♪マエストラへの道♪~ひよっこ指揮者の記録~

♪マエストラへの道♪~ひよっこ指揮者の記録~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

壊れたハンドル New! lovelovelove7240さん

今日の散歩! やすじ2004さん

安青錦はどこへ行く? やまひで0207さん

日本シリーズ…まずは… かむ太郎さん

きなこの部屋 きなこkkさん

コメント新着

希望3817 @ Re[1]:指揮のレッスン(06/14) やまひで0207さん コメントありがとうご…
やまひで0207 @ Re:指揮のレッスン(06/14) ボクのブログの友、アバさんをご存じです…
希望3817 @ Re[1]:稽古に向けて(10/12) やまひでさん コメントありがとうござい…
やまひで0207 @ Re:稽古に向けて(10/12) 総指揮なさるのですか? ボクも高校時代、…
希望3817 @ Re[1]:指揮のレッスン(02/25) やまひで0207さん >お帰りなさい!! ----…
2015年02月25日
XML
テーマ: 指揮法(4)
カテゴリ: カテゴリ未分類
ずいぶん長い事、更新さぼってしましましたが

久々にブログを更新してみます。

先日、22日は月に2回、個人指導を受けてる指揮法のレッスン日で

朝から池袋に行って来ました。

基本の叩きと言われる打法(1拍子~4拍子)

指揮棒を横向きに持ち替えてやる平均運動。

加速減速をしながら弧を描くように指揮する、しゃくい

ポンポンと鞠が弾むように指揮する撥ね上げ運動など

一通り基礎が出来るようになったので先月からは『先入』と言って、



ちゃんと振れないと先生、ピアノの音出してくれないから

ちょっと大変だけど、これをマスター出来たら

今度は実際にソナチネなど

簡単な楽曲を指揮する勉強に入れるので楽しみです。

最初は、舞台で複数で歌う時に片耳が難聴で聴こえづらいゆえに

音の出だしやタイミングを上手く掴めず、独りだけ

テンポが遅くなったり速くなったりしてしまうので

そのハンデに負けないように

音楽の流れを把握してオケ(楽団の事)さんが

今、どこを演奏してるのかをシッカリ自分で読み取る力をつければ、

自分が歌うべきタイミングで自信持って声を出せるし



障害のない左耳を徹底的に鍛えちゃえ!って想いのもと

耳のトレーニング目的で始めた指揮法のレッスンでしたが

私の目的を理解し、想いを汲み取って

僕で良かったら一緒に頑張りましょう!

そう言って快く受け入れてくれたF先生のユーモアいっぱいながらも、



自分でリズムを取りながら、みんなと合わせて歌えるようになって来て

F先生の門下生になって1年弱が経った今では

いつの間にかドンドン指揮法の面白さに魅せられ

歌と同じくらい夢中でレッスンに励んでる私がいます。

とにかく良く周りの音に集中して聴けるようになったし

歌えるようになったのが凄い!

さあ、次のレッスンは3月18日。

次のレッスンも楽しみです(^-^)♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月15日 23時38分17秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:指揮のレッスン(02/25)  
お帰りなさい!! (2015年02月28日 21時10分07秒)

Re[1]:指揮のレッスン(02/25)  
希望3817  さん
やまひで0207さん

-----
やまひでさん、ただいま戻りました!また時々投稿しますので、よろしくお願いします(^-^)! (2015年03月03日 06時49分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: