1

.「シルク温泉 やまびこ」は日帰り入浴施設なのだ。浴場から左手奥が、ホテルに続く通路。ここがホテルのロビー。でも、チェックインは温浴施設の受付の傍らでやっているので、テーブルが並んでいるだけ。好きな浴衣を選んで、お部屋に案内されるのだ。禁煙ルーム。 和室と広縁、床の間にテレビ。眺望アリ。タオルとか丹前とか。小奇麗な洗面所。ワタクシ、「お風呂なし」でも、「トイレあり」が必須。お茶出しはなくても、お茶菓子あり。 鍵はふたつ。 さて、浴衣に着替えて、大浴場へれっつご~。 大浴場は地元の人でいっぱいだったので、画像は朝になって撮ったもの。湯上り処。朝は「花の湯」が男性用で、「山の湯」が女性用。温泉は、ヌルッとした感触で温泉温泉してた~。 温泉だからにゃ。 次回は、夕食編なのだ~。ホテルシルク温泉やまびこぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2022.09.01
閲覧総数 861
2

さて。 2010年秋の旅行の2日目は山中温泉の「胡蝶」に1泊。胡蝶は2004年にも泊っているのだ。山中温泉 日本が香る宿 胡蝶館内のステンドグラスの窓がきれいだったので、撮ったらしい。山中温泉にある「こおろぎ橋」だにゃ。 蔵のような入り口がある。たしか、湯上り処だったかと。違っていたらごめんチャイよ。 追記:HPを見たら、九谷ギャラリー「蔵」でござんした。 お部屋は月の棟の露天風呂付き客室「黒谷」。和室と床の間。小さいテレビがあるぞよ。大きいのもあったんじゃな~い? たぶんね。 縁側とお庭。客室から、お庭に出られるのだ。お茶菓子。 仲居さんが淹れてくれた、お薄といただいたのだ。 このあと、煎茶もいただいたようでR。器が美しいのだ~。まだ客室に、灰皿とマッチがあった時代。今では、木造建築の宿はほとんど全館禁煙だにゃ。 せやな。 洗面台。お湯を張る前の内湯。ここも温泉だったかな?お部屋の露天風呂。ここはタブン、温泉。ほんじゃま、久々に着衣画像で、チャプッとな。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2024.09.04
閲覧総数 580
3

※2019年の旅行でござる「ナビオス横浜」では朝食のプランを予約したのだ。おや?「今回特別にアップグレードしました」のスタンプがあるぞよ。さては、お部屋がアップグレードされていたのねん。それはさておき、朝食会場は「レストラン オーシャン」なのだ。ホテルのみなとみらい側に出っ張っているところが、レストラン。窓が大きくて明るいのだ。横浜ランドマークタワー、クイーンズスクエア横浜、観覧車「よこはまコスモワールド」が見えるのだ。ちっと、海外にいるような気分になるにゃ。 では、ブッフェをいただきまほ~。 パンのコーナー。サラダ。洋食のコーナー。ドリンクコーナー。ごはんとお粥。向こうに見えるのは、納豆とお漬物系だったかしらん?デザート・フルーツのコーナー。コーヒーと紅茶など。いっただっきまーす。ワタクシ、ブッフェでは、大盛りサラダとドリンク全種、主食はクロワッサンかお粥が定番。デザートのヨーグルト。ハムが1枚、残ってますぜ。 はいな、ヨーグルトの前にいただきましたにゃ。 最後はコーヒー。 なかなか よい。ナビオス横浜ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村日々の出来事ランキング国内ランキング温泉ランキング
2022.02.17
閲覧総数 7982
4

讃岐うどん巡りと道後温泉日帰り入浴のあと、宿泊先の「別邸 朧月夜」へ。さて、朧月夜の記録をたぐると、「2008年9月、道後温泉「別邸朧月夜」に宿泊しました。オープンして間もなく伺いましたので、とても綺麗な宿でした。お部屋は露天風呂2か所付きの307号室「朧月」の間。大きいお部屋に宿泊すると時々ありますが、こちらのお部屋も洗面ボールふたつ、トイレが2か所あります。」と記録していたのだ。では、写真を見てみまひょう~。お部屋は307号室の「朧月」の間。はて、なんの写真を撮ったことやら? マッサージチェアがあるのがわかるにゃ。 生花、センニチコウと斑入りのアオキ。お飾り。生花、スプレーマムとハラン。洗面所。ふたつあったトイレのうちの、ひとつ。脱衣所とシャワーブース。温泉露天風呂。おや?その向こうに、もうひとつ、温泉露天風呂あり。月とうさぎのオブジェが、いっぱいある。これも。次回、夕食編。別邸 朧月夜ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2024.02.20
閲覧総数 427
5

伊豆大川温泉の「全室源泉掛け流しの露天風呂付の宿 いさり火」に宿泊。ちょっと小高いところにあるので、ロビーからの景色がきれいなのだ。チェックインのときにいただいたお菓子と、お抹茶。お部屋に案内されてからも、お茶菓子があり、お部屋は103号室だったらしいぞよ。(鍵の部分は消し消しするのだ)煎茶をいただく。お部屋の鍵の写真なのだ。床の間。和室と広縁。露天風呂。洗面所。露天風呂からの景色も抜群にゃ。 全室源泉かけ流し露天風呂付の宿 いさり火次回は夕食編なのだ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2024.04.06
閲覧総数 1120
6

朝食も食事会場でいただく。会場の入り口に、フリードリンクコーナーができてた。 朝食は、和朝食。この器は、ぱかっ。蒸し野菜とウインナー。お味噌汁、到着。ぱかっ。お粥は、温泉で炊かれているらしいぞよ。朝ごはんにお粥、ええわぁ~。 食後には、ホットコ(ホットコーヒーね)。さて、最終日の観光に出かけるのだ。 塩田温泉 上山旅館ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.11.27
閲覧総数 20
7

.「シルク温泉 やまびこ」での食事は、ホールでいただいたのだ。テーブルにセットされていたもの。黄緑色の器の、先付「ホタルイカ 黄味酢」と、右の蓋物「海老のきんつば煮 子芋 筍 桜麩 青味」(をパカッっとした図)。その後ろにあるのは、焼物「但馬牛ロース石焼き 焼野菜 ポン酢」。ドリンクは生ビをお願いしたのだ。お刺~身(造り「三種盛り」ね)。凌ぎ「こうのとり米のお米めん」。チョイと珍しいご当地メニューなのだ。てんぴゅ~ら(油物「鯛のいり米揚げ こごみ 雪のした 塩 レモン」)。蒸物「茶碗蒸し」。酢物「シルクこんにゃく 野菜いろいろ 胡麻ポン酢」。椀物「筍真蒸 若布 木ノ芽」、飯物「但東町産こしひかり」、香物「二種」。水物「ロールケーキ 苺 ミント」。次回、朝食編~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2022.09.02
閲覧総数 342
8

さて、9月のお彼岸で大阪にあるお寺さんへ。 その帰り道、デニーズでランチ。「照りたまハンバーグ丼」と、セットドリンクをたのむヒトあり。ワタクシ、期間限定の松茸メニューを見つけて、「松茸の茶碗蒸し風チーズごはん」にしましたの。レモンは味変用ですってよ。デニーズって、クオカードでお会計ができるんよ。そんなわけで、デニーズでのランチを提案したのよ。そんでもって、株主優待でいただいたクオカードをここぞ! と使用したのでR。(5~6枚使わしてもらったわ~。メンドクサイ客でごめんなさいよ)なぜなら、ワタクシ、あんまりコンビニで買い物をしないし、なんなら、兵庫県にはデニーズがない のでござる! ず~っと前にはあったのににゃ~。 デニーズ、カムバッ~ク! でござるョ。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.11.01
閲覧総数 134
9

最終日は、圓教寺(えんぎょうじ)へ。書写山(しょしゃさん)の上にあるのだけど、ロープウェイで行けるのだ。おや?ラストサムライ撮影地とあるぞよ。そして、この方は、トムクルーズさんじゃありません? さて、ロープウェイとバスに乗って、山頂へ。荘厳な建物は「摩尼殿」。そのあと、大講堂と常行堂と食堂(の2階から撮った画像)に囲まれた中庭。食堂の1階。「奥の院 開山堂」。展望公園。こちらは、松平直基の墓所だそうでござる。ここからは、モニちゃが撮った画像。この ロープウェイに乗る。 摩尼殿。摩尼殿から、三つの堂(大講堂・食堂・常行堂)へ向かう道。食堂の2階。食堂の1階、写経ができる場所。さて、モニちゃの新幹線の時間が迫るので、姫路駅に向かうのだ。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.11.28
閲覧総数 8
10

.朝食会場も昨晩と同じホールにて。テーブルにセットされていたもの。ハーフバイキングなので、あとは好きなものを。但熊の卵かけごはんが堪能できるぞよ。カレーもある。お味噌汁。デザートのヨーグルトとカットフルーツ。朝ごは~ん。 卵かけごはんにした。もちろん、デザートもいただくなり。 ホットコーヒーも。あとはまた温泉に入って、帰宅じゃ~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2022.09.03
閲覧総数 238
11

昨日の大人数の集まりの補足なのだ。会場は「珈乃香」。ホットコをいただく。お土産は、マカダミアナッツチョコレートのほかに、シウマイもいただいたのだ。「横濱名物 崎陽軒のシウマイ 真空パック」なのだ。 崎陽軒のシウマイは、ホッッッントーに久しぶりなのだ。 レンチンして、夕食のおかずに。もちろん、ちび生と一緒に~。 うまー。 〈崎陽軒〉真空パックシウマイ 15個入り×4箱 (60個入り)2月にはキューピーからお届け物があったのだ。株主優待~。 嬉しいぞよ。それにしても、キューピーの株価、もちっと上がってくれないかのぅ。2月の記録はこれで終わりなのだ。明日からまた古ぅ~い旅行記が始まるのだーっ! ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2023.03.21
閲覧総数 288
12

3泊目は「神戸ポートタワーホテル なごみの湯宿」。ワタクシがいつも宿に着くと「大浴場に行く」とサッサと行ってしまうので、モニちゃが温泉のあるホテルを予約してくれていたのだ。 なので、チェックインはモニちゃ。エレベーターもクリスマス飾りなのだ。お部屋は3階。カードキーで入室。ミッちゃのために、畳のある和室を選んだようなのでR。テレビ、タオル類、浴衣などがあり、ポット、冷蔵庫あり。あれ?( モニちゃ)トイレがない。( ワタクシ)トイレがない。共同トイレが、ずーっと向こうにあったぞよ。( モニちゃ)がびーん。( ワタクシ)がびーん。たいへん、たいへん! (ワタクシら、寝る時は △※※●◎な恰好をしとるのだ )ということで、モニちゃが掛け合ってくれてトイレのある洋室に変更してもらった。部屋を移動するまで、キッズコーナーで遊んだのだ。ミッちゃが正座なのが笑える。 キッズコーナーは「なごみ亭」のそばにあって、ハッピーアワー中は、ビールが100円でいただけたのだ。(しかーし、ハイボールやソフトドリンクが無料だとは気づかなかったおマヌケなワタクシたち)変えてもらったお部屋は、11階のツインルーム。眺望はこんなカンジ。バス・トイレがあるぞよ。 ほんでは、安心して、なごみの湯へれっつごー。 おじゃましまする。モニちゃたちは、ほかのキッズコーナーを見つけて遊んだらしい。温泉大浴場、よかったぞよ。神戸ポートタワーホテル なごみの湯宿次回、アンパンマンミュージアムの巻き~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.12
閲覧総数 1475
13

月崎の朝食は食事処へ行っていただく。着席時の品揃えのようす。朝っぱらから熊野牛のしゃぶしゃぶ鍋が楽しめるのだっ! 小鉢いろいろ。だし巻きたまごと生姜。鮭のマリネサラダとお漬物。卵のからを割ると、温泉たまごだった。あとから鯵の開き。ごはんは、テーブルのお釜で炊いた できたてをいただくのだ。 蛤のお吸い物。口コミ通りの豪華な朝食だったのだ。2022年9月の十津川・白浜の旅はこれにてシュウリョー!ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2022.12.01
閲覧総数 786
14

夏の京都は暑いので、観光せず涼しいところで遊ぶことにしていたのだ。(戦果はマイナス)チェックインの時間も過ぎていたので、ホテルにむかうのだ。 ABホテルでござる。いざ、突撃ー! フロント。(翌早朝に写した写真なので、だれもおらず)ロビー。お部屋は8階の819号室。エレベーターのすぐ横のお部屋だった。眠れるかな~、眠れないだろうな~、の予感。セミダブルのベッドが1台と作務衣、デスク。景色は、ん?これは部屋からの景色じゃないのでは?それから、バスルーム。ユニットバスだけど、ダイジョーブ。なんと、このホテル、大浴場があるねん! 泊ったホテルはココABホテル京都四条堀川ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.10.15
閲覧総数 51
15

.チェックインまで、まだまだ時間があるのだ~。日帰り温泉客を受けている宿は、チェックインはできなくても温泉には入れてくれるっていうとこがあるけど、こちらはNGだったのだ。なので、また車で近くをぐ~るぐる。 ここは、ずっと前にチューリップ祭りに来た時ランチに卵かけごはんを食べに寄った「但熊」。でももうお蕎麦屋さんでランチは済んでしまったしのぅ。 すぐ横のお土産屋さん「但熊弐番館」。シュークリームとかドーナツとかプリンを売っているのだ。でも今回はお買い物なしね。ドウダンツツジの紅葉で有名なお寺があるようなので、行ってみる。「安國禅寺」とな。境内の鐘楼。蔵のような建物。苔をアップで撮ってみる。本堂は閉まっていたので、ドウダンツツジを見に、横っちょからおじゃましまする。紅葉の時期じゃないので、普通の植栽ですな。 手前の白い花はツツジ、奥の黄緑の葉がドウダンツツジ。お寺の近くにあったマンホール。旧但東町は、子午線上にあったのでこういうデザインらしいぞよ。お花はミツバツツジとな。ウロチョロはまだ続く。次は「天然記念物三獄神社のケヤキ」を見に行ったのだ。立派なケヤキの樹でござる。傍らに寄って、見上げる。鳥居があるので、この上の方に神社があるのかと。そんで、山の方へ車を走らせたけど、神社はなかった。 というか、あったのかもしれないけど、見つけられなかったのだ~。 やっと、やっと、やっと(3回書くほどなのよ)、チェックインの時間になったので宿に向かうのだ~。今回の旅の宿「ホテル シルク温泉 やまびこ」。次回、やっと「ホテル シルク温泉 やまびこ編」なのだ~。「ホテル シルク温泉 やまびこ」はこれ。ホテルシルク温泉やまびこぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2022.08.31
閲覧総数 102
16

2泊目は「伊古奈」。「伊古奈」は、2013年に閉館してしまったらしいのだ。ずわんぬぇんだわー。 泊ったお部屋は椿殿の「かすが野」の間。お部屋に案内され、お抹茶とお菓子の接待を受け、もひとつ、ぱかっ。煎茶も淹れていただく。むか~しは、たいていの宿に灰皿とマッチが置いてあったものよ。今では、全館禁煙のお宿も多くなっているから、宿のマッチはほぼ手に入らないのよね~。実はワタクシ、こんなにコレクションしてたのだ。さて、お部屋の紹介に戻って、床の間。椿の額。広縁のテーブルとソファ、三面鏡。生花は、キンギョソウとセンリョウ。温泉露天風呂。ストックとセンリョウ、タケノコのような形をした灯り。浴衣のほかに作務衣もあったので、着る。脱いだ浴衣は畳みなさいにゃ。 あ、見つかった? 丸見えにゃ。へぃ。 次回は大浴場~。「伊古奈」は、↓この「伊古奈荘」とは別の宿なのだよ~ん。伊豆長岡温泉 伊古奈荘※ 旅行サイトでも「伊古奈」と「伊古奈荘」の区別ができてないトコがあって、ビックリにゃ! ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2023.09.15
閲覧総数 1377
17

姫路での宿泊は「塩田温泉 上山旅館」。「かみやま」じゃなくて、「うえやま」ね。旅館の前に池。鯉がいっぱいいた。フロント。ロビーには、囲炉裏。奥にも続いていて、お座敷。ホテル客室は東館、本館、椿館にあって、廊下がちょいと 入り組んでいる。泊ったお部屋は、この建物の2階のどちらか。ホテルまでは、姫路駅から送迎バスに乗ってやってきたのだ。バスを待ってるときに見つけた、デッケー マンホール。普通のマンホールの5割増しくらいあったぞよ! ホントかにゃ。 タブン。 上山旅館はこれ。塩田温泉 上山旅館ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.11.22
閲覧総数 44
18

2月に記録し損ねていた株主優待品の記録なのだ。タマホームからは、クオカード。マ・ツ・ケ・ン、サンバ~、なのだ。こっちのはクロスフォーからで、ネックレスなのだ。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.20
閲覧総数 85
19

※2019年の旅行でござる2019年は、ヨコハマ行きがメチャ多かったのでござる。そんなわけで、9月もヨコハマに通うなり。この時は2泊3日の行程でござる。朝8時ちょい過ぎ、朝ごはんを新幹線内で食べたのだ。このビジュアル、デジャブ~。 でもやっぱり、9月のヨコハマ行きの車内なのだ。お茶は、綾鷹だし、切符も9月。せっかく貼ったのに、日付がよく見えないわね~。 京都駅では、東寺がよく見えた。 富士山 もよく見えた。 A席に座ってたはずだけど、東寺も富士山も逆側じゃ? ウロチョロすなー! へーい。さて、お昼時、オカちゃのお見舞いなのだ。やわらかいごはんなのだ。見晴らしはよい。サテ、ワタクシの宿泊先は、「新横浜 フジビューホテル」なのだ。シングルルームね。窓からの景色は、新横浜の新幹線ホーム。フジビューホテルの何がいいって、温泉があるのよ~。 部屋のバスタブより、疲れの取れ方がちゃうのよ~。しかも女性岩盤浴付き! まだ明るいうちにお邪魔しますのだ。 さっぱりしたあと、買っておいたお弁当で 夕ごはんなのだ。天むす。キリン淡麗と一緒ね。 グビ―。 そうして、夜は更けていくのだ。 フジビューホテル スパ&レジデンスはこれ。 ↓新横浜フジビューホテル スパ&レジデンススパ付きプランがおすすめにゃ~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村日々の出来事ランキング国内ランキング温泉ランキング
2022.03.06
閲覧総数 747
20

伊東旅行の3泊目は、西伊豆土肥温泉の「無双庵 枇杷」。チェックインはたしか、食事処の個室でしたような・・・。いつも記憶が曖昧にゃ。 このうさぎは、囲炉裏のある食事処の窓辺にあった気がするんだもの。お部屋は「蕪」。ツインベッドルームと、囲炉裏のあるお部屋。なんかの特典? ケーキとシャンパンモエが登場やん! ワタクシの誕生日祝いかしらん?いや、それは早すぎる気がするにゃ~。 今となっては、ナゾ。お部屋に苔玉。お部屋からの景色。「無双庵 枇杷」は全室源泉掛け流しの露天風呂付きの離れが8室。そのうえ、貸切の露天風呂がふたつあるのだ。早速、浴衣に着替えて、貸切露天風呂に向かうワタクシ。客室棟より高台にあるのだ。石造りの湯船へ、チャポ。で、貸切湯を満喫した後は、お部屋の露天風呂にも入る。チャポ。風呂上り。夕食まではまだまだなのさ~。「無双庵 枇杷」は、裏山全部が敷地なので、山遊びができるらしいのだ。っちゅうことで、次回、山遊びと食事編。西伊豆土肥温泉 森の入り江の離れ宿 無雙庵 枇杷ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2023.04.24
閲覧総数 1674
21

次に行ったのは、「HELLO KITTY SMILE」。海沿いにあるぞよ。施設の駐車場がどこもっぱいで、やっと一番遠いところに停められたのだ。駐車場で待ってるというヒトがいるので、3人で入り口に向かう。かわいい風景なのだ。グーグルマップで、どの辺なのか確かめるぞよ。あや~、最新が2023年7月だったので、グーグルマップはまだ工事中だ~。んで、冒頭の写真がチケット売り場ね。またまた、ここもモニちゃがチケットを買ってくれたのだ。お世話になりっぱなしやな。 さて、中に入ると、暗いぞよ。まるで深海に潜ったようでござる。キティちゃんがいっぱいにゃっ! ミッちゃがびびって、前に進まないのだ。 ようやく明るいとこに出たぞよ。フォトスポットにゃ。キティちゃんまみれ~。万華鏡のようなトコあり。背景がだんだん変わっていくぞよ。額のフォトスポットで。かわいらしいフォトスポットもあったぞよ。屋上にもあがってみた。「ゴーストバスターズ」にでてくるマシュマロマンではないぞよ。ほら。こんなにでっかい、キティちゃんなのだ!デッキから、海も見えるよ~ん。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.02.03
閲覧総数 109
22

「もちむぎのやかた」の近くに「鈴の森神社」というのがあるらしいぞよ。福崎町は「民俗学 柳田国男ともちむぎ麺のまち」らしいぞよ。もちむぎ麺というからには、蕎麦よりうどんをたのんだほうがよかったかも。 ってか、「もちむぎ」てなんなん。 メニューを見返したら、蕎麦とはかいてなかった。 知らずにもちむぎ食べてたってことね。 はいな。 さて、なんか公園になっておるので行ってみるぞよ。むむ。ベンチになにかいるぞよ。 きゃ~、なんかリアルで怖いぞよ~~~~。ほらほらほら、怖~い像があるよ~。「河童の河太郎と河次郎」とな。「かわたろう」と「かわじろう」かと思ってたけど、よく見たら「がたろう」と「がじろう」ってルビがふってある。 この子はどっちなのかな。池がブクブクしだしたぞよ。カッパ登場~。 さいなら~。この小屋は、逆さ天狗が出てくるらしい。天候の具合で休止中だったけども。しっかり「もちむぎどら焼き」の広告もあったぞよ。「鈴の森神社」はどうしたにゃ。 そういえば「辻川山公園」だけしか見なかったわぃ。 さて、怖かったので、ほのぼの画像をペタリ。えっと、ほのぼのはしないかもね~。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.05.28
閲覧総数 47
23

さて。久しぶりの「山形牛焼肉 北山」なのだ。この季節(4月のハナシね)窓から、西宮市立北山植物園の桜が見えるのだ。ランチに付いてくるセット。パカッ。っとするものはナシ。ハラミランチのお肉に、山形牛上焼肉ランチのお肉を追加。上焼肉のお肉、アップで。ランチセットドリンクはジンジャーエール。ハイボールじゃないのだぞよ。 ワタクシは、キリン一番搾り(グラスビール)と、いつの間にかあったメニュー「数量限定 プライムランチ」なのだ。お肉をアップ。たまごを追加したヒトあり。帰り際、入店前にチラと見えたなにやらのお知らせを確認。(ランチはすぐ満席になるので、読まずに突撃していたのだ)なぬ! ディナー営業休止ですと!ほぼ、ランチしか来ないのにビックリするにゃ! あ、そうだった。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.07.09
閲覧総数 119
24

・南紀白浜マリオットの朝食は、ブッフェだったのだ。ということで、写真が多いぞよ~~~~~~。 自分で撮ったのじゃにゃいか! そうだけど~。 絞ってみて、27枚。も少し減らすか・・・。いや、メンドウだから、全部貼るか。 さっさとしろにゃ! ほんじゃ、水平も気にせずペタペタ貼っておくのだ。 お客さんのお顔はスタンプしたぞよ。 お料理がいっぱい並んでおったのぅ。 さて、ワタクシのサラダ盛り。飲み物とお粥、しらすとお味噌汁かな。卵料理のオーダーはベーコンとチーズ入りで、たまご1個分のスクランブルエッグ。誰かがオーダーした、ベーコン入り目玉焼き。最後にフルーツとヨーグルトとホットコ。朝から満腹でござる。ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.08.09
閲覧総数 88
25

京都旅行の宿は朝食付きのプランにした。チェックインのときにもらった「ご朝食券」。1階のダイニングルーム。まあまあ、すいていたぞよ。さて、お料理はバイキングでござる。いただいたものは、ドリンク3種とほかいろいろ。肉じゃががと~てもおいしかったので、お代わり。お味噌汁とカレーも少し。クロワッサンと、デザート(ヨーグルトと3種のジャム・あんころ餅?)も。最後はホットコ(ホットコーヒーね)。おいしかったぞよ~。よく眠れたし、大浴場もあるし、また行ってもいいかな。 ABホテル京都四条堀川ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.10.19
閲覧総数 61
26

*********************上山旅館の夕食は、お食事会場の一番奥の個室を用意していただいたのだ。ミッちゃの夕食プレート。モニちゃとワタクシは、「四季会席」。最初は、食前酒「柚子梅酒」。敷紙は コスモス柄。前菜「カマス棒寿司・むかご真丈・衣被ぎ蟹と胡瓜和え・烏賊の紅葉焼・枝豆・播州百日鶏蒸しハム・丸十」。生ビも いただいたのだ。カンパーイ! グビ―。鮮物「鯛・鰹・鰆・森のサーモン・あしらい一式」。蒸物「茶碗蒸し 菊花餡」。ぱかっ。焼物「鮎 塩焼き」。 変鉢「蓮根のすり流し」。ぱかっ。会席料理は、「ぱかっ。」が多いのだ。 鍋物「自家源泉の温泉鍋 桃色吐息・お野菜」。別注品の「国産牛の陶板焼き」。モニちゃのおかわりは、白ワイン。揚物「太刀魚 秋刀魚梅紫蘇」。カボチャとシシトウもあるぞよ。酢物「〆鯖 辛子味噌和え」。ご飯は、「タヌクイ」。長くなるので、説明は次回に持ち越しなのだ。 塩田温泉 上山旅館ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.11.25
閲覧総数 29
27

9月下旬、モニちゃとミッちゃがやってきた。どうやら新幹線は、グリーン車に乗ってきたようでござる。 おぬし、やるのぅ。 大阪について、まずはランチなのだ。雨降りの予報じゃなかったけど、駅から出たら大雨 で、目指す「洋食キッチン アキヤマ」は駅近だけど、ビニール傘1本買った。「洋食キッチン アキヤマ」で、カルピスを飲むミッちゃ。ワタクシたちの、生ビと ソフトドリンクの ナニカ。もちろん、モニちゃが生ビね。ワタクシね~、遠慮じゃなくて、おトイレの心配なのよ。このあと、行くとこがあるの~。 さて、「産地直送 鮮魚のカルパッチョ」と、パスタは「アサリのボンゴレビアンコ」。ミッちゃに「ベビースターラーメン」。 にゃにゃ! これは持ち込みではにゃいかい? ハイナ! カバンから出す前に、モニちゃがお店の人に許可取りしてたわよ~。 ワタクシは「パスタランチセット」と決めていたのだ。本日のパスタも「ボンゴレビアンコ」だったわよ~。 で、モニちゃは白ワインも。その前に 生ビをお代わりしていた気もするにゃ。 そうだったかもね。 なにはともあれ、ランチが済んだころは雨は上がっていたのだ。よかったにゃ。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング
2025.11.05
閲覧総数 57