Shinanonokuniのブログ2

Shinanonokuniのブログ2

PR

フリーページ

カレンダー

2013年12月31日
XML
カテゴリ: 国内旅行

12月23日、東京のみずがめとなっている、多摩湖(村山貯水池)と狭山湖(山口貯水池)を散策してきた。

その前の晩は、友人と高田馬場駅前の居酒屋で牡蠣料理を楽しんだ。

牡蠣.jpg

牡蠣七点盛 産地  【2013/12/22】  高田馬場「海宝」

・昆布森:北海道(釧路管内)釧路郡釧路町昆布森 (太平洋)

・厚岸:北海道(釧路管内)厚岸郡厚岸町 (厚岸湾)

・的矢:三重県志摩市磯部町 (的矢湾)

・広島:広島県広島市 (広島湾)

・室津:兵庫県たつの市御津町室津(播磨灘)

・坂越:兵庫県赤穂市坂越 (坂越湾)

牡蠣は味も大きさも微妙に違ったが、どれも美味しかった。知らなかったのが兵庫県の牡蠣産地である。赤穂と龍野産の牡蠣は、昆布森産と比べると若干小振りではあるが、濃厚な味が旨かった。

明けて23日、西武線で西武球場まで行く。ここから徒歩で隣接する山口貯水池を散策する。

村山貯水池.jpg

村山貯水池2.jpg

村山貯水池3.jpg

村山貯水池4.jpg

村山貯水池5.jpg

村山貯水池は狭山湖とも呼ばれ、昭和9年に完成した。円錐形の尖り屋根を持つ赤煉瓦造りの取水塔が美しい。ダム堰堤の上を対岸まで歩き、また戻ってきた。堰堤付近にはバズーカ砲のような大きな望遠レンズを付けた中高年カメラマンが多く、バードウォッチングを楽しんでいた。

西武球場では「ももクロ」なる歌手のコンサートが開かれるとの事で若い人がいっぱい集まっていた。赤、緑、黄など派手な原色の服を着ている人が多かった。

ももクロ1.jpg

ももクロ2.jpg

当方にとって全く場違いも甚だしい所に来てしまった感があるので、早々に西武山口線の豆汽車で退散する。

今度は西武遊園地に隣接する村山貯水池を散策する。

村山貯水池1.jpg

村山貯水池2.jpg

村山貯水池3.jpg

村山貯水池4.jpg

村山貯水池5.jpg

村山貯水池6.jpg

村山貯水池7.jpg

村山貯水池は多摩湖とも言い、昭和2年に完成した。こちらの取水塔は屋根が半球状である。先程の山口貯水池の取水塔と同様に瀟洒な佇まいを見せている。

村山貯水池門.jpg

ダム堰堤を渡り切り、対岸(南側)にある門柱。旧陸海軍軍營の營門などを彷彿とさせる。

これでダム湖の散策が終了し、武蔵大和駅からモノレール甲州街道駅を経て信州まで戻った。

(おわり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月31日 09時27分22秒
[国内旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: