2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日もまた、現場を見に行きました。週2ペースで行ってる感じ。たぶん、昨日基礎の立ち上がり部分のコンクリート打ちが終わってるはず~。今日は作業してないかも。その方が気楽に見えるわ。なんて思いながら行ったら、作業してました・・・。立ち上がり部分のコンクリートを、手作業で修正している感じ?基礎が立ち上がったので、ますます部屋の形がハッキリしてきました。今日の発見は、基礎の立ち上がり部分の型枠のこと。型枠を組んでから、その中にコンクリートを流し込むんだけど、その型枠、けうとは勝手に木でできてるんだとばっかり思ってた~。でも、金属でした。実家を建てたときは木枠だったと思ったけど。何軒も家を建てるハウスメーカーなんだから、木枠じゃ消耗が激しくってダメか?家が形を現してくると、もっと庭が欲しいなぁ。。なんて、欲張りなことを思い始めてしまいました。って、いまさら無理だけど。もう少しこっちに寄せて♪・・・なぁんて言って簡単に寄るものでもないものね。狭い庭でも充分に楽しめる使い方を考える方が建設的だね~。 こういうのでお隣さんからの目隠ししちゃおうかしら? こんなのつけたいけど結構高額(><)洗濯干したり、自転車置いたり、お茶したり♪ こういうのでお手軽に花いっぱい運動しちゃおうかな。ハーブなら使えるし。。イヒヒ
2006年01月28日
今日はうーたんの皮膚科に行きました。薬が一斉にきれちゃいそうなので、休みの前に補充しておかなくちゃ!いつも混んでる病院だけど、今日は思いがけず空いていて、あっさり終わっちゃった。なんだかこのまま帰るのもなぁ・・・と思って、うーたんに、「どこか行こうよ。どこ行きたい?」と尋ねました。イオン好きのうーたんだから、「イオン」って答えるのかなぁなんて、思いながら。そしたらうーたん、「公園」だって。この寒いのに!そう思ったけど、お天気もいいし、走り回れば大丈夫かな?そう考えて、緑化公園に行きました。外は確かに寒いけど、日の当たるところなら、なんとかなりそう。芝生のところをかけっこしました。うーたん、すご~く走るのが下手っぴなの。だから、ちょっとは特訓もしなくちゃね。芝の上なら転んでもOK♪転びはしなかったけど、上達もしませんでしたが。。何度も往復してたくさん走ったよ。おかげで、身体もあったまったわ~。けうと自身、走ることなんてあまりないので、なんか、ちょっと運動した気がするよ~。とは言っても、うーたんと同じレベルでは運動のうちにもならないか。。しばらく走って、それからいろんな木々を見てお散歩。この時期でも花をつけているものもあるんだね。1時間近く遊んで、また体が冷えてきたので、自販機で温かい飲み物を買って、車の中で分けっこして飲みました。なんだかとっても気持ちよかったな~。寒くなってからというもの、外に出してはすぐに風邪をひいちゃうし、乾燥はうーたんの肌にきついし、ついつい家の中にこもりがちになってました。でも、たまには冷たい風に当たるのもいいね。寒いからとじっとしていないで、走り回ってればいいんだから。乾燥も、保湿して、後を清潔にしてやればいいんだし。これからはもっと外で遊ぶようにできるといいな~。・・・けうとが寒さに負けそうなのが問題なんだけど。。24日の日記も更新しました。見てやってね~。
2006年01月27日
今日も現場を見に行ってきました。ホントは毎日でも行きたい!でも、ガソリン代も高いものね、我慢です。火曜と土曜の2回って言うのが、今のところ、ちょうどいい感じです。今日は基礎のベース部分にコンクリート打ちの予定になっていたの。だから、また、写真をと思って行ったのです。けうとが到着したのはお昼前だったのだけど、後、洗面所とバスルームの部分のみとなっていました。・・・って。それが、前回見たときは、たくさんの配筋でわかりづらく気づかなかったんだけど、コンクリを打った後を見ると!ちゃんと、どこがどの部屋だかわかるのよぉ!ちょっと感激しちゃった。部屋の境の部分は基礎が立ち上がってくるもんね。そこの部分にも配筋してあるので、境がよくわかるの。だから、後洗面所とバスルーム部分だってけうとにもわかったんだけど。嬉しくなって、写真をパチパチ撮りました♪夕方。。Aさんからメールが届きました。どうやら、けうとが行く前に写真を撮ってくれていたみたい。Aさんの撮った写真は、実にポイントをしっかり抑えていて(当たり前か)、けうとの感情だけの素人写真とは全然違う!メジャーも一緒に写していて、ちゃんと配筋が20センチのマス目になっていることもよくわかります。現場に立ち入れないけうとにはこの写真は無理か~。今後も、Aさん撮影の写真が楽しみです。 フリーページに杭打ち(地盤改良)アップしました。 見てやってくださいね♪ 日記更新が後手後手に(そりゃ日記だから多少は・・・)なってます。 のんびりペースですみません。 工事のペースの方が速くて、追いつかないよ~! 近日中に基礎工事部分、アップしたいと思います。
2006年01月24日
いきなり、なぜ「2」なのかというと、お正月にも行くには行ったのよね。でもすごい人で、拝殿するところ(?)までたどり着けなかったのぉ!そんなわけで、少し人が減っただろうと見込んで今日、第2弾に行ってきました。でも、ちゃんと詣でるのは初めてだから初詣。・・・無理やり?ちょうどお昼の時間にかかりそうだったので、たまには節約して・・・と、大急ぎでお弁当を作りました。最近、サークルのときには作るので、うーたんとけうとはよく食べているけど、パパはそういう機会があまりないからね。たまにはサービスせねば。バタバタと作ったお弁当なので、お見せできるものではありません。とにかく、そのお弁当を持って、うーたんのお宮参りに行った神社まで少々遠出しました。七五三に行ったトコは、先週行ったら車も置けなかったから。。引っ越してから行ってなかったので、久しぶりのここの神社です。けうとが今年は厄年だから(微妙に歳がバレる~~!)、どうしてもお参りしておきたかったの。地鎮祭のときに、ちょうど神様に参拝するやりかた(2礼2拍手1礼のことね)を教わったし、うーたんも上手にできたよ~。それから、厄除けのお守りと交通安全のお守りをもらいました。でも、交通安全のお守り、1個しかもらわなかったことに、後で気づいたよ!車は2台なのに。車を増やしてから初めてのことでうっかりしてました。また、もう1個、どこかでもらってこなきゃ。それから、勇気を出して、おみくじを引いたの!だってぇ、くずもちさんとこで、おみくじの話が出てて、すご~く気になってたんだもん。子供用の「子供おみくじ」なるものもあったので、それぞれにひきました。結果はなんと、み~んな大吉♪わぁい。・・・もしかして大吉ばっかり入ってるんじゃぁ。。しかも、けうとのなんか、悪いこと1つ書いてなぁい!引越しもバッチリらしいし。なんか、厄年だから・・・なんてブルーになってたけど、俄然元気が出てきたわぁ。。それから車に戻って、お弁当を食べました。外で食べるには寒いし風も強いもんね。早く暖かくなるといいなぁ。。
2006年01月22日
マメに工事の写真を撮りたいので、今日も現場を見に行きました。でも、雨だし、作業してないかな?そんな風に思ってたのに、行ってみると、カッパを着て作業していました。雨でもやるんだ~。寒いのに、大変です。今日行ってみると、べた基礎の工事をしていました。たぶん、ビニールのシートのようなものを張った上に、配筋を施している最中でした。鉄筋のようなものを、基礎の中に張り巡らしています。基礎のコンクリートの中に、骨があるみたいになるんだね、きっと。そんな風に思ったよ。ホントはしてもしなくてもいいのかな?なんて思いながら、差し入れしてきました。あったかい飲み物と、たい焼き♪身体を動かす人って、甘いもの好きだよね・・・なんて、勝手な思い込みからだったけど、ホントのところはどうなのかなぁ??こういうことって、はっきり教えてくれる人もいなくって、ほんとに悩むよぉ。気持ちだから、いいってことにしてくれるといいんだけど。
2006年01月21日
昨日の話なのだけど、久々にブチっときたことがありました。さあ出かけなくっちゃ!と、うーたんを「おでかけ前のトイレ」に連れて行った途端、「ピンポ~ン」。はぁいと返事をしたら、「カタログです~」って。ハイハイとドアを開けたら、配達のおじさん、そのカタログを持ったままいきなり、「表札が出てないと今度から届けないよ」はぁ!?届けないってか!?「届けないってどういうことですか!今のこんな世の中に表札出してる家ばかりじゃないでしょう?」そう言ったら、「個人情報保護法でそうなった」んだとか。だったらピンポンすればいいことでしょ。それに、表札がないから届けないなんて言われるのなら、カタログなんていらん!そう言ったら、「ああ、じゃぁこのカタログは持って帰る!」だって!ますます頭にきたわよ。少なくとも、今回はピンポン鳴らしてこっちも顔出してんのに、それを持って帰るなんて、何で言えるの?そのカタログは、差出人か、受取人のけうとの物であって、配達のアンタのものじゃないでしょ?まぁとにかく、カタログは奪いとったけど、いくら言い合っても埒が明かない。たぶん、おじさんも、こっちが若い女の子だと思って(無理?)、少々威張ってたトコもあったんだと思うの。でも、物には言い方ってもんがあるし、そもそも、仕事でしょ?こっちは客なんだから、この際歳は関係ないでしょ。一言、「言い方が悪くてすみません」って言ってくれたら、こっちも「ごめんなさいね」って言えるのに。最後まで喧嘩腰で、「あーそ、もういい、もういい」と言って帰りかけたので、こっちも送り元へ電話するからって言いました。「電話でも何でもしてくれ」って言っておじさん、帰って行っちゃった。そういうならホントにしてやるわ!!(ココまでうーたんはトイレに座って待たされてました、かわいそうに!)かけたわよ、ほんとに。なかなかつながらなくって、それにもじっと耐え、怒りを抑えつつ待ちました。やっとつながって、できるだけ冷静に言ったつもり。でもさすがはそういうとこのオペレーターさん!「お怒りはごもっともです!うちが委託した業者なので責任がありますから、配達したものを突き止めて指導します」そ、そこまでを期待してはなかったんだけど、そう言われて気持ちがおさまりました。だって、そんないわく付きのカタログ、見る気も失せるじゃない?って言うか、見るたび思い出して腹が立ちそうだもん。でも、そんなことも言わずに見られそう。。それにしても、こんなにブチっときて他人と喧嘩したのって何年ぶり・・・。けうとって、昔から黙って見過ごせないタイプだったわ、忘れてたけど。。でも、それこそこんな世の中なのに、逆恨みされたら怖いなぁ・・・とも思いました。ちょっとやりすぎだったよね。やっぱり。人の恨みは買わないのがいちばん。・・・早く引っ越そ。
2006年01月18日
昨日から始まった工事。昨日今日の2日間で地盤改良工事の杭打ちをするということなので、今日は見てこようと心に決めてました♪朝から張り切って準備して、ビデオのテープも入れ替えて(地鎮祭のときは残量が少なくて大失敗だったから)、出かけました。うーたんと2人だけで土地のところに行くの、2回目です。運転、緊張するわぁ。。現場に着くと、工事の大きな音がしていました。結構な騒音!これは、前もってご挨拶周りは絶対必要だなぁと思ったよ~。作業していたのは5人です。なんか、濃い色のサングラスをかけ、タオルで鼻と口を覆って、人相の分からない人もいてビックリしたぁ!でも作業を見ていて納得。その人は溶接作業もしてました~。今日はお天気もよくって、暖かいので、けうとがビデオやら写真やら撮影している間、うーたんはご機嫌で遊んでいました。お隣の敷地がまだ、工事を始めていないので、そこで石を集めたりなんかして。しばらく工事を眺めていたけど、監督してるみたいになるのもなぁ・・・なんて、ちょっと遠慮しちゃった。自分ちの土地のことだから、もっと堂々と見てってもいいのかな?なんか、変なことに気を使っちゃうけうとです。ちょうどお昼前だったので、近くにできたお気に入りのスーパーに買い物に行きました。そこで、暖かい飲み物を人数分買ってきたよ。現場に戻ると、お昼休み中でした。近くにいた人に渡しに行ったら、その人、外国人だった!そういえば、外国人の人もいるって、担当さんが言ってたっけ。すっごくかわいい顔のお兄ちゃんで、ニコ~っとして「すみません、ありがとうございます♪」とキレイな日本語で言ってくれました。なんか、あの笑顔をもう一回見に行きたいわぁ。。後ろ髪を引かれつつ(お兄ちゃんにじゃないよっ!工事状況にだよっ!)、帰りました。地盤改良のための杭打ちは今日で終わりのはずなので、パパに、よかったら帰りに見て来たら?とメールしてありました。帰ってきたパパに聞くと、けうとが見たときには地上にいっぱい出ていた杭も、すっかり埋まってしまって何も見えなくなっていたみたい。地盤改良工事のもう少し詳しい内容は、フリーページに載せますので、しばらく待ってくださいね。そうそう、ひとつ、楽しみにしていたものを発見しました。ほら、よく、家を建ててる現場に立ってる、「○○様邸新築工事」って書いた看板(?)。たぶん、よく見たら、工期とか書いてあったんだろうけど、近づく勇気がなくって。今度休みの日にでもコッソリ見てくるよ。その看板にパパの名前があることだけをチラッと見て、なんか、すっごくドキドキしたぁ!ほんとにお家建てるんだね~(まだ言ってる。。)
2006年01月17日
今日はよりによって雨!それも、ここのところず~っとお天気続きだったのに、今日だけ雨!そしてまた明日からは天気が回復するらしい。。なんてタイミングの悪い。うちには、雨男だか、雨女だかがいるのかしら?でも、昨日、うーたんと一緒にてるてる坊主を作りました。I社の担当Aさんから電話があって、雨でもやりますって言われ、てるてる坊主を提案してくれたの。ちっとも思いつかなかったけど、そういう楽しいことなら大歓迎♪早速、一個ずつ作って、外につるしておきました。そして、今日、朝起きるとすご~~~~く嫌な雲が空中を覆ってはいるけれど、辛うじて、雨は降り始めていません。このまま、何とかもってくれたらいいけど。。道が思いのほか混んでいて、10時からの約束にギリギリでした。もっと余裕が必要だなぁ。雨はまだ降り始めていません。てるてる坊主、効いてる?既に祭壇も組まれていて、神主さんと巫女さんとAさんが待ってました。ご挨拶だけして、地鎮祭が始まりました。地鎮祭の詳細は、フリーページにアップしました。よかったら、こちらを見てやってね。後半から雨が降り始めました。I社で前もって用意しておいてくれてたテントの下でしたので、濡れないですんだの。でも、神主さん、後片付けでずぶ濡れになってしまい申し訳ない気がしました。それにしても、「清祓」のときに小降りでよかったよぉ。その時はテントを出たので、パパもずぶ濡れで風邪ひいちゃってたかも。地鎮祭が終わって、改めて地縄をみて、家の形やサイズを確認しました。こんな風になるんだぁ。。雨が降ってなかったら、ごっこ遊びをやってみたい気もしたなぁ。思った以上に土地にいっぱいいっぱいで、あまり庭が取れないけど、その分お家が広いと思おうかな。。←無理やりそれから、着工の挨拶に回りました。騒音などで迷惑掛けるから。まずはお向かいさん。優しそうな、控えめな感じのおばさんが出てきました。お向かいさんだから、ぜひとも仲良くしてもらわなきゃね。その隣のお宅は、子供ちゃんが2人いました。やっぱり思ってた通り、お兄ちゃんはうーたんの1こ上、妹ちゃんは1こ下でした。惜しいな~。でも、仲良くしてね。とっても感じのいい奥さんだったし、おにいちゃんは「お家に入っていけばいいのに」って何度も言ってくれて嬉しくなっちゃった。分譲地内は、今のところこの2軒だけが入居してます。分譲地の回りも数軒回ってきました。また、引越しの挨拶にも行かなきゃね。雨がひどかったので、みんなずぶ濡れです。うーたんのレインコート、持ってきておいてホントによかった!続けておでかけをと思っていたけど、無理です。とにかく帰って着替えなきゃ。帰ったら、もう、出かけるのが面倒になって、そのあとは家でゆっくり過ごしました。月曜から、地盤改良工事が始まります。ほんとにほんとに、始まるんだ~!これからはマメに通って、写真をいっぱい撮りたいな。帰省中の日記、やっとアップしました。こちらも見てやってね。1月4日の日記「地元の知らない味 」1月6日の日記「「丸亀」の・・・やきうどん?? 」
2006年01月14日

み、みなさま、今年も既に10日も過ぎた今頃になって、のんきにご挨拶でごめんなさい。それにしても、年明け一番の日記が、ごめんなさいで始まるってのはいただけないなぁ。。こんなのんびりけうとですが、今年も見捨てずに、ヨロシクです♪帰省からは、8日の夜に帰ってきました。雪で帰れなかったらどうしよう?とドキドキだったけど、無事、帰ってこられたよ。高速道路、窓の外の景色はこんな感じでした。もう1つ、帰れないかも~と心配だったことがありました。それはパパの発熱。6日に胃が痛いと言い出して、そのまま寝込んじゃいました。それから38度台の発熱があって、8日の朝に下がったの。ちょっと長距離を運転して帰るのは無理?そう思ったけど、10日から仕事なので、なんとしても8日に帰りたかったらしい。気合で帰ったじょ。けうとが運転してあげられたらいいんだけど、何とかジャンクションがいっぱいだし、この時期混んでるし、怖いんだよぉ。ゴメンね、パパ。帰省中の日記は、後ほど一部更新しますね。いただいたコメントへのお返事、みなさまのところへの訪問も順次していきますので、ちょっとだけ待っててやってくださいませ。帰省から帰ったものの、まだなんとな~くお正月ボケの我が家。それに、ほんとにパパが会社に行ったのは今日からです。昨日は出かけたのに帰ってきちゃった。なんと、10日もほったらかしておいた、通勤用の車ちゃん、怒って動かなくなったのだそうな!っていうか、バッテリーが上がっちゃったんだよぉ。寒いし、凍ってたからって、エアコンいきなりブンブンかけたら、信号待ちかなんかで止まって、それっきり。。JAFのお世話になったのだとか。それに半日以上潰れて帰ってきました。そんなことになってるとは思わなかったなぁ。。今朝は今朝で、寝坊して、朝ご飯も食べられずに飛び出しました。また間に合わないかしら?と思ったけど、今日は何とかなったみたいです。そろそろ現実生活に戻らなくちゃなぁ。今週末は、地鎮祭の予定も入っています。お家もいよいよ始動?
2006年01月11日

3日から6日までの、けうとの実家での時間はあっという間に過ぎ、今日はパパの実家へ移動です。移動の途中で、お昼を食べることにしました。どこにしようかと悩んで、久しぶりに、思い出のうどん屋さんへ。デートで行ったなぁ。。・・・って、デートでうどん屋って、あり?鳴門というところを知ってるというか、聞いたことあるくらいなら知ってる人多いよね。鳴門わかめとか、鳴門の渦潮とか、鳴門金時とか。他にも、レンコンの産地だったり。その、鳴門で、「丸亀」っていう、うどん屋さんがあるの。ちょっと、見つけづらいところにあるのだけど。丸亀というネーミングからして、讃岐うどんのお店なんだろうな(讃岐こと香川県に、丸亀という地名があります)。そこのお店で一番人気のやきうどん。あれこれいう前に見てください。 ココのやきうどん、うどんの上に八宝菜みたいなのがかかっているの。そして、恐ろしい量です。この器、直径が26から28センチくらい?ある、しかも、深さも5センチくらいある丼のようなもの。その器に、この状態です。けうとは、タップリ食べたい♪と思って、この普通サイズのやきうどんを、うーたんと分けっコすることにしました。うどんなら1玉は食べちゃううーたんと分けっコしても、けうとがタップリ食べられる量です。たしか、少量サイズも、あるはずだから、ご安心を☆パパはどうするのかと思いきや、同じ、普通サイズを頼みました。すごい食欲だよなぁ。。なんて思っていたら。。パパ、半分くらい食べた頃に、なんだか胃が痛いと言い出したの。昨日の夜、食べすぎくらい食べたからね、きっと。だから、珍しく、お残ししてしまいました。胃の調子がいまいちなんだったら、この量を頼むなよ~。けうとは、予定通り、大満足してご馳走さましました。でも、さすがにスープまでは飲みきれなかったけど。わかりづらいところにあって、しかも時間も14時ごろだったのに、結構たくさんお客さんがいました。はぁ~、美味しかった♪パパの胃痛、なんと、その後、発熱にまで至ってしまい、晩ご飯も食べられず、パパ実家でダウンしてました。なんか、拾って食べたのかしら??なんて言ったら、怒るかなぁ。
2006年01月06日

帰省中の日記を少しだけ・・・って、どんなことがわざわざ書きたかったのかというと。みなさま、呆れてください。食べ物のことです。すみません、食い意地が張ってて。昔から、母に、「痩せの大食い」と言われてたけうとです。突然ですが、ご当地ラーメンって、いろいろあるよね。基本的に、けうともパパも、ラーメンを並んでまで食べるほど夢中になれません。そうねぇ、うどんなら並ぶけど。それというのも、けうとの出身地は徳島。徳島と聞いてもピンと来ない人はたくさんいると思いますが、さぬきうどんの香川県のお隣といえば、「ああ」と納得してもらえるかしら?(なんて寂しい表現なの・・・)パパは徳島でも香川でもないけど、それなりに近いとこの人だからね、同じような理由でうどん好きなんだと思います。それはさておき、話を元に戻しますが、けうとの出身の徳島に、「徳島ラーメン」なるものがあるんです。でも、けうとが子供の頃はそんなもん、食べたことないじょ。ほんとにそんなものあったのかしら?ラーメンブームに乗って、後付けサクサクだったりして?パパとお付き合いしていた頃に、その存在を知りました。そして、1回食べに行ったっけ。そもそも、ラーメン大好きっ子なわけでもないので、ラーメンについて語るのは少々難有りなのだけど。徳島ラーメンって、トンコツ醤油味なスープで、ビックリなのがチャーシューじゃなくって、薄切りの豚バラ肉を甘辛く煮たものと、生卵が入ってるの。スープももともとの味付けのせいか、それとも甘辛く煮た豚バラのせいか、甘辛い感じ。誰かがすき焼きになぞらえて言ってたけど、そうねぇ、そんな感じなのかな。色もなんかねぇ、濃い~の。味も濃い気がします。でも、けうとはこの豚バラが結構好き~♪甘くって。生卵は、生の白身が嫌いなけうとなので、黄身だけにしてくれって感じだけど、濃い味のスープになかなか合って好きです。ああ、いけない、また前置きが長くなっちゃった。けうとって、「前置きが長い」んだって。これも母に言われ続けてます。そんな、恋しくはないけどちょっと懐かしい(デートで食べたし)徳島ラーメンを食べさせる店が、けうとの実家の近くにもできて、そこへ母と一緒に食べに行きました。そこの徳島ラーメンはこんな感じでした。ごめんなちゃい、一口食べてから撮りました。。食べてみて、美味しかったから、日記に書こうって思ったもので。。なので、海苔もほんのりヘタってます。ココの徳島ラーメンは、チャーシューも豚バラも両方入ってました。左のがチャーシューで、右の方にかすかに見えてるのが豚バラ。手前はもやしとシナチク?卵は、嬉しいことに半熟卵でした。ニュルニュル白身じゃなくって良かった~♪なんか、「ラーメンを」、食べに行ったのってすっごく久しぶりだったけど。食べた~!っていう、満足感でいっぱいでした。 ココのお店は徳島でも人気らしい。でも、味付豚バラが入ってないので、初めての人には難しい? こっちは味付豚肉付きで安心かなぁ。
2006年01月04日
全11件 (11件中 1-11件目)
1