういうことなんだろうと思います。悲しいかな、わたしにはピアノの耳がない(習ったことないですから)ので、断言はできないけれど。けど、調律すると、音って変わるのね。もしかして、調律師さんによっても違ったりするのかしらん?ここのところ、コンサート前だというのに練習に熱が入らないうーたん。けど、「グランドピアノの音がする」ようになった(?)ピアノちゃんに大喜びで、コンサート用の曲を弾き始めたのに!踏んだペダルを外しても1音だけいつまでも響いてる。ピアノの中を覗いたら、名前がわかんないけど、とにかくそいつだけが戻ってない。おいーーっ速攻電話して、無理やり今日見にきてもらうにしました。コンサートまであと2週間ちょっと。切羽詰ってるんだもの。今しがた、調律の人が来て、直して帰っていきました。それで、気になっていたことを確認してみました。何かって言うと、領収書の明細欄に、「教室カード割引」なんてのがあるの。昨日は気づかずだったけど、教室カードなら持ってるぞ?そのことを指摘したら、「じゃあ割引になります。」って、なんかずるくない?今まで言わなかったからいくらか損してたんじゃん!昨日払った、16,590円のうち、777円、取り返しました何のカードでもよくあるけど、入会時には親切丁寧で、使用時にはうやむやなんて。やっぱり、人を当てにしないで、自分でしっかり勉強しなきゃ、損する世の中だわと、つくづく感じたよ。
2009年11月10日
新型インフルエンザのせいで大騒ぎの今年。娘の小学校では、「お茶うがい」を推奨していて、水筒を持っていく子がたくさんいました。↑なぜ、過去形なのかと言うと、なんか、夏休みを過ぎると、持って来る子が激減。確かに、水筒毎日持たせるのって、面倒だもんな~けど、わたしは頑張ってるよ!うがい目的か、水分補給目的か、そこらへんは曖昧になったけど、なんか習慣づいちゃって、毎日ぬるいお茶を持たせています。今朝も休み明けでボーっとしつつ、うーたんに持たせた水筒。「いってらっしゃ~い」と見送って10分後。あっ!!!目の前にあるのはうーたんの水筒のパッキン!これがないとこぼれるよねどうしようかと思ったけど、大急ぎで顔を洗って、うんと適当に化粧して、チャリを走らせました。無事、始業前にうーたんのクラスにたどり着き、先生に不審に思われつつもうーたんを呼ぶと、うーたんの方から先に言われちゃった。「ママ、水筒こぼれちゃったよ?」間に合わなかったか~水筒にパッキンをつけようと、うーたんから受け取った水筒はカバーがびしょ濡れ仕方がないので、お持ち帰りすることにしました。しかし、あの小さなパッキンひとつで、今朝は疲れたなぁ
2009年11月09日
2~3日前からうーたん、二重まぶたが一重気味になってました。体調が悪いと時々なるみたい。それで、気にはしていたんだけど、今日、学校から帰ってきたら、まぶたが両目とも腫れ、右の頬も凹凸が何事ーっと慌てて皮膚科に連れて行きました。で、出た診断が、「花粉症」確かにうーたん、血液検査によれば、杉はアレルギー反応あるけど??今の時期、杉ではなく、ブタクサとかのアレルギーが出るんですってね。結局、細かい検査をしたわけじゃないから、今回の犯人はわかんないんだけど、花粉症かぁ。。。塗り薬と飲み薬と目薬でしばらく様子見です。子供がつらい思いするのって、親はしんどいですねどうか早く良くなってくれますよう
2009年11月06日

いつも・・・あれやこれやと、興味を持ったら手を出し、極めぬままに投げ出すけうとですが(自慢にならないね~)、今日は、今ちょっとマイブームの手芸に1日を費やしていましたで、できあがったのがこの子たち。いや、正確には、まだ完成してません。これは、ベネッセが出してる、「はんどあんどはあと」の本の中のぬいぐるみです。それによると、首に、リボンを巻いてやらねばならないんだ~巻きたいのはやまやまだけど、家にあった布と、100均で買った布で突然作ったので、程よいリボンがなかったので。黄色のがうーたんので、花柄が、わたしのになりました。うーたん、結構気に入ってくれて、一緒に寝るんだとか。夜、わたしより先に寝たうーたんのトコに行くと、あれ?いつものクマちゃん、ネコちゃん、さらに、わたしの花柄のくまはあるのに、うーたんの黄色いくまがいないなぁ・・・と思ったら!しっかり抱いて寝ていたので、うーたんの腕に隠れて見えないだけでした。ふふ~ん製作者としては、嬉しい
2009年11月04日
うーたんの熱は下がり、今日は無事ガッコにいきました。フルーではなかったようですさてさて、今日は、最近の我が家の晩ご飯のお話を。ほら、「食材配達」ってあるでしょ。県外に住む妹が、数年前からあれをやっていました。「楽よ~。美味しいし。自分じゃ考えないようなものもくるから、偏らないし」と、言ってたの。「へ~・・・でも、高いんでしょ?」「割とそうでもないよ?」そんな話をしたり。。そんなことで存在は知っていたのね、ヨシケイそれが、今年、「ピンポ~ン」と我が家にやってきたのです1週間、安くお試しできると言うので、妹の話も思い出し、やってみることにしました。・・・そして、数ヵ月後。「ママ~、今日の晩ご飯なあに?」と尋ねるうーたんに、「えっとねぇ、○○らしいよ」と答える母。ははは~、なんか微妙におかしい気はするこの会話。けど、とっても楽なんだもん!いちばん嬉しいのは、「晩ご飯何にしようかしら?」と考えなくていいこと!そういうのが楽しみだったのは新婚の数年だけで、今や毎日が変化無しでパッとしなかったからさ~。でね、当たり前だけど、おもしろいのは、遠く離れた妹家族も今日は同じメニューなんだなぁってこと。先日、妹と子どもたちが遊びに来たときに、ヨシケイメニューの中のお気に入りのかぼちゃのサラダを作ったのね。そうしたら、子どもたちが、「あっ!わたしこれ大好き。いつもママが作ってくれる」と言いました。ふっふっふ。そりゃあそうでしょうねぇ。。そんなわけで、うちの今日の晩ご飯はね、「ポークバーベキュー」らしいよんあ~楽チンで幸せ・・・脳をもっと使わないと危険かしら???
2009年11月02日
全6件 (6件中 1-6件目)
1


