東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年09月29日
XML
テーマ: ★お菓子★(2933)
 このブログで懸案だったのが、和菓子屋の紹介。いろいろ考えた結果、次の4点を考慮しながら紹介していこうと思う。



3.お店のウリの商品があれば、それを食べてみる。
4.そのお店に東村山にちなんだ名前の商品があれば食べてみる。


 というワケで、今回は以前から気になっていた和菓子屋 「菓子処あかぎ 久米川店」 を紹介する。このお店は本店が東大和にあり、この久米川店のほかにもう1つ東久留米に支店を持っている。
 場所は久米川駅南口を左に出てロータリー沿いに歩き、モザーク通りに入る。そのまま進んで交差点を渡り、ウイング通りに入る。80メートルほど歩くと十字路があるのだが、その右角にある。

菓子処あかぎ 久米川店

 何が気になっていたかと言うと、お店の窓に扱っている和菓子の商品名を書いた紙が張られているのだが、「多摩湖だより」とか「八国山」とか東村山の名所にちなんだ和菓子があるんだよね。東村山に住んで、今年で6年目の私なんだけど、結構、地元愛に目覚めちゃって、こういう地元絡み商品は気になって仕方がないんですよ。
 そんなワケでお店に入り、クルッと商品見学。どれも美味しそうなのだが、この時はなぜか無性にどら焼きにひき付けられた。どら焼きにもいろいろ種類があったのだが、私は気になった5種類のどら焼きを買ってみた。
 急いで家に帰り、お茶を用意してレッツ試食タイム!
 まずは生どらの「八国山」(抹茶味、イチゴ味ともに85円)をいただきま~す。

生どら「八国山」。真ん中が抹茶で右がイチゴ味

イチゴ味の生どら抹茶味の生どら


 続いて食べたのは、同じく生どらの「上水散歩道」(170円)。

「上水散歩道」「上水散歩道」の断面

 形はどら焼きだけど、皮(って言うのかな?)の部分は蒸しパンみたいにふわふわ。中のあんは粒あんと生クリームを混ぜたモノだとか。これってもう洋菓子ですよ。食べてみると、あんはクリームぜんざいを固めた感じで旨い。
 さてお次はいよいよ真打、というかオーソドックスなどら焼き「黒糖 八国山」(120円)。

「黒糖 八国山」「黒糖 八国山」の断面

「どこが黒糖なの?」と思ったが、割ってみて納得。皮の色が明らかに違う。アメ色って言うの? キレイな茶色に生地が染まっている。美味しいんだけど、何か自分の中でピタッと来ない。
 続けて基本中の基本のどら焼き「八国山」(105円)を食べてみた。

どら焼き「八国山」

「八国山」の断面

 食べた瞬間、「コレだよ、これこれ!」と思ってしまった。皮は黒糖タイプより甘さが抑えられている。だから余計に粒あんの甘さと旨さが引き立つ。和菓子は詳しくない私だが、これは旨いと思うなぁ。
 今度シャレで、このどら焼きを買って八国山で食べてみようかな。おやつとして。子供はきっと喜ぶだろうな。


【DATA】
住所:東村山市栄町2-37-3

営業時間:午前9時~午後7時





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月13日 17時34分20秒
コメント(10) | コメントを書く
[和菓子・持ち帰り寿司] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: