noppy431110さん

私もマラソンやっていた頃はよく「頑張ってるね」と言われました。やっぱり長距離を走ったりしていると、そういう風に見えるんじゃないかな?

でもnoppyさんの日常を日記で拝見している私としては、深い思考を止めるために走るnoppyさんの気持ちを思うと切なくなりますね~。

私がボクシングやって気持ちよくなる理由のひとつに、「頭の中が空っぽになる」っていうのがあるけど、それももしかしたら同じような感じかもしれません。 (2007年01月19日 19時54分29秒)

ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2007年01月17日
XML
カテゴリ: サキのあゆみ
私は頑張ることが好き。
頑張っている人も好き。


「頑張ります」 とここにも書くし、人にも 「頑張ってね」 と声をかけます。

幼い頃から 「頑張れ」 と言われて育ち、

「頑張ればきっと結果に結びつく」

「頑張る人は立派な大人になれる」


ということばを信じてきました。

でも、世の中には頑張ることが嫌いな人もいます。

私の娘のサキ(小6)は、

頑張ることは嫌い

と言い、

「サキの好きなのは 頑張らないこと と、 のんびりできる時間

と、キッパリ言います。

頑張ることが好きなお母さんが、こんなことを平然と言ってのける娘と出逢ってしまったら…

それはもう、ビックリしますねびっくり




「頑張ろうね」

「頑張ってみようよ」


と言ってきたのでしょう。
そしてそれがプレッシャーとなり、娘の「頑張ることは嫌い」ということばを生み出したのかもしれません。

また、もともと娘は頑張ることが嫌いな子だったのかもしれません。

いずれにしても、6年生になった娘は、もうしっかりと自分の意思表示として 「頑張ることが嫌い」 と言い放つのです。

じゃ、頑張らない人、頑張れない人は何もしていないのでしょうか?

本当に立派な大人にはなれないのでしょうか?


「頑張ることが嫌い」と言う娘ですが、私の目からは頑張っているように見えることがあります。

例えば絵を描いているとき。
お友だちに手紙を書いているとき。
せっせと何かを作っているとき。


どんなに長い時間でも集中し続ける娘は、相当なエネルギーを使っているはずです。
とても頑張っているように見えます。

でも本人は 「頑張ってるわけじゃない」 と言うのです。

「これは、楽しいからやっているのウィンク
要は自分がやりたくてやっているかどうか?が、一番のポイントのようです。

それでもやっぱり

「楽しいことだけやっていては、社会では生き残ってはいけないでしょう?」

例えば勉強。
楽しくないから教科書を読まない。
楽しくないから計算をしない。


じゃ、学力はどうやってつけるの?

ところが娘は、私が知らないいろんなことを知っていることがよくあります。

「沖縄の○○にはイリオモテヤマネコがいてね、”ヤママヤー”っていうんだけど…」

「ああ、それ知ってる!胃や腸の薬にも使われているんだよね」


絵本の ”おつきさまくらいのめだまやきができるね” というくだりを読んで、

「ふふっ、この子たち、実際の月の大きさを知らないんだね」

「どこでそんなことを教わったの?」

と尋ねると、

「え?漫画に書いてあった」

「こないだテレビでやってた」

「アニメに出てきた」



…がむしゃらに机にしがみついて勉強していなくても、興味を惹かれたこと、自分にとって必要なことはそれなりに記憶されているようでもあります。


最初のうち、私はとても戸惑いました。

( 本当にそれでいいのかな?
楽しいこと、好きなことだけをやっていて、ちゃんと社会で生きていけるようになるのだろうか?


すると、そんな私の目の前に、サキのように「頑張ることだけが大切じゃないよ」と言いながら立派な大人になっている人たちが現れるのです。

サキの大好きなパン屋さん。
夫婦2人でやっている小さなパン屋さんですが、開店前には人が並び、お昼すぎには完売する評判のお店です。



おばさんは私にこんなことを言ってくれたことがありました。

「仕事をしてお金をもらう以上、たくさん辛いことがあるけど我慢して頑張らなくちゃいけない、なんて、私は思ってないの。
自分が心から楽しいと思えることを思いっきりやって、お金はたくさんじゃないかもしれないけど、お金がすべてじゃない。毎日幸せな気持ちで生きていける…そんな生き方もあるんだよ、って、若い人たちに教えてあげたいな」


パンが美味しいだけじゃなく、こんなおばさんだからサキは大好きなのかもしれません。

それからCGクリエイター、セトハル君のお母さんのセトママさん。

「楽しいものを作る人は、楽しい気持ちを持ち続けていることが何よりも大切よね♪私、楽しいことと仕事とは両立できると信じているのよねウィンク

実際、いつも笑い声が絶えない家の中。
サキが帰りたがらない楽しい家。


本来、頑張ることが大好きな私も、戸惑いながら、迷いながら、
やがて少しずつその考え方が広げられていきます。


頑張ることが好きな人がいる。

頑張ることが嫌いな人もいる。

楽しくて夢中になれることがあるとき、どちらの人も幸せそう


更に、一冊の本が送られてきました。
私の大切なお友だちの中の一人が、私に送ってくれたのです。


『卒業』 重松 清
  新潮文庫


卒業.jpg


「卒業」というテーマで描かれた4つの短編ストーリー。
その人は特に私に『まゆみのマーチ』を読ませたかったのでしょう。
昨日の通勤電車でその一冊を読みました。電車の中なのに泣いてしまいました。


まゆみ。
歌が大好きで、楽しくなるといつでもどこでも歌ってしまう少女。
小学校へあがると「問題児」扱いをされてしまいます。
とうとう歌を歌わないよう、担任から学校にいる間マスクをつけることを強要されたまゆみは、口の周りを真っ赤に腫らし、熱を出し、声を失い、学校へ行きたくても足が動かなくなります。
そんなまゆみと一緒に、毎日毎日学校に向かって歩きながらまゆみに歌を歌い続けるお母さん。


一方、成績優秀で生徒会長に選ばれるような頑張り屋さんのお兄ちゃん。「学校」という枠にうまく適応できない妹のおかげで何度もプライドを傷つけられます。

まゆみを決して叱らないお母さん。
「頑張れ」と一度も言わなかったお母さん。

学校の先生にさえ、

「みんなに迷惑をかけることは、そんなにいけないことですか?」

と聞いてしまうようなお母さん。
お兄ちゃんはそんなお母さんを歯がゆい思いで見ながら育ちます。

お母さんは妹を甘やかしすぎだ!

今の私には、お兄ちゃんの気持ちもお母さんの気持ちもわかるような気がします。

やがてそれぞれ大人になり、優秀なお兄ちゃんの息子はやっぱり優秀で難関中学に無事合格。
その喜びも束の間、「燃え尽き症候群」で、家から出られなくなってしまいます。


そんなとき、お母さんの最期を看取るため、再会する兄妹。
息子の話をするお兄ちゃんにアドバイスしてあげるまゆみ。
いつもいつもお母さんに歌ってもらっていた『まゆみのマーチ』。
ずっとまゆみを支え続けていたその歌を「お兄ちゃんも歌ってあげてね」。


まゆみのマーチの歌詞は敢えてここでは書きませんが、
それは私も毎日2人の子どもたちに言い続けていることばでもあり、決して最初からこのお母さんほど娘に対しておおらかではなかった私でも、本能的に彼女と同じ気持ちを持っていたことが嬉しく感じられました。


学校や社会の枠にうまくはまらないお子さんを持ち、複雑な思いを抱えているお父さんやお母さんには、ぜひ読んでいただきたいお話でした。

どのストーリーも心の深いところをを揺さぶられるようなものばかりでしたが、最後の『追伸』にも涙が止まりませんでした。
これは、継母と息子との絆のお話です。


ガツン!とくる一冊でした。




そして娘のサキはそんな私の心の中の出来事を知る由もなく、今朝も…

「ママー、今度はこれ作ってみたよ♪」

2006_02060004.JPG

「すっご~~い

まるでウエディングドレスみたいじゃない?」


「今回はね、 ティッシュと輪ゴムだけで作った んだよウィンク

2006_02060005.JPG


もしかしたら「正解」はひとつだけではないのかもしれません。

これから先も、私はきっと頑張ることが好き。
頑張る人も好き。
そして…頑張らない人も好き。

この娘からは、まだまだたくさん学ぶことがありそうです。

ひなたまさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月17日 10時18分31秒
コメント(34) | コメントを書く
[サキのあゆみ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


頑張る人、頑張らない人  
たーくん.  さん
読んでいて、頑張らないを頑張ろうという言葉を思い出しました。
気負いすぎたり周囲からのプレッシャーがかかるので
この言葉を使わないほうがいい場合や人がいます。
つまり頑張らない=怠けるではなく、自分のペースで平常心で行うことです。
追い込むほうができる人、自然体のほうが力を発揮する人。
良い意味では聞こえないですがそんな「マーペース」ならいいですよね☆
サキちゃんもぜひ「頑張らないを頑張って!」と応援してますよ♪^^; 
それからこの本も読んでみたくなりました☆  (2007年01月17日 10時49分02秒)

頑張れない!ゆづ恋より^^;  
ゆづ恋  さん
こんにちは!ゆづ恋です。

僕は一言、頑張るのが嫌いです!!

と、言うより頑張ってきませんでした。
昔、小学1年か2年の頃、作文で『宇宙』と言う
題名で作文を書きました。今でも憶えています。

「宇宙は果てしなく広がっている・・・・」このくだりの『果てしなく』を読んで、担任の先生に
「きみは果てしなくなんて、何処で憶えたの?」
「きみはすごいよ!」と、言われてこれが今に繋がり今日まで詩を書き続ける原動力になりました。

頑張って書いた訳じゃない、言葉や発想は感じて想う事、勉強は僕は全く駄目です。

受験こそしましたが嘆願で私立です。
親に苦労もさせました、でも感じて書くことは
自分で想い憶えてゆかないと身にもつかないもの。

サキさんの『頑張らないこと、楽しみたいこと』は
サキさんの大切な資質です。
その芽を摘むことなく、伸ばして実にしましょうよ!
きっととても良い果実が実りますよ。^^;

            by ゆづ恋^^ (2007年01月17日 10時58分11秒)

Re:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
たーくん.さん

>読んでいて、頑張らないを頑張ろうという言葉を思い出しました。

ああ、確かにそんなことばがありましたね。

>気負いすぎたり周囲からのプレッシャーがかかるので
>この言葉を使わないほうがいい場合や人がいます。

そうそう。私は「頑張る」ということばに対して、かなり無神経だったようです(^^;

>つまり頑張らない=怠けるではなく、自分のペースで平常心で行うことです。

そうなんですよね。頑張れる人は、つい、「頑張らないこと=怠けている」と思いがちですが、決してそうとは限らないんですね。

>追い込むほうができる人、自然体のほうが力を発揮する人。
>良い意味では聞こえないですがそんな「マーペース」ならいいですよね☆

たーくん、若いのによくわかっていますね☆
偉いなぁ~~。
きっといいお父さんになりますね♪

>サキちゃんもぜひ「頑張らないを頑張って!」と応援してますよ♪^^; 

ありがとうございます!

>それからこの本も読んでみたくなりました☆ 

ぜひ♪たーくんもきっと泣いちゃうと思いますよ。本もやっぱりいいですね。
(2007年01月17日 11時09分38秒)

Re:頑張れない!ゆづ恋より^^;(01/17)  
ゆづ恋さん

>こんにちは!ゆづ恋です。

こんにちは♪

>僕は一言、頑張るのが嫌いです!!

あはは♪サキだー!(笑)

>と、言うより頑張ってきませんでした。
>昔、小学1年か2年の頃、作文で『宇宙』と言う
>題名で作文を書きました。今でも憶えています。

>「宇宙は果てしなく広がっている・・・・」このくだりの『果てしなく』を読んで、担任の先生に
>「きみは果てしなくなんて、何処で憶えたの?」
>「きみはすごいよ!」と、言われてこれが今に繋がり今日まで詩を書き続ける原動力になりました。

なるほど!そんな素敵な思い出があったのですね☆
それにしても「果てしなく」なんて、やっぱりすごいですよ♪

>頑張って書いた訳じゃない、言葉や発想は感じて想う事、勉強は僕は全く駄目です。

感性が鋭い人たちはよくそう言いますね。

>受験こそしましたが嘆願で私立です。
>親に苦労もさせました、でも感じて書くことは
>自分で想い憶えてゆかないと身にもつかないもの。

>サキさんの『頑張らないこと、楽しみたいこと』は
>サキさんの大切な資質です。
>その芽を摘むことなく、伸ばして実にしましょうよ!
>きっととても良い果実が実りますよ。^^;

>            by ゆづ恋^^

ありがとうございます♪
この頑張り好きな母にできることは、もう、一緒に楽しむことしかないような気がしています(^^;
それから、大好きな娘を愛し続けること。
これなら自信があるんです(*^^*)
でも、これだけですけど…(笑)
貴重なアドバイスをありがとうございました☆
(2007年01月17日 11時14分31秒)

頑張る  
はな さん
私も頑張るという言葉は嫌いです。「頑張れば何とかなる」って言われてたから嫌いな勉強してたけど、何も役に立つことなくどーでもいいような人生を歩んでますからw (2007年01月17日 11時24分32秒)

Re:頑張る(01/17)  
はなさん

>私も頑張るという言葉は嫌いです。

ああ!やっぱり「頑張る」っていうことばが嫌いな人って意外と多いのですね(^^;

>「頑張れば何とかなる」って言われてたから嫌いな勉強してたけど、何も役に立つことなくどーでもいいような人生を歩んでますからw

私の場合、自分の中で「頑張ってきたから今がある」とか頑張ることのイメージが良い方向と結びついているから、娘やはなさんとはまったく逆の価値観を持っていたのだと思います(^^;

いつでも「自分」をしっかり持っていて、潔くかっこいいはなさんのことばだけに、説得力があります。それにしても親が子どもに与える影響って大きいですね。私もはなさんみたいな考えに至っていれば、娘に「頑張れ」って言わずに子育てできたのかもしれません。せめてこれから先は、娘に「頑張れ」とは言わないように気をつけようと思っています♪ (2007年01月17日 11時38分56秒)

私は頑張ることが好きー  
ミレディ  さん
勉強大好きー色々新しいことを知るのが
楽しい人間であります
昨日は星砂のことを調べていてあまりの衝撃に
倒れました。
来週にはブログに載せるのでもし良かったら読んで下さい 今週は 首里城 国際通り 第一牧志公設市場について書いてます 
ではまた (2007年01月17日 11時47分19秒)

頑張り  
rinshou  さん
頑張れは言葉ではいらないのですね。精一杯やれて楽しまれていればいいのではと思っています。親子ともども前向きに生きていければ、それだけで幸せになれるようです。頑張れや頑張るとは頑なに張り切ることですから無理が来てしまいます。子ども達も親も自然にエネルギーを出しているのですから、言葉は案外不要なのかも。お嬢さんは本当に楽しみ方を知っているようですね。うらやましいです。 (2007年01月17日 12時43分59秒)

頑張る人、頑張らない人・・・  
私も頑張る事、頑張っている人が大好きです!

しかし、サキちゃんの気持ちわかるな~「頑張って」とかいわれて、本当に逆にプレッシャーになったりとか、私も格闘技の現役なんかの時に「頑張って!」とかいわれたりしたら、プレッシャーだったり、また、ムカッと頭にくる時もありました。

頑張ってるのに頑張ってって何かこれだけ頑張っているのに、周りの人がまだ頑張りがたらん、もっと頑張れよっていわれてるみたいで・・・

まあとらえかたなんでしょうが・・・・

でも、ある日、私の知り合いが、私が死ぬような思いで練習をしていたときこういいました。「頑張っているね~」と私はこの一言でどれだけ救われた事だか・・・同じ頑張るにも、まったく違った意味で、私は本当に新鮮に感じ、また俄然限界を超える練習ができました。

まあこれは私の体験話なんですが・・・

サキちゃんの気持ちが少しだけ分かるかな~って思っただけなのでした・・・ (2007年01月17日 18時05分25秒)

体調不良  
ヒーロー164  さん
風邪ひいて体調不良です
ヒーローは休養します
だけど、身体は、頑張っています
自分が頑張ろうって考えなくても
一生懸命に熱をだし、リンパ液が悪いウイルスをやっつけます
ありがとう、テニスで鍛えたから、軽く済みそうです
頑張るってナンでしょう??あれも、これも頑張ったら身体に悪影響を及ぼします、だから、身体が頑張ってる間に、ヒーローは休むのです、
知識についても一緒で、嫌な事は、一生懸命覚えても、直ぐに忘れます、好きな事は、たった一回聞いただけで、記憶に残ります、パン屋さんも、何処にでもある味で、普通だったら、淘汰されます、
好きなものを、好きな人に、美味しく食べて欲しいと言う努力はしてるのです、朝早から、窯を暖めるのは大変だけど、好きだから、意外と頑張ってるのです、
サキは頑張ってないんじゃなくて、好きな事を見つける工夫をしてるから、好きな知識が脳に勝手にインプットされるのかな?ヒーローも、みんなが大変だね~って言うけど、好きだから全然楽しいですよ! (2007年01月17日 22時05分40秒)

頑張る人、頑張らない人  
Piron さん
私は頑張ってる人も頑張ることも好きです。
でも、決して勉強が出来たわけでもダイエットに成功したこともありません。
頑張ってるんだ・・と言わずに、自分の今出来ることをこつことやっていくことが好きでした。

でももう十年以上前、娘が入院した同じ病棟にいた拒食症の子に、何気なしに言った「頑張ってね。」のひとことでその子を死の淵まで追いやってしまった経験があります。
なにげない一言が、とっても大きな事になってしまってから、ことばの重さを今でも背負い続けている気がします。

ひなたさんは娘さんの言葉もきちんと受け止め、大切に出来る優しい人ですね。
そんな人に私もなれたらと日々「頑張って」います。 (2007年01月17日 22時07分07秒)

頑張ってるのかな  
闘うバイオリン弾き さん
僕は何事にも努力して頑張っているようにはたからみえるらし。しかし、やりたいことをとことんやってるだけ。やらないと気がすまないしやりたいからやってる。わがままなのだ。しかしみんなからは努力してるようにみえるらしい。んー。むずかしい。わがままを許してくれてるまえありのほうがよっぽどすごいとおもうんだけどな (2007年01月17日 23時57分48秒)

Re:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
くうふう3  さん
う~ん。。。私は何だかんだ言って、サキちゃんは
頑張っているんだと思うんですよ。
楽しい事をやっている時、彼女はそれを仕上げるために
本人も気づかぬまま夢中で「頑張ってる」んだと思います。
足が動かなくなったまゆみも、頑張ってたと思うし、
黙って見守るお母さんも頑張っていたと思う。
もちろん、お兄ちゃんも。
「頑張るのは嫌い」と言いながら、気付かずどこか頑張っているんですよ。

だから、私はやっぱり頑張っている人は好きです。
サキちゃんも好きです。 (2007年01月18日 00時45分23秒)

Re:私は頑張ることが好きー(01/17)  
ミレディさん

>勉強大好きー色々新しいことを知るのが
>楽しい人間であります

私も大人になってから、昔よりも勉強がずっと楽しくなってきました♪

>昨日は星砂のことを調べていてあまりの衝撃に
>倒れました。

おお~っ!?
倒れるほどの衝撃ですか?
それは私もぜひ知りたいです☆

>来週にはブログに載せるのでもし良かったら読んで下さい 今週は 首里城 国際通り 第一牧志公設市場について書いてます 
>ではまた

ありがとうございます!
いつも濃い内容のブログを書かれていて、いろいろ学ばせていただいています♪
またお邪魔したいと思います(^^)
(2007年01月18日 07時50分14秒)

Re:頑張り(01/17)  
rinshouさん

>頑張れは言葉ではいらないのですね。精一杯やれて楽しまれていればいいのではと思っています。親子ともども前向きに生きていければ、それだけで幸せになれるようです。頑張れや頑張るとは頑なに張り切ることですから無理が来てしまいます。子ども達も親も自然にエネルギーを出しているのですから、言葉は案外不要なのかも。お嬢さんは本当に楽しみ方を知っているようですね。うらやましいです。

「頑なに張り切る」…確かにそういう文字ですね。
おっしゃるとおり、「頑張る」ということばは不要なのかもしれない、という気持ちになりながら読ませていただきました。私も「頑張っている」と周りの人によく言われますが、本当は自分ではそんなつもりはなく、自分の自然に身をまかせているだけのような気がします。
ありがとうございます☆
(2007年01月18日 07時53分05秒)

Re:頑張る人、頑張らない人・・・(01/17)  
シンヤは営業課長さん

>私も頑張る事、頑張っている人が大好きです!

うんうん♪

>しかし、サキちゃんの気持ちわかるな~「頑張って」とかいわれて、本当に逆にプレッシャーになったりとか、私も格闘技の現役なんかの時に「頑張って!」とかいわれたりしたら、プレッシャーだったり、また、ムカッと頭にくる時もありました。

>頑張ってるのに頑張ってって何かこれだけ頑張っているのに、周りの人がまだ頑張りがたらん、もっと頑張れよっていわれてるみたいで・・・

>まあとらえかたなんでしょうが・・・・

ああ、なるほどね~。
気軽にかける「頑張ってね」のことばも、人によって、あるいはそのときのその人の心の状態によっては、とても苦痛に響くことがあるんですね(^^;
私ももっとそういう意識を持たなくちゃいけない、と改めて反省しました。

>でも、ある日、私の知り合いが、私が死ぬような思いで練習をしていたときこういいました。「頑張っているね~」と私はこの一言でどれだけ救われた事だか・・・同じ頑張るにも、まったく違った意味で、私は本当に新鮮に感じ、また俄然限界を超える練習ができました。

>まあこれは私の体験話なんですが・・・

そっか!「頑張っているね」…これは嬉しいことばですね☆自分が認められているような響きがしますから。でもこれも人によっては「別に頑張ってるわけじゃないよ!」っていうことになるのかな?(^^;

>サキちゃんの気持ちが少しだけ分かるかな~って思っただけなのでした・・・

貴重な体験のお話をありがとう♪
何気ない一言でも、相手の心にはいろんな響き方をしますね。ことばを丁寧に使える人になりたいです。

(2007年01月18日 07時57分43秒)

Re:体調不良(01/17)  
ヒーロー164さん

>風邪ひいて体調不良です
>ヒーローは休養します

あらら?風邪ですか?
大丈夫でしょうか?体調が悪い中、コメントをくださり、ありがとうございます。

>だけど、身体は、頑張っています
>自分が頑張ろうって考えなくても
>一生懸命に熱をだし、リンパ液が悪いウイルスをやっつけます
>ありがとう、テニスで鍛えたから、軽く済みそうです

そうですね。ヒーローさんの身体は、一生懸命ウィルスと闘っていますね。

>頑張るってナンでしょう??あれも、これも頑張ったら身体に悪影響を及ぼします、だから、身体が頑張ってる間に、ヒーローは休むのです、
>知識についても一緒で、嫌な事は、一生懸命覚えても、直ぐに忘れます、好きな事は、たった一回聞いただけで、記憶に残ります、パン屋さんも、何処にでもある味で、普通だったら、淘汰されます、
>好きなものを、好きな人に、美味しく食べて欲しいと言う努力はしてるのです、朝早から、窯を暖めるのは大変だけど、好きだから、意外と頑張ってるのです、
>サキは頑張ってないんじゃなくて、好きな事を見つける工夫をしてるから、好きな知識が脳に勝手にインプットされるのかな?ヒーローも、みんなが大変だね~って言うけど、好きだから全然楽しいですよ!

「頑張る」って何だろう?
改めて考えてしまいました。
「頑張ろう」と思って頑張る人って、あまりいないのかな?
一生懸命とか、努力している、とか、夢中になっている姿を見て、周りの人が「頑張っている」と思うものなのかもしれませんね。
本人がやりたいことにとことん打ち込める、というのが、本当に幸せなことですね☆

いつもありがとうございます。
どうぞおだいじに…。

(2007年01月18日 08時02分00秒)

Re:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
Pironさん

>私は頑張ってる人も頑張ることも好きです。
>でも、決して勉強が出来たわけでもダイエットに成功したこともありません。
>頑張ってるんだ・・と言わずに、自分の今出来ることをこつことやっていくことが好きでした。

ああ、そういう気持ち、私もわかります☆

>でももう十年以上前、娘が入院した同じ病棟にいた拒食症の子に、何気なしに言った「頑張ってね。」のひとことでその子を死の淵まで追いやってしまった経験があります。
>なにげない一言が、とっても大きな事になってしまってから、ことばの重さを今でも背負い続けている気がします。

そんなことがあったのですか…
うつ病の人に「頑張れ」は禁句だと言いますが、拒食症も同じなのですね。
自分の何気ない一言で、、、
それは本当に辛い出来事でしたね(^^;

>ひなたさんは娘さんの言葉もきちんと受け止め、大切に出来る優しい人ですね。
>そんな人に私もなれたらと日々「頑張って」います。

うんうん♪頑張っているのですね☆(笑)

私って優しい、のかなぁ?娘は私とあまりにも性格が違っているので、私はまず「聞く」ことしかできないのです(^^;

本当は頭ごなしに「それは違うでしょ!?」って言いたいときもいっぱいありますが、そこで私の価値観を押し付けてしまうより、娘の考えを聞いてみる方が面白かったり、案外私の狭い考えを広げてもらえることが多いような気がするんです。
それで一通り話を聞いてから「ママはこう思っていたんだけど、それってどう思う?」って娘にまた尋ねたりして…(笑)
とことん会話することが楽しいですね♪
(2007年01月18日 08時09分19秒)

Re:頑張ってるのかな(01/17)  
闘うバイオリン弾きさん

>僕は何事にも努力して頑張っているようにはたからみえるらし。しかし、やりたいことをとことんやってるだけ。やらないと気がすまないしやりたいからやってる。わがままなのだ。しかしみんなからは努力してるようにみえるらしい。んー。むずかしい。わがままを許してくれてるまえありのほうがよっぽどすごいとおもうんだけどな

はい♪西垣さんは、メチャクチャ頑張っているように見えます!
でも、私も周りからよく「頑張っている人」と言われるけど、西垣さんと同じ。自分のやりたいことを一生懸命やっているだけなんですね。自分で「頑張っている」と思っている人の方が少ないんじゃないかな?という気がします。

周りの人への感謝の気持ちを忘れず、コツコツと努力されている西垣さんだから、周りも応援したくなるんだと思います☆ (2007年01月18日 08時12分02秒)

Re[1]:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
くうふう3さん

>う~ん。。。私は何だかんだ言って、サキちゃんは
>頑張っているんだと思うんですよ。
>楽しい事をやっている時、彼女はそれを仕上げるために
>本人も気づかぬまま夢中で「頑張ってる」んだと思います。
>足が動かなくなったまゆみも、頑張ってたと思うし、
>黙って見守るお母さんも頑張っていたと思う。
>もちろん、お兄ちゃんも。
>「頑張るのは嫌い」と言いながら、気付かずどこか頑張っているんですよ。

>だから、私はやっぱり頑張っている人は好きです。
>サキちゃんも好きです。

いつもありがとう☆
そうだね。
きっと「頑張っている」とか「頑張る」ということばが嫌いなんですね。
私もだんだん「頑張る」ということばの意味そのものがよくわからなくなってきました(笑)。
こんなこと、普段はじっくり考えたりしないので、とても良い経験になりました♪
一緒に考えてくださって、ありがとう☆

(2007年01月18日 08時16分35秒)

Re:頑張る人、頑張らない人  
mosamassa さん
ご無沙汰しちゃいましたm(_ _)m
「頑張る」って、課題をクリアしたり、目標(ちと大げさですが)や楽しいことや興味がある・・「何か」を達成することに向かって学習や練習・努力することなのかな~
うちの長男は障害特性上・「頑張る」の意味が今ひとつ理解出来ません・・本人にすれば漠然とし、姿かたちが見えないものを捉えるのが難しいので・・
サキちゃんもしっかり頑張ってると思います!
今は「頑張る」の捉え方が違うだけだと思います。いつの日か・・ひなたさんの言葉の背景にある励ます気持ちを理解してくれるんじゃないかな~と思います!
成長は一歩一歩ですもんね(^◇^)┛
※今年のブログじっくり拝見させてもらいま~す (2007年01月18日 09時30分31秒)

Re[1]:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
mosamassaさん

>ご無沙汰しちゃいましたm(_ _)m

いえいえ、こちらこそ…(^^;

>「頑張る」って、課題をクリアしたり、目標(ちと大げさですが)や楽しいことや興味がある・・「何か」を達成することに向かって学習や練習・努力することなのかな~

改めて考えてみると、難しいですね~

>うちの長男は障害特性上・「頑張る」の意味が今ひとつ理解出来ません・・本人にすれば漠然とし、姿かたちが見えないものを捉えるのが難しいので・・

そうでしたか。
目に見えないものを捉えることは、誰にとっても難しいですからね。

>サキちゃんもしっかり頑張ってると思います!
>今は「頑張る」の捉え方が違うだけだと思います。いつの日か・・ひなたさんの言葉の背景にある励ます気持ちを理解してくれるんじゃないかな~と思います!

「励ます気持ち」…そうそう、親はそういう気持ちで声をかけるんですよね。

>成長は一歩一歩ですもんね(^◇^)┛

そうですね。
一歩一歩。ゆっくりでいいですね~。

>※今年のブログじっくり拝見させてもらいま~す

嬉しいなぁ~(*^^*)
ありがとうございます☆

(2007年01月18日 20時55分50秒)

Re:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
twohan  さん
昔は、年賀状には「今年も頑張ろう」と
よく書いていました。
自分も常に頑張りたいと思っています。
話は変わりますが、うつ病の方に、
「頑張れ」という言葉は“禁句”だそうです。
心の風邪をひく同僚も増えているので、
「頑張ろう」という言葉は使いづらくなって
いたりします。相手を選んで言わないといけない(^^;
(2007年01月19日 01時23分00秒)

Re:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
noppy431110  さん
あたしもがんばっていれば
結果がついてくると思ってたんですよね
がんばってる人を否定する気は無いし
むしろうらやましい
あたしはがんばるのを
やめた派かなぁ
がんばっても
やっぱりあたしにはできないことがあって
むいていないこともある
むいていなかったり
楽しくないことを
やっぱり続けられない
以前むいてないけどがんばったら
なんとかなるかと思って
がんばったら
鬱になった
鬱症状が出てるときの励ましは禁物
学校では習うけど
実際に自分がなってみると
ほんとにそうだった
全ての励ましが
自分を何かと比較されたり
評価されている気分になってしまって

がんばったとしてもそのがんばりは
自分のものだし
自分にしかわからないものだと思うんですよね

元来三日坊主だったあたしが
こんなに長い間
同じ仕事を続けてるなんて
中学生の頃のあたしが見たらびっくりすると思うんですよね

なので
もう
がんばるのはやめちゃった(はげると困るし^^) (2007年01月19日 01時34分01秒)

なにげなく見たらキリ番でした  
両国の隠居  さん
544000 2007-01-19 11:53:12 ひなたまさみさん

544000番目の訪問者が「ひなたまさみ」さん。ここんとこ、キリ番は全部ゲストだったんですよ。ラッキー。 (2007年01月19日 12時11分49秒)

Re[1]:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
twohanさん

>昔は、年賀状には「今年も頑張ろう」と
>よく書いていました。
>自分も常に頑張りたいと思っています。

私もよく書きました。

>話は変わりますが、うつ病の方に、
>「頑張れ」という言葉は“禁句”だそうです。
>心の風邪をひく同僚も増えているので、
>「頑張ろう」という言葉は使いづらくなって
>いたりします。相手を選んで言わないといけない(^^;

そうなんですね~。
人によっては、ものすごいプレッシャーになってしまうようですね(^^;
「頑張る」ってことば、何なんだろう?なんて、考えてしまいます。
(2007年01月19日 13時02分58秒)

Re[1]:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
noppy431110さん

noppyさんは、私の目からはお仕事だけじゃなくて、お菓子作りやブログ、スポーツ…どれもものすごく頑張っている人に見えますが、ご自身の気持ちの中ではいろんな心の変化を経ての今なのですね。

そうそう、禿げちゃうのは辛いですから、ストレスを上手に発散させながら、楽しいことや生き甲斐を感じることをやり続けていけたらいいですね♪^^ (2007年01月19日 13時07分04秒)

Re:なにげなく見たらキリ番でした(01/17)  
両国の隠居さん

>544000 2007-01-19 11:53:12 ひなたまさみさん

>544000番目の訪問者が「ひなたまさみ」さん。ここんとこ、キリ番は全部ゲストだったんですよ。ラッキー。

わーい♪
私、よそでキリ番を踏むことなんて、ほとんどなかったので、とっても嬉しいです☆
ありがとうございま~っす(*^^*)
(2007年01月19日 13時08分03秒)

Re[2]:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
noppy431110  さん
ひなたまさみさん
は~
それで
よくがんばってるね
って
言われるのか(納得)
自分にできなかったりすることを
やってたりすると
がんばってることに
なる
ということ?
例えば
ずっと長い時間ジョギングしてたりするのも?
走ってるとよく
「がんばってるね」って言われるんだけど
実はとてつもなく嫌なことを深く考え込んだりしないようにする手段だとしても(走るとしんどくなって深い思考が止まるのです)
そういうことになるのかなぁ

まさみさんに
ぶつけていい質問じゃないですね
適当に
流してね (2007年01月19日 19時40分01秒)

Re[3]:頑張る人、頑張らない人(01/17)  

Re:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
花*花8787  さん
こんばんは♪

以前は「頑張る」ということをとても軽い気持ちで使っていました。
ところが、自分が難病であることが明かされ、目の前が真っ白になったときに、「頑張ろうね」って励まされた時、正直何を頑張って良いのか分からず、人事だからそんなことが言えるんだ!なんて、心から心配してくれる人達に背中を向けたことを思い出してしまいました。
でも、今の私は、やっぱり、頑張ろう!!と思います。
それは自分の為というよりも、今まで支えてくれた人達への感謝の気持ちを示すには、私が前向きな気持ちを持ち続けること。それには、やっぱり多少なりとも「よ~し、頑張ろう♪」って気合いが入ってしまいます(笑)

でも子供はどうなんでしょうね。うちの子は周りからも「頑張り屋さん」って言われることが多いです。褒め言葉なのでしょうが、果たして…そう言われることでプレッシャーを感じているのではないかと思うこともしばしばあります。また知らず知らず、期待をしてしまう私に気遣って頑張ってくれているのかしら?と心配になることもあります。

でもその印象の違いはあっても、好きなことには自然と力が入ってしまうのでしょうね。
私の目には、サキちゃんもすごく頑張っていると思います。無理してでも人と同じように生きることよりも、サキちゃんらしい生き方を貫くこと、簡単なようで実は難しいことだと思います。頑張ることの基準って物差しでは計れないですからね♪
私も、サキちゃんから多くのことを学び、これからも教えてもらいたいと思っています。

(2007年01月20日 23時37分38秒)

Re:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
ふう1063  さん
素敵な日記ありがとうございます!
わたしも「頑張ります!」「頑張ろうね!」ってよく言います。
どこで聞いたか忘れたけど
「頑張り過ぎず、焦らずに」って言葉は好きです。
サキちゃんは「頑張るの嫌い」って言いながら
本人の気付いてないところで実はすごい頑張ってるんですよね。
なんだかうまく言えないけど、楽しみ方を知ってる人って、ここぞという時に頑張ることの本当に意味を知ってるような気がしました。 (2007年01月21日 23時28分13秒)

Re[1]:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
花*花8787さん

いつも丁寧なコメント、ありがとうございます☆
花*花さんは、ご自身も辛い思いを経験されているので、息子さんの気持ちをとてもよく汲んであげられる素敵なお母さんですね♪
「その子らしく」…やっぱりそれが一番ですよね(^^)私もまだまだ迷いながらですが、子どもたちをしっかりと見ていきたいと思っています。 (2007年01月22日 11時24分50秒)

Re[1]:頑張る人、頑張らない人(01/17)  
ふう1063さん

>「頑張り過ぎず、焦らずに」って言葉は好きです。

いいことばですね♪私も好きです☆
頑張りすぎちゃうのは、やっぱり良くないですよね(^^;

>サキちゃんは「頑張るの嫌い」って言いながら
>本人の気付いてないところで実はすごい頑張ってるんですよね。

そうですね~。
こうして考え始めると「頑張る」っていうことばの意味がよくわからなくなっちゃいますね。

>なんだかうまく言えないけど、楽しみ方を知ってる人って、ここぞという時に頑張ることの本当に意味を知ってるような気がしました。

なるほど~。
楽しさを見つけられるっていうところがポイントなでしょうかね♪ありがとう! (2007年01月22日 11時27分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: