PR
サイド自由欄
リフォームは可能な限りコストカットした為、棚などは自分で据え付けます。
今回設置するのは、洗濯機置き場です。

棚を設置するには、ネジなどで止める必要があります。しかし、壁自体が石膏ボードと言う物で棚を据え付けるほどの強度が無い場合があります。その場合は、石膏ボードを止めている木材(柱など)がある場所にネジを打ち込む必要があります。
壁の外側から見ると分からないので、 下地センサー
などで下地の木材を探します。

下地の間柱が見つからない場合は、 石膏ボード専用アンカー
などを使用してネジがしっかり締まるようにします。

L型金具
を使って止めていきます。
適当なものを置いて 水平器
で水平を確認しながらL型金具を壁に固定します。

L型金具が壁にしっかりと据え付けられたら、あらかじめ裁断した板を乗せます。(板を購入したショップの裁断サービスを利用すると良いです。また、耐水性なども考え板を選ぶと良いです。)
水平器で水平を確認しながら板(棚)を固定していきます。

つぎにステンレスパイプを固定する作業です。
ステンレスパイプを引っ掛けるための U型ソケット
です。下地を狙って壁に固定するか石膏ボード専用のナイロンアンカーを使って壁にU型ソケットを固定します。
次に、 ステンレスパイプ
を パイプカッター
で切断し、ステンレスパイプの端にPC打込み キャップ
をはめます(キャップは無くても良いです)。

見事固定することが出来ました。
これで、棚に洗剤も置けるし、太目のステンレスパイプ(25mm)で濡れて重い物も引っ掛けて置くことも出来るようになりました。

DIY・壁の穴補修方法 2013.01.19
DIYハウスクリーニング実践・洗面台編 2012.10.27 コメント(2)
DIYハウスクリーニング実践・キッチン編 2012.09.28 コメント(1)
カレンダー