うどんだけじゃない♪UDON県~☆

うどんだけじゃない♪UDON県~☆

PR

プロフィール

*ひらやん*

*ひらやん*

お気に入りブログ

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

喉の調子が良くなっ… New! reo soraさん

イートアンド ホール… New! エム坊さん

ひたち海浜公園,皇帝… New! inkyo7さん

雨から晴れ New! mogurax000さん

山中湖・お宿は「w… New! みぶ〜たさん

色葉の中で New! まりん**さん

散歩で撮った鳥;モ… New! 大分金太郎さん

まあまあの進み具合… New! chappy2828さん

美容院に歯医者さん… New! らぶりーたわ子さん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4660)

♪芸能野鳥図鑑2♪

(25)

♪芸能野鳥図鑑♪

(27)

【2018年7~9月】野鳥探索

(14)

【2018年4~6月】野鳥探索

(31)

【2018年1~3月】野鳥探索

(37)

【2017年10~12月】野鳥探索

(22)

【2017年7~9月】野鳥探索

(46)

【2017年4~6月】野鳥探索

(37)

【2017年1~3月】野鳥探索

(41)

【2016年10~12月】野鳥探索

(53)

【2016年7~9月】野鳥探索

(48)

【2016年4~6月】野鳥探索

(29)

【2016年1~3月】野鳥探索

(45)

【2015年10~12月】野鳥探索

(44)

【2015年7~9月】野鳥探索

(34)

【2015年4~6月】野鳥探索

(50)

【2015年1~3月】野鳥探索

(36)

【2014年10~12月】野鳥探索

(35)

【2014年7~9月】野鳥探索

(49)

【2014年4~6月】野鳥探索

(23)

【2014年1~3月】野鳥探索

(26)

【2013年10~12月】野鳥探索

(12)

【2013年7~9月】野鳥探索

(7)

【2013年4~6月】野鳥探索

(15)

【2013年1~3月】野鳥探索

(12)

【2018年10~12月】野鳥探索

(13)

【2019年1~3月】野鳥探索

(16)

【2019年4~6月】野鳥探索

(15)

【2019年7~9月】野鳥探索

(22)

【2019年10~12月】野鳥探索

(24)

【2020年1~3月】野鳥探索

(4)

【2020年4~6月】野鳥探索

(2)

【2020年7~9月】野鳥探索

(2)

【2020年10~12月】野鳥探索

(3)

【2021年1~3月】野鳥探索

(2)

【2021年4~6月】野鳥探索

(3)

【2021年7~9月】野鳥探索

(2)

コメント新着

*ひらやん* @ Re[7]:フクロウの子(05/17) 俵のねずみさんへ とある団地のそばにあ…
俵のねずみ @ Re:フクロウの子(05/17) 表情豊かなフクロウだこと おじさんかな‥(…
*ひらやん* @ Re[4]:フクロウの子(05/17) reo soraさんへ ハイ、最後のは寝てます🤗
*ひらやん* @ Re[3]:フクロウの子(05/17) エンスト新さんへ どうもです😃
reo sora @ Re:フクロウの子(05/17) フクロウの子供ですか、まだ産毛が生えて…
エンスト新 @ Re:フクロウの子(05/17) こんにちは 貴重な画像ありがとうございま…
*ひらやん* @ Re[1]:フクロウの子(05/17) 岡田京さんへ モフモフしていて可愛らし…
岡田京 @ Re:フクロウの子(05/17) こんにちは フクロウは愛嬌があって可愛い…
*ひらやん* @ Re[5]:夜桜(04/12) らぶりーたわ子さんへ また来年、再挑戦…
らぶりーたわ子 @ Re:夜桜(04/12) 夜桜すてきー!いいですね。
2015年09月24日
XML
<前編からの続き>



場所を移動し、前座編のブログの通りになります。


さて、その後ですが、


撮影を再開しました。



と、



前回のトビに続いて、



今度はブログ初登場のサシバ!



渡りの季節だからそのまま頭上を通り過ぎるのかと思ったら、



ひらやんの真上で旋回していました。



「お前もか!」




OZ8A3710.jpg







目の前にはこちらをチラッと見る鳥が・・・・




OZ8A3969.jpg


キビタキの雌でした。

OZ8A3972.jpg


小さい何かの幼虫を捕ったり、

OZ8A3794.jpg



コオロギのような虫を捕ったりと、頻繁に結構、近い距離でウロウロしていました。


OZ8A3844.jpg




そんな中、


いつものメジロたちに混じってヤマガラや、


OZ8A4127.jpg



シジュウカラの姿も。

OZ8A4072.jpg


見ていて思ったのは、


メジロは他の野鳥を追い出すことはなく、遠慮して優先して水浴びをさせてるところが好感が持てます♪


ヒヨドリが来たときは逃げますがねw


こちらは一瞬でしたが、ウグイスだったのでしょうか?


OZ8A3801.jpg








実は先日、


野鳥撮影地に向かう時に高速道路を移動中、


とある川の近くの水田に白鷺の集団がいることに気付きました。



確率として、


川や海の近くの水田はこの時期、シギチ類がウロウロしています。



「もしかして、あそこは他の鳥友さんたちが気づていない穴場かも・・・。」







そして、そこに行ってみることにしました。



ただ、


時間はすでに11時を回って、探鳥には遅い時間帯です。


水田は6枚ぐらいあり、


そのうちの半分はほぼ干上がっていました。


そこも含めてすべて丹念に調べる。





「チュウサギとカラスしかいない・・・。」





ここはいないのかなあと思って、最後の水田を通り過ぎようとしたその時!!



何か、チラッと1羽いたのが見えた。



そこには・・・・




アオアシシギの姿



OZ8A4307.jpg


OZ8A4320.jpg




「やっぱりシギはいた。」





次回は早朝に出向いて、ホントの穴場になるのかを確認しに行きたいと思っています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月24日 13時05分16秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: