全482件 (482件中 1-50件目)
いつもコメントありがとうございました。 忙しい・・・と言い訳してますが、なんだかブログも飽きてきたなぁ~ っと言うわけで、なかなか更新していません。。。自分自身に飽きてきたと言うべきか あと5日で 引っ越すわけだが、介護同居にウツウツしていると言うべきか どうも気力体力ない状態。。。(これってやっぱりウツかな~)なので、しばらくブログをお休みします。長男王子のチック症、次男王子の赤ちゃん返りにも手がかかる・・・ 自分の時間など しばらくない状態。 今まで ありがとうございました。ブログを通して、色々な方との出会いがあり、楽しかったぁぁ~励まされて 元気を貰って 本当にありがとうございました。落ち着いたら 再開したいと思います。
2008.03.24
コメント(15)
とうとう春休みに入ってしまった。引越しまで、8日間。どう過ごすか 細かいものなど運び込んでいたので、部屋の中はすっきり状態。長男王子「この家って、広いんだね」6年間住んで、人間も増え、荷物も増えた。最低限の物の中で暮らしているが、これでいいんじゃない人間も物もスッキリして、これでいいんじゃない 来週は、この部屋とのお別れ会という名目で、友達が毎日遊びに来る。引越しで大変でしょいやいや、同居になったら あまり呼べないから、遊びに来て~そして、チック症の長男王子の気持ちが紛れるならば、どんどん遊ぼう~と言うわけで、普段でも遊んでいる私だが、来週は遊び三昧。。。その合間をぬって、リフォームの業者との面談。そ~いえば、最近・・・どんぶりメニューが多くないははは~、簡単で早い丼メニューは、我が家の定番。。。そして、なんにもなくても 米だけはあるから・・・だって、1年分の米を買い込んで 食べ切れなくて、新米がでたのに古米を食べてる家なので。。。・・・ったく、パパさんの家系は、物を大量に買いすぎ。そして、物を貯めすぎ。こんなに買えるのなら、貯金してくれ~
2008.03.21
コメント(4)

今日は、終業式。入学してから1年が過ぎた。 昨日、長男王子のお別れ会を開いていただいたようで、かなりのプレゼントを持って帰ってきた。折り紙、マフラー、写しえ、アイロンビーズ、シール等・・・赤ちゃん返りしている次男王子が欲しがる欲しがる・・・これはクラスでの長男王子の人気ぶりかな・・・誰とでも すぐに仲良くできる天然宇宙人。。。 育児をしていると、育児書をつい読んでしまうが、その子その子に合わせた育児書があったらいいなぁ~と思う。十人十色、みんな育児書通りになるわけじゃない。ま、それが面白いと言えば、面白いんだけど。。。 終業式後、思い立って、墓参りに行ってきた。ついでに、「鉄道博物館」が近くにあったので、寄ってきたのだが・・・他の見物客はいないし、暗いし、薄気味悪いし・・・次男王子「早く帰ろうよ~。こわいよぉぉ」長男王子「もうちょっとだから~。あ、これなんですか?」鉄道が大好きな長男王子。誰も客がいないので、館長?のおじさんに質問攻め。。。長男王子「うわ~おじさん、何でも知ってるんだね。こっちは何?」おいおい おじさんは ここの館長さんだろ~~ 相変わらず チック症が続く長男王子。君の心が癒えるまで、母は付き合おう。春休み、楽しいことをたくさんしよう。
2008.03.19
コメント(3)
同居引越しまで、もう2週間を切り、なんだかバタバタしている我が家である。毎日1回荷物を運んでいるが、6年のうちに荷物も増え、細かいものが多すぎ。しかし、なるべく子供達が帰ってきたら、引越し準備はせずにのんびり過ごそうと思っていたのだが・・・なぁんと長男王子、チック症 発症。。。 次男王子やパパさんは、爆裂型性格のため 感情のままぶちまけるが、長男王子や私は、繊細型性格のため 溜め込んで凹む。(周りから見ると ちょっとわからないんだな、これが・・・) 1年間の御礼にクラスの皆にノートをプレゼントしてくださいって たまたま小学校へ行った時、先生「ちょっと チック症ですか?瞬きが多くなってますので、気をつけてください。」ひまわり「えっ?あっ、ほんとだ。やっぱり引越しが原因なんでしょうね~」先生「う~ん、どうでしょう?でも、最近ずっとチック症見えてますね。引っ越して落ち着けばね・・・」ひまわり「ありがとうございます。気が付かなかったわぁぁ・・・」 はい、先生に指摘されて ようやく気が付きました。。。ダメな母だなぁ・・・それから長男王子の様子を見てるが、家に居ると さほど症状もでてないような学校で見たときは、ものすごい瞬きで ちょっと驚いたが、家では そんなでもない確かに この引越しの影響で 次男王子すら赤ちゃん返りをしてる状態である。。。長男王子に何もないのは おかしいのだが・・・そうか、ごめんよ 長男王子。先生に言われるまで、気が付かなかったよ。これから しばらく 君の心のケアが必要だね。あとの荷物はパパさんに任せて、一緒に遊ぶことに専念するよ。。。
2008.03.17
コメント(3)
ホワイトデー いかがでしたか長男王子は、チョコレートを1つもらった。それは、同じ幼稚園卒、今、親友M君と一緒にスイミングサークルが同じ女の子のMちゃん。(なぜか長男王子の周りはMが多いのである。。。)それも、ちょー義理的な感じの、お母さんが根回ししたようなチョコだったので、私も根回しして、クッキーを買って、義理返し。。。 パパさんは、チョコレートを数個頂いたのだが、ほとんど営業。。。水商売のお姉ちゃんからと自分の会社の事務員のお姉ちゃんからであった。ひまわり「今年はお返しも安いもんだね~~」いつもはネクタイレベルが2個くらいあるのだが、今回・・・なし。パパさん「お~クッキー買ってきてくれたんだ。う~ん、お前のホワイトデーが一番怖いけど・・・欲しいものがあるのか」ひまわり「そうそう・・・私には10倍返しだもんねぇ。今回はリフォームでいいや。早めにお願いしま~す」最近は10倍返しは、なかなかしてもらえない悲しい妻である。。。スィートテンもなかったし、リフォームくらいちゃんとしろよぉぉ~~ さてさて、問題の次男王子のホワイトデー。なんたって頂いた相手のお母様が、とっても話も性格も年代も合いそうもないヤンママである。さて、どうするお返しのものは買ったが、届ける勇気があるかいや、頂いたのだから、届けなきゃ。。。う~ん・・・やっぱり私の性格である。。。逃げちゃった・・・次男王子がSちゃんからチョコレートをもらったことを、幼稚園の先生は知っていた。ので、簡単。ひまわり「すみません、先生。ちょっと引越しと介護で忙しいので、Sちゃんの住所教えていただけませんか ホワイトデーにクッキー送りたいんですけど・・・」幼稚園は子供が友達を作るところなので、わざわざ私が友達を作ることもない。とりあえず、これで次男王子の面子も立つであろう。てなわけで、逃げてしまった。。。子供には「誰とでも友達になりなさい。」なんて偉そうなことを言っているが、実は、親が人見知り。。。見た目で判断してるのだ。ごめんなさい。ウソをついてしまった。「誰とで友達になれないけれども、友達になれるように頑張ろう」って言わなきゃね。
2008.03.15
コメント(5)
今日も、リフォーム業者との無料見積もり。一体、何社の見積もり取りゃいいのかこれもパパさんの指令である。。。迷惑な話で、午前中の大事なジムの時間を取られてしまう。。。同じ話を別の人にするのだが、はぁ~疲れる。。。 業者さん「えっと、何かこだわりありますか?どのメーカーを入れて欲しいとか・・」ひまわり「あちこちのショールームへ行きましたけど・・・○ショナルは値段もですが、見栄えも素晴しいですね。」業者さん「そうなんですよ。私たち、○ショナルの工場を見学に行きましたが、技術もすごいですし、開発力もすごいです。」 ああ、あこがれの○ショナル・・・んっちょっと待て。。。たかがシステムキッチン。されどシステムキッチン。。。う~む。。。私、料理嫌いじゃなかった私、料理下手じゃなかった私、掃除嫌いじゃなかった見かけだけで、お金かけるって・・・料理もしないのに、お金かけるって・・・あ~もったいない。。。 ひまわり「最近、リフォームフェアで見つけたんですが、○リナップの自動洗浄する換気扇、あれにしてください。」業者さん「あれいいですよね。私も欲しいくらいです。」ひまわり「見栄えよりも実用性重視なんで・・・」 そうそう・・・キッチンに何時間もこもる私ではない。簡単、手抜き、なぁんて、大好きよ~~。
2008.03.12
コメント(7)
なかなか進まないリフォームの話が、まだまだ進まない我が家。パパさんの介入が色々と入るので、うるさいうるさい。。。とりあえず、今日もリフォーム業者との無料見積もりの立会い。業者さん「こんなに広いお宅だと、色々とできるから楽しいですね。」ひまわり「いや~広いだけで、寒くて死にそうですよ。物は多いし・・」業者さん「どこでも同じです。家が広いと物も増えます。舅姑さんが留守のときに色々処分させていただきますよ。」ひまわり「どこでも同じなんですね~」 その舅が施設に入り、毎日通う姑の義母さま。義母様「お父さんが、お菓子を食べたいって言うから、おせんべい持って行かなきゃ。」ひまわり「えっ?お父さんは高血圧と糖尿病で食事制限されてるんですよ。」義母様「いいじゃない。少しくらい。お父さんが食べたいって怒るんだもの。」ひまわり「いや~ダメだと思いますけど・・・」嫁が何を言っても無駄である。。。所詮他人な訳で。。。で、午後になると義母様を迎えに行くのだが、今日は 不機嫌であった。ひまわり「何かありました?」義母様「・・お菓子を食べさせるなって怒られたわ。お父さんのせいで怒られたわ。」職員の方に注意を受けたらしい。。。ひまわり「おじいちゃんにお菓子を食べさせて、職員に怒られたって言ってたわ。」パパさん「あ~そのとき 俺もいたんだが、チーフに≪おばあちゃん、おじいちゃんは病気だからお菓子はやめてね≫って、言われただけだぞ。」 人間、どう受け取るかただ注意されただけなのだが、怒られたと憤慨するか・・・あ、おじいさんのことを思って言ってくれて、ありがたい・・・受け取り方は自由であるがパパさんの血筋は、前者のほう。気位が高いと、人からちょっと言われただけで憤慨するのだ。しかし、今月末には同居。。。いや、待て待て。日中は、義母様は義父様のところである。それに、私は、スポーツクラブへ行かねばならぬ。子供達がいれば、義母様も大人しいであろう。家が大きくて、掃除が大変になることを除けば、なんとかなるかぁ・・・
2008.03.10
コメント(10)
パパさん「これからSさんのお見舞いに行くんだ。お前も行かないか?」ひまわり「Sさん、どうしたの?」パパさん「盲腸の手術したんだ。」ひまわり「あの年で、盲腸?」 ごめんなさい。どの年でも虫垂炎になるんだった。。。Sさんは、パパさんの大親友。このたび、某菓子メーカーを早期退職して、パパさんの会社で働くことに・・・ パパさん「おう、大丈夫か?」Sさん「いや~急に手術することになって・・・盲腸が爆発して危なかったって言われたて~」パパさん「この忙しい時期に手術なんかしやがって・・・ほら、これ・・・」Sさん「すんません、お見舞い頂いて・・・」パパさん「よ~く祝儀袋を見てみろ」Sさん「・・・・くぅぅ~」ひまわり「ちょっと・・Sさん、痛いんじゃないの?」Sさん、お腹が痛くて、苦しんでいる。。。パパさん、一体何をしたのか祝儀袋を覗いてみると・・・なんと「御出産祝い」になっている。私も経験があるが、手術したあと、笑うとお腹が非常に痛いんだなぁ。仕事の穴埋めが大変だった腹いせに、この仕返しか と言うわけで、昨日作ったプリザードフラワーのアレンジの一つは Sさんのお見舞いに。家に飾ろうと思っていたのだが・・・しかし、これでまた作る喜びができたわけで。Sさん、お大事にしてね~。またパパさんが行って、笑わす前に退院した方がいいと思うけど。。。
2008.03.08
コメント(10)

お返事を書いておりませんが、コメントありがとうございます。イマイチ気力がなくて・・・申し訳ありません。皆様のあたたかい言葉に癒されてます。。。本当にありがとうございます。凹みながらも 久しぶりのフラワーアレンジ。来週からは午前保育、そして春休みなので、4月中旬までお休み~~いつもは 生花でアレンジをするのだが、今日は プリザードフラワー。え~プリザードフラワーは作りません。プリザードフラワーをアレンジするだけです。。。プリザードフラワーは、かなり長持ちすると言うので初級コースの私だが、中級コースの物も作ってきた。そう、2個作ったのだ。 終業式の日、長男王子の担任の先生にプレゼントしようかな~と言うわけ。長男王子「5年○組のY先生が大好きぃぃ~」と言っているが、絶対にお世話になったのは、担任の先生である。。。しかし・・・なぜ5年生の先生と知り合いなんだま、深いつっこみは 止めよう。長男王子のことだもの。わかるわけがない・・・やっぱり宇宙人。この天然宇宙人が、1年生になれたのも担任の先生のおかげだと思ってる。そして・・「長男君の色をあまり消さないように、周りに染まらないように育って欲しいですね。」と言ってくれたのだ。天然宇宙人が地球人になることは無理かなぁ~と凹んでいた私にとってもうれしい一言であった。。。 F先生、1年間ありがとうございました。でも、どっちをあげようか、迷ってるんですけど・・・
2008.03.07
コメント(6)
最近ど~~も全てにおいて やる気なし。。。ちょっと うつ気味 いや かなり うつ気味。。。 先週、Nちゃんママとの月一ランチをしたのだが、今月は来週で午前保育が始まるので、ちょっと早いが月一ランチへ。ひまわり「ど~しよ。うつ気味だわぁ。全てが嫌になっちゃって・・・物がなくなるぅぅ」実は私、かなり自己否定的な人間で。。。なので、うつになってくると、自分の過去のものを全て処分するのだ。自分が生きてきた思い出なんて 全ていらない・・・と言うわけで、思い出だから捨てられないってことはない。自分をすべて消し去りたい衝動に走る。。。 Nちゃんママ「ウツなんですか?じゃ、私が沢山ひまわりさんをほめてあげます。 ほめられると生きる気力が戻りますよ。」 Nちゃんママ「でも、いいなぁ。私なんて捨てられないものが沢山ありすぎて・・・ なんとか整理したいんだけど、部屋中、散らかり放題・・・」ひまわり「う~ん、物がなくなりすぎて困っちゃうんだな~。時々要る物も捨てちゃうから。」5歳も年下のNちゃんママに救われ、少し意欲が戻ってきた。。。しかし、色々捨てすぎて・・・また買わなくちゃいけないものが 出てくるんだろうな。。。
2008.03.06
コメント(4)
今日は、お雛様。女の子のお祭りだぁぁと言うわけで、古くからの友達のネネさんと、ブログで友達になったゆっこっこ先生と3人で 「お雛様だぜ ランチに行こう」会 (勝手に命名) ネネさんは、義父様の介護やガイドヘルパーの仕事の合間を縫ってゆっこっこ先生は、お嬢様の卒業式やお受験を控えた身でありながら、私は・・・あっ、義母様の送迎の仕事をサボって ホテル○ッコーに集合。「うわ~美味しそう。何から食べるぅぅ?」と言うくらい初めは盛り上がっていたのだが・・・「う~ん、お代わりする料理がないね」「これで、ホテルなわけ?」とブーイングが出るくらいの料理だったわけで・・・ しかし、料理はイマイチですぐに尽きたが、3人の話は尽きることがなく・・・お二人の子育ての話から、介護、仕事・・・etcあっという間の2時間。3人で会うのは 2回目だというのに、なぁんだか何十年もお付き合いしているよう・・・本当にありがとうございました。とっても楽しかったです。でも、次に会うときは、もっと美味しいお店にしましょう。
2008.03.03
コメント(6)
小学校1年生の最後の参観がやってきた。4月に入学して、あれよあれよと 3月じゃありませんかぁぁ。 今回の参観のあとの懇談会で、来年度の新役員を選出。役員の仕事も最後だ。と言うわけで、次男王子を幼稚園に預けて、小学校へ。 いつものように 歌とダンスから始まる。私が小学校のころとは かなり違う。クラス全員が歌って、踊って・・・みんな、右手を回しているのに、長男王子だけが左手を回し、1人だけ反対方向へ。な、なぜだこれは演出か目立ちすぎる。。。それも前列中央にいるにもかかわらず、1歩前に出ている。。。はい貴方のステージ天然のフリして、ほんとは狙ってたいやいや・・・長男王子「あれ~間違っちゃった間違ってもいいよねぇ~」やっぱり・・・ 今回の授業は「1年生になってできたこと」を発表し、実演するのだ。縄跳び、駒回し、俳句、上手に絵が書ける、漢字をかける・・・長男王子は、計算ができるようになったと発表。 ああ、4月からは比べ物にならないくらい、皆、成長した。幼稚園の集団だったクラスが、ちゃんと小学生になってるではないか。えらいぞ、みんな。すごいぞ、みんな。でも、長男王子は みんなと一緒に2年生になれないんだぁ。隣の小学校へ行かなくちゃいけないんだ。寂しいなぁ。君たちのおかげで、長男も小学校ライフを楽しめたであろう。ありがとう。みんな。君たちの事は・・・やっぱり忘れちゃうんだろうな、おばさんは・・・今でも名前と顔が一致しないし、名前すらわからない子もいるから・・・
2008.02.29
コメント(6)
昨日、パパさんは出張で留守。で、子供達と一緒に寝てしまったので、今頃更新 前回の凹んだ原因。凹みいや、ビックリ仰天といった方が近いかなぁ。。。めきめきと元気になって、病院を退院し、老人施設に入園した義父様。が、重度の認知症。話では聞いていたが、認知症の奇行も進んでいた。病院に入院当初、歩けたので病院内を徘徊していたそうだ。で、歩けなくなった今、パジャマを脱いで オムツをはずし、すっぽんぽんになると言う。家族はその奇行を目の当たりにしたときはないのだが、看護師さんから聞いていた。そして、とうとう・・・オムツを外し、自分の大便を触っていた・・・噂話で聞いたことはあるが、そこまでするようになったのか。 こんなになっても死ぬことができないのか本人がわからないから、どうってことないんじゃない色々な思いが頭の中をぐるぐる・・・しかし、仕事とはいえ、介護職員の方々に一番の感謝をしなければならないだろう。本当にありがとうございます。
2008.02.28
コメント(2)

凹んだことがあったので、今日は友達とちょっとリッチなランチに・・・ 今、一番お気に入りのお店 開食倶楽部 「すず季」へ。前菜2月「節分」をイメージして作られた前菜。ちょっとボケてます。中央のピンクのクワイは鬼が彫られていた。手が込んでるなぁ・・・お造り、温物、揚げ物・・・(ちょっと省略)と続いて 食事十五穀米 焼き鬼(おに)ぎり茶漬けおにぎりを崩しながらお茶漬けにして食べると言うもの。美味~~ デザート自家製ヤーコン愛好(アイス)ヤーコンを赤ワインで煮て、ソースにしたというもの。今、「すず季」では ヤーコンをお勧め中。ガンの抑制、肥満防止・改善、血液血行を正常に保つ、血糖値・血圧を下げる・・・という素晴しい野菜なのだそうだ。名前は知っているが、使ったことがない私。見た目 サツマイモ 食感 梨・・・どんな料理に使うのか??いや、やっぱり自分で作るより、作ってもらう方が絶対に美味しい。。。月1回の「すず季」のランチ。 自分へのご褒美である。。。凹みから、少し脱した?うん、かなり脱した。現実は、かなり厳しいものだから、やってらんね~~と言うことがたくさんある。やっぱりご褒美は、子供も大人も必要である。凹んだ原因は・・・明日のブログで。。。
2008.02.27
コメント(7)
ベトナムから帰ってきたパパさん。子供たちには「今回はお土産ないからね。向こうは日本みたいな おもちゃはないから・・」と言い聞かせておいた。なんたって、パパさんの買ってくるものは、大金を払ったのに、価値のないものが多いから「ぜーったいに、お土産買ってこないで。」と、耳にタコができるほど言って送り出した。 パパさん「ただいまぁ。元気だったか」子供達「うん、久しぶりだね。ベトナムどうだったぁ」 会話も大人びてきたなぁ。。。 パパさん「今回は たいしたものなくて・・・これ、お土産。」子供達「・・・いらない・・・」 喜ぶどころか、しらける始末。。。パパさん「ほら、長男の友達のM君にやったらどうだ」長男王子「う~ん、たぶんいらないと思うよ。」パパさん「次男は欲しいだろ」次男王子「やだぁ、こんなの。」ひまわり「ほ~ら、お土産買うなって言ったのに・・・」パパさん「これ、お前とネネさんに・・・屋台で買ったんだ。」ひまわり「これ、フリーマーケット行きだね。貰った方も迷惑だと思うよ。」 次男王子「よし、パパ怪獣がでたぞぉ。みんなでやっつけようぅぅ」長男王子「お~。ウルトラマン登場」パパさん「この家でのオレの価値って、これか」ひまわり「あったりぃぃさぁ~行くよぉ。最強の回し蹴りぃぃ受けてみよ。。。」
2008.02.26
コメント(4)
ひまわり「さぁて、うるさいオヤジが居ないから遊びまくるぞ~」しかし・・・あまりに気持ちがたるみすぎて、風邪を引いて、毎度おなじみ点滴通い。天気もあまり良くなかったので、病院が終るとすぐに家に帰って、ビデオ三昧。ふと見渡すと、あら~かなり大きなほこりが・・・家の中は散らかり放題、料理は手抜き・・・なんだか子供達ものんべんだらり状態なのだが・・・ま、見なかったことにしよう。。。時折、パパさんから携帯電話がかかってくる。ひまわり「すごいよね。普通に話せるんだもん。」パパさん「変わりないか?子供達は?」ひまわり「あ~パパがいないことに気が付いてないかも・・・」パパさん「オレの存在はそんなもんか」ひまわり「そうかもねぇ・・で、電話が来るってことは、保険金は下りそうもないってことね?」パパさん「そんな簡単に下りるか それより飛行機が飛ばないから、明日帰ることになった。」ひまわり「え~、しばらくそっちに居てもいいのにぃ・・・」
2008.02.24
コメント(6)
今朝、ベトナムへ旅立ったパパさん。我が家のパパさん、ぎりぎりまで準備をしない人間である。。。このベトナム行きは、まるっきりの遊び。知人の会社の社員旅行に招待されたわけで。本人もだが、私も人の予定など覚えているわけでもないので、気が付くと、出発日二日前。。。あわてて荷造りしたのだが、パパさん「この服とこれは合わないだろ?田舎くさいじゃないか・・・」(所詮、田舎のオヤジじゃないか、貴方は・・・) 妻の独り言パパさん「半袖5枚と長袖3枚で十分か?あ、ジャケットは何を着るんだ?」(貴方のタンスごと、ベトナムに送ってやろうか?) 妻の独り言パパさん「ヘアームースと水がないじゃないか」(ミネラルウォーターはどこにでも売ってるでしょ?) 妻の独り言 荷造りを自分でしないくせに、私の仕事にケチをつけるパパさんであった。そして、旅行などに行くときは、前日少しでも早く帰ってくるのが普通ではないか?我が家のパパさんの帰宅時間は、ほとんど午前様。旅行なんていうのも関係ねぇ・・・状態。今回も前日の帰宅時間、午前様。いや、すでに当日か。。。それから最終荷物チェック。そして、保険の話等、こまごまな話。。。ひまわり「わかったから。明日、違った、今日、起きれるの?もう1時半ですけど・・」パパさん「あっ、しまった。パスポートを会社に忘れてきた」ひまわり「じゃ、会社に寄って行く時間がいるね。早めに起きなきゃ」この男が出かけるときは、異常なほどドタバタするのである。これも性格だなぁ・・・毎度のことなので、あきれて何も言わない私である。。。 パパさん「じゃ、行ってくるから。オレがいなくて寂しくないか」ひまわり「別に・・・貴方が死んでも子供達は任せといて。じゃ、行っていらっしゃい」パパさん「お前、オレが死んだ方が保険金が下りるから幸せになるだろうなぁ・・・」ひまわり「よくわかってるじゃない。勉強しろと片付けろしか言わない父親だもんね。死んだ方が美化されて どんな父親でもヒーローになれるよ。」パパさん「・・・絶対に帰ってきてやる」ひまわり「だからぁ、死んでも大丈夫だって・・・」
2008.02.20
コメント(7)
日曜日が発表会だったので、月曜日が代休の次男王子。次男王子とどこへデートしようかな長男王子「おはよ~~。ちょっとフラフラするんだけど・・・」ひまわり「ええっ!熱計ってみる」37.5度・・・微熱かぁ。。。ひまわり「長男君、今日は学校お休みだね。」次男王子「ええっ!長男君、お休みなのほ~ら、バチが当たったんだよぉ。ボクの発表会に来ないから。」ひまわり「そうそう。せっかくの発表会なのに、行かないって言うからね~」長男王子「ごめんね、次男君。」次男王子「うん、いいよぉ。長男君が学校休んで、良かったぁ。一緒に遊べるね」 デートをしようと思っていたが、病人が出ちゃったかぁ。残念。。。しかし、次男王子は大喜び。ま、仕方ないか。私よりも長男王子が大好きだもの。
2008.02.18
コメント(6)
長男王子「次男君の発表会、楽しみだぁぁ」と言っていたのに、発表会当日長男王子「やっぱり水泳クラブに行くよ。Mも来るし。」ひまわり「ええっ!プールに行くの?・・・じゃ、パパは次男の発表会行って。私、プール送るわ」次男王子「ええっ!長男君もママも来ないの?パパと行くの?」ひまわり「ちょっと泣かないでくれる?パパは張り切って行くって言ってるじゃない。」次男王子「でもでも、ママがいないと・・・」ひまわり「・・・大丈夫。後から行くから。」(まるっきりのウソである)パパさん「オレ、行ってもいいのかなぁ・・・」と言うわけで、せっかくの発表会なのに、私は見れなかった。 ひまわり「プール終ったけど、どうだった?発表会」パパさん「おお、大丈夫。ビデオもちゃんと撮ったし・・・」ひまわり「ほんとにちゃんと撮ったの?前科があるから信用できないなぁ。」パパさん「大丈夫だって・・・」 家に帰って、ビデオチェック。ひまわり「なんとか写ってるね。しかし、次男じゃない子供がたくさん写ってるけど・・」パパさん「・・・これはオレのこだわりさ。」ひまわり「いや、次男を見失ったんでしょ?ま、いいか。 どこかのオヤジの後ろ頭が写っていた前回よりましだね。」
2008.02.17
コメント(8)
昨日のバレンタインディは、いかがでしたか我が家のパパさん、義理チョコ2つで終わり。プレゼントは私のネクタイ1本だけ。。。年々 落ち込んでいくのであった。。。 初めての小学校でのバレンタインディを迎えた長男王子。「今日は、学校でバレンタインパーティーをするんだよ。」自分で作ったもの(絵や折り紙等)を あらかじめ決められた女の子と物々交換をするらしい。長男王子は、アイロンビーズでハートを作ったのだが、アイロンをかけすぎてヘロヘロに・・・で、ずーっと前に作ったアイロンビーズを持っていった。貰ってきたものは、折り紙や絵。これなら誰も傷つかずに、楽しめたであろう。。。 さて、転園して初のバレンタインディ。硬派の次男王子。いつも周りは男だけ。。。次男王子がバスで帰宅して、しばらくすると「あの~同じクラスのSですが、Sが次男君にチョコレートあげたいって言ってるので、今から行ってもいいですか?」え~~次男王子にチョコレート渡す女の子がいるのぉぉひまわり「今からSちゃんが来るって。ママ友達を作るチャンスだわぁぁ。家にあがってもらわなくっちゃ。」と、掃除を始める私。ピンポーンひまわり「は~い。来た来たぁぁ。次男、来たよぉぉ~Sちゃんってどんな子なんだろうね?」毎日幼稚園に送りに行ってるのに、名前も顔もわからない私である。。。ガチャ母、フリーズ。。。Sちゃんママ「あの~次男君いますか?」ひまわり「あっいますいます。次男、Sちゃんだよぉぉ」 なぜ、私はフリーズしたかってそれは・・・金に近い茶髪、ヒョウ柄のカットソー、ゴールドのピンヒールを履いた ヤンママがいたから・・・そして、その後ろには ほんとにこの女性の子供か?というほどの小太りの女の子がいたから・・・ダメだぁぁ。とても友達には なれない人種だぁぁ人は見かけではない・・・と言うが、見かけは大事である。見かけって、その人の中身も表しているはず。。。年齢も違いすぎるが、見かけも・・・違いすぎる「お茶でもどうですか?」と言うセリフもぶっ飛んでしまい、頭の中真っ白な母であった。。。 ひまわり「次男君さぁ、大きくなって彼女連れてくるとき、ガングロとヤンキーは やめてね・・・」
2008.02.15
コメント(8)

ひまわり「今日は、ボディヒーリングをしよっと・・・」太極拳、ヨガ、ピラティスの動きを取り入れ、筋肉と柔軟性を高めようってもの。汗は出ないものの、じんわりと体が伸びていくので、気持ちがいい。この寒さで、家に居てもダウンコートを着ている私。しかし、手先や足先はジンジン冷える。。。体質改善できないものかま、とりあえず 毎日1時間でもいいからスポーツクラブへ行こう。暖房費節約にもなってるわけだし。。。 帰り際、受付の前を通ると・・・スタッフ「今日は バレンタインディです。これ どうぞ・・」 と不思議なものを頂いた。よ~~く見ると・・・うにのおすしのキャンディ?いや、いくらのお寿司じゃない?ひまわり「・・・いくらですか?」スタッフ「いえ、プレゼントです。」ひまわり「・・・えっ、あっ、いえ、ありがとうございます」(違う意味だなんだけど) 一言 言わせて貰えば、私のお気に入りのスタッフから頂きたかったわぁぁ。残念。。。
2008.02.14
コメント(10)
今日は、一面銀世界。。。ど~するよ。坂道だらけのこの地域。 長男王子「うわ~雪が積もってるぅ。帰ってきてから遊ぼうっと。じゃ、行ってきますぅ」ひまわり「雪だから、気をつけてね~。学校までまっすぐに行ってよぉ~」パパさん「おい、長男。ランドセル忘れてるぞぉ~。何しに学校へ行くんだぁ」長男王子「あれぇ~ランドセル?あっ、忘れちゃったぁ。」 くらい、長男王子はテンション高い状態。。。でも、ランドセルって忘れるかぁああ、やっぱり私の育児は間違っていたのか ひまわり「ちょっと・・・パパまでお弁当忘れてるじゃない。届けに行くかぁ~」 と 言うわけで、次男王子を送りがてら 会社にお弁当を届けた。ひまわり「よし!これからコンバット 行くぞぉぉ」パパさんの会社も坂の下。なので、のろのろと下がってきたが、下がったと言うことは、上がらねばならない。。。ひまわり「信号に引っかかりませんように・・・」祈りながらの運転。だって、今日は雪だけじゃない。凍っているんだもん。 私の前に、白のミニバンがいた。私もミニバン。なぁんか、怪しくない?この雪に弱い私のミニバンだもん、この車も・・・と、思ったら 信号「赤」 前のミニバンものろのろと動いて、ブレーキを踏まないようにしている。が、ついに止まった。さぁて、ここからが大変。上手く発進できるか信号が「青」になっても、前の車は動けず。。。滑ってるじゃないか私は凍っていたところじゃなくて、雪が積もっているところに止めたので、なんとか動いたが・・・前の車を追い越そうと思った瞬間、「ずるずる~~」横滑り。。。おいおい、やめて~~この2台のミニバンが滑っているために、後続車もどん詰まり。 前のミニバンも黒い煙を上げながら 少しずつ進んでいったので、道路の封鎖もなんとか解除。私も体制を建て直し、なんとか発進できた。しかしだ・・・金持ちだったら、すぐに4WDにでも乗り換えられるが それが出来ない。くぅ~このおばか車め~と心の中で思っていても、「ほら、頑張って。登るのよぉぉ」と励ましながら、車を運転するしかない。なぁんだか、育児と同じだなぁ~・・・
2008.02.13
コメント(8)

男王子「じゃ、行ってきますぅ」なんとかパパさんと二人で行く決心をした長男王子。次男王子はメソメソ状態「長男君がいないと、寂しいなぁ~」と私の後ろにくっ付いたまま。。。どこへ行くにも、何をしようにも、金魚のフン。ひまわり「あ、あのさ、お熱があるから、じっとしてて・・・」次男王子「だってぇ~暇なんだもん・・・」ひまわり「明日の朝、すぐに帰ってくるよ。長男君も寂しいと思うよ。早く治そうね」次男王子「うん、早く治すよ」 日曜の朝パパさん「これから杉ノ原スキー場に行くから。夜しか帰らない」・・・って?ひまわり「ありゃ~次男君、長男君 夜しか帰らないって・・・」次男王子「ええっ~長男君、帰ってこないの・・・」ひまわり「パパが帰ってこなくても泣かないのに、長男君がいないと泣くんだね~」次男王子「うん、長男君だいすきだから・・・」 次男王子が泣いているときには、って、スキーウエア持たせてないんですけど・・・ただの雪遊びだけの合羽ズボンしか入れてない。。。 午後6時ごろ長男王子「ただいまぁぁ~。オレね~上から滑れたよぉぉ」初級コースを滑ってきた様子。かなりハイテンション。。。長男王子「あ~楽しかったぁ。またスキーに行きたいなぁ」次男王子「ねえねえ、寂しかった?ボクの写真見た?」長男王子が、寂しくなったらデジカメに写した私と次男王子を見ると、デジカメで写真を撮って行ったのだが・・・長男王子「えっ?忘れてたよ。それより、オレのスキーの写真見せてあげるよ」次男王子と私が思っていたよりも かなり楽しんでいた様子。ま、これでマザコン脱出なるかそれもちょっと寂しいなぁぁ。
2008.02.10
コメント(18)
「(南魚沼市)雪まつりに来ないか?」とパパさんの知人からお誘いが・・・王子たちは、大喜び。「かまくらに入ってみたいなぁ。大きな雪の滑り台もすべりた~い」早速、自分たちの荷造りを始めた。荷造りと言っても、おもちゃの荷造り。リュックサックには、DSだのぬいぐるみだの・・・がぎっしり。 金曜日の午後、幼稚園から電話が・・・先生「次男君、発熱しているので、お迎えお願いします」2,3日前から咳をしていた次男王子。恐れていた事態・・・ひまわり「熱があったら、次男君とママは留守番だね。」次男王子「絶対に行くから。雪の滑り台を滑るんだぁぁ」ひまわり「おばか!熱だけじゃないでしょ。ゲリッピ~で、大変じゃない。オムツして行くの?」次男王子「・・・じゃ、じゃ、明日治ったら行ってもいい?」ひまわり「・・・治ったらね・・・」 それを聞いていた長男王子。「え~お父さんと二人で行くの?」なんと目をウルウルさせている。ひまわり「雪まつり楽しいよぉ。行かないの?」長男王子「う~ん・・・ママと離れるの、寂しいなぁ。でも・・雪まつり行きたい・・・」ひまわり「もしかしたら屋台もあるし、色々買ってもらえるかも。お土産買ってきて。」長男王子「う~ん、お土産欲しいなぁ。でも、寂しいし・・・どうしよぉ・・」 はい、マザコンに育てたのは、私。そして、パパの存在は・・・「そんなの関係ねぇ~」状態。お土産を買ってもらいたいから雪祭りに行くのかそれともママと離れたくないから行かないのか長男にとっては、究極の選択。ふふふ、まだまだ私にも魅力があるのねぇ。それより、パパさんの存在が問題じゃない何か買ってもらうための存在じゃあねぇ・・・
2008.02.09
コメント(0)

今回のテーマ「バレンタイン」 自分で言うのもなんだが、う~ん、かわいいじゃない。やっぱりピンクの花は可愛いなぁ~ このベースはハート型になっている。 そして、その真ん中に・・・なんとチョコレートを仕込んであるのだぁ。王子たちに見つかりませんように・・・皆さんは、バレンタインデーに何をプレゼントします?(女性の方) 何をプレゼント貰います?(男性の方)私は毎年パパさんに、バレンタインデーも誕生日もネクタイをプレゼント。 どうしてかって 「そりゃ、もっと稼いで来い」と言う意味が含まれてます。。。(爆) 皆様にとって、ハッピーバレンタインになりますように・・・
2008.02.08
コメント(18)
昔、会社帰りなのに「おはようございます」と声をかけられた。「いらっしゃいませ」の間違いじゃないのか?と思い、振り返ると近くを歩いていた小学生に「ほ~ら、やっぱりニューハーフだよ、あの人」周りを見ても誰もいない。ってことは、私かい・・・確かに、性格は男だったような気がするが、見掛けはそれほどでもないような気がしていたが・・・ 最近、ボディコンバットやパンプをやっていて、ちょっと女から遠ざかったような・・・これではいけない。性格は男でも、フリフリの服を着て、ブリブリした可愛い母にならねば・・・ということで、今日のスタジオプログラムは、「バレエの基本」いつか、かわいいレースのチュチュを着て 踊るのだわぁぁ(自分がおばさんと言うことに気が付いていない・・・)よっしゃ~行くぜ~ おっと違った 行きますわよ~まずはフロアストレッチから始まり、バーレッスン。確かに筋肉をキレイに使うので、キレイになるのだろう。しかし、冷え性の私。汗の一つも出ない。。。「ぽかぽかしてきましたね」 全然なんですけど・・・「はい、5番から・・・」 専門用語わかりませんけど・・・う~ん、柔軟体操をしっかりやった・・・というような感じであろうか?終ったあとも、冷え冷え~~ やっぱりバレエは合わない。性格共々・・・来週からはコンバットのクラスに戻ることにしよう。そして、春になったらフリフリの可愛い服を着よう。見かけだけでも、可愛くならなくっちゃ。今は、雪が降っているので、冬眠です。。。
2008.02.05
コメント(16)

2月に入ってしまって、引越しまで2ヶ月をきる。。。はぁ~何にもしたくな~~い状態。同居なので、気が重い。なにせ、同居していたときは、居候の身分だったので、また居候に戻るのかいや、今回は子供もいるし、絶対に負けないということで、水周りをリフォームしようと計画。主婦の座を奪ってやる・・・という気持ちを持たねば、居候から脱出不可能。が、そのリフォームもパパさんが介入するので、話が進まない。電気はこっちの知り合いに・・・大工はこっちに・・・私はトータルで部屋を改修したいと言ってるのだが・・・あちこち頼んで、まとまりがないじゃないかと言うことで、リフォーム自体も私の意見を取り入れてもらえそうもなく・・・一体、誰が主婦なんだ2月にNちゃんママの誕生日がある。送っても、そんなに負担にならないプレゼントは何か?ということで、こんなの作りました。なぜティッシュカバー手芸やさんに行ったときに、これならすぐに作れそうと思ったわけで。それも、私は和柄のハンカチや小さな風呂敷が沢山持っていたわけで。手芸やさんで、買い物もせず、作り方だけ見て帰ってきたわけで。義母様宅を家宅捜索したときに、麻100%の布を見つけて、こりゃいいやと思ったわけで。手芸やさん、ごめんなさい。ちなみにこれ、リバーシブル。ちょっと地味になりすぎちゃって・・・すべてにおいて、気持ちが凹むなぁぁ~~ どよよ~~ん・・・
2008.02.04
コメント(8)

新潟市教育委員会の主催のファミリーコンサートのチケットが当たった。ああ、無料でコンサートに行けるのね~。ラッキー。受付後、なんだか人が並んでる・・・これは何だ?おおっ、楽器体験コーナーで、ヴァイオリンやチェロなどが体験できるというもの。長男王子「あ~やってみたい・・・」長男王子「うわ~弾けるじゃん。」ぎ~こ~ぎ~こ~ すごいんですけど・・・(のこぎりよりひどい音なんですけど・・)長男王子「次はチェロ弾きたい・・・」ひまわり「あ~残念。時間切れ~。」残念ながら長蛇の列で、なかなか順番が来ないのだ。なので、開演になってしまった。ひまわり「しかし・・・次男君。なんで体験しないの?」次男王子「だって・・・こわいもん・・・」ひまわり「・・・わかったよ・・・」コンサートも子供相手ということで、クイズを出したり、一緒に歌ったり・・・なかなか楽しめた。しかし、なんといっても長男王子「すっごいね、パイプオルガン。あれ、弾いてみたいよ~」パイプオルガンの音色がなんとも素晴しく・・・圧巻。もっとこんなイベントが沢山あったら・・・と願う母であった。
2008.02.02
コメント(10)
パパさん「今日は、ラジオに出るんだ。ちゃんと聞いてろよ」ひまわり「了解。大丈夫だって・・・」なんと地元ローカルラジオ番組に出演したパパさん。パパさんの知人の友達が、その番組の司会者であった。。。一体、貴方の知り合いって、どこからどこまでよ・・・家では人気がないパパさんだが、外では色々と友達が出来ているようだ。おっと、今日は義母様宅で探し物をする仕事があった。さむ~い部屋で探し物をして、自宅へ戻り、あつ~いコーヒーを飲む。パパさん「聞いてくれたか?」ひまわり「へっ?何が?」パパさん「ラジオ出るって言ったろ」ひまわり「もう終ったのぉ?って、ラジオ聞いてないし・・・」パパさん「お前なぁ・・・」ちょっとしたお知らせで出演したのだが、すっかり忘れていた。ま、仕事関係のことなので、私には関係な~い とどこかで思っていた。ああ、愚妻である。旦那様のことを まるで意識していない。。。と凹む私ではない。育児をすべて押し付けられてきたので、愚妻賢母を目指している。どぉってことないさ。。。ひまわり「あ~パパ、今日ね、幼稚園でやった節分の豆まきがニュースに流れるって」パパさん「録画してくれ」ひまわり「ごめん、録画できない。このパソコンテレビ、まだ使い方しらないんだわ。 夜のニュースで見てね。」夕方パパさん「どこのテレビでやってるんだ?車を止めて見てるんだが・・」ひまわり「ええっ~すっかり忘れてたよ。○チャンネルだわ。おでんくん見てたよ~」パパさん「お前、大丈夫か?病院行って来い」ああ、だめだぁぁかわいい次男王子がニュースで出たかもしれないのに・・・なぜこんなに忘れるんだ・・・ がっくり・・・
2008.02.01
コメント(16)

こちらA こちらB 「どっちが ほしい? ほしい ほうの なかみは なあに?」とある教材の中にあったアンケートそれも昨年の9月号。なので、すっかり忘れていた。ついでに、その教材は「つまんない・・」と次男王子は拒否反応。で、すぐに止めてしまったので、アンケートに答えた記憶なし。(爆)しかし、「答えを掲載させていただきました」とわざわざ掲載誌が送られてきた。さぁ、みなさん、どちらがほしいですかって、違います。我が家の次男王子は、なんと答えたでしょう次男王子「Bがほしい。なかみは バルタン星人のソフビ。」ひまわり「なぜBなの?」次男王子「バルタン星人は 立っているから・・・」イラストまでバルタン星人であった。。。なぁるほど・・・Aは、薄っぺらで、横になっているもんね。。。子供が二人いると、色々な雑誌に懸賞やアンケートを送るのだが、いつも採用されたり、当たったりするのは、次男王子だけ。なぜ 長男王子の答えは採用されないのか?懸賞は当たらないのか?不思議だなぁぁ・・・
2008.01.31
コメント(6)
一昨日から発熱した長男王子。やっぱり熱がでちゃったなぁぁ。夕方の受付ぎりぎりに小児科に行ったら、1時間待ち。看護師「あら、午前中は2時間待ちでしたよ。早いですよ。」今の時期の小児科、病院、行きたくない・・・と言うわけで、昨日は学校を休んで家に居た長男王子。「次男君 どうしてるかなぁ。給食かなぁ・・・」いつもケンカしてるが、とっても大好きな弟である。。。次男王子が園バスで帰ってくると、次男王子「長男君、ただいまぁ。一緒に遊ぼう」ひまわり「ダメダメ。長男君は熱があるの。騒いじゃいけない」次男王子「え~だって、暇じゃん。じゃ、ママ遊んで~」ひまわり「よし!遊んであげるよ」長男王子がいたので、ジムへ行けなかった私。そうそう・・・ここで次男王子とコンバットすりゃいいじゃない。ガクト様のCDを出して、ノリノリの曲を・・・ひまわり「いけ~~、ジャブジャブ・クロス・・・はい、サイドキック行くよ~」次男王子「おりゃ~とおとお・・・」ひまわり「・・・って、ほんとにママを蹴るんじゃない おばかぁぁ~」こんな感じで20分くらい、次男王子とお付き合い。次男王子は格闘技系なので、テコンドーを止めたことは残念である。夕方の時間にある空手教室も覗いて見たが、長男王子一言「いやだ・・」次男王子は やりたそうに見えたが、長男王子と一緒じゃないと「いやだ・・・」いくつになったら、1人でも行けるようになるんだろうか性格がまるきり違う兄弟なので、習い事も違ったものをやらせたいのだが・・・仕方ない・・・次男王子が1人で空手に行けるようになる日まで、母がコンバットで君を鍛えてあげよう。しかし、私のすねを思いっきり蹴るのは やめてくれ
2008.01.30
コメント(12)
毎朝、次男王子を幼稚園へ送り、その足で義母様を義父様の居る病院へ送る。雪の降った日は、かなり辛い仕事なのだ、これが・・・今住んでいるマンションは坂の下。義母様宅は坂の上。雪が降った日も怖いのだが、翌日、解けた雪がそのまま凍っているのだ。。。なにせ私の愛車アイシスは、スキーに行ったときに立ち往生した車である。とてもじゃないが、雪国向きの車ではなかった・・・先日も一面が真っ白と言うくらい雪が降った日があった。そろりそろり義母様宅へ行くと・・・玄関の階段や家の前がちゃんと雪かきがしてあった。ちょっと待てぇぇぇ1ヶ月前、圧迫骨折で介護認定を受けたのは 誰なんだぁぁぁトイレに行くにも座布団に座らせて、ヘルパーさんと私がトイレの前まで運んだ人なのか?起きることもできずに、どうにもならなくて老人ホームへショートステイに行った人なのか?今では、自分で料理をして、雪かきもできるほどに・・・義父様同様、義母様も只者じゃない。義母様、先日の介護認定の通知見ました?貴女は、「要介護2」ですよ。今の義父様と同じくらいのレベルなんですよ。6ヵ月後の更新は、たぶんないでしょうね。
2008.01.28
コメント(19)
昨日の午後、帰宅した王子たちはパパさんが借りている駐車場(空き地)で雪遊びを楽しんだ。雪国と言っても、そんなに雪が降るわけでもなく、最近は温暖化で雪もちらほらしか見られない。ので、昨日は私も 写真を写すために参加したのだが、写真は写す暇がなく、子供達を代わる代わるソリに乗せて引く羽目に・・・しかし、1人ずつとは言え、20キロ超えを代わる代わる全力で引くので、パワー全開。外は雪が舞っていて、すっごく寒い・・・すっごく寒いのだが、すっごく熱い・・・たった10分で、めまいがしてきた。。。ひまわり「ちょ、ちょっと・・・フラフラしてきたから、ママは家に入る・・・」王子たち「え~~っ 誰かぁ、ソリ引いてくれる人いないかなぁ」ひまわり「交替で引くしかないよね。二人しかいないんだもん。」で、私が家に入ってからも王子たちは1時間弱遊んでいた。その間、窓からコーヒーを飲みながら、暖かい部屋で王子たちを見守る。。。なんせイマドキは怖いので、目を放せないから・・・今朝、長男王子「おか~さん、のどが痛いよぉぉ・・・げほげほ・・・」やっぱり。。。長男王子は雪遊びをした日や翌日、必ず熱を出す。。。ひまわり「ま、いいんじゃない?外で遊んで風邪引いたんだから」家の中にいて風邪を引くより、有意義だと思っている私である。。。病気の日は、レンタルビデオやへ・・・ふと目に入ったのが「ピアノの森」ひまわり「あ~ママも早く長男君のピアノのコンクールに出てる姿、見たいなぁ~」長男王子「これ終ったら、ガンダム見るね」ひまわり「・・・って人の話を聞いているのか」はぁぁぁ~~主人公の一ノ瀬くんは、一度聴いた曲はすぐに弾けちゃう。そこまでは望んでいない。だって君は天才ではないから。でもね、あちこちで「オレは天才ピアニストになるんだぁ~」って言うなら、1日10分の練習くらい、ちゃんとしてくれ
2008.01.26
コメント(16)
死を宣告された義父様だが、今のところ死ぬ気配なし。イマドキの人間と違って、体も心も作りが違うことを改めて感じる。。。毎日、義母様を義父様の元へ届けるのが仕事になっているが、それ以外の仕事から現実逃避してしまい、義母様宅の大掃除も終ってなく、自宅の引越し準備もやっていない。。。で、知人から「お手伝いサービス」と言うのを教えてもらい、時給800円で、義母様宅の大掃除をお願いした。このサービスに登録すると、お手伝いに来てもらえるし、自分がお手伝いに行ってもいいのだとか・・・そうか、そんなバイトもいいなぁ・・・で、現実逃避した私はと言うと・・・前より短時間ではあるが、ジムへ行き始めた。冬休み前から行けなかったので、1ヶ月ぶり。。。最近は、ボディコンバットとパンプが中心。なにせエアロビは早くてついていけないのだ。。。ああ、こんなにも自分が動けないのかとガッカリ・・・それなら筋肉を鍛えよう と言うわけ。ちょ、ちょっと待て。今年の次男王子の運動会で、リレーに出るためにスポーツクラブへ入ったんじゃなかったあぁ、すっかり忘れていた。でもね、言い訳するけど・・・ランニングマシーンで走り終わったあと、降りるとヨロヨロフラフラになるんだなぁ。なんだかモルモットみたいな気分になっちゃうんだな、ランニングマシーンって。春になったら、外で走ろうっと。今は雪で通行止めだろうから、私のランニングコースは・・・
2008.01.25
コメント(4)
数日前の夕方、「ピンポーン」女性「教育○○センターから着ました。5歳から9歳までのお子様の知能検査を 1000円でやってます。こちらのお宅は、 5歳から9歳までのお子様いらっしゃいます」ま、まずいなぁぁ。この手のものは、参考書やテキストを買わせる営業マンなんだよなぁ。ひまわり「・・いますけど・・・テストはやらないと思います」長男王子「おか~さん。どこの人?なにしにきたの?」女性「ぼくはいくつ?ちょっと遊びながらテストしてみない?」長男王子「うん、やるやるぅぅ」やっぱり・・・新し物好きな長男王子は、すぐに引っかかる。次男王子はテレビを見て、こたつから出てこないのだが・・・女性「ありがとうございました。この診断結果は後日担当の者がお話に参ります。」ピンポーン男性営業マン「先日はありがとうございました。ちょっといいですか?」って、家に入るの?あ~そういえば、そんなことを言ってたかも?男性営業マン「え~今回の長男君の成績は、認知や拡散思考・集中力は優れてますが、 記憶や評価がちょっと低いです。しかし、さほど問題はありません。」1人で話すこと30分。男性営業マン「今の学校は知力を学ぶために行くのです。学力は伴いません。 なので、他で補ってやることが必要です。塾や通信教育、家庭学習・・ 小さいころから塾へやるのも可愛そうでしょ?おかあさん。 そこで先生たちが使う参考書で家庭でお母さんが先生になって 教えてあげるんですよ。・・・・」いつから私は貴方のお母さんになったのか?ちゃんと名前があるじゃないか・・・ひまわり「あ~ごめんなさい。子供が帰ってきたら、すぐ体操教室に行くの。 それに私は、自分で教えることができないわ。 イライラして、とっても無理。塾に行かせるわ。」五角形のグラフの診断書をもらった。ま、思っていた通り、いびつな形。でも、それでいいんじゃない?皆が五角形だったら、気持ちが悪い。皆が平均的な子供だったら、個性がない。教育って、みんなを同じにさせることじゃないはず。あなた方営業マンも仕事でやってることだから、仕方ないけどね・・・しかし、30分で終るかと思った話だったが、1時間ね。聞いてる私にも、バイト料だしてもいいんじゃない?
2008.01.24
コメント(22)
今日は、道徳の授業参観。「イジメ」についての授業であった。そして、先生が紹介した絵本があった。先生「これは実話です。」わたしの妹(松谷みよ子著)全文この子は、わたしの妹。向こうを向いたまま ふりむいてくれないのです。妹の話、聞いて下さい。今から7年前、わたしたちはこの町に引っ越してきました。トラックに乗せてもらってふざけたりはしゃいだり、アイスキャンディーをなめたりしながら。妹は小学校4年生でした。けれど転校した学校で、あのおそろしいいじめが始まりました。言葉がおかしいと笑われ、とびばこができないといじめられ、クラスのはじさらしとののしられ、「くさいブタ」と言われ。ちっともきたない子じゃないのに、妹が給食を配ると受け取ってくれないと言うのです。とうとうだれひとり口をきいてくれなくなりました。一月たち、二月たち、遠足に行ったときも妹はひとりぼっちでした。やがて妹は学校へ行かなくなりました。ご飯も食べず、口もきかず、妹はだまってどこかを見つめ、お医者さんの手もふりはらうのです。でもその時、妹の体につけられたあざが、たくさんあるのがわかったのです。妹はやせおとろえてこのままでは命がもたないと言われました。かあさんが必死でかたく結んだくちびるにスープを流しこみ、だきしめて、だきしめて、いっしょにねむり、子守歌を歌って、ようやく妹は命を取りとめました。そして毎日がゆっくり流れ、いじめた子たちは中学生になってセーラー服で通います。ふざけっこしながら、かばんをふりまわしながら。でも妹はずっと部屋にとじこもって、本も読みません。レコードもききません。だまってどこかを見ているのです。ふり向いてもくれないのです。そしてまた年月がたち、妹をいじめた子たちは、高校生まどの外を通っていきます。笑いながら、おしゃべりしながら・・・このごろ妹は折り紙を折るようになりました。赤いつる青いつる白いつるつるにうずまってでもやっぱりふりむいてはくれないのです。かあさんは泣きながらとなりの部屋で つるを折ります。つるを折っているとあの子の心がわかるような気がするの・・・ああ私の家はつるの家わたしは野原を歩きます。草原にすわると いつの間にかわたしもつるを折っているのです。ある日妹はひっそりと死にました。つるを手のひらにすくって花といっしょに入れました。妹の話はこれだけです。さすがに全ての話は読まなかった。いじめた子たちが中学生になった以降の話はしなかった。しかし、なんだかしどろもどろの先生の話の結末だったので、すご~く気になったのだ。その後は、頑張って学校へ行けるようになった・・というような・・・なので、ネットで調べてみたら・・・そうか、そんな結末だったのか。それでは1年生には話せない。でも、現実にイジメで死んでいく子供がいるということを話すべきではないのか?この世からイジメがなくなって欲しい・・・と願うしかできないのか・・・
2008.01.21
コメント(24)

今年初めてのフラワーサークル。いや、先週から始まっていたのだが、私が休んだだけ。なんせスポーツクラブとフラワーサークル月1回だけで 1万円弱なのだ。ま、化粧品代にお金がかからないので、これくらいの贅沢は認めてもらおう。私の使用しているのは、いわゆるコンビニ化粧品。高~い化粧品は肌に合わない。貧乏人の鏡のような肌である。。。若いときは、無理して外国の化粧品も使ったが、なぁんと肌がボロボロになった。高い化粧品って、お肌に悪いんだぁぁ。それから安い化粧品になったというわけ。貧乏人には、貧乏に耐えられるものが備わっているのである。ちょっとくどいフラワーアレンジになってしまった。ので、ここから かすみ草を抜いた。ああ、ドレスが着たいなぁ。フリフリのふわふわの・・・そういえば、昔の社交ダンスのドレスがどこかにあるはずだが・・・着れるわけもなく、処分に困るなぁ。。。
2008.01.18
コメント(18)

昨夜、我が家では珍しく午後7時以降もテレビを見ていた。その番組名「魚王」芸能人が巨大魚を釣り上げよう・・という番組。我が家の魚釣りというのは、小さな漁港で、岸壁から釣るパターン。王子たちは魚釣りやりたいというのだが、なんせパパさんが忙しい人間なので、時間がない。忙しい人間・・・仕事と遊びと。まさに家庭人ではない。長男王子「うわ~カジキって、大きいんだね。マグロとどっちが大きい」ひまわり「カジキもマグロなんだけど・・・う~ん、わかんないなぁ。本持ってきて~」狙う魚も本当に大きくて、カジキ・ホンマグロ・GT・・・って、GTはどんな魚子供用の魚辞典に載ってないよぉぉ。ひまわり「見てるだけで、船酔いしそうだわ。。。うっぷ・・・」長男王子「あ~ん、魚釣り行きたいなぁぁ。」次男王子「ボクもボクも~」長男王子「あっ、そうだ。魚の本作らなくっちゃ。」と、お絵かきを始める我が家である。。。長男王子の「クロカジキ」次男王子の「シュモクザメ」ひまわり「おおっ、上手に書けてるね~。ママはビックリしたよぉぉ。 そうだね、いつかお正月にハワイで こんな大きな魚釣りやりたいね。 パパに働いてもらって、みんなでハワイに行こぉぉぉ」王子たち「おっ~~」「私と仕事、どっちが大事なの?」って、思う女性の気持ちがわからない私である。子供達のことは私に任せなさい。一杯稼いできてね~パパさん。
2008.01.17
コメント(8)

ひまわり「ぎょぎょ・・・雪が積もってるぅぅ。」子供達「帰ってきたら、一緒に逝き遊びしようね」一面の雪景色に大人はガッカリ、子供は大喜び。。。しかし、子供達が帰ってくるころ雪はなくなっているはず。ま、新潟っていうと、「すごい雪なんでしょ」と言われるが、市内に住んでるとほとんど見かけないのだ。「すごい雪」って言われるのが、上越あたりの2階に玄関があるような地域。市内に住んでいる私は、一面の雪の壁なんてものは見たことがない。。。冬休み前から、義理両親様のことばかりのブログであった。で、子供達がサンタクロースへ何をプレゼントをお願いしたのか、載せてない。次男王子がもらった「ポケモン スーパーバトルカードスタジアム」長男王子がもらった「ポケモン メガコロシアム」長男王子が「トミカ」というと、次男王子も「トミカ」「ポケモン」って言ったら「ポケモン」・・・ひまわり「次男君、ほんとうに欲しいものをお願いするんだよ。真似ばかりしないで・・」何度も言ったのだが、どうしても長男王子と関連のあるものばかり。真似っこは、なかなか治らないんだなぁぁ。そして、1ヶ月もたたないのだが、そのプレゼントたちは・・・箱に入ったまま、ひっそりと仕舞われたまま。。。次男王子の「カードバトル」は誰かが来たら、一緒に遊んでいるのだが、長男王子の「メガコロシアム」は箱のまま。だって、「メガコロシアム」って、ポケモンの人形を並べるだけの箱だから。ポケモン並べて、はい、終わりという遊びだから。長男王子、どうしてこんなものをお願いしたのかね30×45×30もある箱は、邪魔で仕方がないのだけど・・・ああ、このまま まっすぐにゴミ箱に行きませんように・・・
2008.01.16
コメント(20)
コメントいただいて、ありがとうございます。ちょっと返事が書けませんが、少しずつ書いていこうと思います。。。3連休なのだが義父様が入院中なので、なかなか出かけられない状態。なので、近くで楽しみを探していた。パパさんが見たいということもあり、映画「アース」へ。。。主人公は「地球」その美しい地球を人間は滅ぼそうとしている。。。温暖化は、まだ食い止められる。今なら・・・NHKの「プラネットアース」は全て見ていたが、何度見ても「地球」は美しい。動物たちの過酷な生き様も素晴しい。人間だけが、こんなに便利な生活を送っていいのかこの映画を ぜひ見ていただきたい。美しい「地球」を感じていただきたい。そして、自分の今 出来ることを考えてほしい・・・明日から、車を乗ることを極力控えようっと。暖房も極力控えようっと。今 出来ることを見つけなくっちゃ。。。子供達に「地球」を残すために・・・
2008.01.15
コメント(9)
最近、テコンドーネタを書いていない。それもそのはず、11月末で退会してしまった。。。11月、会場の都合で、半分お休みだった。そして、義父様の体調が悪くて、行けない日があった。その前から、倦怠期に入っていた王子たちなので、行くことが苦痛になったようだ。長男王子「行かないといけない?どうしても?」次男王子「行きたくないなぁ。疲れるんだもん・・」金曜の夜7時から9時まで2時間弱。子供にとって2時間弱って、かなり長い。ほとんどの習い事は集中力の続く1時間以内で終わりになるのだが、テコンドーは一般社会人も来るので、長めになっている。初めは、やる気があったので、夜遅くても時間が長くても頑張れた。が、最後は、物で釣ったり、脅したりして、無理やり連れて行ってた状態。。。7時集合もずるずるして、7時半ごろ行く様に・・・それでも「行きたくない」状態は続く。う~ん、金曜の夜とはいえ、帰ってからお風呂に入って10時に寝るのは・・・睡眠時間を削って、無理やり行かせる意味が無い?安くって近くっていいかな・・と始めたわけだが、子供には子供の時間があると知った。活動する時間は夕方、それも集中力の続く1時間以内。ほかに変わるものを探してみようか、それとも王子たちがまた行く気になるのを待つか・・・おおっ、そうか、私がコンバットで鍛えてやろう。って、最近ジムに行く時間がないからなぁぁ。
2008.01.11
コメント(9)
長男王子「おかあさ~ん、なんだかパンツが濡れてるんだけど・・・」ひまわり「はい?おねしょですか?」長男王子「・・・そうみたい。」3歳でオムツを外してから、おねしょを1回もしたことがない長男王子。なぁんて楽な子供なんだろう・・・と思っていた。次男王子は、まだたま~におねしょをする。それも前日、疲れすぎたとか、ジュースを飲みすぎたとか・・・の話。えっ?7歳で 初めてのおねしょ。そうかぁ、転校や引越しでかなり動揺しているらしい。。。私の動揺も察しているのか・・・転校させずに、このまま越境させようか とも思ったが、どうやら長男王子の心配事は引越しのようだ。。。このマンションが大好きだったこと、そして、義理両親様宅は広くて、ぶきみ。。。長男王子「もうすぐこの家と さよならなんだね。寂しいなぁ・・・」ひまわり「・・・そうだね。3月になったら、さよならパーティしようね」A型の血筋を引き継ぐ長男王子。感受性も強いんだな~。同じA型の血筋の次男王子は、調子が良すぎて、ほんとにA型かその二人にふか~く影響しているのが、この私。本家A型。心配性。。。で、家族に入らないパパさん。O型。。。ひまわり「だからO型は嫌なんだよね~。A型は繊細なんだよ~」はい、母子三人、仲良くA型でございます。。。ちょっと次男王子は不思議だが・・おっと、話が飛んでしまった。というわけで、1年後に転校を延ばすということは、やっぱり不安定なわけで。安定させるには、転校させるかぁ・・・という結論に達しました。。。さてさて、転校準備もしなくては・・・引越しも・・・忙しいけど、やる気なし。。。はぁ~一番引っ越したくないのは、私だもの。。。
2008.01.10
コメント(15)
前回のブログのコメント、ありがとうございました。沢山の意見を聞くことが出来てよかったです。本当にありがとうございました。m(__)m私自身、あまり生には執着心がないので、さっさと死のうと希望してます。それに、家族の大変さ・・・ということを考えても、その意見ですね。。。10年前、私の父はガンで亡くなりました。入院をすれば、毎日病院に様子を見に行きました。入院退院を繰り返し、最後の入院は4ヶ月くらいだったでしょうか。その間も院内感染で肺炎をしたり・・・費用もかなりなものでした。高額医療で、後から払い戻されるとはいえ、一時の支払いで50万円以上の月もありました。私の実家は、生活するだけで精一杯でしたから、苦しかったことでしょう。家族も生活しなければなりませんから・・・今のところ、義父様は小康状態を保っております。しかし、毎日点滴拒否をして、暴れているそうで・・・ま、その元気があれば、大丈夫さ。。。ひまわり「長男君、どうする?転校する?2年生まで今の小学校行く?」長男王子「どっちでもいいけど~。Y先生に会えなくなるの、寂しいなぁ」ひまわり「君が3年生で次男君が1年生になったとき、転校する? 二人で一緒に行けるから、ママは安心なんだけどなぁ」今の悩みは、長男王子の転校のこと。義父様宅は隣の校区なのであった。。。しかし、ほんの10mくらいで、今の小学校の校区になるわけで。しかも近所に小学生らしい人物は見当たらない。。。どちらに行っても、私が送ることになるのだが・・・やっぱり早いうちに転校を決めたほうがいいのか?しかし、3年生でクラス替えだろうし、そこで入ったほうがいいのではないか?本人次第なのだが・・・長男王子「よくわかんな~い。おかあさん、決めてぇぇ・・・」君の優柔不断・・・それは母似なんだよ。ひまわり「え~~、長男君、決めてぇぇ・・・」
2008.01.09
コメント(5)
土曜日、死の宣告を受けた義父様。それによって、バタバタと支度にかかる一族である。。。義母様は美容院に行って接触事故に遭ってしまったが、義父様のことを諦めたようだ。我が家も王子たちの服を(喪服)を用意したり、義理両親宅の掃除をしたり・・・よしいつでもこいしかし、病院へ行くと 日々意識はハッキリしてくるし、呼吸も楽になってきた。ひまわり「あの~土曜日に危険状態と言われましたが・・・良さそうですよね」看護師「はい、危険状態はすっかりよくなりました」さすがである。。。やっぱり簡単に死ぬわけないよな~と思っていたんだ、私は・・・死期から また遠ざかったのであった。。。(爆)しかし、これから全快ってことは有り得ないので、今後どうするか自然に衰えを待つのか、それとも人工呼吸器をつけるのか・・・人工呼吸器をつけるってことは、脳死状態にさせても生きているというわけで。自然を無視して、生かせているわけで。パパさん「オレには、人工呼吸器をつけないでくれって言えないな。」ひまわり「そう私には、絶対につけないで。延命処置しないで。さっさと死ぬから」パパさん「家族の同意がないとできないだろ?」ひまわり「いや、本人次第でしょ?弁護士や医者にもちゃんと文書で残していくよ」皆さんは、どう思いますか?自分の運命、天命が尽きようとしているのに、まだ死にたくないですか?人工呼吸器でもチューブでも何でもいいからつけてでも、生きたいですか?そして苦しんでいるのに、まだ生かすのですか?
2008.01.07
コメント(15)
前回のブログの返事も書いておりません。ごめんなさい。m(__)m本当に1日があっと言うまで・・・同居の話も出始めて、ちょっと凹み気味な私。昨年の適応障害から脱した不眠症状がでてきて、疲れてるのに寝られない。。。まずいなぁぁ~昨夜、発熱してフーフー言っていた義父様なので、今朝も早く病院へ義母様を送った。なんとか熱は下がったようだが・・・今日は、パパさんの会社の仕事始めの御祓いをする日だった。御祓いも済み、パパさんは近くの老人介護施設に面談へ。と、そこへ病院(看護師)から電話がきたとか・・・我等母子も駆けつけ、パパさん、私、担当医との面談。。。担当医「この2,3日が山ですね。う~ん、高齢ですからね・・・どうなるかわかりません。 そして早急に延命治療を望むか判断してください。」宣告ってやつですな。この担当医、次男王子と同級生のパパさんである。。。こんなときに新年の挨拶をするのも変なので、やめておいた。昨日までは暴れていた義父様だが、一転発熱し、寝たきりとなった。呼吸も一定にならないので、酸素マスクをつけている。もちろん、点滴も・・・親戚も呼んだ方がいいだろうとも言われた。義母様には、ちょっと言えないので 内緒にしておいた。が、察しのいい義母様をだませるわけがないことを後で知ることになるのだが・・・病院のまっずいレストランで食事をして、義母様を家に送り届けた。我等母子は自宅へ帰り、パパさんは会社へ。。。夕方5時ごろ、パパさんから電話が来て、義母様宅へ行って、病院回って帰るコール。が、義母様宅へ行ったが、玄関は開くが誰もいないと電話が・・・そのときピーンときた。ひまわり「たぶん美容院に行ってると思うよ。」パパさん「なんでだ近くのスーパー探して、こっちに来てくれ」まだ義理両親様宅に居候していた話である。(同居とは言えない・・)私の父親が亡くなった日。支度を整えに戻ったとき、義母様は髪を染めていた。そう、人が集まるときの気合の入れ方が違うのだ。気位の高い人なので、完璧にしないといけないのだ。。。はぁ~すごいなぁぁそのことを思い出したのだ。たぶん察しのいい義母様、今の義父様と我々をみて感じていたわけだ。ひまわり「あの近くの美容院行って見て。」パパさん「わかった。」パパさん「美容院の近くで、今 お袋が救急車に乗せられて病院に行くところだ。 車と接触したようだ。」はぁ~~交通事故ですとぉぉまたも義父様の入院している病院へ戻ることになる。。。幸い、CTもレントゲンも異常がないと言われ、帰ることに・・・1年分の出来事がどどっときたような忙しさ。。。義父様も義母様も目が放せない状態。。。どうなるやら・・・
2008.01.05
コメント(7)
2008年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。30日から義理両親様宅へ。。。老人ホームから義母様が帰ってきたときは、ビックリ仰天おいおい 何事もなかったのかと思うほど、しゃき~んと歩いてきた。いや~さすがプライドが高い人である。気合の入れ方が違いすぎる。。。今年は、義父の居ない初めてのお正月だった。毎年、かなり精神的な疲労が大きかったが、今年はその分、肉体的な疲労が大。。。ま、子供たちには楽しいお正月だったらしく、「また来るね~」と義母様宅を離れた。さて、病院で拘束された義父様だが、今度は暴れだす。。。看護師さんの手を噛み付いたり、点滴を外したり・・・ひまわり「普通の人間でも朝から晩まで点滴をされちゃ、暴れたくなるよね。」パパさん「これでは家に連れて来れないな。施設に入れるか・・・」義母さま「私はもう面倒を見れないから・・・」って、私の話聞いてる今の医療行為が気に入らないんじゃない義父様は・・・確かに私が面倒を見るわけじゃないので、なんとも言えないが・・・朝行っても、昼行っても、夜に行っても、点滴をしているんだもの。暴れたくなるでしょフツー・・・そして浮上したのが、義父様を施設に預けて義母様との同居の話。確かに90歳のばーさんが1人で暮らしているのも心配だが・・・なんたって、この人こそ悪の黒幕。。。(爆)義父様に入れ知恵したり、演技指導したり、洗脳したり・・・私と義父様との関係を悪化させた張本人なのである。。。しかし、この手ごわいばーさんもちょっとキテいるらしい・・・お正月、長男王子に「どこの小学校行ってるの」と、毎日3回くらい聞いても覚えていない。薬を飲もうと水をコップに入れて、蛇口を閉め忘れ。校区が隣であるが、長男王子は転校になるだろう。誰も知らない小学校で、親も子も大変だったのに、また1からか・・・ちょっと凹み気味。。。それも気位の高い義母様と同居かぁ。義父様がいないので、少しは勢力が衰えているといいのだが・・・「ひまわりさんは、上っ面の掃除じゃないの。廊下は磨くのよ」ほこりがなければ 良いんじゃないと思うのだが・・・
2008.01.04
コメント(5)
前回のコメントにもお返事しておりません。ごめんなさい。。。H君のお母さんの冥福を祈ってくださったり、私を気遣ってくださって本当にありがとうございました。ああ、ブログをやっていて良かったぁぁ。激動の幕開けの2007年だったが、年末も激動である。どちらも義父様関係で始まり、終ろうとしている。。。2007年の幕開け、義理両親様宅で正月を迎えた私だったが、正月早々、義理両親様宅を家出した。。。そのまま自宅へ帰ったのである。自宅と言っても、歩いて15分くらいなのだが・・・私と義理両親様は たかが10年の付き合いなのだが、非常に良くない関係である。。。今までは、1人で耐えてきた。なんたって、パパさんも頭があがらない つわもの達。子供が大きくなってきて、このまま黙っているのか1人の人間としても認めてくれないような義理両親様の言い方に耐えられなくなった。こんな苦痛に耐えなくてもいいじゃないかと言うわけで、家出したのだ。このときから、義理両親様に対して なんの感情もなくなってしまった。怒りも 情も すべて凍りついたような・・・しばらく義理両親様と会うこともなかったが、こどもの日にどうしても食事をしようと誘われ、久しぶりに会ったのだが・・・義父様、私を覚えてない そんな目(表情)をしていた。う~ん、ちょっと・・・ボケてきたその後も数回会ったが、こりゃ、きてるよ・・って思うこと たびたび。。。そして、今回老人ホームでのクリスマス会。私だけではなく、王子たちもわからないのではないかと言う目である。ほんと目は口ほどに・・・である。これには、パパさんもビックリであった。パパさん「オヤジ、子供達のこと わからんみたいだな・・」ひまわり「そうね。私のことなんて、春くらいからわからないみたいよ。 この前行ったら、ねーちゃんって呼ばれちゃったわ」老人ホームから かかりつけの病院へ入院した翌日。荷物を置きに行ったら、義父様留守。。。看護師さんA「あ~おじいちゃんね、ナースセンターの横の看護部屋に行ってるわ」行って見ると・・・車椅子に乗って点滴をしているが、様子が変だ。。。看護師さんB「昨夜ね、徘徊して歩き回って危なくて看護部屋に置いたの。 今も動き回るから、拘束衣つけさせてもらってます。 同意書にサインお願いします」車椅子にベルトが付いていて、立ち上がれないようになっていた。なぁるほど・・・別の病院で「今度入院したら、痴呆が進むかもしれません。」と言われた意味が初めてわかった。。。そうか、とうとう来たか・・・義父様、ボケた・・・その後、パパさんも病院へ行ったが、なんと今度は・・・義父様「お前は薬を盗んだな。現行犯で逮捕する・・」とロレツの回らない口調で看護師さんを怒鳴っていたそうだ。ああ、義父様、あなたは今でも警察官なのですね。警察官だったことに、誇りを感じて生きてきた方ですもの。この事態に息子・親戚等 かなりショックを受けて、みな涙ぐんでいた。私私は前から気が付いていたので 涙も出なかった。なんの感情もなくなっちゃったので、そのままを受け入れることができるのだ。激動の2007年の年末もあと2日。さぁて、我が家はどうなるのか誰も知らないのである。。。おっと、明日は義母様が老人ホームから帰ってくる。お正月なのだが、めでたくもなく 疲れがたまるのみ。皆様は、良いお年をお迎えください。。。テキトーにがんばるかぁぁ。
2007.12.29
コメント(12)
今日は、長男王子の親友M君が遊びにやってきた。M君のお母さんは、華道の先生。年末であちこち花を活けに行くので、M君を預かって~と言うことになった。久しぶりで遊ぶ3人。初めはギクシャクしていたが、すぐに「NARUTO」ごっこで盛り上がり、いつもの仲良し3人組。もうじきお昼と言う時間に、老人ホームから電話がやってきた。義父様、発熱とのこと。老人ホームは病院ではないので、医者は駐在しない。で、病院への受診は親族がしなければならないのだ。パパさんも最後の大仕事で、バタバタしているし・・・やっぱり私だよなぁぁ。M君母に電話をしたら、王子たちを預かってくれることに・・・お昼ごはんを食べてから、M君ちへ移動。。。そして、私は老人ホームへ。。。30分かけて迎えに行って、病院へ連れて行って・・・パパさんも時間が空いたら病院へと着てくれた。う~ん、今日はH君のお母さんの通夜なので、今のうちに王子たちを迎えに行って・・と、王子たちを病院へ連れてきたが、なかなか会計まで進まない。病棟の患者さんで具合が悪い人が出たらしく、先生が戻ってこない。。。おいおい、もう5時だよ~仕方がないので、病院のレストランで まっずいラーメンを食べた。おばちゃんも迷惑そうに対応してくれた。。。今を逃すと、食事ができる時間がない。これからまた老人ホームへ義父様を送ると1時間かかるのだ。ああ、なんてまっずいラーメンなんだろう?と怒りながら待合室へ行くと・・・パパさん「ジジ このまま入院させるぞ。」ひまわり「って、そんなに悪いの」パパさん「いや、親切な先生で・・介護する者がいないから、入院しても良いって。 どうせだから、正月明けまで入れておく。」と言うわけで、義父様入院。。。老人ホームの荷物をパパさんが取りに行った。そして母子3人はH君のお母さんの通夜へ。6年間の闘病生活にピリオドを打ちました。6年間もよく頑張ったと思います。亡くなる前日、痛み止めを打ちながら、意識もはっきりしないのに「もういいよね?」って言ったのです。私はもういいよって言いました。「家に帰りたい」と言う言葉が最後の言葉でした。故人がいなくなることは寂しいことですが、痛みに耐える必要もなくなって、ほんとに良かったと思っています。ああ、これからは安らかに休んでください。そして子供達を見守っていてください。H君のお父さんは、こんなことを話した。そうか、6年も戦ってきたのか・・・さぞ苦しかったことだろう。子供のために生きたいと願って、涙も見せず、頑張ったそうだ。H君のお母さん、あなたの子供はきっと貴女を忘れない。きっといい子に育ちます。享年46才、ちょっと早すぎた人生だったが・・・
2007.12.27
コメント(8)
24日の夜。義理両親様が入っている老人ホームへ行って、クリスマス会をやった。ただケーキを食べてきただけの話であるが・・・入所する前に施設の方から、要介護3以上のオムツをした こう言っては何だけど まともじゃない方が多いと聞かされていた。実際に行って見ると、ほとんどの方が車椅子に乗り 歩くこともできず、トイレも介助が必要であった。そして、夜になると徘徊 排尿する方も・・・家に置いて置けない状態の方なのである。。。これにはかなりショックを受けた。ここまで生きなくてはいけないのか自分が自分であるということすら、わからない状態になっても生きているのか25日。パパさんが会社に行くと、15年会社で飼っていた大型犬のピレニーズが死んでいた。そう、私より犬の方が付き合いが長いパパさんである。この犬も、もう歩くことも出来ず、動くこともできないほどの老体であった。二匹の奥さんを飼ったが、1匹目は熱射病、2匹目は交通事故で二匹ともさっさと逝ってしまい、1匹だけ長寿を全うしたというわけ。散歩も出来ず、動くこともままならない・・・クリスマスに一匹でひっそり逝ってしまった。いや、天国で二匹の奥さんが待っている。寂しくはないさ。26日。ピンポーン「あの~3階のHさんの奥様が急に亡くなって・・明日お通夜です。」と、マンションの班長さんがやってきた。長男王子と登校班である小3のH君のお母さんが亡くなった終業式の日に「お母さん、入院したんだ」って言ってたけど、1週間もしないうちに、亡くなったですってこれにも私はショックを受けた。。。どうしてどうして・・・H君はまだ小3じゃないかああ、寿命が切り分けられたなら・・・老人ホームの方々の寿命を少しずつもらえたなら・・・現実と言うのは、なんとも厳しいものである。。。
2007.12.26
コメント(12)

今年も仮面ライダースーパーライブに行ってきた。今年も会場でM君母子にあった。(爆)ひまわり「やっぱりいたね・・」M君母「誘ってくれればいいじゃない。」ひまわり「だって、パパが行くって言ってたからさぁ・・それが仕事で」M君母「こっちは居ても、そんなもの見るかって怒るしぃ」今年は電王が主人公にだったわけだが、4種類の電王がでたわけで王子たちは大喜び。。。1部は真面目に見ていた私だが、2部に入ると意識不明の重態。。。誰かの叫び声で目が覚めたが、次男王子「電王、がんばれぇぇ~~」と言う次男王子の声だった。はいすでに戦いもクライマックスじゃん。。。よく寝ましたぁぁ。
2007.12.23
コメント(14)
全482件 (482件中 1-50件目)