無用の人ここにあり

無用の人ここにあり

2022年09月09日
XML
テーマ: オーディオ(203)
JBLの4312MⅡを持っているが、どうにも納得のいく音で鳴ってくれなくて困っている😓

MOS-FET搭載のパイオニアのA-D1に再接続して
スピーカーケーブルを変えても、どうもモコモコした音は変わらず、納得のいくものでは無い。

ネットで散々にも記事を漁って、吸音材を変えるとか
ネットワークをイジるとか....そんなことをしなくても良い音で鳴ってくれる筈だから、なにか手はないか....😓

そこで、セッティングを変える事にチャレンジしてみた。
何かの記事に、4312MⅡを天井から吊っているお店でjazzが流れていて、良い感じで鳴っていたとかいないとか....

僕は自分の部屋ではチビソファーに座った位置で
このスピーカーのツイーターが耳の高さに来る様に置いていたけど、ソファーより下になる床に寝転がっている時に聴いてると、なんだか良く聴こえる気がするので、今より30cm高い位置にして、DS-200Zの横に並べていたのをやめて4312MⅡの周囲に何もない状態にしてみた。





今度は、スピーカーのミドルレンジのアッテネーターをmidからlowに変えて、ハイレンジはhigにするとどうだろう....
低音が弱くなるかと思いきや、それ程では無いかわりにモコモコ感が減ってるじゃないか😅 良いよコレ!!

正解かどうか解らないけど、改善の兆しが見えてきた!
でも、この配置は今ひとつ不安定なので、取り敢えず元に。

基本、このスピーカーはモニタースピーカーである。
洋楽やJazz系には、総じてストレートな音がするが、日本の楽曲だと不向きと言うか曲を選ぶのか、モコモコ感がつきまとう音になる。僕だけかと思ったら、そんなネットの記事もチラホラ見かける。相当にエージングしてセッティングにも拘った方が書いてるんだから、きっとそうなんだろう...

例えば、マイケル・ジャクソンやマドンナ、Queenの楽曲は凄く良い。スタジオエンジニアの腕かコンセプトか?
日本でも負けてないのは、オフコースやハイファイセット。高中正義も合う。時々だが、ハッとする臨場感みたいなものを感じる瞬間がある。いずれにしても、音源を選ぶスピーカーと言う認識だった。

しかし、今回のチャレンジでそれが間違いであると気づいた😓 色んな音源を聴いてみたが、どれも良い感じだ。

まぁ、しばらく聴くと耳が慣れてくるのもある😅
3412MⅡで聴いた後で、DS-200Zや、

僕にしてみれば安くない買い物だったから、なんとかしたいもんだけど💦

とりあえず、セッティングのヒントは掴んだ気がするので
実際の設置には、もう少し方法を考えねばならない😅
せっかく、憧れのJBLブルーを手放すワケにはいかないので
ガンバろう💪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月10日 15時28分40秒
コメントを書く
[オーディオのはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

提督1944

提督1944

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: