うどんだけじゃない♪UDON県~☆

うどんだけじゃない♪UDON県~☆

PR

プロフィール

*ひらやん*

*ひらやん*

お気に入りブログ

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

喉の調子が良くなっ… New! reo soraさん

イートアンド ホール… New! エム坊さん

ひたち海浜公園,皇帝… New! inkyo7さん

雨から晴れ New! mogurax000さん

山中湖・お宿は「w… New! みぶ〜たさん

色葉の中で New! まりん**さん

散歩で撮った鳥;モ… New! 大分金太郎さん

まあまあの進み具合… New! chappy2828さん

美容院に歯医者さん… New! らぶりーたわ子さん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4660)

♪芸能野鳥図鑑2♪

(25)

♪芸能野鳥図鑑♪

(27)

【2018年7~9月】野鳥探索

(14)

【2018年4~6月】野鳥探索

(31)

【2018年1~3月】野鳥探索

(37)

【2017年10~12月】野鳥探索

(22)

【2017年7~9月】野鳥探索

(46)

【2017年4~6月】野鳥探索

(37)

【2017年1~3月】野鳥探索

(41)

【2016年10~12月】野鳥探索

(53)

【2016年7~9月】野鳥探索

(48)

【2016年4~6月】野鳥探索

(29)

【2016年1~3月】野鳥探索

(45)

【2015年10~12月】野鳥探索

(44)

【2015年7~9月】野鳥探索

(34)

【2015年4~6月】野鳥探索

(50)

【2015年1~3月】野鳥探索

(36)

【2014年10~12月】野鳥探索

(35)

【2014年7~9月】野鳥探索

(49)

【2014年4~6月】野鳥探索

(23)

【2014年1~3月】野鳥探索

(26)

【2013年10~12月】野鳥探索

(12)

【2013年7~9月】野鳥探索

(7)

【2013年4~6月】野鳥探索

(15)

【2013年1~3月】野鳥探索

(12)

【2018年10~12月】野鳥探索

(13)

【2019年1~3月】野鳥探索

(16)

【2019年4~6月】野鳥探索

(15)

【2019年7~9月】野鳥探索

(22)

【2019年10~12月】野鳥探索

(24)

【2020年1~3月】野鳥探索

(4)

【2020年4~6月】野鳥探索

(2)

【2020年7~9月】野鳥探索

(2)

【2020年10~12月】野鳥探索

(3)

【2021年1~3月】野鳥探索

(2)

【2021年4~6月】野鳥探索

(3)

【2021年7~9月】野鳥探索

(2)

コメント新着

*ひらやん* @ Re[7]:フクロウの子(05/17) 俵のねずみさんへ とある団地のそばにあ…
俵のねずみ @ Re:フクロウの子(05/17) 表情豊かなフクロウだこと おじさんかな‥(…
*ひらやん* @ Re[4]:フクロウの子(05/17) reo soraさんへ ハイ、最後のは寝てます🤗
*ひらやん* @ Re[3]:フクロウの子(05/17) エンスト新さんへ どうもです😃
reo sora @ Re:フクロウの子(05/17) フクロウの子供ですか、まだ産毛が生えて…
エンスト新 @ Re:フクロウの子(05/17) こんにちは 貴重な画像ありがとうございま…
*ひらやん* @ Re[1]:フクロウの子(05/17) 岡田京さんへ モフモフしていて可愛らし…
岡田京 @ Re:フクロウの子(05/17) こんにちは フクロウは愛嬌があって可愛い…
*ひらやん* @ Re[5]:夜桜(04/12) らぶりーたわ子さんへ また来年、再挑戦…
らぶりーたわ子 @ Re:夜桜(04/12) 夜桜すてきー!いいですね。
2018年05月24日
XML
​​​さて、栗林公園のコイヘルペスに伴う鯉の捕獲作業が先日から始まりました。

園内のどの池から作業を開始するのかと思ったら・・・・

カワセミちゃんの営巣してる池からやんかーーーーーー 号泣

作業員が池の中でウロウロしてるし、巣は放棄かなあ・・・・。​




そういえば、ひらやんの家の近所にもカワセミちゃんの番がいますが、
写真を撮るのは大変なところです。

ところ変わって、

いつものところでは・・・​​​​ ​​ ​​​​​​​​



<5月20日>

カワセミちゃんの愛の巣ですが、


まずは3羽巣立ちました大笑い






​<5月21日>​
1羽残ってましたが、


いつの間にか巣立ちました。

太郎くんと花子ちゃんの2ショット(^^♪


で、

20日の巣と21日の巣の写真を見比べるとハッキリしますが、

巣穴や巣の周辺が崩れています

もしかして、

巣の上にいたアナタの仕業w?






「おかしいなあ・・・、ワシは何もしとらんはずやけどなあ・・・」


​しかし、そのホントの理由を翌日に知ることになる。​

なお、去年もここで営巣していたカワセミちゃんの巣は今後、整地されることが決定していますので、

巣立ちを待って、ブログで公開することにしました。

さて、来年以降の巣作りはどこに?


ホオジロ



​<5月22日>​
フィールド内に集まってきた幼鳥たち


太郎くんや花子ちゃんから魚をもらっていました。


早朝では花子ちゃんと幼鳥3羽を同時に確認できましたが、






写真はないですが、巣立った幼鳥が4羽揃い踏みしました

前日に巣のあたりが荒れてるのを発見したわけですが、

「どんな巣なのか?」巣の中を見たい人がした仕業であることが判明!

どなたなのかはわかってますが、

巣立ちしてからある程度日数が経ってる時なら目をつぶりますが、

これまで様々なことをされてきた方だけに困ったもんです・・・


コチドリ



​<5月23日>​
雨模様でしたが、早朝は降ってなかったので懲りずに4連チャンです

太郎くん





それにしても、いつまで親からエサをもらうシーンが見れるかな?




自分で水面に落ちてる木々を拾い上げたりして、自分で獲る練習はしてます。

中には獲物をゲットできてる幼鳥もいます。



​<5月24日>​
ついに5連チャンとなりましたw

今朝は獲物を撮る練習してる幼鳥が近くで撮れました。

小枝を咥えたり、


落ち葉を咥えたりと。

そのまま叩きつける練習もしていましたよ~


太郎くんからもらって、


直後に花子ちゃんからももらってるのを横目で見てる幼鳥の姿がw


カラスが騒いでいて、追いかけられて手前にやってきた幼鳥。



以上のような状況ですが、

今後、多くのバーダーが訪れることが予想されます(すでに何人か来られてますが・・)。

ただ、人慣れはしてませんので、

カワセミちゃんたちにストレスを与えないようにフィールドマナーは十分に守っていただきたく思います。

難しいかもしれませんが、一番いいのは、撮影は少人数でお願いしたいです。

そういうことから、ひらやんは極力、人のいない時間帯で撮影しています。






​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月26日 07時56分47秒
コメント(18) | コメントを書く
[【2018年4~6月】野鳥探索] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: