お盆なので、亡き父親のお墓参りに行ってきました。父の眠る大多摩霊園というところは、西武池袋線の飯能(はんのう)駅が最寄りの駅なのですが、駅からは遠く離れていて、歩いては到底行くことができません。
ということで大多摩霊園では、無料の送迎バスを霊園と飯能駅を結んで運行しています。普段の平日は運行していませんが、お盆期間中の(13日~16日)は平日でも運行しているので、この送迎バスを利用して行ってきました。

今日は午前中は曇っていて、太陽が出ていなかったので助かりました。それでも時折太陽が雲間から顔を出すと、一気に暑さが襲ってきて、草むしりも容易ではありません。暑いのでゆっくり、休み休み掃除をしました。

暑いので、それほど細かいところまで掃除はしませんでしたが、まぁ、なんとか見た目だけですが、それなりに綺麗にして、終わりにしました。墓場で熱中症などになったりしたら、みっともないですしね。
なお、今回の父へのお酒は長野県の銘酒「眞澄」です。このお酒も美味しいですよね。いずれ、じっくりご紹介したいと思っています。

ところで、お盆にお墓参りをすることは良く聞く話で、僕としては違和感はないのですが、お盆といえば、亡くなった方の霊がこの世に戻ってくるという期間のはずで、それも自宅に戻ってくるはずだから、お墓に行っても、そこには亡くなった人の霊はいないということになりますね。
だから、本来はお盆期間中は墓参りは行わないのが、本来の話なのかもしれないなぁ~などということを考えてしまいましたが、本当のところはどうなんでしょうね・・・・
お彼岸のお墓参りに行ってきました 2025年09月24日 コメント(6)
お盆のお墓参りに行ってきました 2025年08月16日 コメント(3)
フリーページ
コメント新着