Hideo Ishihara in Rock

Hideo Ishihara in Rock

PR

Calendar

Profile

Hideo Ishihara

Hideo Ishihara

Category

■おすすめ!

(51)

■キーボード・シンセサイザー

(3)

■オーディオインターフェース

(0)

■MIDIインターフェース

(0)

■スピーカー・アンプ

(0)

■ヘッドフォン

(0)

■デジタルMTR

(0)

■マイク

(0)

■ギター

(0)

■ベース

(0)

■ピアノ

(1)

■音楽ソフトウェア

(3)

■ハンディレコーダー

(0)

■ドラム関連

(0)

■DTMセット

(2)

カラオケ

(1)

CD

(1)

■カラオケ

(1)

■CD

(5)

映画

(2)

絵画

(1)

洋服

(0)

税金

(1)

ルームメイト

(0)

(1)

(1)

ライブ

(1)

カレンダー

(1)

Music

(1)

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Comments

ppu-prof_ki@ Утепление частного дома снаружи цена Наша группа квалифицированных специалис…
matt@ mZkBAudGQTeOd c5XKob <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ ajmYOZSGXkbfR GGiHRC <small> <a href="http://www.FyL…
julian@ OFAEhqRBFJ Lf81hR <small> <a href="http://www.FyL…
julian@ ZtGkLOzDKPFlLFldtr GbqEiu <small> <a href="http://www.FyL…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

おとこの楽天活用術… にぃさん★さん
アフィリエイト報酬… アフィリエイト報酬を10倍にする方法さん
楽天市場 - わけあり… アフィリエイト専門店さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
ようこそ!アトリー… アトリーショップさん
2018年06月24日
XML
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

STEINBERG CUBASE PRO 9.5 通常版 安心の日本正規品!
価格:61560円(税込、送料無料) (2018/6/24時点)






新しいUIを搭載し、作業効率を高めた新生CUBASEのフラグシップモデル。

国内シェアNo1 のCubase のバージョンが9がついに登場。

2年ぶりメジャーアップデートとして市場の様々な意見を取り入れ、プロフェッショナルに最高の音楽制作環境を提供する新機能が満載。


昨今、PC はラップトップへの移行が多く、スマートで一度に沢山の情報を得るユーザーインターフェイスが求められます。

そこでCubase 9 ではプロジェクトウィンドウ1つでほとんどの設定、編集、ミキシングが行えるようインターフェイスが改良されました。

また多くのユーザーが求めていた「ミキシングコンソールを下ゾーンに表示させる」ということも実現し、トラックの情報と共にミキシングを可能にします。

さらにVST インストゥルメントトラック/ラックやメディアベイが表示される(右エリア)ゾーンもユーザーによる拡大縮小が大幅に改善。

MIDI やAUDIO も選択したパート毎にキーエディター、サンプルエディタをリアルタイムに表示させ、編集を行う事もできます。






「チャレンジ」を気軽にしてくれるMixConsole History in the making

楽曲を制作する上でチャレンジ!という言葉はクリエイターに勇気を与えてくれます。そのチャレンジに大きく貢献しているのはアンドゥ機能です。

そのチャレンジを今度はミックスコンソールでも行う事ができます。ミックスコンソール専用のアンドウが搭載されたのです。


本来アンドウはプロジェクト全体を管理するモノですが、ミックスに関しては楽曲制作とは異なる作業です。

しかし楽曲制作と同じようにチャレンジを行えるように別のアンドウが用意されました。

もし、ミックスバランスを1時間前に戻したいとき、たったワンクリックで戻すことができます。

しかしその1時間に進めてきたMIDI やAUDIO の編集は保持されるという、クリエイターのことを考えて作られた機能、それが今回新たに搭載されました。

主な特徴

・32ビット浮動小数点演算オーディオエンジン: 最大192 kHz、5.1サラウンド、フレキシブルルーティング、ブラグインディレイ自動補正
・無制限のオーディオ / MIDI / インストゥルメントトラック、256入出力
・MixConsole: EQ とダイナミクスを統合したチャンネルストリップ、VCA フェーダー、ラウドネスメーター、波形メーター装備

・VariAudio: 単音オーディオトラックを MIDI のように自在に編集可能、オートハーモナイズ機能搭載
・コードトラック & コードパッド: コードによる作曲や管理をよりクリエイティブに、コードアシスタントによりコード進行や高度なボイシングを生成
・8種類のバーチャルインストゥルメントと3、400を超えるサウンド: マルチ音源 HALion Sonic SE、ドラム音源 Groove Agent SE、Padshop、Retrologue 2、LoopMash 2 など
・VST Expression 2: Note Expression、VST Dynamics、Expression Maps によりアーティキュレーション、ダイナミクス、コントローラーデータを統合制御
・外部ハードウェアエフェクトや楽器を VST オーディオ環境に統合可能


どうぞよろしくお願いします!!!

石原ひでお

Hideo Ishihara

http://sound.jp/dtm_japan/

https://plaza.rakuten.co.jp/hideo318/

http://ishihara.zero-city.com/index.html

https://www.youtube.com/user/internethomeshop23

https://www.youtube.com/channel/UCqtfDhEuzihJK1AVufnw9sQ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

[■音楽ソフトウェア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: