うどんだけじゃない♪UDON県~☆

うどんだけじゃない♪UDON県~☆

PR

プロフィール

*ひらやん*

*ひらやん*

お気に入りブログ

《巨人》ミスターお… New! inkyo7さん

庭の花など;コバノ… New! 大分金太郎さん

やっと終わった~ /… New! chappy2828さん

長い映画は寝て観て… New! reo soraさん

トリドールHD:コナー… New! エム坊さん

マヌカハニーのど飴… New! らぶりーたわ子さん

今日も快晴 New! mogurax000さん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

山中湖・お宿は「w… みぶ〜たさん

色葉の中で まりん**さん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4660)

♪芸能野鳥図鑑2♪

(25)

♪芸能野鳥図鑑♪

(27)

【2018年7~9月】野鳥探索

(14)

【2018年4~6月】野鳥探索

(31)

【2018年1~3月】野鳥探索

(37)

【2017年10~12月】野鳥探索

(22)

【2017年7~9月】野鳥探索

(46)

【2017年4~6月】野鳥探索

(37)

【2017年1~3月】野鳥探索

(41)

【2016年10~12月】野鳥探索

(53)

【2016年7~9月】野鳥探索

(48)

【2016年4~6月】野鳥探索

(29)

【2016年1~3月】野鳥探索

(45)

【2015年10~12月】野鳥探索

(44)

【2015年7~9月】野鳥探索

(34)

【2015年4~6月】野鳥探索

(50)

【2015年1~3月】野鳥探索

(36)

【2014年10~12月】野鳥探索

(35)

【2014年7~9月】野鳥探索

(49)

【2014年4~6月】野鳥探索

(23)

【2014年1~3月】野鳥探索

(26)

【2013年10~12月】野鳥探索

(12)

【2013年7~9月】野鳥探索

(7)

【2013年4~6月】野鳥探索

(15)

【2013年1~3月】野鳥探索

(12)

【2018年10~12月】野鳥探索

(13)

【2019年1~3月】野鳥探索

(16)

【2019年4~6月】野鳥探索

(15)

【2019年7~9月】野鳥探索

(22)

【2019年10~12月】野鳥探索

(24)

【2020年1~3月】野鳥探索

(4)

【2020年4~6月】野鳥探索

(2)

【2020年7~9月】野鳥探索

(2)

【2020年10~12月】野鳥探索

(3)

【2021年1~3月】野鳥探索

(2)

【2021年4~6月】野鳥探索

(3)

【2021年7~9月】野鳥探索

(2)

コメント新着

*ひらやん* @ Re[7]:フクロウの子(05/17) 俵のねずみさんへ とある団地のそばにあ…
俵のねずみ @ Re:フクロウの子(05/17) 表情豊かなフクロウだこと おじさんかな‥(…
*ひらやん* @ Re[4]:フクロウの子(05/17) reo soraさんへ ハイ、最後のは寝てます🤗
*ひらやん* @ Re[3]:フクロウの子(05/17) エンスト新さんへ どうもです😃
reo sora @ Re:フクロウの子(05/17) フクロウの子供ですか、まだ産毛が生えて…
エンスト新 @ Re:フクロウの子(05/17) こんにちは 貴重な画像ありがとうございま…
*ひらやん* @ Re[1]:フクロウの子(05/17) 岡田京さんへ モフモフしていて可愛らし…
岡田京 @ Re:フクロウの子(05/17) こんにちは フクロウは愛嬌があって可愛い…
*ひらやん* @ Re[5]:夜桜(04/12) らぶりーたわ子さんへ また来年、再挑戦…
らぶりーたわ子 @ Re:夜桜(04/12) 夜桜すてきー!いいですね。
2015年08月01日
XML
暑さで倒れそうですが、


朝から涼を求めて山へ行ってきました。


その理由は、先月のサンコウチョウ撮影のときにカワセミちゃんの鳴き声を聞いたからで、


今日はカワセミちゃんに会えるかどうか・・と行ってきたのです。



が!



それどころか、野鳥の気配が・・・・。



出会ったのは猿2匹と、証拠写真を撮る気にもなれないほど枝かぶりのサンコウチョウぐらい。



仕方ないので下山しました。



池に行ってみましたが、







もう一箇所の池に行ってみようと寄ってみました。


でもやはりいない。


アオサギはいたけどw

こんなところに止まって、エサをゲットする気はないようですねw

OZ8A8403.jpg



んー、しかし、真夏は厳しい・・・。


35度超えてるし・・・・



と、


見たことの無いトンボがたくさん池にいたので、飛翔シーンを練習してみました。


鳥より難しいように思う、不規則変化のトンボの飛翔。


なんとか、飛翔のパターンを見つけて連写♪


OZ8A8412.jpg


どなたか、名前を知ってますか?


OZ8A8433.jpg





雌雄合体したままの飛翔シーンも撮れました♪

OZ8A8448.jpg


ようやく蓮に止まってくれました。


OZ8A8488.jpg



雄と雌の色の違い。

OZ8A8491.jpg
OZ8A8479.jpg


ついでに着陸態勢に入ってる鉄鳥も♪

OZ8A8469.jpg


電線に鳥がとまりました。





OZ8A8460.jpg



セグロセキレイが登場し、親子が並びました。


OZ8A8467.jpg




このあと池をあとにし、


家に帰る途中で、先日のヒクイナをパチリ。


OZ8A8125.jpg



ツバメですが、

エサを食べたいのだろうけど、なんか目がうつろです。


OZ8A8496.jpg



睡魔には勝てなかったようです。


OZ8A8500.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月01日 18時53分22秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: