東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年06月16日
XML
 4人もの読者の方から「このお店は美味しいですよ」と推薦されたのが、今回紹介する和菓子屋 「春一番」 。2人ぐらいの推薦は今までにもあったが、4人は初めてかも。私も気になっていて場所はチェックしていたのだが、なかなか行けないでいた。というのも、このお店、歩いて行くにはちょっと不便な場所にあるのだ。
 行き方そのものは簡単だ。久米川駅北口を左に出て、久米川通りを右折。そのまま久米川通りをひたすら約2・5キロ歩いた左側にある。でも、歩いて行くのは元気な人でもちょっと辛いと思う。オススメはバスだ。久米川駅南口のロータリーから清瀬行き、もしくは新秋津行きに乗り、「青葉町1丁目」で下車。そこから全生園方向に少し進むと左側にお店が見えてくる。

春一番

 お店は看板が出ているものの、少し入り口が奥まっているのでわかりにくいかもしれない。

入り口は少し奥まっている

 外観はドーンとしているのだが、お店そのものは意外とこぢんまりしている。

水無月

 まず最初に私が惹かれたのは、「水無月」というお菓子。涼しげで旨そうだ。小豆(100円)と黒豆(140円)が1パックに入っている。
 見ていると、お店の人が「いらっしゃいませ」と現れ、「そのお菓子はですね、京都ではこの時期に食べるモノなんです。こっちではあまりなじみがないんですけど、桜餅や柏餅のように季節に食べるモノで、これを6月30日までに食べて厄を祓うんです」と説明してくれた。1年の残り半年を無病息災で過ごすことを祈願する食べ物というワケだ。
 そういうことであれば、「水無月」は買わないワケにはいかないだろう。さて、あとは何を買おうかなぁ……。店内を見回すと、どれも美味しそうだ。うーん、迷うなぁ。

 そうだ、こういう時はお店の人に聞くに限る。私は先ほど「水無月」を説明してくれた優しそうなお母さんに「オススメはどれですか?」と率直に聞いてみた。

 そう言うなり、お母さんはお店の奥に行ってしまった。で、持って来てくれたのがコレ。

試食の水羊羹

 普通の羊羹より薄い、水羊羹独特の色。これが涼しげで旨そうに見えるのは、ひょっとしたら日本人だけかも。日本人に生まれてよかったよ。
 では、いただきますか。うーん、確かに舌に感じた食感がスーッと溶けて消えていき、後にはほんのりとした上品な甘さが残る。旨いねぇ。口の周りは全然ベトつかない。ただ甘いだけの水羊羹とは違う。
 これは間違いなく「買い」だね。
「この『麩まんじゅう』も美味しいんですよ」とお母さん。わかりました。お母さんの言葉を信じてこちらも買いましょう。

水羊羹麩まんじゅう

 結局買ったのは、「水無月」(小豆と黒豆を1つずつ)と「水羊羹」(1100円)を1棹(羊羹って1本、2本じゃなくて、タンスと同じように1棹、2棹って数えるんだね。知らなかったよ)、「麩まんじゅう」(150円)を2個。「水羊羹」はわざわざ冷えたモノを出してくれた。ありがとう、お母さん。

これが水無月。美味しそう

 では早速、いただいちゃいますか。まずは「水無月」から。豆の部分がキラリと光って旨そう。

水無月の黒豆水無月の小豆

 ほぉ、下の白い部分はういろうみたいな感じだ。全体的に甘さは控えめ。モッチリしていて食べ応えがある。これで今年の後半は無病息災でいけそうだ。
 お次は「麩まんじゅう」をいただくとしますか。

これが麩まんじゅう中にはこしあん

 実は私、「麩まんじゅう」を食べるのはコレが初めて。東村山市内の和菓子屋さんの前には、この時期、よく「麩まんじゅう」の張り紙や幟が出ているから、これって多摩地区の名物なのかなぁ。
 笹の葉から取り出すと、ツルンとした「麩まんじゅう」が出てくる。手に取るとヌルッとして滑る。フォークか何かで刺せばいいのだろうが、あえて手で取ってハグッ。何だろう、この味。不思議な味だ。中のこしあんは甘いのだが、皮の生麩が何とも面白い味なのだ。「何の味?」と聞かれたら「麩の味」としか言いようがないんだけどね。

透明なプラ容器に入っている水羊羹大胆に大きくカット。でもこれでも足りない

 さてさて、いよいよお楽しみの「水羊羹」。透明なプラスチックの容器に入っているのだが、これを4等分し、カミさんと2つずつ食べてみた。最初は「ちょっと多いかな」と思ったが、食べるとスルッとアッと言う間になくなってしまった。
「どうしてもう1つ買ってこなかったの?」とカミさん。どうしてって言われてもねぇ……じゃあ、お前はもしあれば1棹丸々食べたのか? いやいや、食べられるとは思うけど、それってどうなんだろう。うーん、何とも恐ろしい「水羊羹」だ。間違いなくダイエットの敵でしょう。この程よい甘さと口溶け感、私1人で食べたら間違いなく1棹ペロリだね。危険極まりない。ダイエットしている人は、必ず2人以上と分けて食べるように。



住所:東村山市青葉町2-28-5
電話:042-395-8555
営業時間:午前10時~午後8時





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 23時00分27秒
コメント(14) | コメントを書く
[和菓子・持ち帰り寿司] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スルッと食べられる“危険な”水羊羹(06/16)  
うさぴょん さん
こんにちは、masaさん。
推薦人その4ですが、早速の御紹介有難うございました。
お味、masaさんにも奥様にも気に言っていただけて良かったです~!
「皆無月」の由来は知りませんでした。
今まで何となく買っていませんでしたが、
私も早速求めて見ます。
季節ものと言えば、こちらの桜餅(皮が餅じゃなくパンケーキ状)も大変美味です。
来春でも、隠れた桜の名所「全生園」でお花見の帰り、ぜひお試しくださいまし。
「麩まんじゅう」はかつて京都の生麩屋さんのお品が全国区で話題になった際、関東の和菓子屋さんでも作るようになり、それ以来定着したものです。
すぐに召し上がって頂けるお相手なら、ちょっとしたお使い物にすると喜ばれる場合が多いですよ。(^_^)
(2006年06月16日 17時03分19秒)

気になってました!  
菜っ葉組  さん
普段通ることのない道なのですが、先日車で走っていたとき、
たまたまこの道を通り渋滞にはまってしまったんです。
トロトロ走る中、目に付いた「くず餅」の文字。好きなんです。
車を寄せるにはちょっとまずい通りだなと、通り過ぎちゃったのですが、
「水無月」「水羊羹」本当美味しそう!「麩まんじゅう」も大好きです!
30日までに水無月食べたいですね。ご紹介ありがとうございました! (2006年06月16日 17時33分23秒)

ほんと、おいしいですよね  
ゆーりっく  さん
私も推薦人の一人です。
ご紹介してくださって、ありがとうございました。
水羊羹、とってもおいしいですよね。
上品な味で、つるっと入っていく感動の品です。
ダイエットには危険...。
よかった、masaさんも気に入ってくださって。
夏に友人を訪問するとき、私はこの水羊羹を手土産にすることにしています。
お店の奥さんも、きちんと説明してくださるので、対応も気に入っています。 (2006年06月16日 18時58分08秒)

Re:スルッと食べられる“危険な”水羊羹(06/16)  
トレ237  さん
4人の方が推薦するくらいだから、
かなり期待できそうですね。
私もぜひ行ってみようと思います。 (2006年06月16日 22時40分20秒)

Re:スルッと食べられる“危険な”水羊羹(06/16)  
ねこたっち  さん
はじめまして。
水羊羹にひかれて遊びにきました。本当にのどごしよく、口に運ぶ手が止まらなくなりそうな危険な香りがしますね(^^)
以前京都に住んでいたこともあって水無月の記事はとっても懐かしく読ませていただきました。 (2006年06月16日 23時32分59秒)

情報ありがとうございました  
masa46494649  さん
うさぴょんさん、こんばんは。

>季節ものと言えば、こちらの桜餅(皮が餅じゃなくパンケーキ状)も大変美味です。
>来春でも、隠れた桜の名所「全生園」でお花見の帰り、ぜひお試しくださいまし。

それはもうぜひ食べないと。

>「麩まんじゅう」はかつて京都の生麩屋さんのお品が全国区で話題になった際、関東の和菓子屋さんでも作るようになり、それ以来定着したものです。
>すぐに召し上がって頂けるお相手なら、ちょっとしたお使い物にすると喜ばれる場合が多いですよ。(^_^)

あっ、京都のお菓子なんですか。それにしてはすごい勢いで普及してますね。せつかくだから各店の麩まんじゅうを食べ比べてみようかな。
(2006年06月16日 23時45分18秒)

Re:気になってました!  
masa46494649  さん
菜っ葉組さん、こんばんは。

>「水無月」「水羊羹」本当美味しそう!「麩まんじゅう」も大好きです!
>30日までに水無月食べたいですね。

くず餅も気になりますが、私は入り口に張り出されていた「レモンどら焼き」が気になっているんですよね。なかなか行けないお店だから、買ってくればよかったなぁ。
(2006年06月16日 23時47分35秒)

Re:ほんと、おいしいですよね  
masa46494649  さん
ゆーりっくさん、こんばんは。
情報ありがとうございました。

>水羊羹、とってもおいしいですよね。
>上品な味で、つるっと入っていく感動の品です。

うんうん、そうですね。

>ダイエットには危険...。

うんうん、これもその通り。ホント困った食べ物です。また食べたいんだけどなぁ。

(2006年06月16日 23時49分25秒)

ぜひぜひ  
masa46494649  さん
トレ237さん、こんばんは。

>4人の方が推薦するくらいだから、かなり期待できそうですね。
>私もぜひ行ってみようと思います。

「水羊羹」はぜひ食べてみてください。 (2006年06月16日 23時50分48秒)

危険です  
masa46494649  さん
ねこたっちさん、こんばんは。

>水羊羹にひかれて遊びにきました。本当にのどごしよく、口に運ぶ手が止まらなくなりそうな危険な香りがしますね(^^)

いやあ、これは危険です。ダイエッターの敵です(笑)。

>以前京都に住んでいたこともあって水無月の記事はとっても懐かしく読ませていただきました。

私は初めて知ったのですが、京都ではちゃんと「水無月」を食べる習慣が残っているんですね。さすが京都だ。
(2006年06月16日 23時53分26秒)

久し振りのスマッシュヒットですね!  
からぼり川 さん
早速行って来ました、私は、蕨餅、葛餅、みたらし団子、麩まんじゅう、水無月と購入。
裏の原材料を見たらなんと。。。蕨餅は本蕨100%、葛餅は吉野本葛100%。。。凄いではないですか!!
まさか東村山のそれもこんな外れた場所に本格和菓子店があるなんて、市内では間違いなくココだけでしょうね。
みたらしも団子が美味かったし、みんな文句ナシVery goodでした。
大福やきんつばが無かった事を考え、素材で勝負している所を見ると、おそらく関西方面出身者かあちらで修行した職人さんかもしれませんね。
近所でこんな良いお店をご紹介頂き感謝します。
(2006年06月19日 00時43分01秒)

芋ようかんもおすすめです  
ロン さん
私が大好きなお店が紹介されていたのでうれしくなってしまいました。
ここは水羊羹もいいですが、芋羊羹も素朴な味でおいしいですよ。 (2006年06月19日 12時14分24秒)

Re:久し振りのスマッシュヒットですね!  
masa46494649  さん
からぼり川さん、こんにちは。

>早速行って来ました、私は、蕨餅、葛餅、みたらし団子、麩まんじゅう、水無月と購入。
>裏の原材料を見たらなんと。。。蕨餅は本蕨100%、葛餅は吉野本葛100%。。。凄いではないですか!!
>まさか東村山のそれもこんな外れた場所に本格和菓子店があるなんて、市内では間違いなくココだけでしょうね。

へぇ、そうだったんですか。吉野本葛100%のくず餅はちょっと気になりますね。食べてみたいなぁ。

>大福やきんつばが無かった事を考え、素材で勝負している所を見ると、おそらく関西方面出身者かあちらで修行した職人さんかもしれませんね。

あ、なるほどね。今度行ったらお母さんに聞いてみようかな。
(2006年06月19日 12時58分37秒)

Re:芋ようかんもおすすめです  
masa46494649  さん
ロンさん、こんにちは。

>ここは水羊羹もいいですが、芋羊羹も素朴な味でおいしいですよ。

芋羊羹ですか。このお店は気になるモノがいっぱいですね。近いうちにまた行かなきゃダメかな。
(2006年06月19日 12時59分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: